ステップ アーカイブ

2014年10月23日

穴水ステップ開催します。

ごあいさつ

金木犀の香る秋。
穴水ラベンダーステーションが誕生いたしました。

初回にも関わらず、ピティナステップの主旨にご理解をいただき、
たくさんのご参加を頂いた事、心より感謝申し上げます。
能登の音楽を愛する皆様が集い、それぞれの音の花を咲かせる励みの
ステージになる様、地域の音楽指導者の皆様、ラベンダーホールの
スタッフと一緒に、頑張って参ります。

今日は、半数以上の方が初参加です。真剣な横顔に、たくさんの拍手をお願いいたします。

穴水ラベンダーステーション代表  前 尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年10月23日

穴水ステップ開催します

ごあいさつ

金木犀の薫る良き日、穴水ラベンダーステーションの第2回ピティナステップが開催できます事を、参加者の皆様に感謝致します。
第1回開催後、大きな反響をいただきました。第2回の参加者はその9割が前回参加者です。ステップの輪がどんどん広がり、ピアノを音楽を学ぶ楽しむ方々の励みの場になります様、今後も皆様と頑張っていきたいと思います。
皆さん、今日は思い切り演奏して下さい。大きな拍手を贈ります。

穴水ラベンダーステーション代表 前 尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月20日

穴水ステップ開催します(2016.10.23)

ごあいさつ

野山も色鮮やかに秋をまとっています。
穴水ラベンダーステーションの第3回に、沢山の皆様のご参加を
いただき、感謝申し上げます。

今回は、素晴らしい演奏の『感動』と『あこがれ』をこれからの
励みにしていただきたく、ピアニスト高橋多佳子先生のトーク
コンサートを企画致しました。
ステップの輪がどんどん広がり、ピアノを音楽を学び楽しむ方々の励みの場となります様、これからも皆様と一緒に頑張って行きたいと思っています。
今日は思い切り演奏して下さい。応援しています。

穴水ラベンダーステーション代表 前尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月27日

穴水ステップ開催レポート(2016.10.23)

3回目となる穴水ステップ、滞りなく無事終了致しました。
アドバイザーの先生方も全体に和やかな雰囲気の中で、スムーズに進行し、細やかな気遣いを感じたと仰っていただきました。スタッフはブラボー3ついただけた様だと喜んでいます。

高橋多佳子先生のトークコンサートは、一曲毎にその時代背景や作曲家のエピソードを盛り込み楽しく語りかけてくださり、素晴らしい演奏で「憧れ」と「意欲」に刺激をいただきました。
Q&Aでは、ショパンのコーダをどう捉えたら良いかなど専門的な質問や、皆の共通の悩み緊張しない方法、肩の力の抜き方が出ましたが、ピアニストならではのお答えをいただいたり、具体的なご指示はとても参考になりました。
可愛いハンドベルやリレー連弾など、楽しいプログラム、また会場内のいたるところにハロウィン

2017年10月18日

穴水ステップ開催します(2017.10.22)

ごあいさつ

里山の木々も美しく紅葉し、実りの秋となりました。
穴水ラベンダーステーションも、四年目を迎えられましたのも、
ステップの主旨、その意義をご理解下さり参加して下さった
皆様のお陰と、心から感謝申し上げます。

今回は、上野先生の素晴らしいトークコンサート鑑賞、
Q&Aのコーナーで沢山のヒントをいただいて、
一層ピアノを音楽を好きになって下さい。
参加の皆様、ステージで思い切り演奏して下さい。


穴水ラベンダーステーション
前 尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年10月17日

穴水ステップ開催します(2018.10.21)

ご挨拶文

樹々も色づき、自然豊かな能登の秋。
ピアノを音楽を通じ、心を育むピティナステップが、
ここ穴水ラベンダーステーションから生まれて早5年目となります。
初年度から、沢山の参加者に恵まれ、今年は99組の方々がステージに立ちます。

これは、何と言ってもアドバイザーの先生方から、
講評用紙から溢れるほどの素晴らしいの励ましをいただいてきたお陰です。
私達スタッフも、一人一人が良いステップにしたいと心を一つにして、
参加者の皆様をお迎えして来ました。
スタッフとしても5回継続!この事を誇りに、これからも頑張って行きます。
(今回、スタッフもアンサンブル頑張ります♬)

実りのステージ、思いっきり演奏して下さい!


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年11月 5日

穴水ステップ開催レポート(2018.10.21)

開催五回目を記念して、スタッフでアンサンブルをしました。
参加99組、次回はよりステップの裾野を広げて音楽の楽しみを伝えて行きたいと思っています。

ハロウィンの時期でもあり、子供達の大好きなミニヨンをハロウィンヴァージョンで飾りつけましたが、初参加で緊張している子供達も笑顔でなれる楽しいステーションにできたと思っております。

メロディベル、少年少女合唱団など様々な参加がありました。
小林侑奈先生の、トークコンサートは、演奏もさることながら、魅力的なアレンジで、とても楽しいコンサートでした。


2019年10月 2日

穴水ステップ開催します(2019.10.6)

              ご挨拶

木々の色から、風の清々しさから、花の香りにも秋の気配を感じる今日此の頃。

たくさんのピアノを愛する皆さまが、日頃の練習の成果を発表するため
集まってくださいました。ステージには、学びの種がたくさん落ちています。
そして、皆さんの目的が光っています。

今日の経験が、さらなる成長に繋がります様、スタッフ一同願っています。
ステージに音の花を咲かせてください。


穴水ラベンダーステーション代表 前尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年10月13日

珠洲ステップ開催します(2021.10.17)


                ご挨拶


コロナ禍により表現の場に恵まれない中でも、音楽の芽は成長してきました。

当ステーションは、ステップを穴水町で6年間行ってきました。今後は、能登の隅々までピアノの音色を響かせようと、ラポルトすず、輪島市文化会館、穴水町のとふれあい文化センター・ラベンダーホールの三会場で開催していきます。

そして今回から、パスポートにはご当地シールを貼らせていただきます。かわいい猫さんが能登でピアノを楽しんでいます。思いを込めたスタッフの力作です。

豊かな響きで定評のある、ラポルトすずの大ホールで、思いっきり演奏して下さい。

ステージでの経験と、先生方のアドバイスを心に刻んで、今後の励みにしましょう。


穴水ラベンダーステーション代表
前尚子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年11月17日

珠洲ステップ開催レポート(2021.10.17)

ピティナ石川県支部穴水ラベンダーステーションのステップ無事終了致しました。

遠路お越しくださった。山田真治先生、高波真美先生、鶴見彩先生方、温かな励ましの中に、個々の基本的なポイントを示してくださり、本当に学びが多かったこと、感謝しております。

今回は、スタッフ手作りのお揃いのマスクをして、テンションを上げ頑張りました。
そして、これもまたスタッフ力作のご当地シールの誕生で、一層盛り上がりました。
『のとにゃん』のぬいぐるみは、子供たちの緊張を和らげるのに一役かっていました。

ホールの響きも良く、ミュージアムの様なカッコイイラポルトすずのホール❣️
ホール職員スタッフも気持ちよく要望に答えてくださいました。
コロナ禍で継続表彰をアナウンスだけにしましたが、スポットライトを当てる演出をお願いし特別感をプラスしました。



過去の記事


カテゴリ



QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ穴水ラベンダーステーション