ピティナ・ピアノステップ説明会 開催のお知らせ

第2回目の八丈島ステップに足をお運びいただき、誠にありがとうございます。
島外、島内の音楽愛好家達が46名集まりました。それぞれ目標をもち、音楽を通して、学びの機会としてステップを活用していただいております。
今回は特別企画として、八丈島ゆかりの作曲家、團伊玖磨先生の歌曲と、童謡のご紹介、第3部の「おはなしとピアノ」では、八丈島の民話「八十八重姫」の朗読とピアノのコラボレーション、差し曲には全て、ツェルニー作曲の練習曲より選曲して、演奏いたします。
どうぞ、最後までお楽しみ下さい。
(当日のプログラムより)
ご挨拶
平成27年より開催しております、八丈島地区のステップも今年で3回を迎えました。
本年4月に開催を予定しておりましたステップでしたが、
天候不良によりアドバイザーの先生が来島できず、延期となりました。
時期をあらためて、今回『八丈島秋季』という形で開催いたします。
参加者の皆さんをはじめ、開催に際しご協力いただきました皆様に、感謝申し上げます。
【その他のご紹介】
各部の参加者の演奏の他に、事務局企画として、八丈島の皆さんにご協力いただき、
島の芸能者の皆様と共演させていただいております。
これまでに、第1回目 八丈太鼓、第2回目 團伊玖磨の歌曲、
そして第3回目は八丈島の手話コーラス『たこうな』の皆さんの協力で、
「ふるさと」「涙そうそう」の2曲を演奏します。(2部直前 13時20分~)
また、3部の「おはなしとピアノ」では、エリック・カール作『やどかりのおひっこし』
の絵本を使い、バイエル、ピアノの練習ABCのから選曲し演奏します。
是非、最後までお楽しみください。
(当日のプログラムより)
ごあいさつ
令和の時代を迎え、2020年東京オリンピックもいよいよ来年となりましまた。今期第4回目となる八丈島ステップも、例年参加者も徐々に増え、ピアノをはじめとした音楽愛好者の方に楽しみにしていただいています。
今後とも、八丈島の音楽文化の発展と、皆さんに愛される八丈島ステップの開催に努めて行きたいと思いますので、よろしくお願いします。
ピティナ八丈島Anettaiステーション
土屋 歌織
(当日のプログラムより)
八丈島ステップは今回で5回目を迎えました。
新型コロナウィルスの影響を受け、この2年間八丈島でステップを開催出来ませんでしたが、この度、制約付きではありますが無事開催の運びとなりました。ステップ事業の方針の見直しのタイミングで行動制限が緩和されましたので、八丈島地区として出来る限りの対策を行い実施することとなりました。
コロナ禍の生活の中ではありますが、少しでも安全また安心を確保しながら音楽活動の場を回復させたいと思っております。
参加者の皆様におかれましては、お一人お一人の心のこもった演奏を楽しみにしております。
また第2部に第1回目より毎回好評の「おはなしとピアノ」の企画を予定しております。朗読とピアノの演奏のコラボレーション、今回は有名な「シンデレラ」の物語に全11曲をギロックの作品から選曲しております。是非お楽しみに。
開催に際しご協力いただいた皆さま、参加者と関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
**************
ご報告:
八丈島のステーションの立ち上げから八丈島ステップ開催にご尽力いただきました多喜靖美先生が令和2年1月にご逝去されました。ご生前中には、八丈島の風景色や郷土料理を愛してくれました。また、令和元年10月のステップ開催でも療養中にも関わらず八丈島まで駆けつけて下さりました。
いつも笑顔で、またたくさんの愛のこもったアドバイスを頂きありがとうございました。感謝の意を敬し、謹んでご冥福をお祈りし申し上げます。
八丈島Anettaiステーション
代表 土屋 歌織
(当日のプログラムより)