12月11日(土)晴れ 雨は落ちてない。よし、気持ち良い。昨年はコロナの為開催中止。2年ぶりの開催。コロナも随分落ち着いてたところ、最近になってオミクロン株の出現。再び緊張が走り出していた。例年に無い感染対策をしての開催。少しでもリスクをなくす為、事前準備のスタッフ会は無し。全てグループLINEで意見を出し合い、確認事項等を行った。開催当日までスタッフが迷ってたのは、演奏時の着用は自由にしたマスク。外したマスクをどうするか。感染対策として、演奏はステージ下手から出て下手に戻らず、小階段にて客席に降壇。降壇後はすぐにマスクして欲しいけれど、外したマスクはステージ袖に置いてきてる!結局降壇後に渡すマスクを事務局で用意した。けれど殆ど使わないで済んだ。というのも参加者の方が替えマスクを用意して下さってた。ありがたい事です。ステージ袖では外したマスクを安全に参加者に渡せる様スタッフがビニール袋に出演番号を書いて参加者に渡す。1組演奏が終わる度に椅子の消毒。例年では客席へ降壇しての退場は無かったのでスタッフを1人配置。スタッフ数は例年同様。けれど感染対策の作業が通常より増えているのでスタッフはてんてこ舞い。通常と違う演奏前後の動線の説明をアナウンス係がステージに出て実演を混じえ会場に向け説明を。「嫌だな〜」て言いながらも。どのスタッフも頼もしい!例年では用意しなかったマスク、消毒液、ビニール袋、パーテーションを用意しての開催。15回目の開催にも関わらず初回の様な緊張感もあった。しかし、参加者、アドバイザーを始め開催に携わって頂いた皆々様の協力のお陰で無事終了する事が出来ました。過去14回同様真っ暗になった会館を後にスタッフが解散。本当に感謝です。
来年は12月17日(土)の開催です。
この時にはスタッフがてんてこ舞いしないで済む状況であることを望みます。