セミナー アーカイブ

2014年7月13日

公開レッスンセミナー【目からウロコのピアノレッスン】

【ピティナ飯能ミュジークフォレステーション 立ち上げ記念セミナー】
多喜靖美先生を埼玉県入間市にお招きして公開レッスンを開催いたします。

普段なかなか見られない、
「目からウロコが落ちるような」多喜先生のレッスンを
間近で見ることが出来ます。
モデル生徒さんは小学1年生から指導者まで
めったにない、多彩なレベルです。
レッスン後の質疑応答の時間もありますが、
直接多喜先生とお話しながらのランチ時間もお楽しみに!

♪ステーション立ち上げを記念しての親睦会を兼ねていますので、
 聴講料は特別価格にてご案内しております。

♪多喜先生とご一緒に会場近くの和食レストランでランチ会も予定しております。
 ランチ会参加の方は【7月19日】 7月末日までにお申込みください。
♪セミナーレポート対象講座です。
スタッフ一同皆様のご参加をお待ちしております。

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2011788

2014年7月29日

【多喜先生公開レッスン】についてお知らせ

毎日暑い日が続いております。

飯能ミュジークフォレステーションから

8月4日(月)公開レッスンにつきまして、お知らせです。

◆ランチ参加締切は7月31日、セミナー参加締切は8月3日です。

◆午前の受付は9時15分、午後の受付は13時15分からです。
  受付にてセミナー料金一日1800円、半日1000円お支払いください。

◆場所は入間市文化創造アトリエアミーゴのスタジオ棟です。
 http://i-amigo.net/sisetu.htm
 施設案内アミーゴ2の場所です。
CIMG2419文字.jpg

◆ランチに参加される方
 「和食処 若竹」
 http://irumawakatake.com/
 ランチメニューは1000~1500円くらいです。
 各自お店で清算してください

◆ランチはスタッフの車数台に乗り合わせで移動いたします。
 アミーゴより1000m 車で5分くらいのところです。

◆当日、定価の10パーセント引きで楽譜の販売が出来ます。
 公開レッスン以外の楽譜もご用意できます。
 お買いになりたい楽譜がありましたら
 31日木曜日午前中までにお知らせください。

◆その他ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

では、皆様お気をつけていらしてくださいね。
多喜先生から
床をうろこでいっぱいにするようなレッスンにします」
コメントをいただいております。
皆様にお会いすることを楽しみにしております。

お問い合わせ

    飯能ミュジークフォレステーション
     頓所 裕子

2014年12月21日

PTNAピアノステップ飯能地区説明会~新しいピアノレッスンのご提案~

2015年1月12日(月・祝)に
ステップ説明会を開催します。
無料(子連れOK)
場所:入間市仏子アトリエアミーゴ
講師:多喜靖美先生

ステップについてすでにご存じの先生方にも
ステップが初めてという先生方にも
とても役立つ内容です。
通常のステップの仕組みコンセプト、活用法に加えて、
  ☆「しつないがくはじめの一歩」誕生秘話
  ☆「お話とピアノ演奏」のデモンストレーション
があります。


説明会後、多喜先生を囲んでランチ会を計画しています。
ご希望の方は申込時にお知らせください。

スタッフ一同、皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。

2015年1月 7日

ステップ説明会まであと5日

7日になり松飾りも取れて、お仕事を始められている先生方も多いと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年1月12日(月・祝)に
飯能地区のステップ説明会を開催します。
無料(子連れOK)
場所:入間市仏子アトリエアミーゴ
講師:多喜靖美先生

多喜先生からのメッセージです♪

☆;";☆:":☆:":☆;";☆:":☆

「PTNA(ピティナ)って何?」という方、
「ステップて何?」という方も、「PTNAの会員です!」という方、
「ステップにいつも生徒を参加させています!」という方も、
どなたでも是非お話しを聞きにいらしてください。
ピアノ指導者に留まらず、他の楽器の指導者の方、
お子さんにピアノや色々な楽器を習わせていらっしゃるお父様お母様方、
音楽愛好家の方、参加はどなたでも構いません。

☆;";☆:":☆:":☆;";☆:":☆

お知り合いの方もお誘いいただけましたらうれしいです。

当日は室内楽(飯能ステップではチェロとのアンサンブル)でのステップ参加の説明、
また、多喜先生のピアノ演奏、私、頓所の朗読で『おはなしとピアノ演奏』(スイミー)の実演もあります。

説明会後に近くの「若竹」で多喜先生を囲んでのランチ会もあります。
ご一緒に今後の音楽人生を豊かにしていきましょう!

申込みはこちら☞http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2012048
ランチ希望の方はその旨もお知らせください。締切は1月11日です。

FAXで申し込みされる方は
0429710428までお願いいたします。

皆様のご来場をお待ちしております。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所

2017年12月 8日

【セミナー開催決定】~教材を使いこなそう!~

2018年2月20日(火)
南町田ドリームステーション代表の黒川ちとし先生をお招きして
セミナーを開催いたします。

テーマは「教材を使いこなそう!」

当日のメニュー
♪バーナムテクニックの教材分析と指導法
♪目からウロコ!バイエル80番台以降のワクワク指導法
♪べストセラー導入教材「オルガンピアノの本」新刊(3)を使って

チラシはこちら
黒川先生 セミナー.pdf

黒川先生よりメッセージをいただいておりますのでご紹介いたします。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪


_20171208_125622-300x255.JPG
このたびはお招き頂きありがとうございます。
今回は導入期によく使われるお馴染みの教材使って、その指導法をご提案します。

どんな教材も使い方次第でその価値がぐーんとアップします。
子どもたちが自宅へ帰ってすぐに練習したくなるような心に響くレッスンをご紹介します。
何より指導者自身が楽しむレッスンを一番に考えています。

なかなか生徒さんたちのモチベーションが上がらず試行錯誤を繰り返していらっしゃる方、今使っている教材が使いにくいと感じている方には、きっと元気になっていただけると思います。
頑張りますので宜しくお願いいたします!
 皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪∽♪∝♪∞♪
セミナー申し込みはこちらから→ピティナ・セミナー


飯能ミュジークフォレステーション

2018年3月 2日

【セミナーレポ】黒川ちとし先生スキルアップ勉強会

雪の予報が晴れに変わった2月20日。

カワイ小手指センターに
黒川ちとし先生をお招きして
「ピアノ講師のためのワクワクスキルアップ勉強会」
開催いたしました。

近隣の先生方はもちろん
東京、神奈川からの参加者、
「雪の予報が変わったから」当日参加の先生方もいて
20名を超える指導者が集まりました。

1519106033488-250x140.jpg
黒川先生は
バーナム、バイエル後半、オルガンピアノ(3)などを
どのように生徒さんと楽しくレッスンをするか
たくさんの提案を示してくださいました。

1519106020892-250x140.jpg
参加者の先生が生徒役になって
黒川先生とバーナムの連弾。

黒川先生はバーナムに伴奏付けする場合のポイントも
細かく聞かせてくださいました。
どうしたら生徒に休符を体得させられるか、カデンツを体験させられるか
将来のインベンションを学ぶ時の基礎としてなにをしておくべきかなど。

生徒役の先生から後日
「黒川先生とあのように連弾して、
歌ってもらっている生徒さん、レッスンが本当に楽しいのだろうなと
実感しました」と感想をいただきました。

黒川先生の「楽しい」とは何か。
「ごほうびレッスン」ではなく「考えて練習すること」という言葉が印象に残りました。

1519105918542_crop_443x279-250x157.jpg
遠く本厚木から駆けつけてくださった
あつぎワクワクステーション代表の神田裕子先生(左)
今回の講師であり
南町田ドリームステーション代表の黒川ちとし先生(中央)と記念撮影。
3人とも同じ表参道支部所属のステーション代表です。

セミナーの後は黒川先生を囲んで楽しくランチタイム。
さいごまで笑いいっぱいのセミナーとなりました。
1519107513855-250x187.jpg


レポ:頓所裕子

2019年1月24日

第2回 ステーション勉強会

昨年秋の第1回ステーション勉強会に続き
第2回勉強会を
入間市アミーゴで行いました。

テーマは「レッスンノートの目的と活用法」について。
担当は飯能ミュジークフォレステーションメインスタッフの
古内奈津子先生。

15483081197020.jpg

それぞれの教室のレッスンノートの現状を話したり
古内奈津子先生のオリジナルレッスンノートについて
目的や考え方を伺ったり。

15483081603673.jpg

勉強会の後はそのままその会場で
余韻を楽しみながら
いつもお世話になっている飯能市の「にこにこハウス」さんより
お弁当を配達してもらい
レッスンの事、指導の事、雑談しながらいただきました。

15483081445342.jpg

いろいろアイディアをもらったので
新学期に向けて
レッスンノートをどう取り入れて活用するか
考えてみようと思います。


レポ:頓所

2018年10月 4日

第1回ステーション勉強会

ステーションのステップの運営にお手伝いいただいている先生方を中心に
 日頃指導について、前向きに気軽に話し合える場としての勉強会を開催しました。

今回のテーマは
「教室だより 発行・継続のヒントと工夫」

 担当は これまで18年以上にわたり
185号の教室便りを発行してきた
 大原由紀先生
15483294843550.jpg

最後にはその場で手書きのお便りを作ってみるという時間も。

教室便りを通して、他の先生のお教室のスタンスや思い
指導法など垣間見られて、
刺激になりました。


2019年11月 7日

【ウララ・ササキ先生公開レッスン】聴講申し込みの方へ

2019年11月10日(日)に
飯能市市民会館小ホールにて(300席)
幼稚園年少さんから高校生まで12名の
公開レッスンを聴講できます。

Webでは締め切りですが、
急に都合がついたので聴講したいとお考えの先生方
直接連絡をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聴講に来られる方へご連絡いたします。

飯能駅北口よりバスが出ています。
のりば2番から「西武飯能日高行き」のバスに乗った場合は
「天覧山下」バス停でお降りください。
のりば3番から「さわらびの湯経由名郷行き」
または「間野黒指行き」のバスに乗った場合は
「市民会館・博物館」のバス停でお降りください。
どちらも飯能駅から5分 バス停から市民会館まで3分くらいです。

【注意】
飯能駅北口1番のバス停からバスに乗ってしまうと
直行で「メッツァ ムーミンパーク」に行ってしまいます。
途中下車できませんのでご注意ください。

お問合せは
飯能ミュジークフォレステーション
頓所裕子まで
hannomusiqueforet@gmail.com
090-7255-8218

2019年11月17日

【ウララ・ササキ先生公開レッスン】開催しました♪

2019年11月10日(日)

飯能市市民会館小ホールにて

PTNAピアノセミナーとしてササキ・ウララ先生をお招きして

「色彩豊かな音楽性を弾き出すレッスン」の公開レッスンを行いました。

受講生徒は4歳の幼稚園年中さんから高校生まで12名。

コンクールや試験などの準備の生徒さんもいれば、

普段のレッスンで学んでいる曲をレッスンしてもらう生徒さんも。

小ホールという贅沢な場所でのレッスンなのでいかにホールに音を響かせるか、

この広さを感じられるかという貴重な体験もできました。

かわいい4歳の生徒さんとウララ先生はステージを実際に歩いて

「広いね~」と空間認識を体験。

めったに見られない、導入の生徒さんのレッスンを聴講できたのは貴重でした。

「速く、遅く、強く、弱くで音楽を考えない」とウララ先生。

どんなパッセージの中からでも音楽を見つけて引き出していくレッスンに

時間が経つのも忘れてしまいました。

休憩、お昼休みを取りながら7時間。長時間、ウララ先生ありがとうございました。

聴講してくださった先生方と記念撮影をしました。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所 裕子



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ飯能ミュジークフォレステーション