京都春季ステップ開催の記録
□2010年5月16日(日) 京都市東部文化会館 創造活動室
葵祭の翌日、さわやかな五月晴れの天候に恵まれ、58組の参加者の熱演が繰り広げられました。今回は、58組の参加者のうち40組近い初参加がありステップの新しい広がりを感じました。
今回のアドバイザーの先生方は、長崎から井谷俊二先生・高知から門脇加江子先生・大阪から中田元子先生です。
まず。1部はグランミューズの方々。20歳台、30歳台くらいの方が多く、熱演が印象的でした。
その後、午後の部に男性のコーナー。
この男性のコーナーは他のステーションで実施されているのを拝見し、特に小学生・中学生・高校生の男の子達に励みになればと試みています。
コミュニケーション用紙も毎回この部のやり取りが一番多く好評のようです。
そして、この時期ならではのコンペ曲での参加の方々、コンペにはまだ1ヶ月以上もあり時期的にはまだまだ早いのですが、もう予選曲と思われる2曲をしっかり弾かれているのを聞くと感心し、聴衆としても刺激となって身が引き締まるようでした。
今年度は、参加者アンケートに記入し提出すると後日本部よりホルダーが送られるという事で受付としても皆さんへの声かけに余念がありませんでした。
また、引換券を持参するとステップ申込用紙がいただけるということで、要望のあった方に渡っていない場合、逆に必要としない方にお渡ししている可能性があるかもしれません、ご迷惑をおかけした方々、この場をお借りしてお詫びいたします。