お知らせ アーカイブ

2015年1月21日

【飯能ステップ特別企画】申込のお知らせ。

第一回ピティナピアノステップ飯能地区にて ご用意いたしました特別企画。

「チェリストと夢の競演」はじめの一歩コース
定員となりましたので受付終了させていただきます。


「チェリストと夢の競演」中級コース(大人対象)と
「お話とピアノ演奏 おくむさしのてんぐ」の受付は
先着順1月末日まで。
定員になり次第受付終了となります。

申込いただいた方には順次ご連絡させていただいております。

よろしくお願いいたします。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所 裕子




2015年4月15日

【飯能ステップ・定員間近】申し込みはお早めに♪

本日、飯能ステップの申し込み欄に

「定員間近」と入りました。


siminnkaikann.jpg

飯能ステップへ参加を考えられている方、
どうぞお早めにお申し込みください。

アドバイザーも3名決まりました。
皆様のお越しをお待ちしております。

adv_c_junko_emoto.jpg    adv_c_suzuki_yumiko.jpg      adv_c_taki_yasumi.jpg
江本 純子先生   鈴木 由美子先生    多喜 靖美先生 

2015年4月16日

【飯能ステップ】締切りました

昨日、「定員間近」の表示が出ましたら、

一日で15件以上のお申し込みがきて

一気に定員締切になりました。

お申し込みくださった皆様

ありがとうございます。

皆様の演奏を楽しみにしております。


2015年5月24日

【重要】曲目変更は5月25日(月)までです。

飯能ミュジークフォレステーションです。

6月28日開催の飯能地区のステップはすでに、定員で締切になっています。

申しこまれている方で、曲目その他情報の変更は5月25日までになります。

よろしくお願いいたします。

皆様の演奏を楽しみにしております。

2015年6月11日

【リハーサルのお知らせ】おくむさしのてんぐ



tengu2.jpg
飯能ステップまで、あと2週間と数日になりました。
参加なさる皆様、お元気で練習に励んでいらっしゃることと思います。

さて、飯能ステップ特別企画「お話とピアノ演奏」
おくむさしのてんぐ
リハーサルのお知らせです。

当日使用する、大きな布芝居を使って、
共演者と読み合わせ、通し稽古をします。

*2015年6月20日(土)15時集合(17時終了予定) 
  入間市文化創造アトリエアミーゴスタジオ

*持ち物:楽譜、必要な方は足台、補助ペダル(先生とご相談ください)
  当日のドレスを着る方はお着替えする場所もあります。

※聴講可能です。1名500円 (出演者の家族、指導者は無料)
  聴講のみの方は要予約。下記連絡先までお知らせください。 
  聴講料は当日支払
  FAX042(971)0428 ☎090-7255-8218 頓所まで


皆様の演奏を楽しみにしております。





2015年6月16日

【リハーサルのお知らせ】はじめの一歩

飯能ステップまであと12日

皆様、練習の調子はいかがでしょうか?


特別企画1の「チェリストと夢の競演」のリハーサルのお知らせです。


イタリア在住のマルモササキ先生をお呼びして
9名の小学生の皆さんと共演していただきます。

707718293_n1.jpg
合わせレッスンの指導は多喜靖美先生。


◆2015627日(土) 

◆会場/時間  所沢ミューズ第一練習室 9時~11

   ※聴講可能です。1名1000円 
席に限りがございますので限定8名要予約


 聴講料は当日支払
  FAX042(971)0428 ☎090-7255-8218 頓所まで





2015年6月19日

【リハーサルのお知らせ】大人のチェロチーム

ticorico.jpeg
大人のチェロチームのリハーサルのお知らせです。
聴講募集限定6席

午前中の子どもたちのリハーサルを終えて
私たちは移動します。

私たちも、マルモササキ先生とアンサンブルしたい!ということで
指導者もステージに上がります。
指導は多喜靖美先生。

所沢駅徒歩3分
TicoTico(カフェ)
2015年6月27日(土)
12時からランチ
13時から15時

聴講料金
イングリッシュマフィンプレート
(和風ゴボウバーグかトマト味レンコンバーグを選べます)の
ランチ込で2000円当日支払
先着6名まで 6/23締め切り

希望の方、お問い合わせは

  FAX042(971)0428 ☎090-7255-8218
頓所まで


2015年6月26日

【飯能ステップ・カウントダウンあと2日】

いよいよ飯能ステップ開催まであと2日となりました。

明日は午前、午後と特別企画のチェロチームのリハーサルになります。

6月28日(日)は
第一部10時~第8部終了20時まで
119名の参加者が演奏をいたします。

参加者の皆様、どうぞ楽しんで演奏してくださいね。

一日中 入場無料です。
特別企画は2部、3部、5部
そして多喜靖美先生とマルモササキ先生のトークコンサートもあります。

飯能市市民会館小ホールへのアクセス

【電車でお越しの方】
入間市駅より約9分
所沢駅より 約25分
池袋駅より 約48分
   (西武池袋線急行利用)
*西武池袋線飯能駅より 徒歩15分

【バスでお越しの方】
*西武池袋線飯能駅北口バス停より
「湯ノ沢」「名栗車庫」「名郷」「赤沢」「中藤(青石橋)」「中沢」「西武飯能日高」行のバス
いずれかに乗車⇒天覧山下 バス停徒歩1分

*バスに乗り時に「このバスは市民会館の近くに行きますか?」と尋ねてください。
10分~15分間隔でバスが出ています。

【車のでお越し方】

カーナビに「飯能市飯能226-2」とご入力の上お越しください。
飯能市市民会館の駐車場が使えます。

20140505.jpg

飯能ステップ開催します

本日はたくさんの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございます。
多くの方々のご支援を賜り、ここに「ピアノステップ飯能地区」の第一回を開催できますことを心より感謝申し上げます。
当ステーションは埼玉県に誕生した25番目のステーションです。奥武蔵の自然豊かな地でのステーションに「飯能ミュジークフォレ」(musique-foret仏語で音楽の森)と名付けました。
今回は通常のステップの他、飯能地区だけの特別企画もご用意させていただきました。「夢のチェリストとの共演」「おくむさしのてんぐ」などバラエティに富んだステップとなっております。どうぞ、すてきな音楽の世界をお楽しみください。
本日の開催にあたり、お力添えをくださいましたカワイふじみ野ショップ様、多喜靖美先生、快く共演を引き受けてくださいました、マルモササキ先生、柳戸陽子さん、運営スタッフの方々に、厚く御礼申し上げます。後援くださいました各団体の皆様、生徒さんをご参加くださいました近隣のピアノ指導者の方々、惜しみない応援をしてくださった地元の方々、そして、ピアノを学んでいるお子さんを温かく見守ってくださる保護者の皆様、ピアノを学ぶ大人の方で参加をしてくださる方の勇気に深く感謝いたします。

飯能ミュジークフォレステーション 代表 頓所 裕子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年11月10日

【飯能ステップ】2016決定!

2016年6月26日(日)
飯能市市民会館小ホールにて
第2回 飯能ステップを開催いたします。

今回はSK-EXを運び込みます。
どうぞ、みなさん、弾きにいらしてくださいね。

オプション企画もあります。

決まり次第告知いたします。
いましばらくお待ちください。

sk-ex.jpg

2016年1月 9日

【飯能ステップ・特別企画】お話とピアノ

2016年6月26日(日)に
飯能市市民会館で行われる飯能ステップの
特別企画「お話とピアノ」のお知らせです


♪お話と音楽が合わさることで、
   より演奏が、ステージが生き生きとしていく体験を、
   ご一緒にしませんか?

◆特別企画 お話とピアノ『にじいろのさかな』
   1995年に発売されいまなお人気の高い「にじいろのさかな」の
   大型布芝居と朗読に合わせて場面ごとにピアノ演奏を入れます。
   この布芝居は飯能市内の小学校図書ボランティアの方々が著作権を取って
   作成した貴重なものです。
   
   共演朗読は柳戸陽子さん
   
   フリーステップ3分で参加。
   
   飯能特別企画要項と申込書はこちら



*特別企画料金にステップ参加料が別途かかります。

お問い合わせは
飯能ミュジークフォレステーションまで。

mailto:hannomusiqueforet@gmail.com

2016年2月 1日

【参加者募集中】特別企画お話とピアノ


後、数名受け付けられます。

お話の場面にピアノ曲を選んで弾くことで
イメージを持って演奏する勉強になります。
そして、みんなで一つの作品を作り上げる楽しみも♪
昨年は小学2年生からグランミューズの方まで幅広い年齢の方が参加されました。
ご自身のレベルでの演奏ですので
興味のある方はぜひお問い合わせください。

◆特別企画 お話とピアノ『にじいろのさかな』
   1995年に発売されいまなお人気の高い「にじいろのさかな」の
   大型布芝居と朗読に合わせて場面ごとにピアノ演奏を入れます。
   この布芝居は飯能市内の小学校図書ボランティアの方々が著作権を取って
   作成した貴重なものです。
   
   共演朗読は柳戸陽子さん
   
   フリーステップ3分で参加。
   
   飯能特別企画要項と申込書はこちら



*特別企画料金にステップ参加料が別途かかります。

お問い合わせは
飯能ミュジークフォレステーションまで。

mailto:hannomusiqueforet@gmail.com

2016年2月 9日

【飯能ステップ】SK-EXを持ち込みます♪

2016年6月26日(日)に

第二回ピティナピアノステップ飯能地区を開催いたします。

今回は開催にあたり
飯能市市民会館に常設しているピアノではなく
(株)河合楽器製作所の多大なるご支援により
SK-EXを小ホールに運び込んでの開催となります。

SCN_0001_1.jpg
SK-EXは浜松国際コンクールで
9回目の開催となった昨年秋、
予選から一貫して「カワイSK-EX」を演奏した
アレクサンデル・ガジェヴさんが見事優勝。
ガジェヴさんは、カワイSK-EXを音色が
より豊かだと評価。
自分の音の広がりを聴衆に聴いてもらうために
このピアノを選んだとのことです。
ファイナリスト3名がSK-EXを選択。
アレクセイ・メリニコフさんが第3位、
フロリアン・ミトレアさんが第4位と室内楽賞、
三次予選でこのピアノを弾いた
日本人の三浦謙司さんが奨励賞をそれぞれ受賞しました。
  《カワイホームページより》


このSK-EXを飯能ステップで演奏してみませんか?

2016年2月10日

【飯能ステップ】特別企画夢の室内楽体験♪

2016年6月26日(日)に
飯能市市民会館で行われる飯能ステップの
特別企画「夢の室内楽体験」のお知らせです


♪プロの弦楽器奏者の方と室内楽体験しませんか?

 デュオやトリオなど他の楽器とのアンサンブル体験は
  いつも弾いている「ピアノ」の深い理解へつながります。

また、プロの方とステージに上がることで一緒の空気を感じることは
 ステージでの演奏パフォーマンスアップにつながります。

チェリストはマルモササキ先生

marumo_n1.jpg

ヴァイオリニストは守屋真琴先生
moriya_makoto.jpg


参加申し込みは3月1日9時からFAXまたはメールで先着順となります。


要項はこちらです。

飯能特別企画2016_夢の室内楽.pdf

kids team_1.jpg

2016年3月 1日

【飯能ステップ・特別企画】夢の室内楽体験参加者受付開始

2016年6月26日(日)に行われる飯能ステップでの特別企画

チェリストやヴァイオリニストと一緒にステージに立てる

「夢の室内楽体験」

の受付開始いたしました。
先着順で定員で締切ます。

まだ若干名参加可能です。

詳しくはこちら⇒


2016年5月 1日

【飯能ステップより】参加者の皆様へ

4月21日に締め切りを待たずに定員となりました。
多数の皆様の参加申し込み、
ありがとうございます。

参加される皆様へご案内いたします。

◆申し込み内容を変更なさる場合は
 2016年5月23日(月)までにお願いいたします。
 詳しくはHPをご覧ください→クリック

◆23ステップの課題曲は繰り返ししません。
 また、参加者や指導者の判断で抜粋やカット、編曲はできません。
 23ステップの課題曲と自由曲についてはこちら→クリック

◆23ステップの自由曲は規定時間内であれば繰り返し可能です。
 たとえば『ブルグミュラーのアラベスク』を課題曲で演奏する場合は繰り返ししませんが、
 自由曲で演奏する場合は規定時間内であれば繰り返しありで演奏できます。

◆フリーステップはステージに上がって降りるまでの時間です。
 1分弱の余裕をもって演奏してください。くわしくはこちら→クリック

◆フリーステップで自作曲、自編曲を演奏なさるときは楽譜を受付に提出してください。
 詳しくはステップ参加要項2016 13ページ 参加要項PDF

◆特別企画に参加の皆様は前日6月25日にリハーサルがあります。
 タイムスケジュールが決まり次第ご連絡いたします。

皆様の演奏を心より楽しみにしております。
SK-EXの弾き心地をどうぞ心行くまで堪能してください。

飯能ミュジークフォレステーション

2016年6月15日

【飯能ステップより】参加者の皆様へ

6月26日(日)は
第一部9時40分~第8部終了20時まで
129名の参加者が演奏をいたします。

参加者の皆様、どうぞ楽しんで演奏してくださいね。
・受付後ロビー集合場所に演奏順に並んでから係りの誘導でホール内に入ります。
 その際、賛助出演で演奏なさる方、
 足台やイスの調整をなさる指導者の方、保護者の方もご一緒にお並びください。
・進行の関係上、ステージでの花束などの手渡しはご遠慮ください。
・赤いピティナステップパスポートをお持ちの方、参加票と一緒にお持ちください。
・コメントも忘れずに書いてきてください。

一日中 入場無料です。
特別企画は2部、3部、4部、6部です。
そして多喜靖美先生(ピアノ)とマルモササキ先生(チェロ)、守屋真琴先生(ヴァイオリン)の
トークコンサートもあります。

飯能市市民会館小ホールへのアクセス

【電車でお越しの方】
入間市駅より約9分
所沢駅より 約25分
池袋駅より 約48分
   (西武池袋線急行利用)
*西武池袋線飯能駅より 徒歩15分

【バスでお越しの方】
*西武池袋線飯能駅北口バス停より
「湯ノ沢」「名栗車庫」「名郷」「赤沢」「中藤(青石橋)」「中沢」「西武飯能日高」行のバス
いずれかに乗車⇒天覧山下 バス停徒歩1分

*バスに乗り時に「このバスは市民会館の近くに行きますか?」と尋ねてください。
10分~15分間隔でバスが出ています。

【車のでお越し方】

カーナビに「飯能市飯能226-2」とご入力の上お越しください。
飯能市市民会館の駐車場が使えます。

20140505.jpg

2016年6月19日

【飯能ステップ】36ページのプログラム

2016年6月26日(日)に開催されます
飯能地区のステップのプログラムが
開催荷物と一緒に届きました。
DSC_2471.jpgのサムネール画像のサムネール画像



後援数、広告数ともに トップだとのこと。
そしてプログラムページ数は36ページになりました。
下が普通のプログラム
上が飯能地区のプログラムです。

IMG_20160618_200650.jpgのサムネール画像


地元の皆様が近隣のピアノ学習する子どもたちの未来のためにと
協力してくださったからです。

このプログラムを手にしたアドバイザーの先生から
『こんなプログラムは初めてです!
 広告がどれもアットホームな感じで飯能の皆さんの温かさが伝わって来ます』

とお言葉をいただきました。

参加者の方々は飯能市だけでなく、近隣からいらしてくれます。

どうぞ、飯能の空気の中で気持ちよく演奏できますよう
スタッフ一同、準備をしてお待ちしております。



2016年11月23日

2017年飯能ステップ開催決定

2017年6月25日(日)
飯能市市民会館 小ホールにて
第3回ピティナピアノステップ飯能地区を開催いたします。

siminnkaikann.jpg

step3.jpg

今回も

飯能だけの特別企画を2つご用意いたします。

どうぞお楽しみに♪


【2017特別企画1】布芝居とピアノ

第一回飯能ステップから行っております、特別企画のうちのひとつ

「布芝居とピアノ」

大きな布芝居を朗読に合わせてピアノ演奏をします。
(フリー3分で参加)

okumusasi_2.jpg
    (2015年『奥武蔵のてんぐ』のステージの様子)


今回は埼玉県日高市立図書館より
日高市に伝わる民話「女影の池伝説」の
布芝居をお借りして行うことになりました。
日高市立図書館写真.jpg
             (日高市立図書館)

女影の池表紙.jpg
                (布芝居の表紙)

要項はこちら→2017年_飯能ステップ特別企画_布芝居とピアノ_募集用チラシ.pdf
申し込み開始は2017年1月5日となります。

ご参加お待ちしております。

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218




2016年12月 4日

特別企画『布芝居とピアノ』の布芝居ってなぁに?

飯能ステップの特別企画に必ずある
「布芝居とピアノ」

この布芝居っていったいどんなものなのでしょう?

布芝居は布でつくられた大きな紙芝居のようなものです。
一枚一枚手作りで
刺繍、アップリケ、パッチワーク、または水彩絵の具などで描かれています。
大きな物なので使用するときには大人が2名で両脇に立ち、めくっていきます。

絵本から起こす場合は出版社に著作権申請を出し許可をいただいて制作します。

2017年飯能ステップで使用する「女影の池伝説」は
埼玉県日高市立図書館の布の絵本製作ボランティアとして活動している
「布の絵本ポコ・ア・ポコ」の皆さんが
奥武蔵の民話から絵を起こして制作したものです。

布芝居一枚目には
舞台となる池(現在の仙女ヶ池)に自生している
モウセンゴケも丁寧な刺繍で描かれています。
表題は元市役所の職員の方で書道をなさっている方が
毛筆で書いたものを丁寧にアップリケで再現しているそうです。
 女影の池表紙.jpg DSC_0348_a.jpg

要項はこちら→2017年_飯能ステップ特別企画_布芝居とピアノ_募集用チラシ.pdf
申し込み開始は2017年1月5日となります。

ご参加お待ちしております。

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218


2016年12月 6日

特別企画「布芝居とピアノ」のステージはどのように行われるのでしょう?

飯能ステップで行う特別企画「布芝居とピアノ」は
どのようにおこなうのでしょうか?

ステージには通常のステップのように中央にピアノ
ステージ下手に朗読者 上手に布芝居がおかれます。

okumusasi_2.jpg
   (2015年の布芝居 おくむさしのてんぐ)

演奏者は朗読の合間にピアノに座って待機。
曲の挿入個所で演奏します。


お話の流れの中での演奏なので、途中でのお辞儀や拍手はありません。
朗読、布芝居、演奏者が一体となってひとつの作品となります。

最後に演奏者がそろってステージに立ち、お辞儀と拍手となります。
okumusasi_1.jpg

「布芝居とピアノ」ではピアノ演奏はBGMではなく、
朗読、布芝居、演奏それぞれが独立していて
そして一体となります。

年齢もレベルも問いません。

今年も朗読は柳戸陽子さんにお願いしました。

一緒にステキな民話の世界を作る音楽体験をしてみませんか?

要項はこちら→2017年_飯能ステップ特別企画_布芝居とピアノ_募集用チラシ.pdf
申し込み開始は2017年1月5日となります。

ご参加お待ちしております。

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218





2017年1月 3日

【2017特別企画1】布芝居とピアノまもなく募集開始

2017年6月25日(日)に開催される
飯能ステップの特別企画
布芝居とピアノの募集を1月5日より開始いたします。
飯能ステップでの布芝居とピアノの企画は今回で3回目。

フリーステップでの個々の参加でありながら、
布芝居を通して一つの作品として作り上げる
とても楽しい企画です。

今回は飯能市のお隣の日高市立図書館より
日高市に伝わる民話をもとに製作された布芝居をお借りして行います。

DSC_0350=1.jpg
馬の手綱部分は紐を編んで作ったそうです。

onakage3=1.jpg戦いの場面の旗の棒は菓子折りの紐を使ったとか。

布もリサイクルで集められたものから作っているそうです。

隅々まで手作りで丁寧に作られた美しい布芝居に
イメージを託して曲を選び演奏することで、
曲に対する向き合い方が変わってきます。

皆様もご参加をお待ちしております。

要項はこちら→2017年_飯能ステップ特別企画_布芝居とピアノ_募集用チラシ.pdf
申し込み開始は2017年1月5日となります。

ご参加お待ちしております。

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218

2017年1月12日

【布芝居】朗読の柳戸陽子さんに聞くVol.1

2017年6月25日に開催される飯能ステップでの特別企画
「布芝居とピアノ」の朗読をお願いした柳戸陽子さん。

飯能ステップでの朗読共演は今回で3回目になります。

先日打ち合わせの際にお話を伺いました。
数回に分けてご紹介していこうと思います。


yanagido_1.jpgすでに、「女影の池伝説」のテキストを柳戸さんにはお渡ししてあります。

柳戸さんはテキストを読み込んで、いらっしゃるそうで、
何度も読み込み、録音をして聞き直し
「起承転結が分かるような語りになっているか」
「聞き取りにくい言葉はないか」とチェックをしているとのこと。

ピアノの演奏でもよくやることを、朗読でもなさるのですね。

そして、『朗読の時に気を付けている事は?』と伺ってみました。
 

   その時、その時の「主役は誰なのか?」という事を、
 いつも一番に考え、気をつける様にしています。

 今回で言えば、主役は「ピアノ」
 そして、二番目が「布芝居」。

 私は、あくまでも、そのピアノと布芝居を飾ってあげる"額縁"だと思っています。

 その作品にとって、どのような額縁に入れてあげる事が、作品が一番引き立つのか?
 常にその事を意識して読むようにしています。 《続く》

onakage1_s.jpg

美しく、悲しい物語「女影の池伝説」
その中の1曲を担当してフリーステップで弾きながら
みんなで一つの作品に作り上げていく・・・

そんなすてきな企画です。

皆様のご参加をお待ちしております。

要項はこちら→2017年_飯能ステップ特別企画_布芝居とピアノ_募集用チラシ.pdf

参加者受付中 こちらのリンクからどうぞ https://goo.gl/forms/fwpv82C3jMPbodNH2

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218

2017年1月15日

【布芝居】朗読の柳戸陽子さんに聞くVol.2

2017年6月の飯能ステップの特別企画
「布芝居とピアノ」朗読をしてくださる柳戸陽子さんにお話を伺いました。
前回からの続きです。

音楽と朗読の共通点があるとすれば、どんなことだと、思いますか?と
尋ねてみました。


yanagido _3.jpg 『見えていないはずの、
 情景や風や匂いなどが、
 見えてくるところだと思います。

 ドラマや映画などは、
 すべてがお膳立てされ、
 目の前に見えている・・
 でも、音楽や朗読は見えてない。

 見えない分、見えてないからこそ、
 聞いている一人一人の心の深いところに語りかけ、
 人々の想像力を掻き立て、刺激してくれる・・
 そんなところが似ているのでは?と思います。』

                   《インタビューは続きます》

゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚・。+☆+。・゚


「布芝居とピアノ」でのピアノ演奏は
お話のBGMではありません。

お話のイメージをそのまま演奏することで、
朗読と音楽が直接、聴衆の心に届く
そんな企画です。

テキストを読んで、
挿入個所にぴったりの曲を既成の曲の中から
みんなで相談しながら決めていく選曲会もあります。

イメージをもって演奏する良い経験になります。
皆様のご参加をお待ちしております。
onakage_22.jpg「女影の池伝説」布芝居より



参加者受付中 こちらのリンクからどうぞ→参加受付フォーム

【お問合せ】飯能ミュジークフォレステーション
 メール hannomusiqueforet@gmail.com
 電話  090-7255-8218

2017年2月23日

【2017特別企画2】 ケンハモ隊♪まもなく募集開始

2017年6月25日(日)に開催される
飯能ステップの特別企画2
「キミも鍵盤ハモニカのスターだ!」の
参加者募集を 2017年3月3日金曜日9時より開始いたします。

昨年11月に朝日新聞(デジタル版こちら)にも取り上げられた
  鍵盤ハーモニカ!


Cko_s.jpg
飯能ステップでは
プロのピアニストでもあり鍵盤ハーモニカ奏者の
菅谷詩織先生をお迎えして
ケンハモ隊を結成。
団体登録でみんなでステージに
上がる企画を作りました。




みなさんも鍵盤ハーモニカのグループアンサンブルを体験しませんか?
小学1年生から大人まで、年齢を超えて楽しみましょう!

「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画要項はこちら
「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画 お申込みフォームはこちら
 申込受付は、3月3日(金)9時からとなります。(先着順です)
楽譜サンプル→ 

皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせは
飯能ミュジークフォレステーション
090‐7255‐8218 頓所まで

hannomusiqueforet@gmail.com

2017年2月24日

【ケンハモ】共演の菅谷詩織先生に聞くVol.1

2017年6月25日に開催される
飯能ステップでの特別企画2
「キミも鍵盤ハーモニカのスターだ!」
共演と指導をお願いした菅谷詩織先生。

ケンハモについて伺ってみました。

DSC_0603_s.jpg
左:頓所       右:菅谷詩織先生

鍵ハモの魅力は何ですか?

なかなか小学校の授業では注目されないですが、
吹き方によってはアコーディオンやバンドネオン、
はたまた笙やバグパイプを思わせる、
個性的で、カッコかわいい、
艶のある音色が魅力のひとつです。

ほかの吹奏楽器は音を出すまでに一苦労ですが、
鍵盤ハーモニカはそのハードルが低いので、
まるで歌うかのような自然な演奏がすぐにできるようになります。

おんなじように鍵盤のついた楽器ですが、
ピアノにはできないヴィブラートなどの表現も可能です!
sozai_43507.png

みなさんも鍵盤ハーモニカのグループアンサンブルを体験しませんか?
小学1年生から大人まで、年齢を超えて楽しみましょう!

「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画要項はこちら
「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画 お申込みフォームはこちら
 申込受付は、3月3日(金)9時からとなります。(先着順です)
楽譜サンプル→ 

皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせは
飯能ミュジークフォレステーション
090‐7255‐8218 頓所まで

hannomusiqueforet@gmail.com

2017年4月10日

【2017特別企画2】 ケンハモ隊♪ 参加者受付中

2017年6月25日(日)に開催される
飯能ステップの特別企画2
「キミも鍵盤ハモニカのスターだ!」の
参加者、あと若干名受付中です。

cko_3.jpg
飯能ステップでは
プロのピアニストでもあり鍵盤ハーモニカ奏者の
菅谷詩織先生をお迎えして
ケンハモ隊を結成。

団体登録でみんなでステージに
上がる企画を作りました。

みなさんも鍵盤ハーモニカの
グループアンサンブルを体験しませんか?

小学1年生から大人まで、
年齢を超えて楽しみましょう!

親子参加も歓迎します♪
お母様、お父様もどうぞ。




「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画要項はこちら
「鍵盤ハーモニカグループアンサンブル」企画 お申込みフォームはこちら


2017年5月18日

【飯能ステップより】参加者の皆様へ

2017年6月25日の
ピティナピアノステップ飯能地区に参加される皆様へ
ご案内いたします。

申し込み内容を変更なさる場合
 2017年5月22日(月)までにお願いいたします。
 詳しくはHPをご覧ください→クリック

23ステップの課題曲は繰り返ししません。
 また、参加者や指導者の判断で抜粋やカット、編曲はできません。
 23ステップの課題曲と自由曲についてはこちら→クリック

23ステップの自由曲は規定時間内であれば繰り返し可能です
 たとえば『ブルグミュラーのアラベスク』を
 課題曲で演奏する場合は繰り返ししませんが、
 自由曲で演奏する場合は規定時間内であれば
 繰り返しありで演奏できます。

フリーステップはステージに上がって降りるまでの時間です。
 1分弱の余裕をもって演奏してください。くわしくはこちら→クリック

フリーステップで自作曲、自編曲を演奏なさるときは
 楽譜を用意してください。
 当日提出を求められることもあります。
 詳しくはステップ参加要項2017 13ページ 参加要項PDF

特別企画に参加の皆様は前日6月24日にリハーサルがあります。
 タイムスケジュールは連絡済です。
 まだ連絡を受け取っていらっしゃらない方はお知らせください。

゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+゚+o。。o+

皆様の演奏を心より楽しみにしております。
SK-EXの弾き心地をどうぞ心行くまで堪能してください。

飯能ミュジークフォレステーション

2017年5月20日

【飯能より】SK-EXを搬入いたします!

前回に続き、今回の飯能ステップでも
河合楽器製作所様のお力添えにより
飯能市市民会館小ホールに
SK-EXを搬入いたします♪

今回のSK-EXは、76号機で
昨年のシドニー国際ピアノコンクールにて、
3位入賞者が弾いて下さいましたピアノだそうです。

詳しい記事はこちらをご覧ください→クリック

「このSK-EXはブリリアントかつパワフルで多彩な音色を持ち、
軽くソフトな部分を弾く際には、とても軽快優美で魔法がかったようでした」

とこの記事のコメントにあります。

楽しみですね

今回参加なさらない方も
ぜひこの音を聴きにいらしてください。
ステップは一日入場無料です。

飯能市市民会館小ホール

所在地: 埼玉県飯能市大字飯能226-2

アクセス: 西武池袋線飯能駅より徒歩約15分

飯能駅北口 国際興業バス乗り場より「湯の沢・名栗車庫・名郷・上赤沢・中藤(青石橋)・中沢・西武飯能日高」行きのいずれかに乗車し「天覧山下」下車、徒歩1分。

2017年6月21日

飯能ステップ開催します(2017.6.25)

本日はたくさんの皆様に、ご参加、ご来場いただき、誠にありがとうございます。

多くの方々のご支援を賜り、ここに第三回ピティナ・ピアノステップ飯能地区を
開催できますことを心より感謝申し上げます。

今回も昨年に続き、株式会社河合楽器製作所様、そしてカワイふじみ野ショップ様の
ご協力によりSK‐EXという素晴らしいフルコンサートグランドピアノを会場に
運び入れることができ、たくさんの皆様にこのピアノで演奏していただけることを
本当にうれしく思っております。

今回は特別企画「布芝居とピアノ」として、お隣、日高市の民話を取り上げ、
布芝居と朗読・ピアノのコラボレーションをお楽しみいただきます。
また、鍵盤ハーモニカの奏者と共演できる「君も鍵盤ハーモニカのスターだ!」では
鍵盤ハーモニカの新しい魅力を感じていただけると思います。

本日の開催にあたり、快く共演を引き受けてくださいました柳戸陽子さん、
菅谷詩織先生、後援をくださいました各団体の皆様、
開催当日まで惜しみない応援をしてくださいました地元の方々、
そして当日の運営をお手伝いくださる皆様に心より御礼申し上げます。

また、本日のステージに生徒さんを送り出してくださった指導者の皆様、
日々の練習を見守ってくださっているご家族の皆様に深く感謝いたします。

どうぞ今日一日、飯能の自然の中で、すてきな音楽の世界をお楽しみください。


飯能ミュジークフォレステーション
代表    頓所 裕子
スタッフ  浅賀 ひろみ、林田 玲奈、古内 奈津子、大原 由紀


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年12月 8日

【セミナー開催決定】~教材を使いこなそう!~

2018年2月20日(火)
南町田ドリームステーション代表の黒川ちとし先生をお招きして
セミナーを開催いたします。

テーマは「教材を使いこなそう!」

当日のメニュー
♪バーナムテクニックの教材分析と指導法
♪目からウロコ!バイエル80番台以降のワクワク指導法
♪べストセラー導入教材「オルガンピアノの本」新刊(3)を使って

チラシはこちら
黒川先生 セミナー.pdf

黒川先生よりメッセージをいただいておりますのでご紹介いたします。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪


_20171208_125622-300x255.JPG
このたびはお招き頂きありがとうございます。
今回は導入期によく使われるお馴染みの教材使って、その指導法をご提案します。

どんな教材も使い方次第でその価値がぐーんとアップします。
子どもたちが自宅へ帰ってすぐに練習したくなるような心に響くレッスンをご紹介します。
何より指導者自身が楽しむレッスンを一番に考えています。

なかなか生徒さんたちのモチベーションが上がらず試行錯誤を繰り返していらっしゃる方、今使っている教材が使いにくいと感じている方には、きっと元気になっていただけると思います。
頑張りますので宜しくお願いいたします!
 皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪
セミナー申し込みはこちらから→ピティナ・セミナー


飯能ミュジークフォレステーション

2017年12月23日

【ピアニストのためのアンサンブルレッスン】共同開催します!

世界で活躍しているチェリストと一緒に
アンサンブルのピアノについて学びましょう。

ピアニストのウララ・ササキ先生チェリストのマルモ・ササキ先生の姉妹で
静岡県にて開催された「アンサンブルピアニスト講座」が、
今回は飯能ステップとの共同企画として実現しました。

チェロとのアンサンブルレッスンを通してアンサンブルピアニストに求められることを知り、
なにを考えどう練習していくべきかを学びませんか?

ピアノだけのレッスン回ではよりきめ細やかなアドバイスを受けることで
ピアニストとしてのレベルアップも目指します。

最後に飯能ステップのステージで成果発表します。

詳しくはこちらをごらんください。


特別企画3.pdf

受付開始は12月26日(火) 21時より
先着7名までです。

申し込みはこちらから

問い合わせ

PTNA飯能ミュジークフォレステーション       
代表 頓所 裕子
      TEL:090-7255-8218       
 E-mail: hannoumusiqueforet@gmail.com

2017年12月28日

【布芝居とピアノ】2018年は「999ひきのきょうだい」

2018年6月10日(日)に開催される
飯能ステップの特別企画
『布芝居とピアノ』の募集を
2018年1月15日より開始いたします。
飯能ステップでの布芝居とピアノの企画は今回で4回目。

フリーステップでの個々の参加でありながら、
布芝居を通して一つの作品として作り上げる
とても楽しい企画です。

今回の布芝居は2005 年に子どもゆめ基金助成を受け、
著作権の了解を得て作られた「999 ひきのきょうだい」
かわいくユーモラスな布芝居とのステージです。

朗読の共演者は第一回のステップからお願いしています柳戸 陽子さん。
高校卒業後、漫画「ガラスの仮面」のモデルになった劇団(鳥獣戯画)に所属。
退団後は「ひらけ!ポンキッキ ファミリーコンサート」や「小学校演劇教室」などで
全国を廻る経験を持つ方のすばらしい「朗読」と合わせます。

参加要項はこちらをご覧ください。
2018年_飯能ステップ_布芝居募集チラシ3.pdf

◆ お問い合わせ ◆
PTNA 飯能ミュジークフォレステーション 代表 頓所 裕子
Tel. 090-7255-8218 E-mail : hannomusiqueforet@gmail.com

【ピアニストのためのアンサンブルレッスン】残席1名!

先日ご案内しました
「ピアニストのためのアンサンブルレッスン」
特別共同企画。 詳しくはこちら
残席1名となっています。

Urara Sasaki2SS.jpg

ウララ・ササキ先生よりメッセージです。

「ピアノを弾く人、教えるひとにこそ、
 受けてほしいレッスンです。
  音楽を奏でる本質を学びましょう」


問い合わせ

PTNA飯能ミュジークフォレステーション       
代表 頓所 裕子
      TEL:090-7255-8218       
 E-mail: hannoumusiqueforet@gmail.com

2018年1月 2日

【ピアニストのためのアンサンブルレッスン】定員になりました。

参加募集しておりました
ウララ・ササキ先生(ピアニスト)
マルモ・ササキ先生(チェリスト)と
飯能ステップの共同企画
【ピアニストのためのアンサンブルレッスン】は
定員となりました。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所裕子

2018年1月 6日

【ピアニストのためのアンサンブルレッスン】聴講できます。

2018年飯能ステップ特別共同企画の
ウララ•ササキ先生、マルモ•ササキ先生の姉妹による
「ピアニストのためのアンサンブルレッスン」は
参加者以外の方も有料で聴講できます。

参加者以外の聴講料
午前3レッスン3000円
午後4レッスン4000円
一日5000円

会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ
ホール
1/25(ピアノ&チェロ) 2/22(ピアノのみ)

会場未定
4/26 5/24(両日ピアノ&チェロ)

1名50分レッスン
9:30〜3名
12:00〜お昼休み
13:00〜4名
16:30終了予定

飯能ミュジークフォレステーションへ
連絡の上、当日払いとなります。


hannomusiqueforet@gmail.com

曲目は近日中にお知らせいたします。

2018年1月22日

【聴講できます】ピアニストのためのアンサンブルレッスン

飯能ミュジークフォレステーションと
ウララ・ササキ先生、マルモ・ササキ先生との共同企画
『ピアニストのためのアンサンブルレッスン』

参加者以外の方は有料で聴講できます。
午前3レッスン3000円
午後4レッスン4000円
一日5000円

飯能ミュジークフォレステーションへ連絡の上、当日払いとなります。
hannomusiqueforet@gmail.com

♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪‐♪

第1回目 2018年1月25日(木)場所:入間市

プログラム
9:30〜 
Faure Elegie
フォーレ:エレジー(31選)
Sains-Seans The Swan
サン=サーンス:白鳥(31選)

10:20〜 
Schumann Träumerei
シューマン :トロイメライ(31選)
Paganini Variations on One String on a theme by Rossini
パガニーニ :ロッシーニの主題による変奏曲(IMSLPよりダウンロード)

11:10〜 
Brhams Cello Sonata No.1  1mov.
ブラームス:チェロソナタ 第1番 第1楽章
Glazunov Chant du menestrel op.71
グラズノフ:吟遊詩人の歌

12:00〜休憩

12:50〜 
Schubert Arpeggione Sonata 1mov. (Bärenreiter)
シューベルトアルペジオーネソナタ 1楽章(ベーンライター版)
Massenet Elegie(Arranged for Cello & Piano by Orfeo Mandozzi_IMSLP)
マスネ:エレジー (IMSLPよりダウンロード)

13:40〜 
Grieg Cello Sonata op36 1mov.
グリーグ:チェロソナタ 第1 楽章
Schumann Träumerei
シューマン :トロイメライ(31選)

14:30〜 休憩

14:50~
Beethoven Cello Sonata No.3 Op.69-1mov.
ベートーベン :チェロソナタ第3番 作品69より第1楽章
Mendelssohn Lied ohne Worte op109
メンデルスゾーン 無言歌 作品109

15:40〜
Brahms Sonatensatz(Scherzo from F.A.E. Sonata)
ブラームス :F.A.E.ソナタよりスケルツォ
Faure Elegie
フォーレ:エレジー(31選)

16;30終了予定

2018年2月 3日

【布芝居とピアノ】申し込み締め切り間近

2018年飯能ステップ特別企画のひとつ

「布芝居とピアノ」

okumusasi_2.jpg
       2015年「おくむさしのてんぐ」の様子

今年は「999ひきのきょうだい」です。

お話と音楽のコラボは、最近プロの演奏家や役者さんが
取り上げる機会が増えてきました。

音楽とお話という聴覚に訴える2つの世界の相乗効果で、
世界がぐっと広がる体験をされたこともあるかと思います。


飯能ステップの『布芝居とピアノ』では、
小さいお子さんにも実際にそれを体験していただける珍しい企画です。

この場面に合う音楽は何かな...?
私はこう思うけどみんなは?
これはあんまり合わないかなと思ったけど、やってみたらぴったり!!

こういう体験を通じて、音楽の世界をもっと広く想像し、
捉える力をつけていくことができます。

音楽に合わせてお話を作ってみようよ!

というアプローチは、レッスンの中でされたことがあるかもしれませんが、
その逆、この場面に合う音楽ってどんな感じかな。。?
と考えるのも楽しいものです。

毎回選曲会に参加する私たちスタッフ、もう、毎度毎度驚いてばかり!

この曲が!こんな風に聞こえる!この場面のために作曲されたみたい!!


この感動をぜひ皆さまにも味わっていただきたいです。

もちろん、大人の方も大歓迎です
過去にも大人の参加者はたくさんいます。

大人も子供も一緒になって同じステージで1つのものを作り上げることができる素敵な企画です。

ご参加をお待ちしております。

     《飯能ミュジークフォレステーション 古内奈津子 記》

☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚☆彡。.:・*゚


参加要項はこちらをご覧ください。

参加申し込みはこちらから

◆ お問い合わせ ◆
PTNA 飯能ミュジークフォレステーション 
 E-mail : hannomusiqueforet@gmail.com

2018年6月 6日

飯能ステップ開催します(2018.6.10)

本日はたくさんの皆様に、ご参加、ご来場いただき、誠にありがとうございます。
多くの方々のご支援を賜り、ここに第四回目を迎えられたこと、
そして昨年に続き株式会社河合楽器製作所様、
そして大宮ショップ様のご協力によりSK‐EXという
素晴らしいフルコンサートグランドピアノを会場に運び入れることができ、
たくさんの皆様にこのピアノで演奏していただけることを
本当にうれしく思っております。

今回も特別企画として、チェリストと共演できる「夢のチェリストとの共演」、
大きな布芝居に合わせて朗読と共演する「布芝居とピアノ」をご用意し、
バラエティーに富んだステップとなりました。 
また、「ピアニストのためのアンサンブルレッスン」では1月よりウララササキ先生、
マルモササキ先生のご協力をいただいて企画ができたことをうれしく思います。

本日の開催にあたり、快く共演を引き受けてくださいました
マルモササキ先生、柳戸陽子さん、後援をくださいました各団体の皆様、
開催当日まで惜しみない応援をしてくださいました地元の方々、
そして当日の運営をお手伝いくださる皆様に心より御礼申し上げます。
また、本日のステージに生徒さんを 送り出してくださった指導者の皆様、
日々の練習を見守ってくださっているご家族の皆様に深く感謝いたします。

そして皆様のこれからの人生がずっと音楽とともにありますよう
心から願ってこのステップを開催させていただきます。
どうぞ今日一日、すてきな音楽の世界をお楽しみください。


飯能ミュジークフォレステーション   代表 頓所 裕子
スタッフ 浅賀ひろみ 林田玲奈 古内奈津子 大原由紀


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年1月20日

【おまえうまそうだな】飯能特別企画

今年の第5回ステップ飯能地区でも大きな布芝居と朗読にあわせてピアノ演奏をする
特別企画『布芝居とピアノ』があります。
15479785408820.jpg

今年は
宮西達也作、絵『おまえうまそうだな』
朗読は柳戸陽子さんです。

申し込みはこちらに

★締め切り過ぎておりますが追加で募集中です

2019年1月22日

【飯能特別企画】締め切り

追加で募集していた
特別企画『布芝居とピアノ』の参加者が
定員になりましたので
締め切らせていただきました。

当日は無料で観覧できますので
どうぞ皆様、足をお運びください。

2019年1月27日

【夢の室内楽体験♪】2019飯能ステップ

2019年6月23日(日)に行われます
第5回飯能ステップでの特別企画

「夢の室内楽体験♪」

今年はヴァイオリン、チェロとのデュオに加えて
初心者のためのトリオもご用意いたしました。

ピアノは1人で演奏することが圧倒的に多いので
子どものうちから
こういったアンサンブルの体験をしていくことで
演奏力、音楽力の幅が広がります。

ヴァイオリンは「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」の執筆者でもあり
ピアノ講師のための室内楽講座や
子ども受け室内楽レクチャー講座も開催している河合左余子先生

そしてチェロは音楽教育へ室内楽導入のセミナーを各地で開催していらっしゃる
安大登志子先生です。



参加要項はこちら→クリック

参加募集開始は2019年2月1日から
先着順にて承ります。


皆様のご参加を楽しみにしております。



2019年5月27日

【飯能ステップ】アドバイザー決定しました

第5回飯能ステップのアドバイザーの先生方が決定しました。

皆さんの演奏を聞いて、
良いところ、工夫するとさらによくなる所など直筆で書いてくださいます。

参加者の皆様お楽しみに

15589460438970.jpg

2019年5月28日

【飯能ステップ】トークコンサート♪

トークコンサートのポスターと、チラシが届きました。

2019年6月13日(日)
14:45~15:00まで
佐野隆哉先生による
無料のコンサートです。

15590091208510.jpg

2019年6月19日

飯能ステップ開催します(2019.6.23)

本日はたくさんの皆様に、ご参加、ご来場いただき、誠にありがとうございます。
 多くの方々のご支援を賜り、ここに第五回ピティナ・ピアノステップ飯能地区を開催
できますことを心より感謝申し上げます。
 今回も昨年に続き、株式会社河合楽器製作所様、そしてカワイ大宮ショップ様のご協力
によりSK‐EXという素晴らしいフルコンサートグランドピアノを会場に運び入れること
ができ、たくさんの皆様にこのピアノで演奏していただけることを本当にうれしく思って
おります。
 今年も特別企画として、布芝居に合わせて朗読と共演する「布芝居とピアノ」では、
著作権の許諾を得て「NPO法人あそびあーと☆こども劇場いるま」が製作した布芝居
「おまえうまそうだな」とのステージとなります。また、弦奏者と共演できる「夢の室内
楽体験♪」ではデュオに加え、トリオのステージを用意いたしました。
 本日の開催にあたり、5回目の朗読を共演してくださる柳戸陽子さん、快く共演を承諾
してくださいました、川合左余子先生、熊原彩先生、本当にありがとうございます。
そして、後援をくださいました各団体の皆様、開催当日まで惜しみない応援をしてくださ
いました地元の方々に心より御礼申し上げます。
 また、本日のステージに生徒さんを送り出してくださった指導者の皆様、日々の練習を
見守ってくださっているご家族の皆様に深く感謝いたします。皆様の人生が音楽とともに
豊かで楽しいものとなりますよう、これからも地元での活動を続けていきたいと思って
おります。
 どうぞ今日一日、飯能の自然の中で、すてきな音楽の世界をお楽しみください。

           飯能ミュジークフォレステーション   代表 頓所 裕子
                                スタッフ 一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年6月16日

飯能ステップ開催します(2021.6.20)


                ≪ご挨拶≫

本日、飯能市市民会館小ホールにて2021年度ピティナ・ピアノステップ飯能地区を開催できますことを、本当にうれしく思います。
昨年コロナ禍で緊急事態宣言の中、ステージでのステップ開催からオンラインステップに変更して開催をしてから、一年が経ちました。 家の中での自粛生活が当たり前のようになってしまった今、参加してくださる皆様に広いホールでフルコンサートグランドピアノを演奏できる機会を作りたい、そんな思いで今回、ホールのステージでのステップ開催を決心し、スタッフと何度も何度も協議をしました。 
感染拡大防止のため色々と制約があるステップとなりますが、皆様のご理解とご協力があり、今日を迎えられることになりましたことを、心より感謝いたします。
本日、ステージに送り出すために指導してくださった先生方、そして、家での練習、レッスンへの送迎などサポートしてくださったご家族の皆様に心よりお礼申し上げます。

ご来場の皆様、どうぞ、ホールに響く一つ一つのピアノの音を味わい楽しんでください。 
そして、皆様の人生が音楽とともに豊かなものとなりますことを願っております。
最後になりましたが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

飯能ミュジークフォレステーション  代表 頓所裕子
スタッフ 浅賀ひろみ 林田玲奈 大原由紀 青木由美子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年6月15日

飯能ステップ開催します(2022.6.19)

本日、飯能市市民会館小ホールにて 2022 年度ピティナ・ピアノ
ステップ飯能地区を開催できますことを、心よりうれしく思います。
2020年度は緊急事態宣言の中、オンラインによるステップを開
催、2021年度は規模を縮小して半日のホールでの開催をいたしま
した。
コロナ禍で今まで「普通」にできていたことができなくなった状
況の中でも、 ピアノを学び続けている皆様に広いホールのフルコン
サートグランドピアノを演奏できる機会を作りたい、その思いで今
回は3年ぶりの全日開催が実現いたしました。
感染拡大防止の制約はありますが、皆様のご理解とご協力があり、
今日を迎えられますことに、深く感謝いたします。
ステージに送り出すためにご指導してくださいました先生方、そ
して、家での練習、レッスン への送迎などサポートしてくださった
ご家族の皆様にお礼申し上げます。
ご来場の皆様、どうぞ、ホールに響く音楽を味わい、楽しんでく
ださい。そして、皆様の人生が音楽とともに豊かなものとなります
ことを願っております。
最後になりましたが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

    飯能ミュジークフォレステーション 代表 頓所裕子
    運営スタッフ 浅賀ひろみ 林田玲奈 大原由紀 青木由美子
スタッフ 奥村知子 門脇明子 加藤和美 坂本孝子 中村かおる 深瀬麻喜子 古内奈津子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ飯能ミュジークフォレステーション