2016年6月19日(日)
右京ふれあい文化会館ホールで69組の皆さんの熱演が繰り広げられました。
コンクール、学校での実技試験前ということで、熱のこもった演奏が440席のホールに響いて、ご来場のお客様も、出演者の方も心地良く楽しんでいただいている様子が伝わってきました。
トークコンサートの佐野隆哉先生の演奏も、繊細な一音から始まり、先生がピアノの魅かれたきっかけの幻想即興曲での締めくくりは、会場の皆さんも綺麗なだけでない、ショパンの人生のドラマも垣間見るような音色に心打たれた方が多かったようでした。
また今回の3人のアドバイザーの先生方の講評は、ご自身のピアノの演奏の道を目指していくことになたきっかけや、ピアノや音楽を好きになった体験をお話くださったり、幼い段階や、高校・大学での段階でのピアノを続けていくことへの気持ちの育て方など、先生方の経験談を通して温かく深いお話が印象的でした。
右京ふれあい文化会館ホールで69組の皆さんの熱演が繰り広げられました。
コンクール、学校での実技試験前ということで、熱のこもった演奏が440席のホールに響いて、ご来場のお客様も、出演者の方も心地良く楽しんでいただいている様子が伝わってきました。
トークコンサートの佐野隆哉先生の演奏も、繊細な一音から始まり、先生がピアノの魅かれたきっかけの幻想即興曲での締めくくりは、会場の皆さんも綺麗なだけでない、ショパンの人生のドラマも垣間見るような音色に心打たれた方が多かったようでした。
また今回の3人のアドバイザーの先生方の講評は、ご自身のピアノの演奏の道を目指していくことになたきっかけや、ピアノや音楽を好きになった体験をお話くださったり、幼い段階や、高校・大学での段階でのピアノを続けていくことへの気持ちの育て方など、先生方の経験談を通して温かく深いお話が印象的でした。























