2022年5月18日

東広島春季(1)(2)ステップ開催レポート(2022.4.28-29)

4月28日木曜「東広島1」29日金曜・祝日「東広島2」東広島春季ステップが東広島芸術文化ホールくらら大ホールで開催されました。

大人気のくらら大ホールでのステップは1日で締め切りになり、28日は平日にも関わらず47組(内2名欠席)、29日は123組(1名欠席)の申し込みがあり、当日は多数のみなさんの素晴らしい演奏が繰り広げられました。

東広島1ではグランミューズの室内楽の演奏が半分以上しめ、この日のために一年間ジャスミン音の庭室内楽クラスin東広島で学んできたものを見事に発表されました。
このクラスは5年目に入り、ゆえに表彰者も多数。今後の励みになることでしょう。

ソロは28日後半と29日に、修学前の初参加者から、グランミューズまで。参加者の幅の広さを感じます。
親子の連弾、先生との連弾。色々な制約がある限られた中で みなさんが練習され、準備されたものを緊張したり、楽しんだり、素晴らしい1日になったことでしょう。

来年もまたこのホールで素敵な演奏をお待ちしてます。


2022年4月27日

東広島春季(2)ステップ開催します(2022.4.29)

♪東広島・春のステップにようこそ♪
 
今日はこのくらら大ホールで演奏,そして他の参加者のみなさんの演奏も聴いて素敵で楽しいひと時をすごしてください。
ひとりでひくソロ,連弾。今までたくさん練習した成果をこの大きなホールで 思う存分発揮してくださいね。

その中で久しぶりのプロのピアニスト(江夏 真理奈先生)によるトークコンサート<14:40~15:00>, 
また今回,東広島で初めてピアノステップを開催するきっかけを作って下さった久保山千可子先生をアドバイザーにお迎えすることも出来( 1部から4部まで),スタッフ一同感慨深いものがあります。

これからもみなさんと一緒にステップで音楽あふれる東広島にして行きたいと思います。
東広島ステーション一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

東広島春季(1)ステップ開催します(2022.4.28)


♪東広島・春のステップにようこそ♪ 
今日はこのくらら大ホールで演奏,そして他の参加者のみなさんの演奏も聴いて素敵で楽しいひと時をすごしてください。
バイオリン,チェロとのアンサンブル,ソロの演奏を通してピアノの音が沢山聴けます!
今まで練習した成果も思う存分発揮してくださいね。
また今回,東広島で初めてピアノステップを開催するきっかけを作って下さった久保山千可子先生をアドバイザーにお迎えすることも出来,スタッフ一同感慨深いものがあります。
これからもみなさんと一緒にステップで音楽あふれる東広島にして行きたいと思います。

~お知らせ~ 
明日29日(金曜・祝日)14:40~15:00まで トークコンサートがございます。(プログラム裏表紙ごらんください)
久しぶりのプロのピアニスト(江夏真理奈先生)の演奏が聴けます!
こちらにも是非お越しくださいね。
東広島ステーション一同 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年4月 8日

東広島春季ステップ開催レポート(2021.4.3_4)

東広島春季(1)(2)ステップが4月3日(土曜),4日(日曜)東広島芸術文化ホールくらら大ホールにで開催されました。

昨年秋には同会場で酒蔵ステーションの秋季ステップが開催されましたが,東広島ステーションとしてはコロナの関係で中止になり,2年ぶりの春開催でした。

土曜93組(1名欠席)日曜94組の方が参加されコロナ感染対策の中,関係者のみの無観客開催でしたが付き添い人数は制限せず,参加者や家族のみなさんが演奏を楽しんで頂けた2日間でした。

土曜は室内楽ステップ=新生ジャスミン音庭室内楽クラス in 東広島(松本裕子先生指導)のメンバー15名と一般参加者6名の室内楽演奏,当日は演奏しながらスタッフもしながらの忙しいメンバーも多くそれをバイオリニストの湯淺いづみさんとチェリスト向井真帆さんが音楽でサポートして素晴らしいアンサンブルでした。

またソロも2日に渡り幼児からグランミューズの方々の素晴らしい演奏が繰り広げられ色々なジャンルのプログラム=クラッシックからJ-popまで,みなさんの思いが詰まった熱演が繰り広げられました。

アドバイザーは室内楽を指導てくださっている松本裕子先生と垣坂純代先生。ピアニストしてもご活躍のお二人からは演奏にたいしての的確な内容の濃いアドバイスを頂きました。

コロナ渦の中ですが スタッフも色々な感染対策をし,無事ステキなステップを終えることが出来ました。

来年もこのホールで思いっきり演奏してアンサンブルも沢山演奏ていただきたいとスタッフ一同願っております。

2021年3月31日

東広島春季(1)(2)ステップ開催します(2021.4.3-4)

本日は東広島春季地区ステップにご参加,ご来場ありがとうございます。

久しぶりのくらら大ホールでの演奏ですね。

わくわく・どきどき♪

どんな演奏をしようかな?

今まで練習したことが できるかなあ・・

大きなホールで 大きなピアノで どんな音がするんだろう・・

きれいな音でひきたいなあ・・

ステキな曲もたくさんきけるなあ・・

色々なことをかんがえますよね。

えんそうするのは ほんの一瞬,短い時間ですが他の参加者,みなさんの演奏も

たくさんきいて 音楽をたのしんで帰ってください。

スタッフもみなさんの音楽がきけるのを とても楽しみにしています!

春休みのまっさいちゅうでのステップですが すてきな春,新学期
になりますように!

東広島ステーション一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 東広島春季(1)東広島春季(2)

2019年4月23日

東広島春季ステップ開催レポート(2019.4.20_21)

4月20日(土曜)21日(日曜)2日間に渡り東広島芸術文化ホールくらら大ホールで 東広島春季地区のステップが行われました。

アドバイザーは20日(土曜)は多喜靖美先生,斉藤ちづる先生,中村恵理子先生,菅原望先生の4名ローテーションで暖かくきめ細かいコメントを頂きました。

この日はソロの参加者の他に,室内楽でジャスミン音の庭室内楽クラス(多喜靖美先生指導) in 東広島で1年かけて学んだ曲を発表する受講生(主にピアノ指導者)や,一般公募の総勢35名がバイオリンデュオ,チェロデュオ,トリオ,カルテットに挑戦されました。室内楽はリピーターも多く弦楽器奏者のバイオリン田中郁也先生,チェロの柳橋先生との共演を楽しみに来られるかたも多く,前日に多喜先生の指導を受け翌日本番ですが一日で驚くほどの上達でした。

お楽しみのトークコンサートは多喜先生と田中先生,柳橋先生との室内楽コンサート,もう何年もご一緒にクラスをされていますが コンサートは今回初めて!

舞曲を中心に選んでくださった選曲でしたが多喜先生のサクサクっとしたなんとも小気味いいリズムで,わくわく感満載!大きな舞台でしたのでダンサーが現れるたらどんなにいいかと思いながら聴いていました。

2日目のアドバイザーは 辻田裕子先生,斉藤先生,中村先生,菅原先生,同じくローテーションで130名の参加,一人の欠席もなく一日アドバイス頂きました。

プレ導入のお子様からステーションスタッフのアンサンブル集団まで幅広い年齢層でアドバイザーから大好評のホールで演奏を楽しみました。全国を回っていらっしゃるアドバイザーの先生方から絶賛されたくらら大ホールですが ピアノの演奏会がほとんどなく,この日の菅原先生のトークコンサートが本当に久しぶりの本格的なピアニストのコンサートでした。

ショパンのワルツの美しさ,革命のエチュードのテクニックの凄さ,プロコフィエフの音楽の迫力と会場中が圧倒されすごい空気が流れた20分間でした。

東広島ステップは会場の良さで地元や他の地区からのリピーターも多く,今回は土曜は5日,日曜は2日で締め切るくらい大人気。今年も沢山のピアノ学習者,愛好家がピアノを堪能した2日間でした。

長時間アドバイス頂きました先生方,ありがとうございました。

今年から東広島では 秋に新規「東広島酒蔵ステーション」の元で 9月23日に大ホールにて秋季ステップを行います。こちらにも是非ご参加ください。

東広島ステーションでは来年4月に開催予定です。

2019年4月17日

東広島春季(2)ステップ開催します(2019.4.21)

 本日は東広島春季2地区に参加,お越しいただきありがとうございます。
東広島芸術文化ホールくらら大ホールでの3回目のステップになります。
東広島でステップが始まってすでに14~15年たちます。広島大学学士
会館レセプションホール~アザレアホール~広島大学サタケメモリアル
ホール,そしてくらら大ホールと,毎年このステップを楽しみにしてくだ
さって沢山の方が参加され音楽の輪がどんどん広がって来ています。
演奏の形態も独奏,連弾,ぐるぐるピアノ,室内楽などどんどん多彩に
なって来ています。
今日はこの大きなホールで素晴らしいピアノを演奏できるのは本当に
楽しみです。思う存分演奏してください!
 ステップに来られたみなさんが今日一日ピアノに溢れた,弾いて
聴いて楽しめる一日になるよう 東広島ステーション一同願っております。


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

東広島春季(1)ステップ開催します(2019.4.20)

 本日は東広島春季1地区に参加,お越しいただきありがとうございます。
東広島芸術文化ホールくらら大ホールでの3回目のステップになります。
この大きなホールで素晴らしいピアノを演奏できるのは本当に楽しみです。
思う存分演奏してください!
 今日はソロの演奏の他に室内楽演奏(バイオリン,チェロとの弦楽器
とのアンサンブル)も多く,様々な曲を聴けます。
またみなさんも機会がありましたらアンサンブル,室内楽にもチャレンジ
してみてください。音楽の愉しみや幅が拡がります。
 さらにアドバイザーでピアニストの多喜靖美先生の室内楽によるトーク
コンサート,また明日の東広島春季2の菅原望先生のトークコンサートも
是非お楽しみください。
 ステップに来られたみなさんが今日一日ピアノに溢れた,弾いて,
聴いてピアノを楽しめる1日になりますように東広島ステーション一同
願っております。 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年4月 2日

【セミナー実施レポート】-生徒が笑顔で帰路につく-アイディア満載!ここまでこだわる導入指導!

2019年3月26日(火)にカワイ音楽教室西条校にて今野 万実先生をお招きし、「-生徒が笑顔で帰路につく-アイディア満載!ここまでこだわる導入指導!」を開催いたしました。

今野先生講座は 「初めてのギロック」から今回で第3回目。
導入での指作り,音つくりから始まり今回はさらに発展し、音楽、タッチ、響き、テクニック、音楽に対する意識などを素晴らしい演奏とトークで驚くほど充実した内容の2時間でした。
ウインナーワルツ、サラバンド、森の妖精、雨の日の噴水他、一度は演奏する人気曲を取り上げながら、必要な音を出すためのタッチ、響きの出し方、演奏法、呼吸、テンション、モチベーションのあげ方、練習方法を次から次へと伝授してくださいました。

今までの2回の導入セミナーの続きでしたがあの2回を拝聴してからこそわかる今回の3回目。すごい!の連続です

1冊のテキスト、1曲でここまですごい音の世界、音楽が出来るなんて、本当にびっくり!
今野先生の講座では、指導者としての真摯な姿勢を楽しいトーク(ハンカチがいるくらい笑いで涙が出る!)から感じます。技術面の指導だけではなく、生徒への愛情や指導者としての責任など、たくさんの刺激を受け、会場に来られたみなさんはさあ、やるぞ!と帰っていく講座です。タイトル改め、~指導者が笑顔でやる気で帰路につく講座~ですね。

テキスト全曲のレクチャーは時間の関係で無理でしたのでさらに後半の楽曲をまたお願いしたいと思います。9月には同会場で新しい東広島酒蔵ステーションの主催でブルグミュラー講座も企画されています。今から楽しみです。

Rep:中野 美香

2018年9月26日

東広島秋季ステップ開催します(2018.9.30)

ごあいさつ

みなさんこんにちは,東広島秋季ステップへようこそ。
東広島芸術文化ホールくらら小ホールでのはじめてのステップです。
すてきなピアノ,ホールの響きを味わって楽しく演奏してくださいね。

楽しいステップだったね


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ東広島ステーション