2022年6月15日

飯能ステップ開催します(2022.6.19)

本日、飯能市市民会館小ホールにて 2022 年度ピティナ・ピアノ
ステップ飯能地区を開催できますことを、心よりうれしく思います。
2020年度は緊急事態宣言の中、オンラインによるステップを開
催、2021年度は規模を縮小して半日のホールでの開催をいたしま
した。
コロナ禍で今まで「普通」にできていたことができなくなった状
況の中でも、 ピアノを学び続けている皆様に広いホールのフルコン
サートグランドピアノを演奏できる機会を作りたい、その思いで今
回は3年ぶりの全日開催が実現いたしました。
感染拡大防止の制約はありますが、皆様のご理解とご協力があり、
今日を迎えられますことに、深く感謝いたします。
ステージに送り出すためにご指導してくださいました先生方、そ
して、家での練習、レッスン への送迎などサポートしてくださった
ご家族の皆様にお礼申し上げます。
ご来場の皆様、どうぞ、ホールに響く音楽を味わい、楽しんでく
ださい。そして、皆様の人生が音楽とともに豊かなものとなります
ことを願っております。
最後になりましたが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

    飯能ミュジークフォレステーション 代表 頓所裕子
    運営スタッフ 浅賀ひろみ 林田玲奈 大原由紀 青木由美子
スタッフ 奥村知子 門脇明子 加藤和美 坂本孝子 中村かおる 深瀬麻喜子 古内奈津子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年6月23日

【飯能地区】開催報告

2021年6月20日(日)飯能市市民会館にて 第7回ピティナピアノステップ飯能地区を開催しました。 124449.jpg この日までの半年間、 通常の準備に加えコロナ対策の準備もありましたが、 スタッフの皆さんの協力のもと 71組の参加者を迎え無事演奏していただくことができました。 久しぶりのステージ 色々な思いを持って演奏する姿はどれもいとおしく、 感動的でした。 色々な制約のあるなか、 参加を決意し来てくださった 参加者、保護者、指導者の皆様のご理解とご協力に感謝します。 ステップレポ3.jpg ステップレポ5.jpg たくさんの温かいメッセージを書いてくださった アドバイザーの先生方、 ありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。 ステーション代表頓所裕子 スタッフ一同

2021年6月16日

飯能ステップ開催します(2021.6.20)


                ≪ご挨拶≫

本日、飯能市市民会館小ホールにて2021年度ピティナ・ピアノステップ飯能地区を開催できますことを、本当にうれしく思います。
昨年コロナ禍で緊急事態宣言の中、ステージでのステップ開催からオンラインステップに変更して開催をしてから、一年が経ちました。 家の中での自粛生活が当たり前のようになってしまった今、参加してくださる皆様に広いホールでフルコンサートグランドピアノを演奏できる機会を作りたい、そんな思いで今回、ホールのステージでのステップ開催を決心し、スタッフと何度も何度も協議をしました。 
感染拡大防止のため色々と制約があるステップとなりますが、皆様のご理解とご協力があり、今日を迎えられることになりましたことを、心より感謝いたします。
本日、ステージに送り出すために指導してくださった先生方、そして、家での練習、レッスンへの送迎などサポートしてくださったご家族の皆様に心よりお礼申し上げます。

ご来場の皆様、どうぞ、ホールに響く一つ一つのピアノの音を味わい楽しんでください。 
そして、皆様の人生が音楽とともに豊かなものとなりますことを願っております。
最後になりましたが、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

飯能ミュジークフォレステーション  代表 頓所裕子
スタッフ 浅賀ひろみ 林田玲奈 大原由紀 青木由美子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年6月15日

オンラインステップ飯能地区

2020年6月14日(日)
本当なら飯能市市民会館小ホールで開催されるはずでした

「第6回ピティナ・ピアノステップ飯能地区」

コロナ感染症拡大防止の為中止を3月に決めました。

今回、テストケースとして本部のオンラインステップに
飯能ミュジークフォレステーションが協力するという形で
開催させていただきました。

オンライン飯能.jpg

アドバイザーの
澤田 菊江先生、平田 博通先生、杉浦 菜々子先生
そして司会をしてくださったピティナの田口様
参加者の募集やZoom接続テストに協力してくれた
ステーションスタッフの先生方と10時前に顔合わせをしてからスタート。
6部31名 小学1年生からグランミューズまで
コロナ禍で自粛生活の中、オンラインでレッスンを受け
自宅で練習してきたピアニストたちの熱演でした。

Zoomという環境でのステップですが、
そんなことも忘れてしまうような
アドバイザーの先生方が一人一人にやさしく話しかけてくださり、
的確なアドバイスをいただきました。

参加者も保護者の方も、そして立ち会った指導者も
とても贅沢で貴重な体験となりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

飯能らしさを出すために、司会の田口様の背景は「飯能河原」
hanno_kawara.jpg

そして、ご当地シールを作成していただきました。

飯能ミュジークフォレステーション.png

2020年2月28日

【特別企画中止します】2020年6月飯能ステップ

昨日、新型コロナウィルスの影響により、
政府から全国の小中学校休校の要請が出されました。

これを受けて、誠に残念ですが、
皆様の安全と今後のスケジュールを考慮して
2020年飯能ステップでの特別企画「お話とピアノ演奏~まゆとおに~」
及び、3月1日の「まゆとおに」の選曲会を中止といたします。

朗読の柳戸陽子さんも、とても残念と話していました。
また、機会がありましたら、ぜひ、ご参加ください。

今後とも飯能ステップをよろしくお願いいたします。


飯能ミュジークフォレステーション
代表 頓所裕子

お問合せ
09072558218
hannomusiqueforet@gmail.com

2020年2月26日

【まゆとおに】選曲会について~飯能ステップ特別企画~

特別企画参加者のみなさまへ

3月1日の選曲会についてお知らせです。


新型コロナウイルス感染症に関し、

日本国内でも埼玉県内でも今後の感染拡大が懸念されております。


飯能ミュジークフォレステーションでも感染拡大を防止するため

(コロナだけでなく、インフルエンザも流行っていますので)

皆様のご協力をお願いいたします。

現時点で入間市から会場でのイベント中止を言われておりませんので、

3月1日(日)の選曲会は予定通り実施します。

参加される皆様におかれましては、

可能な限り、咳エチケットのお心がけやマスクのご着用、

手洗い、うがい等、感染防止にご協力いただけますようお願いいたします。

ご家族の付き添いの人数は可能な限り少なくお願いいたします。

そして、すこしでも体調がすぐれない時は無理をしないようにしてください。

皆様のご理解を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

♪飯能ミュジークフォレステーション♪
頓所 裕子

2020年1月13日

【まゆとおに】飯能ステップ特別企画

15788689382400.jpg

飯能ステップで毎年行われている特別企画 「布芝居とピアノ」

今年、『NPO法人あそびあーと☆こども劇場入間』から
お借りした作品は 「まゆとおに」

やまんばの娘の力持ちのまゆ

ちょっと人のいい(鬼なので人ではないけれど)

楽しくやり取りに

規制のピアノ曲を当てはめて フリーステップ3分での参加となります。

お話を読んで 場面を想像して そこに合う曲を探し

イメージを持って練習することで 参加者の演奏スキルがアップします。

布芝居の大きさは大人が隣に立ってこのくらいです。 c62cb6c639934ca64df4cce0b912cd78199743dd.jpg

※写真は朗読してくださる 柳戸陽子さん
 この作品は作者、出版社の著作権の許諾を得て作られたものです。

昨年2019年の布芝居レポートはこちら⇒クリック

申込は
こちらから
1.QRコード

2020布芝居申し込みQR.png
2.URL⇒飯能ステップ布芝居申し込みサイト

お問合せ
飯能ミュジークフォレステーション
代表 頓所 裕子
Tel 090-7255-8218
E-Mail hannomusiqueforet@gmail.com

2019年11月17日

【ウララ・ササキ先生公開レッスン】開催しました♪

2019年11月10日(日)

飯能市市民会館小ホールにて

PTNAピアノセミナーとしてササキ・ウララ先生をお招きして

「色彩豊かな音楽性を弾き出すレッスン」の公開レッスンを行いました。

受講生徒は4歳の幼稚園年中さんから高校生まで12名。

コンクールや試験などの準備の生徒さんもいれば、

普段のレッスンで学んでいる曲をレッスンしてもらう生徒さんも。

小ホールという贅沢な場所でのレッスンなのでいかにホールに音を響かせるか、

この広さを感じられるかという貴重な体験もできました。

かわいい4歳の生徒さんとウララ先生はステージを実際に歩いて

「広いね~」と空間認識を体験。

めったに見られない、導入の生徒さんのレッスンを聴講できたのは貴重でした。

「速く、遅く、強く、弱くで音楽を考えない」とウララ先生。

どんなパッセージの中からでも音楽を見つけて引き出していくレッスンに

時間が経つのも忘れてしまいました。

休憩、お昼休みを取りながら7時間。長時間、ウララ先生ありがとうございました。

聴講してくださった先生方と記念撮影をしました。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所 裕子

2019年11月 7日

【ウララ・ササキ先生公開レッスン】聴講申し込みの方へ

2019年11月10日(日)に
飯能市市民会館小ホールにて(300席)
幼稚園年少さんから高校生まで12名の
公開レッスンを聴講できます。

Webでは締め切りですが、
急に都合がついたので聴講したいとお考えの先生方
直接連絡をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聴講に来られる方へご連絡いたします。

飯能駅北口よりバスが出ています。
のりば2番から「西武飯能日高行き」のバスに乗った場合は
「天覧山下」バス停でお降りください。
のりば3番から「さわらびの湯経由名郷行き」
または「間野黒指行き」のバスに乗った場合は
「市民会館・博物館」のバス停でお降りください。
どちらも飯能駅から5分 バス停から市民会館まで3分くらいです。

【注意】
飯能駅北口1番のバス停からバスに乗ってしまうと
直行で「メッツァ ムーミンパーク」に行ってしまいます。
途中下車できませんのでご注意ください。

お問合せは
飯能ミュジークフォレステーション
頓所裕子まで
hannomusiqueforet@gmail.com
090-7255-8218

2019年6月24日

2019飯能ステップ レポ3特別企画~夢の室内楽体験

飯能ステップの特別企画はいつも2つです。
1つは「布芝居とピアノ」2019のレポはこちらです

そして「アンサンブル」
第1回目は チェロと「はじめの一歩」
第2回目は チェロとヴァイオリン そしてトリオ(グランミューズ限定)
第3回目は ケンハモとアンサンブル
第4回目は チェロと子どもたちの「はじめの一歩」&「ピアニストのためのアンサンブル講座」

今回の5回目には今までデュオだけだった子どもさんたち(若いグランミューズの参加者も)に
トリオ体験を
用意いたしました。


ヴァイオリンは川合左余子先生
チェロは熊原彩先生

前日の土曜日には
演奏の前に、ヴァイオリンやチェロの構造、
どう響くのか、ピアノはどこが響くのかなど
実際に楽器に触らせていただき体感してから
合わせの練習をしました。


2019室内楽-1

リハーサルで川合先生の言葉がけに
参加者の演奏が変わっていくのが分かりました。


そして本番。

2019室内楽-4


2019室内楽-5

2019室内楽-2

2019室内楽-3

みなさん、すてきなステージでした。

普段ピアノを練習していると人と合わせるのは連弾くらい。
弦楽器と合わせることで耳が開いていったり
音楽でのコミュニケーションの方法を学ぶことができ、
それがまたピアノのソロ演奏に成長を促します。

参加者の変化していく様子を見ていると
この企画をやって良かったと
思いました。

飯能ミュジークフォレステーション
頓所 裕子



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ飯能ミュジークフォレステーション