渡部由記子コンペ課題曲公開レッスン(A2~グランミューズ)を開催いたしました
5月22日(日)日比谷スタインウェイサロンにて、渡部由記子先生による「第35回ピティナ・ピアノコンペティション」公開レッスン(A2級~グランミューズ)を開催致しました。
レッスンは3部制で、10時から17時30分まで、総勢18名の生徒さんが参加されました。
第1部は午前中にA2・A1級、午後、第2部B級、第3部C級、グランミューズという形で行いました。
朝早くから参加者の方、沢山の聴講の方においで頂きました。
各部の始まる前に、渡部先生は生徒さんに歩み寄られ、握手をされます
第1部では、身体が動いてしまう生徒さんへの、なぜ、身体を動かしてはいけないか...の説明、そして具体的な練習の仕方
音が弱い生徒さんへの、具体的な練習方法 などなど、姿勢を直す為に「傘」を、脱力の説明に「お輪」なども使い教えて下さいました。
第2部は、B級の生徒さんのレッスンです。
B級の生徒さんのレッスンでも先生が音を出して下さりながら、ツブをそろえる為のリズム練習、指使い、他にも曲を素敵に仕上げる具体的な方法、コンペの課題曲としての仕上げ方も教えて下さいました。
1部から3部まで、レッスンの後は聴講の方からの質問にも丁寧に答えて下さいました。
◎小さいお子さんが注意をわすれてしまうが、どうしたらいいか
◎指使いについて
◎肩が上がってしまう、ひじがまわってしまう生徒の直し方、
◎変奏曲の演奏について
◎リズムがとれない生徒はどうしたらいいかなど、沢山の質問がありました。
3部はC級の生徒さん、グランミューズの生徒さんのレッスンです。
C級では、全員が「真夜中のハロウィン・パーティー」を弾かれましたが、一人一人違うレッスンで、同じ曲を弾く生徒さんにとっても、私達指導者にとっても、とても勉強になりました。
グランミューズの生徒さんは、ペダルの踏み方、たっぷり弾く音、その弾き方表情のつけ方などの具体的なレッスンによって、レッスンの最後の音を弾き終わった時に聴講の方から、思わず拍手が起こる程、演奏が変わられました。
朝10時~17時半まで通しての方も多く、おかげ様で沢山の方においで頂きました。
皆様、メモをとりながら、熱心に聴講されていました。
今月末からコンペもはじまります。 参加された皆さまにとって、充実した夏を過ごされます様お祈り申し上げます。
日比谷ステーションでは今後、
夏季ステップを6月11(土)12(日)
秋季ステップを12月2(土)3(日)に
スタインウェイサロンにて開催致します。
また、「やる気を引き出す❝魔法のレッスン❞3回シリーズ講座」 を予定しております
渡部由記子先生が実践する、今日からすぐに使える指導法。
「ハノン」、バスティン「幼児のためのベーシックス」と身近な教材を題材に
したシリーズ講座です。
第1回 9月8日(木) ハノンの指導法
ハノン60曲をきちんとマスターすれば、どんな曲でも楽に弾けます。
練習ポイント・練習順番・一気弾き ※使用教材ハノン
第2回 10月3日(月)幼児のためのベーシックス
プリマーAの指導法
ピアノを通して"人間力"をつけましょう。
親が変われば子供は変わる。
※使用教材 バスティン幼児のためのベーシックスA
第3回 11月1日(火)幼児のためのベーシックス
プリマーBの指導法
魔法のノートの作り方/一方通行にならない注意の仕方...など
※使用教材 バスティン幼児のためのベーシックスB
「伝説」のハノン講座など、内容は前回よりパワーアップいたします。
皆さまのご参加を心よりお待ち致しております。
最後にもうひとつお知らせがございます。
渡部由記子先生のHPが新しくなりました。
渡部先生からのNEWSや講座・イベント、レッスンについての情報満載です
メールニュースには、公開レッスンでのご質問への回答のご紹介もあります。
渡部由記子先生のホームページはこちらです。
(Rep.日比谷ゆめステーション 石井晶子)