レポート アーカイブ

2016年10月27日

穴水ステップ開催レポート(2016.10.23)

3回目となる穴水ステップ、滞りなく無事終了致しました。
アドバイザーの先生方も全体に和やかな雰囲気の中で、スムーズに進行し、細やかな気遣いを感じたと仰っていただきました。スタッフはブラボー3ついただけた様だと喜んでいます。

高橋多佳子先生のトークコンサートは、一曲毎にその時代背景や作曲家のエピソードを盛り込み楽しく語りかけてくださり、素晴らしい演奏で「憧れ」と「意欲」に刺激をいただきました。
Q&Aでは、ショパンのコーダをどう捉えたら良いかなど専門的な質問や、皆の共通の悩み緊張しない方法、肩の力の抜き方が出ましたが、ピアニストならではのお答えをいただいたり、具体的なご指示はとても参考になりました。
可愛いハンドベルやリレー連弾など、楽しいプログラム、また会場内のいたるところにハロウィン

2018年11月 5日

穴水ステップ開催レポート(2018.10.21)

開催五回目を記念して、スタッフでアンサンブルをしました。
参加99組、次回はよりステップの裾野を広げて音楽の楽しみを伝えて行きたいと思っています。

ハロウィンの時期でもあり、子供達の大好きなミニヨンをハロウィンヴァージョンで飾りつけましたが、初参加で緊張している子供達も笑顔でなれる楽しいステーションにできたと思っております。

メロディベル、少年少女合唱団など様々な参加がありました。
小林侑奈先生の、トークコンサートは、演奏もさることながら、魅力的なアレンジで、とても楽しいコンサートでした。


2021年11月17日

珠洲ステップ開催レポート(2021.10.17)

ピティナ石川県支部穴水ラベンダーステーションのステップ無事終了致しました。

遠路お越しくださった。山田真治先生、高波真美先生、鶴見彩先生方、温かな励ましの中に、個々の基本的なポイントを示してくださり、本当に学びが多かったこと、感謝しております。

今回は、スタッフ手作りのお揃いのマスクをして、テンションを上げ頑張りました。
そして、これもまたスタッフ力作のご当地シールの誕生で、一層盛り上がりました。
『のとにゃん』のぬいぐるみは、子供たちの緊張を和らげるのに一役かっていました。

ホールの響きも良く、ミュージアムの様なカッコイイラポルトすずのホール❣️
ホール職員スタッフも気持ちよく要望に答えてくださいました。
コロナ禍で継続表彰をアナウンスだけにしましたが、スポットライトを当てる演出をお願いし特別感をプラスしました。



過去の記事


カテゴリ



QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ穴水ラベンダーステーション