4月15日朝、前夜からの雨風が心配でしたが、開演時刻にはどちらも止み、
ややしっとりとした空気はホールの音響のためには有難くないものの、
花粉症にとっては優しい肌触りでした。
昼休み前の1部、2部はプレ導入の3名をはじめ、導入から基礎3までのステップが中心で
初めての参加も多く、受付はパスポート発行に追われました。
客席はご家族親戚お友達等にぎやかでしたが開演するとピタリと静かになり、
時々小さなお子さんが声を上げると「シーッ!」と制止する親御さんの気配が
伝わって来ました。いつもながら客席マナーは Very Good! でした。
私が自慢するのも変ですがこれは、ご指導の先生方の日ごろの努力の賜物です。
3部は基礎4から応用ステップ中心のプログラム。
4部にはご希望を入れて一人の先生の門下生を集中させ、
先生もその部の最後で演奏なさるというプログラム構成をしました。
他の先生の生徒さんも交じりましたが全く違和感はなく、
こういう構成も「あり」だということに納得です。
5部はフリーステップ5分以上の皆さん。子供ながらにレベルの高い演奏でした。
6,7部は全員グランミューズの参加者。今年は若い方が多く、
音大生も参加していて裏方スタッフからも「勉強になった」という感想が出ました。
また、年長の方々の演奏はそれぞれ個性豊かでアドバイザーの先生方からも
「人生が伝わって来ます」という声が聞かれました。
皆様ありがとうございました。
羽村ステーション代表 萬 喜子
継続表彰3,4部
継続表彰5部
継続表彰7部
ややしっとりとした空気はホールの音響のためには有難くないものの、
花粉症にとっては優しい肌触りでした。
昼休み前の1部、2部はプレ導入の3名をはじめ、導入から基礎3までのステップが中心で
初めての参加も多く、受付はパスポート発行に追われました。
客席はご家族親戚お友達等にぎやかでしたが開演するとピタリと静かになり、
時々小さなお子さんが声を上げると「シーッ!」と制止する親御さんの気配が
伝わって来ました。いつもながら客席マナーは Very Good! でした。
私が自慢するのも変ですがこれは、ご指導の先生方の日ごろの努力の賜物です。
3部は基礎4から応用ステップ中心のプログラム。
4部にはご希望を入れて一人の先生の門下生を集中させ、
先生もその部の最後で演奏なさるというプログラム構成をしました。
他の先生の生徒さんも交じりましたが全く違和感はなく、
こういう構成も「あり」だということに納得です。
5部はフリーステップ5分以上の皆さん。子供ながらにレベルの高い演奏でした。
6,7部は全員グランミューズの参加者。今年は若い方が多く、
音大生も参加していて裏方スタッフからも「勉強になった」という感想が出ました。
また、年長の方々の演奏はそれぞれ個性豊かでアドバイザーの先生方からも
「人生が伝わって来ます」という声が聞かれました。
皆様ありがとうございました。
羽村ステーション代表 萬 喜子



※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)