4月8日、今年もピティナコンペティション課題曲を扱う勉強会を
開催いたしました。
日比谷ゆめステーションに所属する講師のみが参加可能な会となっており、
渡部由記子先生が実際の演奏と解説を行ってくださいました。
A1・B・C級の12曲以上もの模範演奏並びに質問解答、更にはA2・D級の
曲への質問も受け付けてくださるという、盛り沢山な会でした。

渡部先生のレクチャーは、実際の模範演奏を行うと共に、その演奏を言葉で
噛み砕いて表現される事が多いです。
ご存知の方も多いかと思いますが、誰もが理解できる表現で指導することに
よって、前回までは予選落ちの生徒さんが全国へ行くというミラクルが起こるのです。
内容を少しだけお伝えしますと・・・
・一流役者さんにとって一番難しいことは、「間」の取り方。
ピアノ演奏でも、同じような事が言えるでしょう。
・楽譜上の強弱記号と音の方向性をどう解釈していくか?
・暗譜している課題曲だからこそ、さらにさらに楽譜を見ることの重要性
・音価をあやふやにしない表現で指導することの大切さ
など、わずかな差を生む奥義を教えてくださいました。
勉強会後は、ランチ会にて和やかに懇談。

渡部先生の仕事術・生活習慣などもお伺いできる、とっておきの時間です。
先生は、その都度やるべきことがクリアであり、無駄のない時間の過ごし方を
されているようです。
それは、渡部先生の指導法そのものであり、その指導法には生き方が反映
されているのだと感じられました。
その時の目的に向かって必要なものとそうでないものを見極め、余計な
雑念に惑わされないシンプルな心こそが、コンペティション全国輩出
ナンバーワンという結果を生み出しているのだ、と深く実感させられたひとときでした。
次回勉強会は、10月開催予定。
現在、日比谷ゆめステーションではメンバーを募集しております。
入会条件はたった1つです。
年に4日間開かれるステップで、一年に一日はお手伝いできる方。
今後の活動予定は以下の通りです。
5月22日(日)渡部由記子先生 コンペ課題曲公開レッスン
6月18日(土)19日(日) 日比谷夏季ステップ
10月6日(木) レクリエーション(メンバーのみ)
10月31日(月) 勉強会(メンバーのみ)
11月26日(土)27日(日)日比谷秋季ステップ
首都圏に限らず、どこにお住まいの方でもいつでもどなたでも
日比谷ゆめステーションの入会を承っております。
詳細はこちらよりご覧下さい。
(Rep 日比谷ゆめステーション あくつ 晴美 Photo リャン ソンファ)