セミナー アーカイブ

2009年11月10日

◆第14回千葉支部研究会《尾見林太郎先生・バッハ講座》11/13

第14回千葉支部研究会《尾見林太郎先生・バッハインヴェンション最終講座》

♪千葉支部研究会 第14回
平成21年 11月13日(金曜日)  10:30~12:30
         ヤマハミュージックサロン XL教室
         センシティタワー6階(千葉そごう隣)
   内容   : 尾見林太郎先生 
           バッハ講座(インヴェンション)を分析 
   
   聴講料 : ピティナ会員 1000円  一般 1500円

  聴講ご希望の方は、下記千葉支部まで、TEL・FAX又はE-メールにてお申込ください。
  
         千葉支部: TEL/FAX043-277-4081
               E‐メール yurapia@trust.ocn.ne.jp

2011年2月26日

◆第3回 Miyoshi メソード講座,楠原先生よりのメッセージ◆

 先日お知らせした、下記のMiyoshiメソード講座の内容を楠原先生より頂きましたので、改めてお知らせ致します。
日  時:   2011年4月14日(木)   10:30~12:30
会  場:   ヤマハミュージックアベニュー千葉
千葉県千葉市中央区新町1000センシティータワー6F
  (千葉駅前そごう隣、千葉駅徒歩3分)

 ♪楠原先生よりのメッセージ♪

C級のミクロコスモス5巻最終曲は、非常にコミカルで面白い動きを象徴的にあらわした「ブフォン」という題名の曲です。曲として極めて楽しいです!ヨーロッパの伝統文化にある、劇場でのブフォンのスタイルをそのまま音にしたかのようです。

D級の三善晃作曲"音の栞"最終曲「バガテル」は、3度重音の練習曲と書いてありますが、全体をシンコペーションと付点による揺れのリズムでまとめ、絶妙に調のブラウジングしていきます。

D級は、プロコフィエフの"つかの間の幻影"からも5番と8番が課題になっており、これらも含めて、三善メソード後期熟達巻9,10,11,12巻の中の曲とリンクさせてお話しさせて頂きます。
"発表会で大いに聴かせる曲"、"ピアノ上達のその先の一歩" という内容に絞っていこうかと思っております。

2011年5月19日

【実施レポ】2011年コンペ課題曲公開レッスン(角野美智子先生)

blog_110515chiba_sumino.jpg2011年5月15日(日)毎年恒例になりました、角野 美智子先生
によるピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン
が行われました。
8名の生徒様に受講頂き、それぞれ個別に的確なアドバイスを
いただきました。

また、聴講頂いた指導者の皆様からも、「短時間で演奏が
変わった」「今後の指導に活かしたい」等、角野先生のご指導
に感心されている方が多く、早くも「来年も!」とのお声を頂きました。
角野先生、ありがとうございました。

(Rep:ピティナ千葉支部

2012年5月14日

◆角野美智子先生による課題曲公開レッスン曲目◆

5月20日(日)千葉県文化会館 大練習室において行われる角野美智子先生による課題曲公開レッスンの曲目が決まりましたので、お知らせいたします。 

時間 受講級 学年 受講曲
10:35 A2 幼中      ティルク  2つのマーチⅠ・Ⅱ
               轟 千尋  いろえんぴつならんだ
10:50 A1 小2       作曲者不詳◎昔のイギリスのダンス
                湯山 昭◎おやつのじかん
11:05 B 小3        クレメンティ◎ソナチネ Op.36-1 第3楽章
                レヴィ◎タンブラン Op.30-6
                J.S.バッハ◎ミュゼット BWV Anh.126
                シューマン◎子守歌 Op.124-6(小さな子守歌)
11:25 B 小3        レヴィ◎タンブラン Op.30-6
                ブルグミュラー◎アラベスク
                クレメンティ◎ソナチネ Op.36-1 第3楽章
                J.S.バッハ◎ミュゼット BWV Anh.126
11:45 B 小3        ジェームス・フック◎プレリュード  ト長調
                レヴィ◎タンブラン Op.30-6
12:05 B 小3         ブルグミュラー◎アラベスク
                プロコフィエフ◎行進曲 Op.65-10
12:25 B 小4         ジェームス・フック◎プレリュード ト長調
                三善 晃◎小さい舟唄
12:45 C 小6      J.S.バッハ◎インヴェンション 第13番イ短調 BWV784
                大野 愛◎パントマイム

日時:2012年5月20日(日)10:30~12:30

 会場:千葉県文化会館 大練習室

  ☆聴講料☆ PTNA・ピアノ指導者の会会員 1,500円/一般 2,000円
           親子券 会員 2,500円 / 親子券 一般 3,500円
 
 【お問い合わせ】  (株)ヤマハミュージック東京 千葉店(国谷) TEL043-247-6613  
              千葉支部(由良) TEL043-277-4081

2012年5月20日

◆【実施レポ】2012年コンペ課題曲公開レッスン(角野美智子先生)◆

2012年5月20日(日)10:30本年も角野美智子先生によるコンペティション課題曲公開レッスンが、
千葉県文化会館大練習室にて行なわれました。A2級からC級まで8名の生徒さんがレッスンを受講されました。
_公開レッスン2_.JPG _公開レッスン3_.JPG 公開レッスン4__.JPG 公開レッスン1__.JPG

それぞれの生徒さんに短時間の内に課題曲の時代背景に即したテンポ感、和声感、拍子感、歌うことの重要さなど的確に指導されました。 満席に近い聴講された方々も熱心に聞き入っておられました。   来年も角野先生の公開レッスンの開催が決定しております。 ぜひお見逃し無く!!                    (Rep:ピティナ千葉支部)

2016年3月20日

◆千葉支部総会終了・角野美智子先生課題曲セミナー終了◆

3月17日 ヤマハミュージックリテイリング千葉店(ヤマハ千葉センター L5教室)にて2015年度千葉支部総会が開催されました。 2015年度の行事と会計報告、2016年度の行事予定が報告され承認されました。 なお長年に渡り審査員として活躍されていた千葉支部顧問の和田弘子先生が、審査員の引退とともに千葉支部の顧問としての役職も退きたいとの意向を受け、この日をもって退任されましたことをご報告致します。
 長年に渡り、お引き受けくださいました事を心より感謝致します。
なお千葉支部顧問として汐留キャッツステーションの杉谷昭子先生には、引き続きお願いしております。

 支部総会終了後には、角野美智子先生による「コンペティション課題曲説明会」が、開催されました。本年度の課題曲の演奏をしながら課題曲の要点と予選・本選での理想的な曲の組み合わせなど、2時間に渡り詳しくお話くださいました。
IMG角野先生セミナー_0287.JPG

2016年3月31日

【実施レポ】2016年度ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー(角野 美智子先生)

160317sumino1.jpg2016年3月17日(木)ヤマハミュージックリテイリング千葉センターにて角野 美智子先生をお招きし、「2016年度ピティナ・ピアノコンペティション 課題曲セミナー」が開催されました。
審査員を務め、ピアノ教師としても幅広くご指導し毎年多数の入賞者を輩出されている先生の講座ですので、受講者も多く皆様熱心にペンを走らせておりました。

A1級-C級課題曲について、ほぼ全曲取り上げ、わかりやすい説明と実技でアドバイスして頂き、課題曲を選ぶポイントから、指導にあたっての注意点などを細かに詳しく教えて下さり、あっという間の2時間でした。
受講して頂いた皆様も、もっと聞きたいとの声があがり、角野先生も、もっとお伝えしたい事があったとのお言葉を頂き、熱い講座となりました。

160317sumino2.jpg今回のセミナーはタイミング的にも良かったとも思いますが、先生のきめ細やかな解説と美しい音色で、受講された皆様には、大変好評頂く事が出来ました。 角野先生、本当にありがとうございました。
Rep: 株式会社ヤマハミュージックリテイリング 千葉店  林 三佐子

2018年3月19日

◆千葉支部総会終了・デュオール課題曲セミナー終了◆

平成30年3月15日(木曜日)ヤマハ千葉センター LL教室にて千葉支部総会が、開催されました。2017年度活動報告及び会計報告、2018年度の事業計画が報告されました。2000年より本選会場だった京葉銀行文化プラザ(旧名ぱ・る・るプラザ千葉)が本年3月で閉鎖となる事に伴い、本選会場も予選会場と同じ千葉市美浜文化ホールで開催される事等が報告され、すべて承認されました。 
 その後、ピアノデュオ ドュオール(藤井隆史&白水芳枝先生)による課題曲セミナーが、開催されました。
 連弾曲(千葉支部初)ソロ(A1~C)の課題曲を長時間に渡り詳細にご説明くださいました。特に連弾曲の音色、バランス等への注意の仕方、タッチの方法などを解説してくださり、多彩な音色の実演が披露されました。藤井先生、白水先生、本当にありがとうございました。
IMG_2686.JPG IMG_2696.JPG

2023年4月11日

◆角野美智子先生:公開及び個人レッスン開催◆

角野美智子先生のよるコンペティション課題曲・公開及び個人レッスンを開催致します。
日時:2023年 5月13日(土曜日)
場所:千葉市美浜文化ホール・リハーサル室(4階)
9:30~13:00分 公開レッスン(A2級~C級)
14:00~16:50 個人レッスン(A2~C級)
レッスン希望者(公開:個人)及び午前中の聴講希望者を4月1日より募集しておりますがまだ若干の空きがございます。
公開レッスン(午前中9:20~13:00)
受講料 20分レッスンA2・A1級 7,000円 B級 8,000円 C級10,000円        
◆非公開個人レッスン(午後14:00~16:50)
  受講料 40分レッスン  16,000円
午前中 聴講料  一般2,500円  PTNA会員2,000円  PTNA親子3,000円 一般親子3,500円
詳細は下記千葉支部事務局までメールにてご連絡ください。 
メール:yurapia@trust.ocn.ne.jp 由良

2023年5月 6日

◆角野美智子先生:公開レッスン 曲目発表!◆

5月13日(土曜日)角野美智子先生公開レッスンの詳細が決定しましたのでお知らせいたします。
 
日時:5月13日(㈯ 10:00~13:00
場所:千葉市美浜文化ホール:リハーサル室(4F)
時間  級     曲目1          曲目2 
10:00 A2級(就学前【アメリカ民謡】ぶらんこ【久米 詔子】まほうつかい
10:20 A1級(小2)【J・C・Fバッハ】スワビア風【春乃うらら】ひまわりの想い出
10:40 A1級(小1)【ディアベリ】 アレグレット【ガルシチャ】バスに乗って
11:00 A1級(小2)【J・C・Fバッハ】 スワビア風【中務 絵理香】たけとんぼとんでった
11:20 B級(小3)【L・モーツァルト】ブレ【ギロック】フラメンコ
11:40 B級(小3)【L・モーツァルト】ブレ【アプシル】小さな羊飼い
12:00 B級(小4)【L・モーツァルト】ブレ【ギロック】フラメンコ
12:20 C級(小6)【J・Sバッハ】フランス組曲ポロネーズ【三善 晃】手折られた潮騒

★聴講料   (一般)2,500円  (ピティナ会員)2,000円  (親子)3,000円
★お申し込み メール yurapia@trust.ocn.ne.jp  又は 090-9818-5093(由良) 
★当日券もございます
       メールの件名は角野先生公開レッスン申し込みお書きください。
                           

2023年5月 9日

◆角野美智子先生:公開レッスン追加のお知らせ◆

5月13日(土曜日)の角野美智子先生の公開レッスンへのお申し込みをされた方々へのお知らせ。
多くの公開レッスンへの申し込みありがとうございます。
 千葉市美浜文化ホール・リハーサル室(4F)は靴を脱いでの入室となりますので
上履きが必要となります。 スリッパはございませんので、必要な方は
各自ご用意をお願いいたします。
 では当日お気をつけてお越しください。
                    千葉支部事務局

2023年5月14日

◆角野美智子先生公開・個人レッスン終了◆

5月13日(土)千葉市美浜文化ホール・リハーサル室において
角野美智子先生公開・個人レッスンが開催されました。
 約50名の聴講者の中、A2級からC級まで8名の公開レッスンが行われ、
角野先生の受講者の演奏に対し、課題曲の和声、奏者の脱力等的確なアドバイスで、20分のレッスンの中で確実に改善されていき、瞬く間の2時間でした。
 午後は個人レッスンが行われ、盛況のうちに終了いたしました。
2週間後の最初の千葉地区予選に向けていよいよ参加者も指導者もコンペティションにむけての良い準備の機会となりました。
 ここに当日の写真を掲載いたします。
                     千葉支部事務局
写真1.JPG



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ千葉支部