レポート アーカイブ

2008年1月10日

学校クラスコンサート(古賀東小学校)

 080110_-2-1.jpg    

校長先生がわざわざ用意してくださっていました!びっくり!!感動
体育館前の入り口
 
080110_-2-2.jpg 
ピティナステップの日程にあわせて、今回アドバイザーで入っていただいた伊賀あゆみさんとランペットの村上哲也さんに、古賀東小学校と姪浜小学校へ学校クラスコンサートへ行っていただきました。
 
 
初日の古賀東小学校は低学年の小学校1年生、2年生のクラスでしたが、上級生とは違って、新鮮なリアクションとても印象的でした。初めてみる楽器(トランペット)の吹き方の質問に、「吹いただけではでないよ、さてどうしたらでるかな??」という上さんの質問に、「じゃあ、吸ってみてはどうですか?」という1年生の真剣な回答に、校長先生も大笑いでした。


080110_-2-3.jpg   080110_-2-4.jpg  
ラデッツキー行進曲の手拍子の練習
 
080110_-2-5.jpg   

1年生担任の高比良先生は、トロンボーンが吹けるとお聞きし、急遽、一緒に、飛び入り参加していただきました。いつもと違う先生の姿に子供達も真剣!!
もちろん、先生も「真剣」!!いや・・・必死

080110_-2-6.jpg 
子供達が伊賀さんの素敵なピアノの音色にあわせ、静かに口ずさむ、
『千の風になって』は、とても感動的な、ステージでした
 
この日は、学校の給食も校長先生と一緒に、食べることができ、とてもあたたかい東小学校の姿をじ取ることができました。
古賀では、初めての『学校クラスコンサート』のスタート校となった古賀東小学校でしたが、長先生や、先生方、役員のかたがたのあたたかい、気持ちがとても嬉しく感じたクラスコンサートとなりました。
翌日、行われたピアノステップ古賀冬季へも、校長先生は足を運んで、見にきてくださいました。
ありがとうございました

古賀冬季ステップ開催レポート

 080110_1.jpg  

会場のお客様も興味津々!!

080110_2.jpg   
トランペットの村上哲也さんとデュオコンサート

トランペットてどうやって音がでるか知ってますか?』と会場の子供達に口の部分を説明・・・
初めて真近で見るとトランペットに、食い入るように、見ていました。

080110_3.jpg   

100名のキャパの会場には、大きなペットの音が、体中に響きました
トランペットは大きなものから小さいものまで、なんと、20種類もあるそうです!そんなにあるの?びっくり!!

080110_4.jpg   

この日は、豊村ファミリー兄弟4人、全員の継続表彰が重なりました!
4人一緒の受賞なんて、珍しいことなので、記念にパチリ!
双子の弟君たちはそれぞれ15回表彰(6歳)
お兄ちゃん達は、それぞれ、35回、と30回!
舞台では、お母さんとの連弾で、会場騒然の迫力ある演奏、ミッションインポッシブルを見せてくれました。まさに『ブラボー!!』
 
080110_5.jpg 

堀先生とリズムを使ったアンサンブル演奏『涙そうそう・・・』
古賀ステップでは、毎年、エレクトーンとピアノのアンサンブルステージがあります
来年は、コンチェルトを目標に、子供達と頑張って、編曲作業をスタートしています!!

 

2008年6月20日

古賀春季ステップ開催レポート

5月11日、そぴあ新宮小ホールにて古賀春季ステップが開催されました。
当日の様子です。


080620-01.jpg080620-02.jpg
開演中、次のプログラムの受付状況の確認(代表の堀先生)と受付係
8角形の独特の形のホールです。和風の雰囲気のホール

080620-04.jpg080620-03.jpg
アドバイザーの先生がたと会場の様子です。
林苑子先生とルイ先生の共演
沢山の曲を子ども達に聴かせてくれました。お二人の息もぴったり!!

080620-06.jpg080620-05.jpg
継続表彰・・この日はグランミューズの方の表彰もありました
とても嬉しそうな表情です!
高校から始めた?という方も、今年、5回目の表彰を受け、更なる挑戦への
第1歩です。これからも継続頑張ってください!!

多くのお友達との合奏、いろんな短い曲を沢山のお友達でリレー演奏のようにして弾いてくださいました。思わず手拍子したくなるような楽しい曲ばかりでした

2009年5月18日

春季古賀ステップ グランミューズステージ

2009年ステップ春季 018.JPG

2009年 5月 春季古賀ステップ 

  6部はグランミューズ部門のステージ

   ピアノを触ってまだ数か月の人もいれば、来月、指導者検定を受ける人も・・・

  たくさんのバリエーションを含んだグランミューズですが、音楽を愛好する多くの大人の

  方が、無理なく楽しんで参加できるよう、ステージ作りを考えたいと思っております。

 

2011年1月 6日

2010古賀冬季ステップ開催レポート

第1部
1部 低学年の生徒さんの部
初めてのステップ参加の方が多いとってもアットホームなステージになりました。
108610502.jpg
◆2部 恒例のBoy's Step
毎回、沢山の男の子の参加となり、演奏に強さのある、雰囲気の違うステージに見学者も、楽しんでいました。後半プログラムでは、主催者の堀先生のエレクトーン演奏と教え子の川崎隆聖君、東 勇佑君のピアノでの共演、西川 匠さんのピアノとのハイテンポのジャズ共演があり、とても白熱したステージとなりました!
田中 克己先生によるトークコンサート
◆田中 克己先生によるトークコンサート
身近なブルグミュラーによる演奏や、動物、魚など生き物を対象にした面白いお話からの演奏、子供達や会場にいる見学者の方々も笑いありでのとっても楽しいステージとなりました

継続表彰
◆継続表彰
中学や高校になっても長くピアノを続けている方も多く、お勉強との両立で関心します

『アンサンブル ステップ』
◆『アンサンブル ステップ』
ピアノ連弾、エレクトーンとの共演、4手、6手連弾と一人で演奏する形ではなく、誰かとの共演ステージ!
ピアノに2人、エレクトーンに2人の4人でのアンサンブル共演今回は、ショパン作曲 ピアノ協奏曲に挑戦!
クラシックのオーケストラの演奏がこんなふうになるのか!と楽しく聞かせてもらったステージでした。




過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ千鳥ステーション