新しい年になって1ヶ月が経とうとしておりますが、
あらためて気持ち新たに
PTNA曰比谷ゆめステーションの新年会が行われました。
2015年「未年」ということで
羊のように
仲良く群をなして
前へ進みましょう!
「今年また新たにステーションも立ち上がり、
新しくブルグミュラーコンクールも開催されます。
益々活気づく曰比谷ゆめステーションの皆様
さらなる充実の1年となりますように」と
代表である
渡部由記子先生のご挨拶に始まり
由緒正しき
赤坂「松葉屋」さんにて
たいへん素晴らしい
ステーキフルコースいただきました。
雪のため2名の欠席者がおりましたが
総勢22名
和気藹々と豊かな時間を共有いたしました。
恒例となりました
渡部由記子先生への「質問コーナー」
今回は、事前に質問事項を提出していただき
司会の方で読み上げました。
Q1: 電子ピアノの生徒に悩んでいます。レッスンで工夫することは?
A1: 電子ピアノは楽器ではなく電化製品です。
レッスンで工夫することはございません。ローンの組み方に工夫していただきましょう。
Q2 : 本番になると緊張して実力が発揮できない生徒に対してアドバイスは?
Q3 : 共働きでレッスンを見る時間のない親御さんへの対応は?
Q4 : レッスン時間について( 何分くらい必要か?)
Q5 : 音楽の方へすすみたい!となったときに手後れにならない指導法は?
基礎の力として何を身に付けておくべきか?
等々、、、
それぞれの質問に対して
とても丁寧に答えてくださり、
笑いも交えた和やかな雰囲気のなかで
「なるほどーーー!!!」
と、うなりたくなる
由記子先生の適格すぎるご指摘に
今年のレッスンの活力をいただいた
メンバー達。
このように
何でも相談できる場があること
家族のように気兼ねなく
悩みを打ち明けられること
そして、レッスンのことのみならず
人生の迷いに対して
真剣に聞いてくださり、
「すぱっ」 と、お答えを出してくれる
素晴らしい師匠がいらっしゃること
様々な感謝の気持ちが
いっぱいになった
有意義で幸せな新年会のひとときでした。
( レポート : 松田映子 )