2018年9月9日(日)
第4回となる深谷地区ステップが開催となりました。
実施事務企画『世界一周音楽の旅!ロシアの作曲家を弾こう!』
ステップ本番

継続表彰
トークコンサート
-thumb-400x418.jpg)
ご当地シール
深谷ゆりステーションでは、
-thumb-400x300.jpg)
アドバイザーに、内海啓子先生、奈良井巳城先生、
藤原亜津子先生、保屋野美和先生をお迎えし、
118名というたくさんの方々にご参加いただきました。
皆様に支えられ、盛大に開催することができました。
ありがとうございました。
奈良井先生には、トークコンサートも行っていただきました。
重ねて御礼申し上げます。

今回、ロシアの作曲家を弾こう!ということで、
ロシア出身の作曲家の作品での参加を募集しました。
20名の方が選曲し、演奏してくださいました。
導入~応用と、様々なロシアの作品にに触れることができました。
演奏してくださった皆さま、ありがとうございました!

第1部~第8部まで、導入~グランミューズなど、
ひとつひとつの部が幅広いプログラムとなり、
改めて、たくさんの方々がピアノを通して音楽を楽しみ、
親しんでいらっしゃることを実感しました。
講評では、先生方より、
各部で演奏した皆さんに向けて、日々の練習についてはもちろん、
ステージの演奏についてのアドバイス、
継続していくことの素晴らしさなど、
今後についてとても為になるお話しを伺うことができました。


今回は8名の方が継続表彰となりました。
皆さんの表彰を受ける時の笑顔が輝いていてとても印象的でした。
おめでとうございました!
【第1部】
5回継続表彰 矢野 夢歩さん
【第2部】
5回継続表彰 菊地 美摘菜さん
【第3部】
5回継続表彰 古郡 杏奈さん
【第4部】
5回継続表彰 松田 奈々さん
【第7部】
5回継続表彰 吉田 掌悟さん
5回継続表彰 金井 ひなのさん
【第8部】
5回継続表彰 川合 瑞希さん
5回継続表彰 松本 美橙さん

今回、実施事務局企画『世界一周音楽の旅』において、
「ロシアの作曲家を弾こう」と参加者の皆様に呼び掛けておりましたので、
ロシアで研鑽を積まれた奈良井巳城先生にトークコンサートをお願いしました。
ロシア作曲家のラフマニノフ・ボロディン・カバレフスキーの名曲を
演奏して下さいました。
先生から各作曲家のエピソード、
曲の特徴や背景についてのお話も聞くことができ、
一曲一曲を興味深く聴かせて頂きました。
盛りだくさんの楽しいコンサートとなりました!
*プログラム*
1. プレリュードop.32-12/ラフマニノフ作曲
2.ノクターン/ボロディン作曲
3. ロンドトッカータ/カバレフスキー作曲
4.悲しい歌/カバレフスキー 作曲
5.修道院にて/ボロディン作曲
-thumb-400x418.jpg)

第4回を迎えた、深谷地区でのステップ。
待望のご当地シールになりました!
深谷のアイドル「ふっかちゃん」と、
ステーションの名称にも使用しているのですが、
名産のひとつ「深谷ゆり」のシールです。
『ふっかちゃんが深谷ゆりの音符♪の葉っぱに乗って、
皆さんの素敵な演奏に気持ち良く揺られているイメージ』で、
皆さんに感謝の気持ちを込めて作成しました。
その記念として、各部の継続表彰にふっかちゃんが駆けつけてくれ、
ステージや受付には、ご後援を頂いている
深谷花き生産組合連合会会長様より頂戴した深谷ゆりを飾りました。
ゆりをこの日に合わせて咲かせて下さった会長様に感謝申し上げます。
ふっかちゃんも深谷ゆりも大人気で、
たくさんの方が記念撮影をされていました!

スタッフ手作りによる、皆さんをお出迎えする看板、
コミュニケーションカードを届けるふっかちゃんポスト、
また出演者の皆さまに安心して貰えるよう、
当日の流れを記載したプリントをお配りしました。
-thumb-400x300.jpg)
来年度も、参加してくださる皆様に安心して演奏をしていただき、
有意義な時間を過ごして頂けるよう、
スタッフ一同、心を込めて運営したいと考えております。
アドバイザーの諸先生方、出演者の皆様、
ご協力くださった全ての方々のおかげで、第4回を迎える事ができ、
無事に開催できましたこと、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
次回のステップは、2019年9月8日(日)を予定しております。
多くの方のご参加をお待ちしております。
報告者 大沢 可