レポート アーカイブ

2012年12月 6日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2012.11.25)

11月25日(日) 尼崎のピッコロシアター小ホールにて尼崎秋季ステップが開催されました。
就学前のリトルピアニストから、グランミューズピアニストまで111名の方が参加され、みなさん一生懸命演奏されました。
アドバイザーは、大岩佳子先生、下田美幸先生、長谷正一先生、花崎桂子先生(50音順)の4名の先生がローテーションでアドバイスして下さり、たくさんのメッセージを書いて下さいました。

1部の参加者とアドバイザーの先生。
1部の参加者とアドバイザーの先生
1、2部の継続表彰者とアドバイザーの先生。今回、尼崎秋季ステップでは、28名の方に継続表彰が授与されました。
1、2部の継続表彰者とアドバイザーの先生。今回、尼崎秋季ステップでは、28名の方に継続表彰が授与されました。
継続は力なり。これからも長くピアノを続けてほしいです。
継続は力なり。これからも長くピアノを続けてほしいです。
4部の出演者とアドバイザーの先生方
4部の出演者とアドバイザーの先生方
5部、6部の出演者とアドバイザーの先生方
5部、6部の出演者とアドバイザーの先生方
5部、6部では、参加者の半数以上が継続表彰者でした。みなさん、素晴らしい!!
5部、6部では、参加者の半数以上が継続表彰者でした。みなさん、素晴らしい!!
アドバイザーの先生方からはたくさんのメッセージを頂きました。
アドバイザーの先生方からはたくさんのメッセージを頂きました。
7部、8部の出演者とアドバイザーの先生方
7部、8部の出演者とアドバイザーの先生方
アドバイザーの先生方とスタッフで記念撮影
アドバイザーの先生方とスタッフで記念撮影


2013年5月16日

尼崎春季ステップ開催レポート(2013.5.12)

5月12日尼崎ピッコロシアター小ホールにて尼崎春季ステップが開催されました。
上野敬子先生、今野早苗先生、田中克己先生(50音順)の3人のアドバイザーの先生方が、それぞれにたくさんのメッセージを書いて下さいました。
1.2部の参加者とアドバイザーの先生方 3.4部の参加者とアドバイザーの先生方 5.6部の参加者とアドバイザーの先生方

今回は、田中克己先生のトークコンサート、そして講評時のQ&Aコーナーと初めての企画もありましたが、アドバイザーの先生方のご協力もあり、無事終了致しました。
先生方ありがとうございました。

トークコンサート トークコンサート トークコンサート
みんな田中先生の演奏を真剣に聴いています。

尼崎ステップでは、今回もたくさんの方が継続表彰されました!
今回の最高回数は、なんとグランミューズの吉岡正人さんが60回でした☆
皆さん、本当に素晴らしいですね!

1、2部の継続表彰者 3.4部の継続表彰者 5、6部の参加者とアドバイザーの先生方 表彰の様子 表彰の様子

尼崎ステップでは、コミュニケーションカードが毎回、大人気です!
今回もたくさんのカードが交わされました☆
コミュニケーションカードを受付にある赤いポストに入れると、
コミュニケーションポスト コミュニケーションポスト

プレゼントがもらえます!
どれにしようかな どれにしようかな

どれにしようかな~?

今回はカワイイディズニーの消しゴムが、プレゼントでした☆
ディズニーの消しゴムをプレゼント

今回尼崎ステップでは、初めてQ&Aコーナーをしました。
受付にある質問ボックスに質問を書いて入れると
質問ボックスに質問を投函

お菓子がもらえます☆
質問を書くとお菓子がもらえます

そして、講評時にアドバイザーの先生が質問ボックスから、クジのように、質問用紙を引いて下さり
質問ボックス

当たった質問にアドバイザーの先生が答えて下さいました!
当たった質問に答えてくれるアドバイザーの先生

今回は、たくさんの質問が集まりました。
たくさんの質問が集まりました

誰の質問が当たるのか楽しみでしたし、また企画しようかと思います!

2013年11月21日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2013.11.17)

11月17日尼崎ピッコロシアター小ホールにて、ピティナ・ピアノステップ尼崎秋季地区が開催されました。
遠藤美子先生、木住野睦子先生、田中美江先生、藤井快哉先生(50音順)の4名の先生にお越し頂きました。

当日は、100名を越える参加者の方が、演奏を披露され、アドバイザーの先生方も、長時間に渡りたくさんのアドバイスを書いてくださいました。
先生方、ありがとうございました。

みんな緊張の面持ちで、演奏順を待っています。
みんな緊張の面持ちで、演奏順を待っています。
1部集合写真
1部集合写真
2部集合写真
2部集合写真
3,4部集合写真
3,4部集合写真
5,6部集合写真
5,6部集合写真
7,8部集合写真
7,8部集合写真
今回も受付では、ポストくんが大活躍!
今回も受付では、ポストくんが大活躍!
今回のコミュニケーションカードのプレゼントは、カワイイ鉛筆です!
今回のコミュニケーションカードのプレゼントは、カワイイ鉛筆です!
今回も、たくさんのコミュニケーションカードが交わされました!
 
今回も、たくさんのコミュニケーションカードが交わされました!
今回も、たくさんのコミュニケーションカードが交わされました!
今回も尼崎秋季ステップでは、たくさんの方に継続表彰が授与されました。皆さんおめでとうございます!

今回も尼崎秋季ステップでは、たくさんの方に継続表彰が授与されました。皆さんおめでとうございます!
今回も尼崎秋季ステップでは、たくさんの方に継続表彰が授与されました。皆さんおめでとうございます!
はじめての継続表彰
はじめての継続表彰
3部、4部となるとこんなにたくさんの方が表彰されました!
3部、4部となるとこんなにたくさんの方が表彰されました!

講評の様子
受付にて、アドバイス用紙を受け取り終了です。
受付にて、アドバイス用紙を受け取り終了です。

2014年3月 1日

どこにでもいる普通の子がメキメキ上手になる

『どこにでもいる普通の子』がやる気になるツールの一つが、ステップです。

そこで、これまで私達はステップを多くの方に知って頂く為に、交流会等で活用法や体験談を紹介してきました。
その内容を、これから少しづつこのコミュニティでも発信していきたいと思います。

file1 『ステップを受ける子』ってどんな子?
「ステップに出せるような子は、うちにはいません」とか、「うちの生徒は、練習して来ないので...」などのお声が多くありました。
では『ステップを受ける子』とは、どんな子なのでしょうか?

コンペのリハーサル他いろんな活用法がありますが、今回は「ピアノは好きだけど練習は苦手」「コンペには少し手が届かない」など、どこにでもいる普通の子供をやる気にさせるステップ活用法をご紹介していきます。

次回につづく

2014年3月 5日

file2 どこにでもいる普通の子がメキメキ上手になる file2

file2ステップでやる気に!! 〜練習は嫌い。でも、ピアノは好き!〜

前回に続き今回も『どこにでもいる普通の子が、メキメキ上手になれるステップの仕組み』をお届け致します。

目標に向かって練習→評価、合否→向上心が生まれ、ピアノを続けたくなる。

 ♪目標に向かって練習する
 ステップは発表会みたいだけど、ピアノの試験という一面もあります。「試験があるから」と練習してくれれば良いのですが、そう上手くはいきません。
そこで、今回のオススメは.....

まずは、具体的なメニューを決める。
例)「課題曲は10回自由曲は10回、毎日練習する」など

練習する時間を決める。
例)「幼稚園から帰ってすぐ」「お風呂の前」など、毎日同じ時間の方が習慣が付くので良い。
お家での練習メニューをレッスンで実践
例)課題曲を10回と決めたら、実際にレッスンで一緒に10回練習します。
 「おはじきを10個並べ、1回弾いたら1つかごに入れる」など。
 (おはじきが1つずつ減っていく達成感)

このように具体的な方法を示す事によって家庭での練習率が上がり、ステップ参加を重ねる事で練習が習慣付く。

♪エピソード
私の生徒の中には、ステップを受けるのは好き!だけど私が決めたメニュー通りには練習できない子がいます。(部分練習をサボる、リズムを数えないetc.)そういう子には「メニュー通りに出来ないのなら、ステップを受けさせない!」と言っています。
実際、前日約束のメトロノームと10回をしてこない子がおり、"1週間分×10回で70回足りない!"ので、レッスンでは10回一緒に練習をし、「残り60回お家でできなかったら明日は来なくて良いから!!」と言いました。帰って夜までかかり60回したそうです。当日は、その甲斐あってかTempoよく弾け、本人もご満悦でした。

次回に続く

2014年3月12日

file3 どこにでもいる普通の子がメキメキ上手になる

評価を受ける,合格を積み重ねる

前回に引き続いてのお話です。
「練習は苦手。でもピアノは好きな子」が、どうしてステップを通じてやる気になりメキメキ上手になるのか...

☆評価される
生徒達に「どうしてステップを受けたいの?」と聞いたところ、「合格証書が欲しいから!」「継続表彰されたいから!」という答え。
また、パスポートが1ページづつ埋まっていくのも嬉しい様です。

☆達成感を味わう
23ステップは、検定(ピアノの定期試験)として活用できます。
私の多くの生徒はステップを飛び級せずに受けています。その中で1つづつ合格を積み重ねていくことで達成感を味わい「次は10回表彰を目指す!」「小学校の間に応用まで合格したい!」など、新たな目標が生まれます。無理なく自分の実力に合わせて1歩づつステップアップできるようになっています。

♪エピソード
Aちゃんは、小学1年生~中学1年生まで7年間かけて導入1~応用3までひとつも飛ばさずステップを受けました。
「基礎3」辺りからは普段の震度より高いレベルのステップを受ける事となり、課題曲の中からなるべく易しい曲を、自由曲は簡単だけど聴き映えのする物を探しました。
初めは、本人の実力より上のステップを受けさせる事に抵抗もありましたが、結果的にはステップで取り組んだ曲がAちゃんのレパートリーになったようです。

最後に...
Aちゃんのようなステップの取り組み方をしている子は珍しいようです。
でも、Aちゃんのようにステップによってメキメキ上手になれる子が全国にはたくさんいるのではないでしょうか...

そこで!!4月27日(日)尼崎春期ステップにおいて『ステップ見学ツアー』を実施致します。
オススメ課題曲のご紹介や"練習は苦手な子"の実際の演奏を聴いて頂いたり(笑)...企画中です!
ご案内の詳細は、決定次第またコラムで発表致します。

次回に続く

2014年3月20日

file4 「教室も活性化!!」どこにでもいる普通の子がメキメキ上手になる

ピアノを続けたくなる→教室は活性化
これまで3回に渡り「どこにでもいる普通の子がメキメキ上達になるステップ活用法」をご紹介してきました。
合格や評価,達成感を味わうことにより新たな目標が生まれ、ピアノを続けたくなる!!
→教室も生徒も活性化する。


ステップの活用法は、様々です。
1.あるお母様いわく、スイミングやそろばんに検定がある様にピアノにもステップがあり、目標ができて子供がやる気になった。

2.発表会の代わりに。

3.コンペのリハーサルに。 など

このように活用法は色々ありますが、1の活用法が「どこにでもいる普通の子」にはベストアイテムです。

ステップを取り入れてどんな効果が...(先生方にヒアリングをしてみました!)
・ステップに生徒を参加させるようになり、生徒が増え続けている。
 (子供達が積極的にピアノに取り組むと評判になった)
・やる気度の高まりにより教室全体のレベルが上がった。
・ステップに参加している子といない子では、一年後に大きな差がついている。
・履歴書に書ける級位が取れると評判。

次回は、このコラムに寄せられたご質問にお答えします。

2014年5月 1日

尼崎春季ステップ開催レポート(2014.4.27)

4月27日尼崎ピッコロシアター小ホールにて、ピティナ・ピアノステップ尼崎春季地区が開催されました。
上野敬子先生、平田博通先生、山脇直子先生、(50音順)の3名の先生にお越し頂きました。

当日は、就学前からグランミューズの方まで、59名の参加者の方が、演奏を披露され、アドバイザーの先生方も、長時間に渡りたくさ んのアドバイスを書いてくださいました。
また、今回ピッコロステーションでは2回目のQ&Aコーナーも行なわれ、たくさんの質問が集まり、アドバイザーの先生方もたくさん の質問に答えて下さいました。
先生方、ありがとうございました。

今回も、尼崎ステップではお馴染みのポストくんが受付でみんなを出迎えました。 今回も、尼崎ステップではお馴染みのポストくんが受付でみんなを出迎えました。
たくさんのコミュニケーションカードが、交換されました。たくさんのコミュニケーションカードが、交換されました。
1部の出演者と、アドバイザーの先生方。1部の出演者と、アドバイザーの先生方。
2部の出演者と、アドバイザーの先生方2部の出演者と先生方
第3、4部出演者と先生方。第3、4部出演者と先生方。
第5、6部出演者と先生方。第5、6部出演者と先生方。
今回もたくさんの方が継続表彰されました。
今回もたくさんの方が継続表彰されました。
今回もたくさんの方が継続表彰されました。
今回もたくさんの方が継続表彰されました。
Q&Aコーナーでは、今回もたくさんの質問が集まりました。Q&Aコーナーでは、今回もたくさんの質問が集まりました。
先生方は、時間の許す限りたくさんの質問にお答え下さいました。 先生方は、時間の許す限りたくさんの質問にお答え下さいました。
先生方は、時間の許す限りたくさんの質問にお答え下さいました。

2014年11月20日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2014.11.16)

11月16日(日)尼崎ピッコロシアター小ホールにて、尼崎秋季ステップを開催致しました。
今回は、午前中にステップ参加者を対象にした、稲垣千賀子先生の公開レッスンを開催。午後からは90名の方がステップに参加されました。

アドバイザーは、稲垣千賀子先生、青山佳奈美先生、瀧塚順子先生の3名で、長時間の中たくさんの暖かいメッセージを書いて下さいました。先生方、ありがとうございました。

稲垣先生は、子供にわかりやすい言葉がけや、イメージで、さまざまなタッチや、フレーズ、音楽の作り方をレッスンして下さいました。
生徒さんを、参加させた先生からは、「当日だったので、先生に指導していただいた事が本番で、できるか、戸惑わないか、という不安がありましたが、レッスンを受けた事で自信がついたのか、本番の方がリラックスできていたようです。」や、
「仕上がった状態で、違う先生の意見が聞けるので、何が足りないか、どうすればより良くなるかが分かり、すごく勉強になった。」など、大変好評でした。

午前中、稲垣先生の公開レッスン午前中、稲垣先生の公開レッスン
今回も、受付ではポストくんが、大人気?!でした今回も、受付ではポストくんが、大人気?!でした
 1.2部 継続表彰者とアドバイザーの先生方1.2部 継続表彰者とアドバイザーの先生方
3・4部継続表彰者とアドバイザーの先生方
5・6部継続表彰者とアドバイザーの先生方
継続表彰者の様子
継続表彰者の様子
継続表彰者の様子
先生方と集合写真 1部
先生方と集合写真 2部
先生方と集合写真 3部
先生方と集合写真 4部
先生方と集合写真 5・6部

2015年5月15日

尼崎春季ステップ開催レポート(2015.5.10)

5月10日(日)ピッコロシアター小ホールにて、尼崎春季ステップが開催されました。
プレ導入で、ステップデビューをされた方から、5回、10回...65回表彰の方までたくさんの方にご参加頂きました。
アドバイザーの先生は、赤嶺郁子先生、石黒加須美先生、織田直美先生の3名で、長時間に及ぶステップでしたが、たくさんの温かい メッセージを書いて下さいました。
また、講評での石黒先生の「ピアノは頭を賢くする」というお話では、保護者の皆様や指導者、会場のみんなが先生の素晴らしいお話に 聞き入っていました。 先生方、長時間のアドバイスありがとうございました。

10回表彰
1部継続表彰者とアドバイザーの先生方
1部参加者
2部参加者
石黒先生のお話にみんなが聞き入りました。
継続表彰
継続表彰
継続表彰
3.4部継続表彰者
5.6部(グランミューズ参加者)
5.6部継続表彰者
今回も受付では、ポストくんが大人気でした!

2015年11月26日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2015.11.22)

11月22日尼崎ピッコロシアター小ホールにて尼崎秋季ステップを開催致しました。
当日は、まず午前中にその日のアドバイザーをお務め頂きました、後藤幸子先生の公開アドバイスレッスンを開催致しました。
この公開アドバイスレッスンは、その日のステップを受ける方を対象に行われ、1人15分のレッスンでしたが、後藤先生の熱心なレッ スンによって、レッスンを受けられたみなさんが、本番で、とても上手に演奏されていました。

午後からは、ピアノをはじめて4ヶ月の方から90回表彰の方、先生やお姉さんと連弾で参加したリトルピアニストの方など85名の方 がステップに参加しました。
アドバイザーの井谷俊二先生、木村法子先生、後藤幸子先生が、たくさんメッセージを書いて下さり、講評も熱心にお話して下さいまし た。
先生方、ありがとうございました!

後藤先生アドバイスレッスン
第1.2部継続表彰
2部出演者とアドバイザーの先生方
第3.4部はたくさんの方が継続表彰を受けました
第4部出演者とアドバイザーの先生方
第5.6.7部継続表彰の方
今回も受付では、ポストくんが大活躍しました

2016年12月 5日

尼崎秋季地区ステップ開催レポート(2016.11.23)

秋の風が感じられる11月23日(祝日)に、尼崎秋季ステップをピッコロ小ホールにて開催致しました。 今回は申し込み締め切り日より早い時期に定員となり、115組の方で初ステップの方からグランミューズの方まで参加して頂きました。

当日はアドバイザーの中田 元子先生にブルグミュラーを使ったプチセミナーを開催して頂き、「スティリアンヌ」「つばめ」の2曲をレッスンして頂きました。
第4部と第5部の間のレクチャーということで普段レッスンを見学したことのない保護者の方も「こんなレッスンがあるのか!」と目からウロコの様子で指導者も保護者の方からも大変好評でした。



講評ですが音楽的表現、テクニックに加え、今回は評価のとらえ方に及びました。最近の傾向としてS、Aが多用され、甘くなりがちな評価をもう一度再認識し、良い成績に甘んじることなく結果を謙虚に受け止め、今後の成長につなげていってほしいという講評が印象的でした。

当日のコミュニケーションカードはたくさんポストに入れて頂き、年上の方が初ステップおめでとう!と年下の方を励まし、又、年上の方のように上手になりたいです!など知らない方との暖かい交流があり微笑ましく感じられました。



今回は継続表彰が17組いらして、表彰の方は誇らしいお顔で、他の方は次は自分も目指すぞ!という気持ちが感じられました。

芸術の秋に色々感じられる1日で無事終了致しました。
次のステップでの皆様のご参加楽しみにお待ちしております。
尼崎ピッコロステーション

2017年11月29日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2017.11.25)

冬の到来を感じられる11月25日(土)に
尼崎秋季ステップをアルカイックホール・ミニ(玉翔の間)にて開催致しました。
今回も締め切り2週間前には定員となり94組の参加者で、
初参加が34人と初々しい会となりました。

今回は継続表彰が14人となり、皆さん誇らしいお顔で表彰を受けていました。
初参加の方は次回は私も継続表彰を受けたいと新たな目標が出来たようです。

コミュニケーションカードも皆さん喜んで書いて頂き、
カードで交流も大阪支部の定番となりつつあるようです。

当日は♪ピアノデュオ♪ドゥオールによるトークコンサートがありました。
皆様に聞いて頂きたいという願いから
15分2回のステージでたくさんの方に聞いて頂けました。
お二人の息をのむ演奏に鳥肌がたったとの声も頂きました。
演奏だけではなく曲の解説など、子供にも分かりやすい説明で
ステップに相応しいトークコンサートとなりました。

これからも皆様に楽しんで頂けるステップとなるように企画していきたいと思います。
次回もまた皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

2018年11月28日

尼崎秋季ステップ開催レポート(2018.11.23)

冬の気配を感じられる、11月23日(祝)に尼崎秋季ステップを尼崎ピッコロシアター小ホールにて開催致しました。

今回は、96組の参加者で初参加が26名、グランミューズの方が11名、ヴァイオリンの方もおられ幅広い参加者のステップとなりました。
継続表彰は20名で、80回表彰の方の盾は素敵でした。皆さん次の目標が出来たようです。
コミュニケーションカードによる交流も子供たちの楽しみの一つになっているようです。
トークコンサートは、バッハに扮装した奈良井先生の登場で和やかに始まり、初めてプロのピアノを聴いた保護者は、子供の音とプロの音の違いに驚かれていた様です。
これぞ、トークコンサートを企画した甲斐ありでした。

アドバイザーの先生方には、熱心にメッセージを書いて頂き参加者達のこれからの勉強に大いに役立つ事と思います。

尼崎ピッコロステーションはこれからも皆様に楽しんで頂けるステップとなるよう企画していきたいと思います。
次回は2019年11月24日(日)を予定しています。
皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

1・2部継続表彰
3・4部継続表彰
5・6部継続表彰
7・8部継続表彰


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ尼崎ピッコロステーション