ステップ アーカイブ

2009年11月18日

日比谷秋季ステップ、開催いたしました

11月14日(土)・15日(日)の2日間、日比谷のスタインウェイサロンにおいて、
日比谷秋季ステップを開催いたしました。
今回も締切り日前に定員に達し、2日間で合計 205組の方にご参加いただきました。
参加して下さった皆様、聴きにいらして下さった皆様、ありがとうございました。

st1.JPG st2.JPG

両日とも朝10時から夜9時までの充実したプログラム。演奏前に読み上げられる
コメントからは、参加者おひとりおひとりの、ピアノへの関わり方やピアノへの想い
を伺い知ることができました。
まだピアノを始めて2カ月という幼稚園のお子さま、コンクールや試験に向けて
日々練習に励んでいらっしゃる方、ジャズや弦楽器とのアンサンブルにチャレンジ
された方、日比谷ステップへのご参加を毎年楽しみにして下さっている大人の方
など、参加者の年齢層もステップ参加の目的も実に様々です。
st3.JPG st4.JPG
またグランミューズの部では、アドバイザーの先生方も「感動!」されるような
熱気に満ちた演奏が続きました。

ステップアドバイザーには、14日に当摩 泰久先生(東京都)、柴田 まゆみ先生
(北海道)、渡辺 泉先生(愛知県)、15日に柴田 まゆみ先生(北海道)、安野 直子
先生(東京都)、渡辺 泉先生(愛知県)をお迎えし、当ステーション代表の渡部由記子
先生は、両日とも全参加者組にステップメッセージを書きました。
講評では、先生方全員から心のこもったアドバイスをいただき、参加された皆さんは
とても熱心に聞いていらっしゃいました。
st5.JPG st6.JPG

継続表彰では、5回から25回まで、計30名の方々が受賞されました。
受賞者の皆様、おめでとうございます。
st8.JPG st7.JPG

新人スタッフには、それぞれ経験を積んだスタッフが一人ずつ直接サポートしながら
朝8時から夜9時過ぎまで、色々な役割を経験していただきました。

日比谷ステップに毎回参加して下さるリピーター(?)の方も年々増えているようで、
スタッフ一同大変うれしく思っています。

次回のステップは2010年6月19日(土)、20日(日)を予定しております。

     
                           (Rep.日比谷ゆめステーション 野中 綾子)


2010年11月25日

日比谷秋季ステップ 開催いたしました

11月20日、21日の2日間にわたり、日比谷の松尾楽器スタインウェイトサロンにおいて日比谷秋季ステップを開催いたしました。

開場.JPG2日間で、導入の小さな方からグランミューズの方まで、総勢168組の参加者が演奏を披露して下さいました。ご参加の皆様、聴きに来て下さった皆様には心より御礼申し上げます。


受付.JPG両日とも、初参加の方がたくさんいらっしゃり、お家の方やご指導の先生の応援を受け、会場は熱気に満ちていました。また毎年続けて参加して下さっている方も多く、ステップが、生徒さんの成長の記録のひとつとなっていることを大変うれしく思います。
参加者の皆様の、生き生きと演奏される姿、お友達の演奏を真剣に聴かれる姿が大変印象的でした。


 

 

さて、日比谷ステップでは、アドバイザーの先生方はモニターもご覧になり、姿勢、腕の使い方にいたるまでチェックしながらステップメッセージを書いて下さいます。例年秋季ステップでは音楽学校受験やコンクールに向けて活用される方も多く、きめ細かいステップメッセージが好評となっています。

演奏.JPG モニター.JPG

講評ではアドバイザーの先生方全員から演奏者への具体的なアドバイスがあり、皆さん熱心に聞かれていました。また各部の演奏終了後には継続表彰が設けられ、渡部由記子先生から賞状と記念品が授与されました。

講評.JPG 継続表彰.JPG グランミューズ.JPG


グランミューズのステージでは、2日間で計29名の方が熱演をくり広げました。どの演奏からも、曲への熱い思いと、ピアノにかかわる真摯な姿勢が伝わり、感動的なステージとなりました。


アドバイザーの先生方です。

アドバイザー.JPG写真右より、本田真貴子先生(兵庫県)、渡部由記子先生(千葉県)、大迫千恵美先生(千葉県)、岡田裕子先生(兵庫県)です。先生方、2日間ありがとうございました。

次回の日比谷ステップは来年6月11日、12日を予定いたしております。

 

                                   ~継続表彰記念コンサートのお知らせ~

待望の第2回継続表彰記念コンサートが2011年11月27日に浜離宮朝日ホールで開催されることになりました。お申込み時までにステップに5回以上出ていること、うち1回以上日比谷のステップに出ていることが参加の条件となります。こちらへもふるってご参加ください。


  
(Rep.日比谷ゆめステーション 野中 綾子)

2011年6月 9日

日比谷夏季Ⅰ、Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で20回目を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。

演奏する人、演奏を聴く人、皆が感動を分かち合い、その経験をもとにさらにステップアップする......ピティナ・ピアノステップは、楽しみながらも真摯にピアノに向き合う皆様の交流の場です。参加者お一人お一人の演奏を聴かせていただくのをとても楽しみにしております。

本日のステージが、皆様の心に深く残る素敵なひとときとなりますよう、願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部 由記子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 

2011年6月16日

日比谷夏季ステップ、開催いたしました

 6月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり、日比谷スタンウェイサロンにおいて
、日比谷夏季ステップを開催いたしました。
今回も締切日よりだいぶ前に定員に達しました。2日間で175組の方にご参加していただき、大変充実したステップとなりました。
参加して下さった皆様、聴きにいらして下さった皆様、ありがとうございました。


受付SNO.2.jpg

受付SNO.1.jpg


                 (受付の様子)





 両日とも、朝9時半から夜9時まで、1部から8部のプログラムが組まれました。まだピアノを始めて間もない小さなお子様から、長年にわたりピアノを続けていらっしゃる大人の方まで幅広い年齢の方々が演奏されました。


子供演奏SNO.1.jpg

 

 コメントからは、参加者おひとりおひとりの、ピアノへの想いやステップ参加の意気込みを伺うことが出来ました。コンクールや発表会にむけて日々練習に励んでいらっしゃる方、数十年ぶりにピアノのレッスンを再開された方。演奏曲目もクラシック、ポピュラー、ジャズと、多くのジャンルにわたりとても素敵なステージになりました。 




大人演奏.jpg
 アドバイザーには、11日に添田みつえ先生(東京都)、三浦実先生(東京都)、横山朋子先生(栃木県)、12日に秋谷秀俊先生(群馬県)、添田みつえ先生(東京都)、守麗子先生(千葉県)をお迎えしました。当ステーション代表の渡部由記子先生は、両日とも全参加者175組にステップメッセージをお書きになりました。                       
アドバイザーS.jpg  
 

写真右より、三浦実先生、添田みつえ先生、
      渡部由記子先生、横山朋子先生






アドバイザー2S.jpg


  写真左より、添田みつえ先生、渡部由記子先生、
          守麗子先生、秋谷秀俊先生





                
講評1SJPG.jpg
講評では、アドバイザー全員の先生のお話を伺うことができ、参加者の皆様がメモなどをとられ、とても熱心にお聞きになられている姿が印象的でした。


各部の最後には、継続表彰が設けられ、5回から85回まで計38名の方が受賞されました。
受賞者の方には、渡部由記子先生から賞状と記念品が授与されました。
皆様、おめでとうございました。

継続表彰S.jpg継続表彰SNO2.jpg

表彰記念撮影S.jpg
 スタッフとしてお手伝いさせていただきながら多くの参加者の方の演奏を聴かせて
いただき本当に感動いたしました。ピアノ、そして音楽は人の心を奮わせ元気とパワー
をもたらすことが出来る素晴らしいものだと改めて実感した2日間となりました。

 次回の日比谷ステップは、12月3日(土)、4日(日)を予定いたしております。

                      (Rep. 日比谷ゆめステーション 鹿嶋田 ようこ)

2011年12月14日

PTNAステップ日比谷冬季Ⅱ地区 開催レポート

12月4日(日)、ステップ二日目が開催されました。

総勢96組、8部にわたるプログラム。この日もまたみなさん思い思いに、スタインウエイの音色を紡いでくれました。

愛知県からお越しの大岩佳子先生、神奈川県より寺北香苗先生、東京都の久元祐子先生、そして、日比谷ゆめステーション代表の渡部由記子先生が、アドバイザーを務めてくださり

参加者のみなさんに愛情たっぷりの、たいへん勉強になるメッセージを書いてくださいました。

 

 本日は、今回のステップ最大の楽しみである久元祐子先生のトークコンサートが行われました。

久元先生は、ショパンイヤーであった昨年、全国各地でプレイエルの演奏会を行い、また軽井沢八月祭では、天皇皇后両陛下ご臨席のもと御前演奏をなさいました。今年2月には、ウィーンのベーゼンドルファーザールでのリサイタルが絶賛され、オーストリアのピアノ専門誌の表紙を飾られました。

素晴らしい先生の演奏を聴こうと、12:15~行われたトークコンサートは、会場に溢れんばかりの大盛況となりました。

 モーツァルトについての著書も多数だされ、CDも多くリリースされていらっしゃる久元先生。

本日は、モーツァルト作曲「幻想曲 ニ長調 K397」、「ピアノソナタ 変ロ長調 K333」を、演奏してくださいました。K333は、若い頃パリで作曲されたと言われていたが、実は

最近のハイテク技術で、楽譜の紙質やインクの原料を分析した結果、晩年の作品であることが発覚した...など興味深いエピソードの数々もお話くださいました。

 幻想曲で、メゾソプラノが歌いだしたと思えば、ソナタ第一楽章で美しい真珠の粒がきらめき、第二楽章は弦楽四重奏さながらの絡み合い、第三楽章は、ヴァイオリンのテーマに始まり、管楽器や打楽器...と、それはそれは多彩な音色が繰り広げられ、ホールはたちまち

夢のような空間となりました。

 

 アドバイザーの先生方からは、4回におよぶ講評をいただきましたが、全員の先生がすべての時間にお話くださいました。子供たちにむけては、今、やっておくべき大切なこと...

美しいものに感動し心を育む重要性、お手玉やおはじき等あそびの中で指先を強化し機敏性を養うこと、力んで大きな音を出そうと頑張らず自然な奏法と脱力を身につけること、自分の演奏を客観視してみること、背中などピアノ演奏時の理想的なからだの使い方、自然の風景や本、映像から様々な感情を味わうこと等々、書ききれないほど沢山、ためになるお話の数々をいただきました。

 

 渡部先生は、キッチンスケールを用いて5指が均等に鍛えられること、折り畳み傘を背中にあてがい正しい姿勢への矯正法、ピアノ演奏を舞台劇に例えて相手に伝える為の表現方法など、わかりやすく直接的な指導のお宝を、ご披露くださいました。

 

ステップ後半、7部&8部は、グランミューズ部門でした。大人の方は、選曲や演奏に対する思い入れも深く、演奏のむこうに様々な奥深さが感じられました。ホールは、個性の共演となり、まるでコンサートの会場のように、聴衆を魅了いたしました。

 

 ステージには、日比谷ゆめステーション10周年を祝福して贈られたすばらしく立派な胡蝶蘭が華やかさをプラスし、参加者全員が、とても優雅な充実した時間を過ごすことが出来ました。大人も子供も、何かと気ぜわしい師走ではございますが、この日は、しばし日々の喧騒をはなれ、しあわせな思い出とともに、ひとあし早い贅沢なクリスマスプレゼントを胸に、

帰路につかれたことと思います。

 

 さて、今回のステップでも、他3名の先生方がローテーションでアドバイスくださった中、まる二日間まったく休憩なしで、参加者全員にメッセージをお書きくださった、日比谷ゆめステーション代表の渡部由記子先生。今年も、PTNAコンペティションの決勝大会へ、全国で一番多く生徒さんを輩出された等、沢山の素晴らしい指導実績をお持ちの渡部先生から、最新のおしらせがございます。

 

 

  12月20日発売 ムジカノーヴァ 1 月号 (音楽之友社) にて、5ページにわたっての特集が記載されます。内容は、

 

     「好感度120%UP!

       コンクール審査員が教えるステージマナー 」 です。

 

是非、ご覧下さい!


                          (Rep: 日比谷ゆめステーション 松田映子)


続きを読む "PTNAステップ日比谷冬季Ⅱ地区 開催レポート" »

PTNAステップ日比谷冬季Ⅰ地区 開催レポート

12月3(土)、日比谷の松尾楽器スタインウェイサロンにおいてステップが開催されました。この日だけで88組の方にご参加頂きました。


ステップ初参加の方、発表会や受験を控えた方、グランミューズと多彩なスタインウェイの音色が鳴り響いていました。

蘭.jpgのサムネール画像

日比谷ゆめステーションは10周年を迎えました。



朝から雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、ご家族やピアノの先生、見学の方、と沢山の方が演奏を聴きにいらして下さり、会場は熱気に包まれていました。   
  
          受付2011.jpgのサムネール画像会場.jpgのサムネール画像



3 アドバイザー.jpg

ステップアドバイザーに、大岩佳子先生(愛知県)、岡井直子先生(東京都)、寺北香苗先生(神奈川県)、インターンの楠雅子先生(北海道)をお迎えしました。当ステーション代表の渡部由記子先生は全参加者組にステップメッセージを書いて下さいました。

講評では、ジュニアやグランミューズのそれぞれに向けた具体的なアドバイスを頂き、とても勉強になりました。また、各部のおわりに継続表彰が行われ、渡部由記子先生より、賞状と記念品が授与されました。



ワンポイント2.JPGのサムネール画像今回のステップでは、小舞曲(ハイドン)の曲で渡部先生とのワンポイントレッスンがありました。
メ ロディーと伴奏の音量のバランス。ゼクエンツや同音連打の表現の仕方など、細かいアドバイスがたくさんありました。たった10分という短い時間でしたが、 とても内容の濃い集中した10分間でした。受講者の方も最後には渡部先生のリードでとてもすばらしい演奏を披露されたので、会場からは感嘆のため息と拍手 がおこりました。




参加者皆様の目的や年齢も幅広く、それぞれの思いのこもった演奏を披露して下さいました。それを1日かけて聴くことができてとても幸せに思いました。ご参加頂いた皆様、聴きに来て下さった皆様、ありがとうございました。


次回の日比谷ステップは2012年6月23(土)、24(日)を予定しております。


                                 (Rep: 日比谷ゆめステーション 和歌恵里)

2012年6月21日

日比谷夏季Ⅰ&Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠に
ありがとうございます。
日比谷ゆめステーションのステップは前回(2011年度冬季)で20回目を迎える
ことができました。これもひとえに、ピアノを愛してやまない皆さまのおかげと、
スタッフ一同、深く感謝しております。
演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを楽しみ、
かつ真摯に向き合える場。そして、感動がさらなるステップアップのきっかけと
なる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。
そのような場を21回にわたり支えてくださいました、参加者の皆さま、ご来場の
皆さまに、心より感謝申し上げます。
本日も皆さまの演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に、
楽しみにしております。
本日のステージが、皆さまの心に深く響くひとときとなりますよう。

日比谷ゆめステーション代表 渡部 由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季Ⅰ日比谷夏季Ⅱ

2012年11月15日

「日比谷秋季ステップⅡ開催致しました」


 11月11日(日)、日比谷スタインウェイサロン 松尾ホールにて、
 ステップ2日目が開催されました。
 この日も、朝9時半から夜9時まで、導入からグランミューズまでの総勢103組の方の
 充実したプログラムが、スタインウェイのフルコンで演奏されました。
 雨の中、ご参加下さった皆様、聴きにいらして下さった皆様、ありがとうございました。

   1112ステップ2.JPGのサムネール画像               

  1112ステップ7.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

  この日は渡部由記子先生によるワンポイントレッスンが行われました。
 曲はブルグミュラーの「つばめ」で、内声、メロディー、バスのバランスなど、具体的な指導で
 短い時間の中でも、生徒さんの演奏がどんどん変わっていき、会場内の全員が、
 「魔法のレッスン」を体験できました。

  1112ステップ9.JPG

1112ステップ10.JPG

 

 

  

 

 

 

 

継続表彰はこの日だけで、5回から55回まで12名の方が受賞されました。
表彰は、各部毎に行われ、毎回受賞者にはあたたかい拍手が送られました。      1112ステップ3.JPGのサムネール画像      1111ステップ13.JPGのサムネール画像  

                                                   

 受賞された皆さま、おめでとうございます。

 アドバイザーには後藤育慧先生(東京都)、棚瀬美鶴恵先生(北海道)、
 藤代のりこ先生(神奈川県)をお迎えしました。
 日比谷ゆめステーション代表の渡部由記子先生は、2日間全員の参加者に
 ステップメッセージをお書きになりました。

  1112ステップ5.JPG

 

 講評では全員の先生がお話し下さり、「表現について」や「曲への取り組み方」
 「左右のバランスのとり方」などの沢山のアドバイスを頂き、参加された皆さんは
 とても熱心に聞かれていました。

 

 日比谷ゆめステーションでは、日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホールにて
 2013年5月19日(日)に渡部由記子先生の課題曲公開レッスン(全級)
 6月22日(土)、23日(日)に日比谷夏季ステップⅠ&Ⅱを行います。
 皆様のご参加をお待ちしています。

                             (Rep. 日比谷ゆめステーション 石井晶子)

 

 

 

 

 

日比谷秋季Ⅰを開催致しました

11月10日(土)、日比谷スタインウェイサロン松尾ホールにて、日比谷秋季Ⅰステップを開催致しました。 1日目だけで、ピアノを初めて数ヶ月の小さなお子様からグランミューズまで、81組の方にご参加頂きました。曲目のジャンルも幅広く、発表会や試験を控えた方、自作曲を披露された方もあり、素晴らしいステージになりました。ご参加頂いた皆様、ご来場頂きました皆様、有難うございました。

                  

                    1110ステップ1.JPG


1110ステップ2.JPG


写真右から、後藤育慧先生(東京都)、喜多村知子先生(神奈川県)、藤代のりこ先生(神奈川県)をお迎えし、渡部由記子先生は参加者全員のステップメッセージをお書きになりました。





各部終了後の継続表彰では、5回から40回までの17名が受賞されました。
また講評では、お辞儀後に椅子の調整をしてから弾き始めるまでのタイミングや、ピアノを弾いているときの姿勢、特にグランミューズの方へは、大曲の仕上げ方、本番前の緊張をマイナスではなく気持ちをプラスな方向へ持って行く方法など、具体的なアドバイスを先生方から頂きました。

   

         1110ステップ4.JPG          1110ステップ7.JPG              

  

日比谷ゆめステーションでは、日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホールにて
2013年5月19日(日)に渡部由記子先生の課題曲公開レッスン(全級)、
6月22日(土)、23日(日)に日比谷夏季ステップⅠ&Ⅱを行います。
是非ご参加下さい。


                             (Rep: 日比谷ゆめステーション 和歌恵里)


2013年6月20日

日比谷夏季Ⅰ、Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で24回を迎えることができ
ました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、
深く感謝いたしております。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを
楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップ
のきっかけとなる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日も
皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に、
楽しみにしております。

本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、
願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季Ⅰ日比谷夏季Ⅱ

2013年7月17日

日比谷夏季ステップ開催致しました

622日(土)・23日(日)、日比谷夏季ステップが開催されました。

 

今回もたくさんの参加者が演奏される曲が、スタインウェイのピアノから

響き渡った2日間でした。

 

1日目は伊藤みち先生、諏訪幹雄先生、宮内さよ子先生

2日目には木住野睦子先生、諏訪幹雄先生、中西利果子先生にお越し頂き

参加者は多くのアドバイスを頂きました。

 

ステーション代表の渡部由記子先生は、2日間全員の演奏にメッセージを

お書きくださいました。

 

ステップ6.JPG ステップ7.JPG

 

 

 

 

毎年6月のステップにはコンペ曲での参加が多く、ステップ3.JPG

4期の曲がホールいっぱいに広がります。

 

毎年、毎回ご参加くださる方も多く、演奏だけでなく、久しぶりにお見受けする姿、1年間でぐ~んと成長した子供たちの姿。

 

そんな姿をお見受けするのも、スタッフとしては嬉しい再会です。

改めて、ご参加くださった皆様にお礼申し上げます。

 

次回の日比谷ステップは12月7日(土)・8日(日)を予定しております。

今回、24回目のステップを開催し、重ねた回数の重みや、出逢った参加者の

皆様に改めて感謝しつつ、次回25回目のステップでまた、日比谷でお会いできることを、楽しみにしております。

 

         (Rep 日比谷ゆめステーション 水崎知実)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年12月 5日

日比谷冬季ステップ開催します

 

ご挨拶

 本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとう

ございます。

 

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で25回を迎えることができました。

これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。

 

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。

ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップのきっかけと

なる場。 それが、ピティナ・ピアノステップです。

本日も皆さまの演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に、楽しみに

しております。

 

本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、願っております。

 

                     日比谷ゆめステーション代表   渡部由記子

 

(当日のプログラムより)

スケジュール・プログラム

日比谷冬季Ⅰ地区はこちら

日比谷冬季Ⅱ地区はこちら

 

 

2014年1月22日

渡部由記子先生新刊のお知らせです

渡部由記子先生の新しい著書が、1月20日発売になりました。

内容は具体的で、すぐに使える指導法の「両手奏と読譜のコツ」

そして、もう1冊は、去年1月に出版されて以来、大好評を頂いている

「ハノン」の続編です。

去年のハノンは、指導者向けでした。

今年のハノンは、生徒さんに使ってもらう教材となっています。

いつもながらの「由記子風」キラキラ装丁で可愛く仕上がっています。

  新刊.gif 新刊2.gif

渡部由記子メソッド2

「生徒用 魔法のピアノレッスン「ハノン」耳とテクニックを育てる60曲」

メソッド2「生徒用ハノン」は昨年出版の渡部由記子メソッド2「基礎指導編」の補助教材です。

「基礎指導編」では、指導者の方を対象にもっと効果が上がる、ハノンの使い方をご紹介しました。

「生徒用ハノン」は生徒さんに渡して使ってもらう教材、という位置づけです。

譜例部分や順番は、「指導者用ハノン」と同じになっており「指導者用ハノン」よりも、楽譜部分が大きく、見やすくなっています。

また、手のフォームや指の使い方など、ポイントを具体的に解説し生徒が自分で理解できるようになっています。

さらに、テクニック習得に必要な小節のみを掲載しているので家庭での練習も、集中して取り組みやすくなっています。

オクターブなどの、手に負担がかかるもの以外は幼児でも弾くことができる内容になっています。

渡部 由記子メソッド3

「魔法のピアノレッスン「導入指導編」~両手奏と読譜のコツ~」

は導入時期に必要な指導についてピアノを弾く段階から徹底解説しています。

これまでのシリーズにはなかったピアノを始めたばかりの生徒に対する指導をまとめた1冊です。

初めて両手奏に挑戦するレベルの楽曲を集めレッスンの活用法や、声のかけ方など、写真解説つき読み物ページも収載しています。

飽きずにレッスンに集中させる方法など幼い子どもに指示する方法を、具体的にご紹介しています。

読譜指導のポイントや音価の指導方法、メトロノームの活用法など弾く前の「仕込み」から、音楽的に弾きこなすための「仕上げ」まで1曲を通して指導できることをもれなく紹介しています。

お近くの楽器店でお求め頂けますし、アマゾン、出版元のヤマハミュージックメディアのオンラインストアでもお求め頂けます。

 

「渡部由記子ブックス」を用いた講座は、すでに全国60ヶ所での開催が決定しております。今後、開催が予定されている講座は以下のとおりです。

 

2/9(日)13:00~15:00 愛知県豊橋市

中部楽器ホール 2,500円

詳細はこちらです

 

2/13(木) 10:00~12:00 神奈川県横浜市 ◎新刊を使用した講座です!

ヤマハ横浜店B1F  会員3000円 一般3500円

お問い合わせ 045-311-1202 

チラシはこちらです0213横浜講座.pdf 

 

2/14( 金) 10:00~12:00 静岡県掛川市 

掛川市美感ホール 

主催:兵頭楽器(掛川本店の電話番号は 0537-23-0245です) 

会員1,500円  一般2,500円  

チラシはこちらです 0214掛川講座.pdf

 

2/18(火) 大阪府堺市 ◎新刊を使用した講座です!

ヤマハミュージックリテイリング 堺店 

会員3,000円 一般 3,500円  お問い合わせ072-222-0403 

チラシはこちらです0218堺講座.pdf

 

2/21(金)10:30~12:30 茨城県水戸市ヤマハミュージックリテイリング水戸店

会員2,500円 PTNA会員3,000円 一般3,000円前売りはそれぞれ500円割引になります

お問い合わせ 029-244-6661

チラシは 0221水戸講座.pdfです 

 

2/24(月)11:00~13:00 東京・銀座

山野楽器銀座本店  会員2,500円 一般3,000円

 

3/11(火)10:00~12:30  茨城県つくば市 ◎新刊を使用した講座です

お問い合わせ029-850-0518

チラシはこちらです 0311筑波講座.pdf

 

3/28(金)10:30~12:30  千葉県船橋市 ◎新刊を使用した講座です

YAMAHAピアノシティ船橋内メンバーズルーム

お問い合わせ047-431-0111 チラシはこちらです 0328船橋講座.pdf

 

4/25(金)10:30~12:30  埼玉県三郷市

ミリオン楽器早稲田店3F  048-958-6011

チラシはこちらです 0425三郷講座.pdf

 

お申し込みは上記のリンクまたはチラシをご覧いただき、各楽器店にご連絡頂くか、以下の内容を

記載のうえ、メール(info@yukiko-w.com)までお申し込みください。

1)ご希望の講座(場所、日付を明記下さい)

2)お申込者のお名前

3)受講をご希望の人数

4)お電話番号、あればメールアドレス 

 

渡部由記子 魔法のレッスン室より 

ホームページhttp://www.yukiko-w.com/(パソコン用) 

         http://m.yukiko-w.com(携帯)

 

渡部由記子先生のメールニュースのご案内です。

最新のメールニュースには著書の裏話も。

 メールニュースにご興味おありの方は、以下のメールアドレスにメールをお送りいただくか、

登録をご希望のアドレスを、FAXにてお知らせください。

もちろん無料ですし、いつでも配信停止ができます。

メールの場合:m@yukiko-w.com

件名、本文などをご記入いただく必要はございません。

メールニュースをお受け取りになりたいアドレスから、上記のメールアドレスに

メールをお送りいただくと、自動で「仮登録のご案内」メールがお手元に届きます。

そのメールにあるリンクをクリックしていただくだけで、簡単にご登録いただけます。

アドレスなどもご入力いただく必要がないので、いちばん簡単かと思います。

FAXの場合:047-395-5358

メールアドレスとお名前(と確認のためのFAX番号)を上記のFAX番号にお送りください。

FAXでは文字がかすれたりつぶれたりする事があるため、太めのペン、なるべく大きめの

文字でお書きください。また、数字の0(ゼロ)とアルファベットのO(オー)のちがいが分かる

ようにお願いいたします。

 

 

 

 

 

2014年6月19日

日比谷夏季Ⅰ・Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で26回を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。

本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、
願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季Ⅰ日比谷夏季Ⅱ

2014年11月13日

日比谷秋季Ⅰ・Ⅱステップ開催します。

ご挨拶
本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。
日比谷ゆめステーションのステップは、今回で27回を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。
演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。
本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、
願っております。
日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷秋季Ⅰ日比谷秋季Ⅱ

2014年11月21日

日比谷秋季ステップ開催いたしました

11月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホールにて日比谷秋季ステップⅠ、Ⅱ開催致しました。

今回も締め切り前に定員に達し、導入からグランミューズまで、幅広い層の方が2日間で165組の 方がご参加くださいました。

2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ

アドバイザーには、1日目 今野万実先生(大阪府)、小野里栄子先生(栃木県)、甲斐環先生(滋賀県)

2日目 甲斐環先生(滋賀県)、服部浩美先生(愛知県)、山下富江先生(静岡県)をお迎えしました。

2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ

当ステーション代表の渡部由記子先生は、両日とも、参加者すべての方にステップメッセージをお書きになりました。

2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ
2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ

講評では、先生方全員から心のこもったアドバイスを頂き、参加された皆さんは熱心に聞いていらっしゃいました。

前回のステップでも沢山の方が申し込まれた、渡部由記子先生による楽譜書き込み企画を今回も行い、幅広い年齢の方が申し込まれました。

また、今回のステップから、Q&Aコーナーを設けました。

2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ

初めての試みで、皆さんの前で手を挙げてのご質問があるかしら...と心配致しましたが、小さいお子さんから「どうしたら間違えないでひけますか?」とはきはきしたご質問や、連弾の参加者の方から、合わせ方のご質問、参加者のお兄様から「妹さんの練習について」のご質問、高学年の参加者の方からは「速い部分のツブを揃えるにはどの様な練習をしたらいいか」などのご質問があり、それぞれの質問にアドバイザーの先生全員からお答えを頂き、とても贅沢で、楽しい時間となりました。

2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ
2014日比谷秋季ステップ2014日比谷秋季ステップ

ご質問された方からも、色々と教えて頂けて質問して本当によかったとのお声を頂きました。
限られた時間の中でしたので、ご質問したかったのに出来なかった参加者の方もいらした様でした。
また、この様な機会を設けていきたいと思います。

次回、日比谷夏季ステップは、2015年6月13日(土)、14日(日)を予定しております。
また、5月24日(日)には、渡部由記子先生による、ピティナ課題曲公開レッスンを行います。

皆様のご参加を、スタインウェイのピアノと共にお待ちしています。


日比谷ゆめステーションでは、スタッフを募集しています。
関東だけでなく名古屋からの先生もいらっしゃいます。
詳しくはコチラをご覧ください。

今後の日比谷ゆめステーションの予定です。

1月30日(金)  新年会
2月27日(金) 2015年度 総会
5月24日(日) 渡部由記子先生による課題曲公開レッスン(全級)
6月13日(土)・14日(日) 夏季 日比谷ステップ

(Rep 日比谷ゆめステーション  石井晶子)

2015年6月11日

日比谷夏季Ⅰ・Ⅱステップ開催します

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。日比谷ゆめステーションのステップは、今回で28回を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季Ⅰ日比谷夏季Ⅱ

2015年11月13日

日比谷秋季Ⅰ・Ⅱステップ開催します。

ご挨拶
本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
日比谷ゆめステーションのステップは、今回で29回を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。
演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。
本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷秋季Ⅰ日比谷秋季Ⅱ

2016年6月16日

日比谷夏季Ⅱステップ開催します(2016.6.19)

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
日比谷ゆめステーションのステップは、今回で30回を迎えることができました。
これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、スタッフ一同、深く感謝いたしております。
演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。
ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。
そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。
それが、ピティナ・ピアノステップです。
本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。
本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、願っております。


日比谷ゆめステーション代表
渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年11月24日

日比谷秋季Ⅰ・Ⅱステップ開催します(2016.11.26-27)

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
日比谷ゆめステーションのステップは、今回で32回を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆さまのおかげと、スタッフ一同、深く感謝しております。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じつつ感動を分かち合える場。感動がさらなるステップアップにつながる場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。それが、ピティナ・ピアノステップです。本日はどうぞご堪能ください。

今回のステップでは、世界的に活躍なさっている赤松林太郎先生をお迎えし、2日ともに「トークコンサート」を予定しております。楽曲の深い理解に基づいた美しい音楽に定評のある赤松先生は、軽妙なトークと気さくなお人柄もあいまって、全国で大人気の先生であることは、みなさまご存じのとおりです。その赤松先生を本ステーションのステップにお迎えできること、大変光栄であると同時に、スタッフ一同、楽しみにしております。

また、今年はピティナが50周年を迎えます。それまで孤軍奮闘していた全国のピアノ指導者のつながりをはぐくみ、ピアノ教育の質を高めていくという、故・福田靖子先生のビジョンが、全国最大規模のコンクールである「ピティナ・ピアノコンペティション」や全国各地の「ステーション」活動、そして本日みなさまにご参加頂いている「ピアノステップ」などを生み出しました。この50年、ピティナが牽引役となり、日本のピアノ教育のレベルが大きく向上したことは、誰もが知るところでしょう。

あらためまして、本日、演奏者として参加なさる方々、聴衆としてご来場いただく方々、スタインウェイを弾くことのできる素晴らしい会場を提供くださっている松尾楽器商会さま、ステップの場を設けてくださるピティナの方々、そして裏方で支えてくれるステーション・スタッフの皆さんに、深くお礼申し上げます。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷秋季Ⅰ日比谷秋季Ⅱ

2016年12月15日

日比谷秋季Ⅱステップ開催レポート(2016.11.26・27)

『日比谷秋季ステップ開催しました』

11月26日(土)、27日(日)日比谷秋季ステップⅠ、Ⅱが日比谷スタインウェイサロン東京松尾ホールにて開催されました。

東京都心で11月に54年ぶりに「初雪」が観測された週の週末でしたが、2日間とも晴れ、160組の方が参加されました。

今回のステップでは、世界的に活躍され、全国で大人気の赤松林太郎先生のトークコンサート が開催されました。

11月26日(土)
◇ショパン     :ノクターン第1番 Op.9-1
◆シューマン    :アラベスク Op.18
◇ワーグナー=リスト:イゾルデの愛の死

11月27日(日)
◆スカルラッティ:ソナタ ト長調 K.63
◇スクリャービン:2つの左手のための小品Op.9より 1.前奏曲 2.ノクターン
◆ドビュッシー :喜びの島

2日間、違ったプログラムで、会場は、両日共に満席となりました。
赤松先生の力強く繊細な演奏で、スタインウェイが鳴り響き、贅沢な時間を過ごしました。

今回は、赤松林太郎先生、尾崎佳枝先生、金子詠美先生、原口摩純先生にお出で頂き 多くのメッセージ、アドバイス、講評を頂きました。
代表の渡部由記子先生は、すべての参加者の方にメッセージをお書きくださいました。
(特別企画として大変好評だった「渡部由記子先生による楽譜書き込み企画」は、今回の ステップで終了となります)

2日間で35名の方が5回~40回までの継続表彰を受けられました。

日比谷ゆめステーションの今回のステップスタッフは、25名中そのうち13名がステーション代表でした。

次回、日比谷ステップは2017年6月17,18日です。
日比谷ゆめステーションでは、スタッフを募集しています。
スタッフは20代から60代まで幅広く世代を超えて、ピアノ指導への情熱でつながっています。
名古屋からステーション活動に参加されている先生もいらっしゃいます。
首都圏に限らず、どこにお住まいの指導者でも、いつでも日比谷ゆめステーションの入会をうけたまわっています。

入会の条件は1つだけ。年に4日開かれるステップで、一年に一日はお手伝いできる方

2016年の活動
5/22(日) 渡部由記子 コンペ課題曲公開レッスン
6/18・19(土・日)日比谷夏季ステップ
10/6(木) レクリエーション(メンバーのみ)
10/31(月) 勉強会(メンバーのみ)
11/26・27(土・日)日比谷秋季ステップ


2017年の活動予定
1月31日(火)新年会(メンバーのみ)
2月27日(月)総会(メンバーのみ)
5月21日(日)渡部由記子先生課題曲公開レッスン
6月17・18(土・日)日比谷夏季ステップ


(Rep 日比谷ゆめステーション 石井晶子)


日比谷秋季
日比谷秋季
日比谷秋季
日比谷秋季
日比谷秋季
日比谷秋季Ⅰアドバイザー
日比谷秋季スタッフ
日比谷秋季Ⅱアドバイザー
日比谷秋季スタッフ
日比谷秋季講評
日比谷秋季講評
日比谷秋季講評
日比谷秋季表彰
日比谷秋季トークコンサート
日比谷秋季トークコンサート
日比谷秋季トークコンサート
日比谷秋季トークコンサート
日比谷秋季トークコンサート

2017年6月14日

日比谷夏季(1)・(2)ステップ開催します(2017.6.17-18)

ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で32回を迎えることができました。
これもひとえに、ピアノを愛する皆様のおかげと、
スタッフ一同、深く感謝いたしております。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じ、感動を分かち合える場。
ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。
そして感動がさらなるステップアップのきっかけとなる場。
それが、ピティナ・ピアノステップです。
本日も皆様の演奏を聴かせていただくこと、
たいへん光栄に感じると同時に楽しみにしております。
本日のステージが、皆様の心に深く響くひとときとなりますよう、願っております。

日比谷ゆめステーション代表 渡部由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季(1)日比谷夏季(2)

2017年7月12日

日比谷夏季ステップ開催いたしました

6月17日(土)・18日(日)、
日比谷夏季Ⅰ・Ⅱ地区のステップを松尾楽器サロンにて開催いたしました。

天候の安定しない時期で心配いたしましたが、2日間で149名の皆様にご参加頂きました。

コンペティション予選シーズン中という事もあり、コンペ課題曲での参加者も多く、
聴きごたえ満載のハイレベルな演奏がホールいっぱいに響き渡っていた2日間でした。
今回アドバイザーには
竹本 絵巳先生(愛知県) 両日
福本 幸子先生(福岡県) 両日
池田 聡子先生(茨城県) 17日
吉田 緑先生(東京都)  18日
にお越し頂き、当ステーション代表の渡部 由記子先生には2日間全参加者の演奏にメーセージを
お書きいただきました。

アドバイザー.jpg


今回はステップデビューの幼児、小学生のご参加者が大変多く、可愛らしく初々しい姿
また常連の皆様の迫力溢れる演奏、



継続1.jpgのサムネール画像継続2.jpgのサムネール画像
レッスン.jpgレッスン2.jpg

ご参加の皆様のピアノに込められた想い、ピアノに向き合う姿勢が
ホールいっぱいに奏でられ、充実した2日間を過ごさせて頂きました。
改めて、ピアノを通して出逢えたご縁に感謝いたします。

次回日比谷ステップは、11月18日(土)・19日(日)を予定しております。
スタインウェイのピアノと共に、皆様との再会、ご参加をお持ちしております。

staff.jpg

                                                                             (日比谷ゆめステーション 水崎知実)




2018年6月17日

日比谷夏季Ⅰ・Ⅱ地区ステップ開催いたしました

6月9日(土)・10日(日)、34回目となる日比谷夏季Ⅰ・Ⅱ地区のステップを、松尾楽器サロンにて開催いたしました。
天候が不安定のため心配いたしましたが、2日間で150名の皆様にご参加いただき、また大勢の方々が聴きに来られました。
コンペティション予選シーズン中ということもあり、課題曲での参加者も多く、大変聴きごたえがあり、迫力ある演奏に溢れた素晴らしい2日間でした。


今回アドバイザーには、
赤嶺 郁子先生(沖縄県)  両日
田代 慎之介先生(埼玉県) 両日
二本柳 奈津子先生(大阪府)9日
熊本 陵平先生(福岡県) 10日
にお越し頂き、当ステーション代表の渡部 由記子先生にも、2日間参加者の演奏にメッセージをお書き頂きました。


アドバイザー土1.JPGアドバイザー日1.JPG



今回夏季ステップでは、初めてのトークコンサートを開催し、
田代 慎之介先生に、A1級からE級までのコンペ課題曲を演奏して頂きました。
解説を交えながら1曲1曲演奏してくださり、素晴らしいトークコンサートになりました。
田代 慎之介先生、ありがとうございました。

トーク.jpgコンサート.jpg



継続表彰では、5回から40回まで計36名の方々が受賞されました。
受賞者の皆様、おめでとうございます。

継続1.jpg継続2.jpeg
継続3.jpeg継続4.jpeg


プレ導入のお子さま、ピアノを始めて3ヶ月という幼稚園のお子さま、コンクールや試験に向けて日々練習に励んでいらっしゃる方、社会人になってピアノを始めた方など、ご参加者皆様の想いや、ピアノに向き合う姿勢に感激いたしました。


次回日比谷ステップは、11月10日(土)・11日(日)を、同サロンで予定いたしております。
田村響先生によるトークコンサートも、連日開催いたします。
スタインウェイのピアノと共に、皆様のご参加をお待ちいたしております。
ありがとうございました。
           

            
                  (日比谷ゆめステーション 野澤加奈枝)


2019年6月 5日

日比谷夏季(1)(2)ステップ開催します(2019.6.8_9)

                  ≪ご挨拶≫

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で36回目を迎えることができました。
これもひとえに、ピアノを愛する皆さまのおかげでございます。スタッフ一同、
深く感謝申しあげます。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じつつ感動を分かち合える場。感動がさらなる
ステップアップにつながる場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。
それがピティナ・ピアノステップです。本日は参加者の渾身の演奏を、
どうぞご堪能ください。

今回のステップには、両日共に鯛中卓也(たいなか・たくや)先生をお招きしています。
鯛中先生は、ピティナ・ピアノコンペティションをはじめ、国内外のコンクールで
入賞され、現在では精力的に演奏活動を行っていらっしゃいます。今回は、両日とも
ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲を演奏してくださいます。

末筆ではございますが、本日、演奏者として参加なさる方々、演奏を楽しみにご来場
くださった方々、スタインウェイを弾くことのできる素晴らしい会場を提供くださって
いる松尾楽器商会さま、ステップの場を設けてくださるピティナの方々、そして裏方で
支えてくれるステーション・スタッフの皆さんに、深くお礼申し上げます。

                    日比谷ゆめステーション代表 渡部 由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷夏季(1)日比谷夏季(2)

2019年6月12日

日比谷夏季Ⅰ・Ⅱ地区ステップ開催いたしました

日比谷夏季Ⅰ・Ⅱ地区ステップ開催いたしました

6月8日(土)・9日(日)、日比ゆめステーションによる36回目のステップを、松尾ホールにて開催致しました。

延べ170名の皆様にご参加頂き、熱心な演奏が披露されました。
コンペ課題曲でのご参加はもちろん、初ステップのご参加も大変多い2日間でした。不安定な天候の中、大勢の皆様にご参加・ご来場頂きまして有難うございました。

今回アドバイザーには、
門脇加江子先生(高知県)両日
鯛中卓也先生(兵庫県) 両
山脇直子先生(島根県) 8日
鈴木二美枝先生(神奈川県)9日
にお越し頂き、当ステーション代表の渡部由記子先生も、参加者の演奏に2日間メッセージをお書き頂きました。

アドバイザー土曜.jpgアドバイザー日曜.jpg


今回のトークコンサートでは、鯛中卓也先生にA1級からC級までのコンペ課題曲を演奏して頂きました。
6/8(土)バロック(A1,Bは全曲、Cは抜粋)・クラシックスタイルより
6/9(日)ロマン(A1,Bは全曲、Cは抜粋)・近現代スタイルより

トークコンサートにも大勢の方にご来場頂きました。2日目は早々に満席となり、ロビーでお聴きになっている方もいらっしゃいました。

1日目のお写真 

トーク.jpgトーク2.jpg 

    トーク3.pngトーク4.png       

(2日目はスタッフも入れなかったので写真が撮れませんでした)


継続表彰では、5回から45回まで計33名の方々が受賞されました。
受賞者の皆様、おめでとうございます。

土曜2.jpg土曜3.jpg土曜4.jpg土曜5.jpg日曜7.jpg
土曜1.jpg土曜6.jpg日曜.jpg日曜6.jpg日曜5.jpg


次回日比谷ステップは、11月16日(土)・17日(日)を、同ホールで予定いたしております。
鈴木弘尚先生によるトークコンサートも、連日開催いたします。
スタインウェイのピアノと共に、皆様のご参加をお待ちいたしております。





2019年11月13日

日比谷秋季(1)(2)ステップ開催します(2019.11.16-17)

                  ご挨拶

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。

日比谷ゆめステーションのステップは、今回で37回目を迎えることができました。これもひとえに、ピアノを愛する皆さまのおかげでございます。スタッフ一同、深く感謝申しあげます。

演奏者と聴衆が、お互いを身近に感じつつ感動を分かち合える場。感動がさらなるステップアップにつながる場。ピアノを楽しみ、かつ真摯に向き合える場。それがピティナ・ピアノステップです。本日は参加者の渾身の演奏を、どうぞご堪能ください。

今回のステップでは、鈴木弘尚先生のトーク・コンサートを両日ともに予定しております。演奏家、指導者、講師として大人気の鈴木先生を、念願叶ってお迎えできること、ステーションとしてもたいへん光栄に感じるとともに、楽しみにしております。

あらためまして、本日、演奏者として参加なさる方々、演奏を楽しみにいらした方々、スタインウェイを弾くことのできる素晴らしい会場を提供くださっている松尾楽器商会さま、ステップの場を設けてくださるピティナの方々、そして裏方で支えてくれるステーション・スタッフの皆さんに、深くお礼申し上げます。

日比谷ゆめステーション代表 渡部 由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 日比谷秋季(1)日比谷秋季(2)

2021年11月10日

江戸川11月ステップ開催します(2021.11.14)

                 ご挨拶


 本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきまして、誠に
ありがとうございます。
 緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常を取り戻しつつありますが、まだまだ
予断を許さないなか、数あるステップより日比谷ゆめステーションをお選び
いただきましたことに、心より感謝申しあげます。

 2年ぶりの開催となります今回を迎え、これまで当然のように思っていた、
集って音楽を楽しむ機会の貴重さを改めて感じております。開催が可能になり
ましたのも、ピアノを愛する皆さまのおかげでございます。
 今回は感染防止対策のため、これまでとは勝手の違うこともございますが、
ご理解、ご協力いただきますこと、予めお礼申し上げます。

 演奏者の皆さまにおかれましては、これまでの練習の成果を存分に発揮して、
素敵な演奏をお聞かせくださること、楽しみにしております。お一人お一人の
演奏は、きっとどなたかの心を明るく照らすことになると思います。

 あらためまして、本日、演奏者として参加なさる方々、演奏を楽しみにいらした
方々に深くお礼申し上げます。スタッフ一同、心を込めてサポートさせていただきます。


              日比谷ゆめステーション代表 渡部 由記子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ日比谷ゆめステーション