ピティナ支部・ステーション一覧

名称 飯能ミュジークフォレステーション
代表者 1068hanno-musique-foret_tonsyo.JPG

頓所 裕子

飯能は緑あふれる自然豊かな地域です。木は一本で立っていたら木ですが、集まれば林や森になります。森になれば鳥や虫や動物たちがやってきて暮らします。私たちも一人でピアノを教えていればそれまでですが、何人か集まれば何かできる、そんな思いから「飯能ミュジークフォレ」(musique-foret仏語で音楽の森)と名付けました。
これまで、飯能市から半径20km以内の地域でステップ開催がなく、地理的条件でステップを受けられないピアノ学習者がいたのですが、ようやくステップ開催に向けて活動を開始することができました。またこれを機に、地域のピアノ指導者の皆さんとの学び合いができたらいいなと思っています。

プロフィール 東邦音楽大学付属中学校、附属高等学校ピアノ科を経て、ウィーン国立音楽大学にて、W・パンフォーファー教授に、その後、モーツアルテウム音楽大学にて、ノイミューラー教授に師事。
帰国後、ヤマハ音楽教室にて、幼児科・ジュニア科専門コースを担当。
結婚後20年ほどピアノから離れていたが、多喜靖美先生と出会ってピアノを再開。
2014年5月ピティナピアノステップ20回表彰受賞。
ちちぶ国際音楽祭第二回より実行委員、2013年同音楽祭「聴くプロジェクト」担当。
2003年より学校図書ボランティアとして小・中学校、養護学校への読み聞かせに行っている。
飯能市立図書館評議委員。
設立 2014/11/06
沿革
協力支部 表参道支部
活動内容