2015年1月12日(祝・月)
入間市文化創造アトリエ アミーゴスタジオにて

(飯能ミュジークフォレステーション 頓所裕子記)
入間市文化創造アトリエ アミーゴスタジオにて
飯能地区ピティナピアノステップ説明会を開催いたしました。

左から、PTNA本部より岩山様、講師の多喜靖美先生、私(ステーション代表)

左から、PTNA本部より岩山様、講師の多喜靖美先生、私(ステーション代表)
埼玉県に誕生した25番目のステーションとなるそうです。
特に埼玉の西部地区には近隣にステーションがありませんので、
飯能はポイント地区になるかと思います。
特に埼玉の西部地区には近隣にステーションがありませんので、
飯能はポイント地区になるかと思います。
連休の休日にも関わらず、たくさんの指導者の先生方にお越しいただき、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
地元飯能、入間、日高、川越など近隣の他、
遠方の横浜からいらしてくださった先生もいらっしゃいました。
地元飯能、入間、日高、川越など近隣の他、
遠方の横浜からいらしてくださった先生もいらっしゃいました。
ピアノ指導者の皆さんだけでなく、アドバイザーを務められている、
日下部満三先生、福田千恵子先生も参加してくださり、
大変うれしくまた、心強く思いました。
日下部満三先生、福田千恵子先生も参加してくださり、
大変うれしくまた、心強く思いました。

説明会の講師は多喜靖美先生。
23ステップ、フリーステップの説明、
23ステップ、フリーステップの説明、
特別企画の説明、
ステップの活用方法など、分かり易く楽しい雰囲気でお話しくださいました。
中でも、室内楽アンサンブルに参加した保護者の方のブログの紹介場面では
感動のあまり、ハンカチを目に当てている先生方も。
(私もこのお話2回目でしたが、またしても涙ぐんでしまいました)
皆さんにお書きいただいたアンケートにも
皆さんにお書きいただいたアンケートにも
『説明会で涙が出るとは思いませんでした』との言葉も多かったです。
音楽はピアノを習っている生徒だけでなく、
音楽はピアノを習っている生徒だけでなく、
その家族の心も豊かにしていくものだと
改めて思いました。
そして、地元のピアノを学習する子どもから年配の方に、
ステップに参加していただき、この感動をお分けしたいと思いました。
そして、地元のピアノを学習する子どもから年配の方に、
ステップに参加していただき、この感動をお分けしたいと思いました。
特別企画2の「お話とピアノ」の説明では、
デモンストレーションとして、「スイミー」の朗読に合わせて
多喜先生がツェルニー100番より曲を選曲、演奏してくださいました。
表現力をつける為にこのような方法があるということを
実際に示していただいて、とても分かり易かったと思います。

多喜先生がツェルニー100番より曲を選曲、演奏してくださいました。
表現力をつける為にこのような方法があるということを
実際に示していただいて、とても分かり易かったと思います。

飯能ステップの当日は
飯能に伝わる民話「おくむさしのてんぐ」の大型布芝居に合わせてピアノ演奏が出来ます。
こちらも、ピアノを学習している子どもさんから大人までどなたでも参加可能です。
まもなく、特別企画の申し込みも開始になります。
こちらも、ピアノを学習している子どもさんから大人までどなたでも参加可能です。
まもなく、特別企画の申し込みも開始になります。
今しばらくお待ちください。
(飯能ミュジークフォレステーション 頓所裕子記)