5月24日に、日比谷スタインウェイサロン東京・松尾ホールにて行われる
渡部由記子先生による「2015年度ピアノコンペティション課題曲公開レッスン」のプログラムは以下のように決定致しました。
《第1部》10:00~12:00
A2級 1 小さなオランダの踊り ピクシーズ
2 バースデー・ケーキ すずめ
A1級 3 ブレ いわし雲のうた
4 ブレ はにかみやの一番星の舞
5 ブレ はにかみやの一番星の舞
6 ブレ はにかみやの一番星の舞
7 ブレ はにかみやの一番星の舞
8 メヌエット(バッハ) はにかみやの一番星の舞
9 メヌエット(バッハ) はにかみやの一番星の舞
10 メヌエット(バッハ) はにかみやの一番星の舞
11 森のポルカ 土ほたる
12 森のポルカ バスに乗って
《第2部》13:00~15:00
B級 1 アレグロ 子ヤギ
2 小プレリュードヘ長調 子ヤギ
3 小プレリュードヘ長調 騎士
4 ソナチネ(ディアベリ) 騎士
5 ソナチネ(ディアベリ) 騎士
6 ソナチネ(ディアベリ) こねこの運動会
7 フーガ ソナチネ(ディアベリ)
8 フーガ きりん
《第3部》15:30~17:30
C級 1 ソナチネ(クレメンティ) ダイアナの泉、魔女の猫
2 ポロネーズ 柿の種
3 かっこう 何とかわいい!
4 インベンション第1番 ソナチネ第1楽章(バルトーク)
D級 5 シンフォニア第12番 ソナタOp.14-2(ベートーヴェン)
6 シンフォニア第12番 6つのルーマニアの
民族舞曲より第1番・6番
(プログラムは今後変更される場合がございます)
聴講のお申し込みは、まだお受けしています。
公開レッスンは、渡部由記子先生の「魔法」を学べる場でもあります。
短時間で、生徒さんの演奏が素敵に変わる、「魔法のレッスン」を間近で
体験できる貴重なチャンスです。
お申し込みはこちらのチラシをご覧いただき、FAXでお申し込み頂くか、
下記の内容を記載のうえ、
1)ご希望の種別(聴講、受講)
聴講の方は、ご希望のチケット
受講の方は、級、曲目
2)お申込者のお名前
3)聴講をご希望の人数
4)ご住所、お電話番号、あればメールアドレス
info@yukiko-w.comまでメールでお申し込みください。
<公開レッスン詳細>
日時:2014年5月24日(日)
第1部A2・A1級 10:00~12:00 第2部B級 13:00~15:00 第3部C級以上 15:30~17:30
会場:日比谷スタインウェイサロン東京 松尾ホール
受講料:A2A1級 6000円
B級 8000円
C級以上 10000円
聴講料:【1回券】 PTNA会員 3000円
一 般 4000円
【通し券】 PTNA会員 8000円
一 般 9000円
各税込 当日券は各1000円増し
席に余裕があれば、当日券も発売いたします(各1,000円増しとなります)。
当日券の有無は、前日にこちらのブログでお知らせいたします。
昨年は、当日券をご希望の方が多くご来場になったため、
途中から満席となり、ご入場いただけない方がいらっしゃいました。
なるべく、事前のお申し込みをお願いいたします。
今年、A1級とC級に挑戦なさる方に朗報です。
A1級バロック課題曲「メヌエット ト長調」とC級クラシック課題曲「エリーゼのために」が
渡部由記子先生の著書、「魔法のレッスン 楽曲指導実践編 魔法のノートの作り方」に
掲載されています。
由記子流曲想の付け方、絶対ににごらないペダリング、要素や目的に合わせてのグループ分けの仕方、目的を意識した指導の仕方が具体的にかかれています。
A1級、C級に挑戦される生徒さんを指導中の先生方にはもちろんのこと、お子さんが取り組んでいらっしゃる親御さんにも大いに参考になる内容です。
また、魔法のピアノレッスン~「コンクールで育つ「生きる力」~もコンクールに出場される
生徒さんをお持ちの先生、保護者の方にもおすすめです。
コンクールに出場させる意義とその効果
コンクールまでの道のりを、生徒が実際に使った楽譜やノート、グッズなどを写真とともに解説しています。 本番で緊張しないためのアドバイスや暗譜の仕方なども掲載。
コンクールがもたらす子どもへの効果の他、精神面のサポート方法がわかります。