10月26日(土)、八丈島Anettaiステーションの第4回ステップが、八丈町多目的ホール「おじゃれ」にて開催されました。
アドバイザーは、池田怜士先生、金子彩子先生、春畑セロリ先生。
51組の参加者が、ステージにて演奏されました。 ピアノソロ演奏のほか、連弾やアンサンブル、コーラスやリレー連弾など、第4回目のステップも賑やかなプログラムとなりました。
第3部では「おはなしとピアノ」の演奏を行いました。 おはなしは、デビッド・マッキー文と絵「ぞうのエルマー」。14組の参加者が、朗読に合わせて情景をイメージしながら、バスティンメソードから選曲して演奏。朗読との息の合った演奏に、会場からは温かい拍手が送られました。
第3部終了後には、春畑セロリ先生によるトークコンサートが行われました。演奏は、当日、八丈島秋季ステップに駆けつけて下さった、多喜靖美先生との連弾で、夏の思い出、まっかな秋、雪、さくらさくら。
また「ゼツメツキグシュノオト」より、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビン、イリオモテヤマネコ。
自然に囲まれた島で生きる私たちも、改めて、いろいろな生命について思いをはせながら、春畑先生の音の世界に魅了されました。
素敵な演奏をありがとうございました。
各部の講評の時間には、先生方に質問のできる「Q&Aコーナー」を設けました。時間の許す限り、たくさんお答え下さり、参加者にとって、また一緒に同行された保護者の方々にとっても、大変参考になるアドバイスを頂き、とても有意義な時間になったのではないかと思います。
今回もたくさんの方にご協力頂き、三人のアドバイザーの先生方に見守られながら、無事、第4回ステップを開催することができました。 本当にありがとうございました。
次回も島在住の方、また島外から参加される方にも、楽しんでいただけるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
アドバイザーは、池田怜士先生、金子彩子先生、春畑セロリ先生。
51組の参加者が、ステージにて演奏されました。 ピアノソロ演奏のほか、連弾やアンサンブル、コーラスやリレー連弾など、第4回目のステップも賑やかなプログラムとなりました。
第3部では「おはなしとピアノ」の演奏を行いました。 おはなしは、デビッド・マッキー文と絵「ぞうのエルマー」。14組の参加者が、朗読に合わせて情景をイメージしながら、バスティンメソードから選曲して演奏。朗読との息の合った演奏に、会場からは温かい拍手が送られました。
第3部終了後には、春畑セロリ先生によるトークコンサートが行われました。演奏は、当日、八丈島秋季ステップに駆けつけて下さった、多喜靖美先生との連弾で、夏の思い出、まっかな秋、雪、さくらさくら。
また「ゼツメツキグシュノオト」より、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアカショウビン、イリオモテヤマネコ。
自然に囲まれた島で生きる私たちも、改めて、いろいろな生命について思いをはせながら、春畑先生の音の世界に魅了されました。
素敵な演奏をありがとうございました。
各部の講評の時間には、先生方に質問のできる「Q&Aコーナー」を設けました。時間の許す限り、たくさんお答え下さり、参加者にとって、また一緒に同行された保護者の方々にとっても、大変参考になるアドバイスを頂き、とても有意義な時間になったのではないかと思います。
今回もたくさんの方にご協力頂き、三人のアドバイザーの先生方に見守られながら、無事、第4回ステップを開催することができました。 本当にありがとうございました。
次回も島在住の方、また島外から参加される方にも、楽しんでいただけるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。







※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)