お知らせ アーカイブ

2007年12月 6日

2008年4月5日(土)にソロ&室内楽ステップ開催!

多くの皆様に室内楽アンサンブルを是非経験して頂きたく、来年4月5日の江戸川東ステップでは通常のソロステップの他、室内楽部門を設けています。今年5月の生徒の発表会(カワイ表参道)で生徒達はピアノトリオを初体験しました。その様子の一部をこちらから映像付きで視聴いただけます。ブルグミュラー「天使の声」を演奏しているのは、この時までに未だ一曲もブルグミュラーを弾いた事のなかった生徒です。発表会でのトリオの貴重な体験はまさに感動的です。

既に多数のお問い合わせを頂いておりますが、今後の予定としては、12月20日過ぎに参加費用、申し込み方法を発表し、来年早々ピティナのホームページ市川フレンド・ステーションのページから申込み受付を開始させて頂きます。室内楽部門トリオの部は合わせ練習やリハーサルの都合で定員(上級、中級、初級それぞれ10名まで)になり次第〆切と言う事で沢山の方のお申し込みをお待ちしています。ソロの締め切りは3月5日です。ピアノの先生ご自身の参加や、室内楽は全く初めてという方も大歓迎です。初級は練習1回と本番直前リハ、中級、上級は練習2回と本番直前リハの予定です。 根津 栄子

2008年1月 2日

4月5日室内楽ステップの参加要項発表!!!

音楽には、一人で演奏するソロと、他の演奏家と共演するアンサンブルがあります。

アンサンブルでは、呼吸が最も大事な要素なので、アンサンブルを経験することによって、ソロ演奏の時にも自然に呼吸ができるようになり音楽の流れが自在に作れるようになるなど、いい影響がたくさん!

特に、普段の練習でも本番の舞台でも一人のことが多いピアニストにとっては、共演者と音楽を作り上げる楽しさは格別に感じられることでしょう。

音楽の新たな楽しさを知り、視野を広げる絶好の場です。ぜひこの機会にみなさんも楽しく新しい世界を経験してみませんか...♪

 参加申込のご案内はこちらです。 

♪このステップの特徴 

以下の内容で、万全の態勢で本番に臨めます。

◇中級・上級は練習2回、本番直前リハ1回、計3回の練習。

◇初級は練習1回、本番直前リハ1回、計2回の練習。

◇本番前のリハーサル以外は、共演者からのワンポイント・アドバイス付き

♪当日は、共演者によるミニ・コンサートもお楽しみ頂けます!!   ichikawa-friend01.jpg 

 

2008年1月 7日

室内楽ステップについて

チェロとのデュオ上級については応募多数のため締め切りました。

1月5日に抽選会に行き練習会場が決定しました。リハーサル会場は3月31日と4月4日の2日間市川市文化会館ローズルーム(B1)となりました。 室内楽参加の人数が決定次第詳細を発表します。

 根津 栄子

2008年2月 1日

4/5室内楽ステップ&トークコンサート

 4月5日江戸川東ステップでは、通常のソロステップ及び室内楽ステップの2部門を設けています。

 アドバイザーは、江崎光世先生、佐々木邦雄先生、根津栄子の3名。

当日は、室内楽共演者によるトーク・コンサートも開催いたします! 

 

Chirasi_080405.jpg

 ☆室内楽部門の要項はこちらです。 

☆中級、初級はご好評につき人数枠を増やしました。(上級トリオ、上級デュオ(Vc)は定員に達したため締め切りました。)

☆初級はソロの曲にオブリガードを付けたアレンジもので、全く初めての方でも楽しく参加できます!

☆初級デュオ、中級&上級トリオの一部はこちらのページにて音源を提供しています。(当日はチェロとのデュオになる曲も、音源上はヴァイオリンでのご紹介となっております。)

 

ソロ及び室内楽、両部門とも皆様奮ってのご参加をお待ち申し上げております!! 

 

 

♪トーク・コンサート予定曲目

ドヴォルザーク わが母の教え給いし歌

クライスラー 愛の喜び

ショパン チェロ・ソナタより第4楽章

モーツァルト ピアノ・トリオ G-dur KV.564より第1楽章 他

2008年2月18日

ご好評につき室内楽ステップ受付終了!!

4月5日江戸川東ステップは、おかげさまでたくさんのご応募を頂いており、室内楽部門は本日2月18日をもって受付を締め切らせて頂きました。

練習日程に関しては現在、時間を調整中ですので、決まり次第ご参加の皆様に直接ご連絡いたします。しばらくお待ちください。

 ソロ部門は3月5日まで募集いたしますので、引き続き奮ってのご参加をお待ち申し上げております!!! 

2008年2月29日

江戸川東 トークコンサート詳細!!

 

4/5江戸川東ステップでは楽しいトークコンサートを予定しています。

ステップに参加される方はもちろんご家族、そして参加されない方もどうぞお気軽に聴きにいらしてください。

入場無料です!!!演奏時間は12:30?と14:00?の2回を予定しています。

 


 

12:30?ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌

    クライスラー:愛の喜び

    ショパン:チェロソナタより

14:00?モーツァルト:ピアノトリオGdurより

    デュオ数曲

尚、室内楽ステップ、通常ステップともに申込は締め切りました。

2008年3月 9日

リハーサルの日程決定!!

江戸川東ステップにご出演の皆様
4月5日のステップに向けて練習に熱が入っていらっしゃる事でしょう。はるばる新幹線で遠くから室内楽部門に参加される方もいらっしゃいます。
さて、3/31と4/4の室内楽リハーサルの時間割が決まりました。
リハーサル詳細は、10日に事務局から出演者へメール又はFAXにてお知らせいたします。

スタッフ一同楽しみにしております。                                  
                                                      
                       市川フレンドステーション事務局長 有海由紀子

2008年3月11日

4/5リハーサルタイムスケジュールが決定しました!!

4/5 ステップは締め切り日直前に多くの参加希望を頂き、他地区への移動をお願いする方まで出てしまいましたm(_ _)m。沢山の方に室内楽の楽しさを経験して頂きたく、可能な限り受付させて頂き、室内楽部門だけで異例の50組参加となりました。締め切り後にもお問い合わせや次回の予約のお話まで頂いています。(今のところ次回予定はないのですが、、笑)
 
リハは、3月31日と4月4日の二日間行ないます。共演者の時間拘束、会場の使用時間等を考慮し、リハーサルのタイムスケジュールを作成いたしました。昨日はその連絡をメールとFAXで行ない、そのどちらも通じない方の場合は、郵送という作業が明け方まで延々と続きました。このご連絡が届いた参加の皆様はご面倒ですがメール又はFAXにて返信を事務局までお願いいたします。
 
今回予想参加人数を遥かに超えたため、リハの時間は分刻みとなってしまいましたが、参加される一人ひとりが気持ちよく安心して練習して頂けるよう準備を整えて参ります。それではスタッフ一同、笑顔で皆様をお待ちしております☆♪        市川フレンドステーション事務局

2008年3月25日

リハーサルに向けての確認事項♪

室内楽ステップの参加者の皆様。いよいよ本番まで10日ほどになりました。

3/31と4/4に文化会館地下一階で、その他初級の一部の方は別日程にてリハーサルを行ないます。
本番当日4/5とリハーサル全てにおいて、以下の点をお確認をお願い致します。

1.重たいM60とかさばるフィットボード1?4段まではステーションが用意いたします。
2.フィットペダルは各自使い慣れた物を持参して下さい。
3.足台を使用される方は各自セッティングして下さい。セッティングの時間も含めて一人ずつの時間を決めていますので速やかに行なって下さい。
4.リハーサル前日に時間の確認のお電話をさせていただきます。
5.譜めくりは各自ご手配下さい。ページ数が少ない場合は譜めくりが不要になるよう譜面を見開きにするなど、工夫をされる事をお奨めします。
                               事務局 有海由紀子

2008年3月28日

♪トークコンサート(入場無料)の時間変更です♪

4/5江戸川東ステップと同時開催のトークコンサートの時間が変更となりました。
変更後の詳細は次の通りです。

14:00~14:30江戸川東部フレンドホール(都営新宿線 瑞江駅下車)

~ヴァイオリン・チェロ・ピアノのトリオコンサート~
  入場無料!!皆さん聴きにいらしてください
♪モーツァルト ピアノ・トリオ G-dur KV.564より第1楽章 
(ヴァイオリン:根津昭義、チェロ:山内俊輔、ピアノ:根津理恵子)

【チェロ&ピアノデュオ】
♪ショパン:チェロ・ソナタより第4楽章 
(チェロ:向井航、ピアノ:根津理恵子)

【ヴァイオリン&ピアノデュオ】
♪ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
♪クライスラー:愛の喜び
(ヴァイオリン:白井篤、ピアノ:根津理恵子)

2008年4月 4日

4/5いよいよ本番を迎えます!

今日は室内楽リハーサル第2回目を市川市文化会館で行なってきました。3月31日が第1回目の合わせでしたが、今日は皆さん見事に変身されていました。1回目に感じられた硬さがとれ、何より弾くことを楽しんでいらしゃいました。明日は朝からリハをして本番に臨みます。こちらに写真を載せましたのでごらんください。

14時からは共演メンバーのトークコンサートをお楽しみいただけますので、皆さんぜひ聴きにいらしてください!!

2008年9月 2日

國谷尊之&根津理恵子 ピアノコンサート in きらら☆

熱く燃えたコンペティションも終わり、秋の虫たちの合唱が聞こえはじめました。

伊藤楽器本店リニューアルオープン1周年★YAMAHAピアノシティ船橋15周年記念
イベントのお知らせです。今、大活躍のお二人によるコンサートが行われます!

PTNAでも「トークコンサート」「学校コンサート」など、幅広く活動を行っているお二人だからこそ
実現した、お子さまから大人まで十分楽しめる曲目と演出になっています!

バレエの名曲「くるみ割り人形」の連弾では、物語と美しい旋律で夢の世界へお誘いします。
ご家族揃ってきらら☆へお出かけください。

日 時  2008年11月15日(土)
開 場 14:30 開演15:00
会 場  船橋市民文化創造館 きららホール(船橋フェイスビル6F) JR船橋駅南口すぐ
      
~プログラム(予定)~    

根津理恵子(ショパン)
・ ワルツ集より Op.64-1「小犬」、Op.64-2、Op.69-1
・24の前奏曲より 第15番「雨だれ」他

國谷尊之(ドビュッシー )
・ベルがマスク組曲より 3.月の光 4.パスピエ
・ 前奏曲第2       6.風変わりなラヴィーヌ将軍 7.月の光のふりそそぐテラス 12.花火

根津理恵子&國谷尊之 ナレータ(市川フレンドステーションスタッフ 松田光子)

・チャイコフスキー 「くるみ割り人形」(抜粋)  

お問合せ 伊藤楽器 YAMAHAピアノシティ船橋(PTNA船橋支部)
TEL047-431-0111
詳細はこちら

市川フレンドステーションブログ担当  秋桜

2008年9月26日

長谷川 淳先生ベートーヴェン連続講座、ついに実現!!

お待たせしました!!長谷川 淳先生によるベートーヴェン連続講座&公開レッスン

指導者にとっても演奏家にとっても永遠の課題であるベートーヴェン・ピアノソナタ。この度市川フレンドステーションでは、初期の作品から中期、後期に至るまでベートーヴェンのエキスパートである長谷川淳先生を講師にお迎えし『ベートーヴェン・ソナタ連続講座』を企画いたしました。(主催:市川フレンド・ステーション&松戸コアラの森・ステーション)
ミュンヘン音楽大学にてクラウス・シルデ先生(ヨーロッパ音楽の伝統を継承するギーゼギング、フィッシャーに師事)の教えを受けられた長谷川淳先生のレクチャーと公開レッスンです。

多くの指導者の皆様や、ピアノ学習者の皆様、このチャンスにベートーヴェンの神髄を一緒に勉強いたしましょう!

第1回 2009.2.21(土)<初期~中期 ソナタレクチャーとピアノソナタ第8番『悲愴』の公開レッスン>

第2回 2009.4.3(金)<中期~後期 ソナタレクチャーとピアノソナタ第23番『熱情』の公開レッスン>

♪〜公開レッスン受講モデル生は、決定次第発表いたします。どうぞお楽しみに!!

第1回:2009.2.21(土)13:00開場13:30開演
第2回:2009.4.03(金)13:00開場13:30開演
会場 :江戸川区立東部フレンドホール(都営線:瑞江駅徒歩1分)
前売/一般3000円/PTNA 会員および生徒2500円
2回連続通し券/一般5000円/PTNA会員および生徒/4000円
当日券一律/3500円

お申込み&お問い合せ:市川フレンドステーション
FAX:047-335-0338)Mail:e-nezu@path.ne.jp
主催:市川フレンドステーション&松戸コアラの森ステーション
協力:船橋支部

2008年10月31日

公開レッスンモデル受講生決定しました!!

楽しかった!!もう一度受けたい☆誰もが絶賛!!
長谷川淳先生 初のベートーヴェン講座&公開レッスンin東京

指導者や演奏家にとって、永遠の課題であるベートーヴェン・ピアノソナタ。市川フレンドステーションでは、初期の作品から中期、後期に至るまでベートーヴェンのエキスパートである長谷川淳先生を講師にお迎えし『ベートーヴェン・ソナタ連続講座』を企画いたしました。
小学生や初心者にもわかりやすく楽しいレッスンは、当日いらしてくださった皆様の心に素晴らしい思い出を刻んでくれることでしょう。たくさんのお申し込みをお待ちしております。

2009.2.21(土)
ベートーヴェン講座と同時開催の公開レッスンモデル受講生が決まりました。
ベートーヴェン・ソナタ第8番 作品13 『悲愴』 公開レッスンモデル受講生。

第1楽章 井原響子(中1)
第2楽章 唐住美里(小5)
第3楽章 翁 康介(小4)

第1回:2009.2.21(土)13:00開場13:30開演
第2回:2009.4.03(金)13:00開場13:30開演
会場 :江戸川区立東部フレンドホール(都営線:瑞江駅徒歩1分)
前売/一般3000円/PTNA 会員および生徒2500円
2回連続通し券/一般5000円/PTNA会員および生徒/4000円
当日券一律/3500円

お申込み&お問い合せ:

市川フレンドステーション

FAX:047-335-0338 Mail:e-nezu@path.ne.jp

伊藤楽器YAMAHAピアノシティ船橋TEL047-431-0111

伊藤楽器YAMAHAピアノシティ松戸TEL047-368-0061

2008年11月10日

申し訳ございません!曜日を訂正いたします。

9月26日と10月31日付けのブログに誤りがありました。

長谷川淳先生のベートーヴェン講座の曜日が間違っていました。
第1回目の講座が2月21日(土)
第2回目の講座が4月3日(金)です。
春休み中なので、金曜日に開催いたします。学生さん、ご指導の先生、ご両親の皆様のご参加をお待ちしております。
訂正してお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

2008年11月14日

いよいよ明日です!

いよいよ明日國谷尊之先生&根津理恵子の共演です♪
プログラムは
根津理恵子
・ショパン ワルツ集より Op.64-1「小犬」、Op.64-2、Op.69-1
・ショパン 24の前奏曲より
・ショパンアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ

國谷尊之
・ドビュッシー ベルガマスク組曲より 3.月の光 4.パスピエ
・ドビュッシー 前奏曲第2集より
         6.風変わりなラヴィーヌ将軍
         7.月の光のふりそそぐテラス
        12.花火
デュオ
・チャイコフスキー 「くるみ割り人形」 ナレータ:松田光子
チケットのご予約は伊藤楽器047-431-0111まで!!! 

こちら(11月5日分)もご覧ください。

2009年1月24日

長谷川 淳先生ベートーヴェン講座。ご一緒に勉強しましょう!!

来月2月21日(土)第1回目の長谷川淳先生ベートーヴェン講座と公開レッスンが開催されます。
全国各地で大人気の長谷川淳先生の講座です。

その第1回目は誰もが弾いてみたい、生徒に弾かせたい『悲愴』です
 
1.自分の生徒たちにいつかは悲愴を弾かせたい!!!
2.生徒にやる気を奮い立たせるレッスンの方法は?
3.長谷川先生独自のユニークで楽しい練習方法ってどの様なものなのだろうか??

長谷川先生の生徒さんは大変精神性の高い表現力で、作品を演奏されます。
確実なテクニックを生徒さんにどのようにしてつけていらっしゃるのか、
美しい音色を表現するためにはどのように生徒さんを導いていかれるのか、
その門下生の皆さんの完璧な演奏に接する度にその謎は深まるばかりです。
いったいどのようにご指導していらっしゃるのでしょうか、興味津々です!!!
その内容を垣間みるチャンスです!!!

皆さん生徒さんとご一緒に勉強しませんか?

公開レッスン受講者は以下の通り
『悲愴』第1楽章 井原 響子(中1)、第2楽章 唐住 美里(小5)、第3楽章 翁 康介(小4)

詳細はこちらをご覧ください。お申し込みはこちらをプリントアウトして市川フレンドステーションへFax(047-335-0338)またはピティナのセミナーのページからもお申し込みが出来ます。

第2回目は『熱情』を予定しています。
公開レッスン受講者も募集中です。
熱情の公開レッスン受講者は小中学生に限らず、学生さんであればどなたでも応募していただけます。たくさんの方の応募をお待ちしています。

2009年2月 6日

『講座前にベートーヴェンの伝記を読んできてもらえると嬉しいな!』

2月21日(土)のベートーヴェン講座はレクチャーと『悲愴』の公開レッスンをしていただきます。
長谷川先生曰く、
『小学生にもわかりやすく説明します!!出来れば講座前にベートーヴェンの伝記を読んできてもらえると嬉しいな!!!』だそうです。

♪その後は2次会で長谷川先生を囲んで楽しいティータイムを過ごしませんか☆
 大変ご多忙な先生のこのベートーヴェン講座は、数年前から計画しており、やっと実現しました。
滅多とないこのチャンスなので、2次会では時間内に取り上げられなかった内容に触れたり、素晴らしい生徒さんを育てられる先生のご指導方法などを伺い、皆さんご一緒に有意義な時を過ごしましょう!!

講座と共に2次会も皆様のご参加をお待ちしています。参加ご希望の方は下記までご連絡またはお申し込み下さい。
講座の予約はこちらまで。
2次会予約はこちらまで(ご予約順で15名様までとさせていただきますm(__)m)
  すでにお申込をされて2次会にもご希望の方は、恐れ入りますが再度ご連絡を頂きたくお願いいたします。

2009年2月12日

二次会(交流会)受付を締め切らせて頂きました。

長谷川 淳先生ベートーヴェン講座の後の2次会(長谷川先生を囲んでの交流会)は
沢山の皆様から参加希望があり、お申し込みの順に受付させて頂きました。そして定員に達しましたので、本日締め切らせて頂きました。
場所と時間は追ってご連絡いたします。

2009年2月15日

♪〜長谷川 淳先生からメッセージが届きました!!

「ベートーベン講座&公開レッスンに寄せて」
今回ベートーベンのピアノソナタについての2回シリーズで、講座と公開レッスンをやらせていただくことになり大変光栄に思っております。それと共に作曲家や作品が偉大すぎて、私のような薄学の身で一体何ができるか、とても不安を感じます。
第1回目に取り上げます、「悲愴」ソナタは、初期のピアノソナタの代表作としてピアノを学ぶ方たちが必ず一度は勉強される作品だと思います。そこで考えたのは、私はもちろん作曲家でも理論家でもありませんので、あまり肩肘張ったベートーベン初期のソナタにおける時代背景や作品の詳細なアナリーゼなど理屈っぽい内容は必要最小限に留め、ピアニストや指導者の立場から初期のソナタの個性や面白さなどの魅力について楽しくお話しして、その後に「悲愴」ソナタを実際にモデル生に弾いていただき、さらにこの作品をベートーベンらしく、そして音楽的に、音色的に、技術的にもっともっと魅力的にするにはどうしたら良いか、生徒と一緒に考えてみたいと思います。

第2回では中期のソナタが課題で、中心に取り上げる作品もピアニストの試金石、ベートーベンのピアノソナタの金字塔でもある「熱情」ソナタなので、先の事柄に加えて、より構成面や精神面に踏み込んでアプローチしてみたいです。またピアニストの立場で、どのようにステージに向けて準備するのか等の『マル秘練習法』にも触れたいです。モデル生に弾いていただくかどうかはまだ検討中ですが、こちらもお話と内容が即結するように出来るだけ自分で弾いて実際の音にして皆様にお伝え出来れば理想だな、と考えています。(練習が間に合えば(^_^;))

何もかもが私にとって初めてのことなのですごく緊張していますが、自分にとっても貴重な勉強の機会になるので頑張りますので、よろしくお願いいたします。最後にこの様な素晴らしい企画を立案されたステーションの皆様に、心から感謝いたしております。

                                長谷川 淳

2009年2月20日

準備も着々と!

明日はいよいよ長谷川淳先生をお迎えして、ベートーヴェン講座&公開レッスン第1回目です。
市川フレンドステーションスタッフ一同、多くの皆様のご来場をお待ちしております!!!お申し込みは047-332-4637まで。

本日最終の準備をしました!!長谷川先生、どうぞよろしくお願いします。

staff_meeting.jpg

2009年2月27日

長谷川先生ベートーヴェン講座第2弾!!いよいよ熱情です

長谷川淳先生による『悲愴』の素晴らしいレクチャーと公開レッスンが2月に開催されましたが、次はいよいよ4月3日(金)ベートーヴェン中期の大傑作『熱情です』

講座へのお申し込みはピティナセミナーのページまたはこちらまで。またはお電話でも承ります。(047-332-4637)

またこの日、長谷川先生の公開レッスン『ベートーヴェンソナタ第23番熱情』第1楽章、第2楽章のレッスン受講者を募集します。(第3楽章は決まりました。)

締め切りは3月3日です。お気軽に市川フレンドステーションまでお申し込み下さい。

2009年3月 6日

『熱情』公開レッスン演奏者が決まりました!!

ベートーヴェン講座4月3日(金)『熱情』公開レッスン受講生決まりました。

先月2月21日に『悲愴』で大反響を呼んだ、長谷川淳先生のベートーヴェン講座第2回目が4月3日(金)13:30〜江戸川東部フレンドホールにて開催されます。
先生も生徒さんもご一緒に勉強しませんか?

第1回目の悲愴に続き、第2回目はベートーヴェンピアノ・ソナタ中期の大傑作『熱情』作品57です!!

そしていよいよ『熱情』公開レッスンでの演奏者が決まりました。

第1楽章&第2楽章は三宅菜津子さん(大3)(長谷川先生アシスタントとして演奏していただきます)
第3楽章榎本詩帆さん(中3)

この日はまず前回の悲愴で時間切れのため出来なかった、
『悲愴』の詳細で具体的な練習方法。ステージでの効果的な演奏方法など前回の補足から入り、『熱情』へつなげてくださるそうです。

今回も大変楽しみです!!

お申し込みはこちらをプリントアウトして市川フレンドステーションへFax(047-335-0338)またはピティナのセミナーのページからもお申し込みが出来ます。

2009年3月18日

長谷川淳先生、第二回のチラシが完成しました!!!

関東地区在住のピティナ会員の皆様には、このチラシがもうすぐお手元に届きます。
第1回は全国から大勢の先生方や学生さんご父兄の皆様に参加戴き、感動の渦となりました。

第2回は、いよいよベートーヴェンソナタ『熱情』4月3日(金)13時30分開催です!!!

第1回『悲愴』レッスンで時間切れのため出来なかった、各楽章のマル秘!!?具体的練習方法、演奏会での効果的演奏方法をご紹介下さるそうです。
その後『熱情ソナタ』のレクチャー&レッスンと続きます。

今回第1楽章&第2楽章は長谷川先生の門下生、三宅菜津子さん(大3)が、長谷川先生のアシスタントとして演奏して下さいます。
第3楽章の公開レッスン受講生は田浦直美先生の門下生、榎本詩帆さん(中3)です。

演奏、レクチャー、レッスンとどれもみな楽しみです!!!
講座は先生方はもちろん、春休み真っ最中ですから、生徒さんもお母様も、ご一緒に楽しく勉強しましょう!!!

この講座のお申し込みはピティナセミナーページ
または市川フレンドステーションFAX047-335-0338まで
お気軽にお問い合せ下さい。

2009年3月25日

第2回に向けて、長谷川先生からメッセージが届きました!!

第2回のベートーヴェン講座と公開レッスンがいよいよ来週4月3日(金)に迫りました。
長谷川先生は膨大な時間を費やされ、講座に向けて準備をして下さっています。先生からメッセージが届きました!!

 春休みのこの時期、長谷川先生の講座をご一緒に勉強しませんか?たくさんの皆様のご来場をお待ちしています。お申し込みはこちらまでFAX 047−335−0338 TEL047-332-4637

第2回の講座を開くにあたりまして

 前回の講座にはお忙しい中、沢山の方がいらして下さり心から感謝いたしております。ありがとうございました。
 ベートーベンのピアノソナタは新約聖書にも例えられるほど偉大で、私たちには永遠の課題です。第1回を終えてみて、私のような浅学の身ではとても手に負えない事をますます痛感しました。
しかし、せっかく私に貴重な勉強の機会を与えて下さった主催者の御意向を無駄にしないためにも、勇気をだして今回も頑張ります。
 
 さて第2回は、第1回に時間切れで出来なかった、『悲愴』各楽章の具体的練習方法をまずご紹介します。その次にベートーベンの中期のソナタの概略と、作品57の「熱情」ソナタを通して具体的に、彼がどのようにして壮大な宇宙を作り出そうとしたか分析を試みます。
この作品は全てのピアニストにとって憧れであり、ベートーベンのピアノソナタの象徴とも言える作品なので、私を含めてピアノを弾かれたり御指導される方には、とりわけ関心が高いと思います。

今回は作品の構成と共に、演奏者から見てピアニスティックな面でベートーベンがいかに革新的な試みをしたかを、実際の演奏を通して皆さんと一緒に考えてみたいです。
 前回の反省から、今回は私の門下生の三宅菜津子さんにアシスタントをお願いして、出来るだけ能率良く進めてまいります。また前回好評だった公開レッスンも行います。
新年度を迎えて何かと慌ただしい毎日をお過ごしと存じますが、今回もいらして頂ければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

                 2009年03月25日    長谷川 淳

2009年4月 2日

これで終わってしまうのが残念!4/3が第2回目です!!

いよいよ資料も整い、4月3日(金)長谷川淳先生の第2回目のベートーヴェン講座開催です。
素晴らしい講座なので、これで終わってしまうかと思うと少々寂しい思いです。
また別の作曲家で講座をして戴けたらうれしいですが、大変ご多忙の先生ですから、無理かもしれませんね。。。。

当日は朝から準備をして13時30分スタートです。ご都合のよい方は是非
江戸川東部フレンドホールへいらしてください。お待ちしています!!
講座に参加する小学生&中学生はアンケートがありますから4/3当日は筆記用具を持参してくださいね!!

長谷川先生どうぞよろしくお願い致します。

感動のレポートは明日書きますのでお楽しみに!!

2009年11月17日

『長谷川淳先生 ショパン講座 in 東京』

来年はショパン生誕200年!!!この記念すべき年に
 昨年の『ベートーヴェン講座』に続き 長谷川淳先生をお迎えし『ショパン講座』を開催します。
  
  ☆生徒達にショパンをどのように教えたら素敵に弾けるのでしょうか。

  ☆永遠の課題である「ショパンらしい演奏、音」とは、どのように見つけていくべきなのでしょうか。

先生による作品解釈と、演奏もご披露して頂きながら、皆さんでその謎に迫ってみましょう!!!
ワルツやエチュード、バラード、スケルツォなど、ピアノ学習者にとって必須課題の練習方法も、たっぷりとご紹介いただけるそうです。
お楽しみに!!

尚、当日は演奏会も同時開催いたします。(詳細は後日ステーションブログにて発表します。)

受講料:【前売り】一般4500円/PTNA会員および生徒4000円
    【当日券】一律5000円
日時:2010年2月20日(土)13:00開場 13:30開講
会場:江戸川区東部フレンドホール
主催:ピティナ市川フレンドステーション
協力:ピティナ船橋支部
後援:伊藤楽器

2010年1月 2日

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。
皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

市川フレンドステーションでは今年、2月に長谷川淳先生を愛知からお迎えし、ショパン講座を開催します。
昨年大好評のベートーヴェン講座に続き、ショパンにも造詣の深い長谷川先生とご一緒に、ショパンの作品を勉強し、その奥深い魅力を探りましょう。当日は7名のモデル生徒さんの演奏の他、長谷川先生の愛弟子でいらっしゃる東京藝術大学附属高校の佐藤元洋さんが、ゲスト演奏でスケルツォ第1番他を、ご披露下さる予定です。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

チラシや詳細は後日このブログでご紹介致します。

2010年1月 5日

ショパン講座チラシができました

いよいよ、来月はショパン講座です。
前回のベートーヴェン講座に続き、今回も長谷川先生に講師をお願いいたしました。
チラシが完成しましたので、こちらをご覧ください。

早くも遠方からお申し込みを頂いており、先生の講座に対する期待の高さを物語っています。
大変興味深い盛りだくさんの内容で、スタッフも皆、開催を心待ちにして準備に励んでいます。

皆様のご来場を、市川フレンドステーション一同、心よりお待ちしております!

尚、今回モデル生選出のご協力を賜った先生方は、金子勝子先生、佐々木恵子先生、田浦直美先生、横山真子先生(五十音順)です。御礼申し上げます。

2010年1月22日

長谷川先生からのメッセージ(追記あり)

『ショパン講座 in 東京』2月20日(土)

長谷川淳先生は今年1月始めに行われたショパンコンクール・IN ASIAのアジア大会にほぼ全部門にわたり、12名の生徒さんを進出させられました。さてその驚きの結果は・・・
  金賞2名、銀賞3名、銅賞2名、奨励賞1名、努力賞2名!!

ベートーヴェンだけではなく、ショパンにおけるご指導力の素晴らしさも、この結果から一目瞭然ではありますが、その秘密はいったいどこに隠されているのでしょうか。講座への期待がふくらみます。

今回も、すでに四国、大阪、愛知など遠隔地からのお申し込みを頂いております。

その長谷川淳先生からショパン講座にあてて、ご挨拶文が届きました。

ショパン講座ご挨拶

 この度市川フレンドステーション主催のショパン連続講座を担当させていただく長谷川 淳です。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 昨年このステーションで、ベートーヴェンのピアノソナタの連続講座を担当させて頂いた時には、予想以上の多くの皆さまにいらして頂き、感激いたしました。講座を通じてスタッフの方々を始め、多くの先生方と交流を深めることが出来、沢山の刺激をいただきました。本当にありがとうございました。
 
 そしてこの度、ショパン生誕200年の記念すべき年に大好きなショパンの連続講座を再び担当させていただく事になりました。私はショパンの音楽が好きです。本当に好きです。この気持ちを言葉で表現することは出来ません。

 私にとってショパンは他の全ての作曲家とは少し異なった存在です。私がピアノの世界に入ったきっかけはショパン音楽との出会いがあったからです。ショパンは紛れもなく私の人生で最も影響を受けた存在です。今日に至るまで私にとってショパンは一番身近な、そして一番敬愛する存在で有り続けました。ですから今回の講座を担当させて頂くことは望外の喜びです。

 ショパンの魅力が余りに大きすぎて、とても私などには手に負えない事を百も承知しております。しかしベートーヴェン講座で皆さまから頂いた勇気を振り絞って、『言葉で表現することは困難なショパンの音楽の魅力』に敢えて迫ります。

また今回は先のショパン国際コンクールで大活躍され、目下国際的に内外で精力的に演奏活動をされている根津理恵子さんにもご登場頂けることになりました。理恵子さんとのトークで、ショパン国際コンクールの舞台裏のもう一つのドラマを紹介します。何が飛び出すか楽しみにしていて下さい!

 この講座を通して皆さまとご一緒に、ショパンの音楽について学び、考える事が出来れば幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。  長谷川 淳

2月20日は、是非ご一緒に、ショパンを学びましょう!
受講ご希望の方は、お名前、ご住所、お電話番号、ピティナ会員の場合会員番号をご明記のうえ、こちらまでお申し込みください。

2010年2月13日

ショパン講座♪モデル生徒さんの氏名(敬称略)と曲目紹介

いよいよ長谷川淳先生のショパン講座まであと1週間となりました。

榎本詩帆(中3)エチュードop.10-12 『革命』
野村華那(中2)ポロネーズ第1番op.26-1
岸本 陸(小6)エチュードop.10-3『別れ』
松田朋佳(小6)幻想即興曲op.66
山本杏佳(小5)ポロネーズ遺作gismoll
亀岡沙有(小4)即興曲第1番op.29
小平麻未伽(小3)ワルツop.64-1『小犬』
 
ショパンの大好きな学生さん、先生方、ご家族の皆様、ショパンをご一緒に学びましょう。
どなたでも受講できます...お気軽にお申し込みください。
フレンドステーションススタッフがあたたかく皆様のお越しをお待ちしております。
詳細はこちらをごらん下さい。

2010年2月19日

いよいよ明日は「ショパン講座」!

フレンドステーション・スタッフの根津理恵子です。

いよいよ明日は、待ちに待った「長谷川淳先生のショパン講座」!
全国からたくさんのお申し込みを頂いており、事務局も準備に余念がありません。

レクチャーは、「生涯を追って」「作品から見るショパン」「ショパンを演奏するということは?」と、長谷川先生独自の3つの切り口からショパンの世界に迫ろうという、魅力的な内容となっています。
ワンポイントレッスンは、公開グループレッスン形式で展開。対談では、2005年のショパン国際コンクールを、聴衆として体験された長谷川先生と、コンテスタントとして参加した根津理恵子が、当時を振り返って、フリートークをお届けします。
ゲスト演奏は、長谷川先生の愛弟子・佐藤元洋さんによる、「スケルツォ第1番」「エチュード 革命」。最後まで楽しみな内容が続きますね!

また、昨年のベートーヴェン講座で大変好評だった、小中学生対象の「みんなのアンケート&記録用紙」も、今回は更に充実させ、用意しております。

第1部 レクチャー 「生涯編」「作品編」 
アシスタント演奏:根津理恵子
第2部 ワンポイントレッスン
モデル生徒:小平麻未伽、亀岡沙有、山本杏佳、松田朋佳、岸本陸、野村華那、榎本詩帆
    レクチャー 「演奏編」
第3部 対談「ショパン国際コンクールでの体験談」
長谷川淳 × 根津理恵子
    ゲスト演奏
佐藤元洋

日時:2010年2月20日(土)13:00開場 13:30開講
受講料:【前売り】一般4,500円/PTNA会員および生徒4,000円
    【当日券】一律5,000円

会場:江戸川区東部フレンドホール
主催:ピティナ市川フレンドステーション
協力:ピティナ船橋支部
後援:伊藤楽器

お申し込みはこちらまで♪

会場にて、皆様のご来場を心よりお待ちしております!

根津理恵子

2010年4月15日

久々のステップ開催!!

6月13日(日)市川フレンドステーション久々のステップ開催です!!

すでに多数のお申し込みをいただいております。

アドバイザーは金子勝子先生、長谷川淳先生、根津栄子先生です。

コンペティション真っ最中のこの時期、リハーサルとしてご参加ください。
また練習中の曲を発表する場としても大いにご活用ください。

当日のワンポイントレッスンも先着順に受け付けます。お早めに本部へ
お申し込みください。

なおステップ参加の締め切りは5月10日(月)です!!

2010年4月27日

どなたでも楽しくご参加下さい!

6月13日(日)にのステップは始めて間もない幼児から趣味で音楽を愛する方まで、大歓迎です。

ステップのご参加はコンペのリハーサルとしてだけではありません。
コンペティションの参加者とはコーナーを分けてプログラミングしますので、安心して楽しくご参加頂けます。
毎日の練習の成果を、是非大きなステージで発表しましょう。
金子勝子先生、長谷川淳先生、根津栄子先生からそれぞれ当日の演奏についてのアドバイスが頂けます!!

締め切りが近づいてきましたが、まだ間に合います。
お申し込みはこちらまで。

追伸
長谷川淳先生のワンポイントレッスンは締め切りました。

2010年4月30日

長谷川先生によるワンポイントレッスン

6月13日(日)ステップ&ワンポイントレッスン 於:江戸川区東部フレンドホール

長谷川先生によるワンポイントレッスンは、定員に達しましたので締め切らせて頂きました。

ステップへのご参加は引き続き受付中です。お申し込みお待ちしております!

2010年5月 4日

締め切り間近です!!

江戸川東のステップは5月10日(月)が締め切りです。
「フリーステップ」でのお申し込みにあたっては、

・ステージへの出入り
・小さなお子様の場合は足台セット時間
・コメント読み上げなどの時間

以上1〜2分を含めた上で、3分、5分、7分、10分、12分、15分のいずれかを、余裕をもってご選択ください。

2010年5月27日

6月13日開催のステップに向けて

6月13日(日)開催ステップに向けて、朝からステーションスタッフ会議を開きました。
当日ご参加の皆様に、素晴らしいステージを提供できるよう、スタッフ一同準備に余念がありません。

stepkaigi527.jpg

アドバイザーには金子勝子先生、長谷川淳先生、根津栄子先生をお迎えしています。
☆市川フレンドステーションでは、ご一緒にステーション活動をしていくピアノ指導者のスタッフを若干名募集中です。
ステップのお手伝いなど楽しく参加してみませんか。こちらまでお気軽にお問い合せください

2010年6月27日

ステップレポート第2弾!!

参加された皆様からのご感想です。

初めて参加して
☆先日はステップでアドバイスをいただきありがとうございました。
初めてのステージ演奏ということで、本人も親も緊張しておりましたが、
堂々と弾くことができて、とりあえず一安心いたしました。
コンクールや試験のリハーサルとしてはもちろんですが、
初心者でも気軽にステージ演奏する機会が持てるとても良い企画だと思いました。
人前で表現することは、音楽以外の分野でも活用できますので、
これからもどんどんステップを活用していきたいと思います。

☆親としては、今回初めてでしたが参加して本当によかったと思っています。
本人も「ステップに出る」という目標が出来てからは、いつもより熱心に練習していました。ひとつの曲を丁寧に仕上げる事の大変さと達成感を学ぶ、とてもよい経験なったと思っています。今後このような機会がありましたら、また参加したいと思います。

ワンポイントレッスンを受講して
☆長谷川先生のワンポイントレッスンでは,短時間で欠点とその
対処法を的確にご指摘いただき,大変ためになりました.娘本人
も,先生のおっしゃることがわかりやすかったと申しておりまし
た.
また,先生方の書いてくださったアドバイスを十分生かして,来月の本番では良い演奏ができるように頑張りたいと思います.

たのしかったステップ参加
☆係の先生方がとても優しくてどきどきしないで演奏することができました。
☆スタッフの方々が演奏前に娘に声掛けしてくださり緊張をほぐしてくださっているのがよくわかり、そのご配慮に感謝します。

初めてステップのスタッフとして
☆ステップ開催のお手伝いをさせて頂くこととなりました。今まで気軽に受けていたステップですがその裏には多くの方々の尽力があり、温かな心遣いがなされていました。例えばパスポートは出演者にとって「ご本人の軌跡そのもの」であり大切なお守りのようなものですが、そのパスポートには一つ一つピンセットで丁寧にシールが貼られていたのを知り、驚きました。
「ステップを素敵な演奏の場として思い出深いものにしてあげたい」というスタッフ全員の心意気が伝わるようでとても幸せな気持ちがしました。
また是非とも参加したいと思います。どうもありがとうございました。

step2010_2.jpg

step2010_3.jpg

step2010_4.jpg

step2010_5.jpg

2010年11月11日

『市川バスティン研究会&指導法研究会♪』が誕生

市川フレンドステーションの活動の一環として、伊藤楽器さんのご協力の下、千葉県市川市に『市川バスティン研究会&指導法研究会♪』が誕生しました。
市川バスティン研究会では月に1度、指導法研究会を開いています。会場は伊藤楽器ヤマハ音楽教室本八幡センター(JR本八幡北口パティオ内3F)です。
楽しく遊んでいる内に、いつのまにか確実に上達している!!そんなレッスンって魅力的ですよね☆
『もっと弾きたい!!だから育つ』指導法を熱意ある先生方とご一緒に勉強しています。
その様子は市川バスティン研究会のページをご覧下さい。

2010年12月31日

ショパン講座第2弾 ショパン・エチュード公開レッスン受講生公募のお知らせ

今年も残り数時間となりました。更新は余り出来ませんでしたが、1年間大変お世話になりました。
来年は3月30日(水)にショパン講座第2弾を開催します。
 と き:2011年3月30日(水)13:30~16:00
 ところ:江戸川区東部フレンドホール(都営線瑞江駅)
 内 容:
 第1部
 ~マヨルカ島への船出♪~から39歳その生涯を閉じるまで♪
  作品が生まれた背景や、秘められた魅力を、長谷川淳先生が実演と共に語ってくださいます。
  アシスタント演奏 根津理恵子
  
 第2部
 ショパンエチュード 公開レッスン予定曲
 op.10-1 op.10-4 op.10-5 op.10-8 10-12 op.25-1

それに伴い公開レッスン受講生公募のお知らせです。
前回のショパン講座第1弾については2010年2月21日の記事をご覧下さい。

今回は音楽を学ぶ学生や指導者にとって憧れであり永遠の課題でもある「ショパン・エチュード」を、音楽家を育てるプロフェッショナル・長谷川淳先生に公開レッスンして頂きます。

内容 ショパンエチュード作品10-1、10-4、10-5、10-12、25-1(作品25-1、10-5、10-12は受講生内定)
公開レッスン受講本人費用 5,000円(受講生は第1部が無料でお聞きになれます。)
 
受講希望者はフレンドステーション事務局まで、以下の内容をFAX(047−335−0338)、またはE-mailにてお知らせ下さい。
1,受講者名(師事者名)、
2,学年、
3,ご希望の作品番号、
4,郵便番号、住所、
5,電話、FAX

小学生から大人の方まで、熱意をもって勉強されていらっしゃる方の応募を、お待ちしています。

2011年1月 5日

公開レッスン受講者 続々決定!

3月30日の長谷川先生によるショパン講座、公開レッスン受講者が、5曲中4曲決定致しました。

なお、公開レッスン曲のOp.10-1をOp.25-11(木枯らし)に変更し、現在この1曲のみ受講者を受け付けております。
受講希望の方はこちらまで。

2011年1月 6日

公開レッスン受講生締め切りました

3月30日の長谷川淳先生による公開レッスン受講生、申し込みを締め切りました。
チラシが完成次第、このページでご紹介いたします。

2011年1月20日

ショパン講座チラシが出来上がりました!

3月30日の長谷川先生による「ショパン講座Vol.2」のチラシが完成、公開レッスンの受講者も決定しました!

ショパン第2回チラシ.pdf

チケットは2月1日より発売開始です。
伊藤楽器3店舗(船橋、松戸、北習志野)、および市川フレンドステーションにて取り扱っております。
チラシ下部のお申し込み書にご記入の上、Faxにてお申し込みください。
皆様のご参加、お待ち申しあげております!

2011年3月14日

「ショパン講座」開催中止のお知らせ

2011年3月30日「ショパン講座」について、緊急のお知らせです。

この度の震災に伴い、江戸川区東部フレンドホールの電力供給が、区より厳しく制限されており、当日の電力供給可否は、前日にならないとわからない状況との連絡が入りました。

3月30日に開催を予定しておりました「長谷川淳先生による ショパン講座&公開レッスン」はひとまず中止とさせて頂きます。

すでにチケットをご購入頂いた方には、ご迷惑をおかけしますが、返金などの連絡を順次させて頂きます。また、公開レッスン受講生の皆様におかれましては、楽しみにご準備頂いていたことと思います。
何卒ご理解・ご了承頂けますよう、よろしくお願い致します。

2011年5月13日

國谷尊之&根津理恵子 Charity Concert

この度の地震・津波で被災された方へ、謹んでお悔やみ申し上げます。

〜ご案内〜
被災地と親交の深いピアニスト二人によるコンサートを開催いたします。
収益は義援金として被災地災害対策本部へ送らせて頂きます。

【國谷尊之&根津理恵子 チャリティー・コンサート】

Charity_Aristo2.jpg

日時:2011年5月22日(日)14:00開演
場所:アリストホール(地下鉄「表参道駅」A4出口徒歩5分)

曲目:
ショパン/4つのマズルカOp.41、ポロネーズ「英雄」 Op.53
グリーグ/ホルベアの時代より〜古い様式による組曲〜 Op.40
チャイコフスキー/「くるみ割り人形」(4手連弾)

出演:國谷尊之、根津理恵子

司会進行:柴田秀一(TBSアナウンサー)
tbs-center.jpg

主催:根津理恵子&コンサート実行委員会
協賛:アリストホール、仙台国際音楽コンクール事務局

お申込先:concert_muse@path.ne.jp
*Message*

先日、仙台市内でのチャリティー・コンサートを行った際、亘理町荒浜地区の知人宅を訪れました。被災地の現状と被災者の悲痛な叫びを目の当たりにし、「復興」という言葉を安易に使ってはならないことを改めて思い知りました。
また、そもそも復興と音楽を結びつけるのはどちらに対しても誠実ではないとの考えもあるだろう、など葛藤も日々大きくなってきています。
ホールや共演者とも話し合いを重ねた末、募金などでの被災地支援を希望される方だけでなく、深刻な状況・報道が続き精神的な疲労が溜まっていらっしゃる方にも、少しでも皆様の気が紛れるようなひとときをお届けできれば、との思いで、22日開催させて頂きます。仙台からも数名お越しくださる予定です。

國谷先生とは2年半ぶりの共演です。柴田さんは、すぐ近くにお住まいという偶然から、数年前から何かとお世話になっていて、今回ボランティア司会を快くお引き受けくださいました。スタッフは地元の幼なじみ達で構成しています。

チラシPDFはこちらをご覧ください。
http://www.path.ne.jp/rieko-pf/Charity-Aristo.htm お知り合いの方へもお声がけ頂けましたら幸いです。

根津理恵子

2012年1月30日

長谷川 淳先生のショパン講座第2弾!開催決定

皆様、遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

市川フレンドステーションでは今年、4月4日(水)に長谷川淳先生を愛知からお迎えし、昨年震災で延期となっていました、ショパン講座第2弾を開催します!

日時2012年4月4日(水)13:30開演 16:00終演

会場江戸川区東部フレンドホール(都営新宿線、瑞江駅下車)  
  

  ☆生徒達にショパンをどのように教えたら素敵に弾けるのでしょうか。

  ☆永遠の課題である「ショパンらしい演奏、音」とは、どのように見つけていくべきなのでしょうか。

一昨年2月大好評を博した、第1弾に続き、長谷川先生とご一緒に、ショパンの作品を勉強し、その奥深い魅力を探りましょう。当日は6名のモデル生徒さんの演奏の他、長谷川先生の愛弟子でいらっしゃる東京藝術大学附属高校の佐藤元洋さんが、ゲスト演奏をご披露下さる予定です。
多くの皆様のご来場をお待ちしています。

  
第1部

先生による作品解釈と、演奏もご披露して頂きながら、皆さんでその美しいメロディーの裏に隠された謎に迫ってみましょう!!!

アシスタント演奏:根津理恵子

第2部

ショパンエチュード公開レッスン(受講者のお名前は後日発表します)

今回は音楽を学ぶ学生や指導者にとって憧れであり永遠の課題でもある「ショパン・エチュード」を、音楽家を育てるプロフェッショナル・長谷川淳先生に公開レッスンして頂きます。ショパンエチュードの練習方法を、たっぷりとご紹介いただけるそうです。
お楽しみに!!

第3部

ゲスト演奏:佐藤元洋さん

ショパンの大好きな学生さん、先生方、ご家族の皆様、ショパンをご一緒に学びましょう。
どなたでも受講できます...お気軽にお申し込みください。
フレンドステーションススタッフがあたたかく皆様のお越しをお待ちしております。

受講料前売り 一般4500円PTNA会員および生徒4000円

       当日5000円

お問い合わせ&お申し込みPTNA市川フレンドステーション

 Tel.047-332-4637 Fax047-335-0338
 メールはこちら

2012年2月 5日

ショパン講座 公開レッスン受講者 決定!

長谷川 淳先生のショパン講座4月4日(水)の公開レッスン生が以下のように決まりました。()内の学年は来年度新学年のものです。

Op.10-3『別れの曲』 原 由布紀(高1)
Op.10-4 榎本 誌帆(高3)
Op.10-5 『黒鍵』 鈴木 千晟(高2)
Op.10-9 八木橋 実季(高1)
Op.25-2 陣野 和歌子(小6)
Op.25-11『木枯らし』 翁 康介(中2)

2012年2月10日

長谷川淳先生、ショパン講座のチラシが出来ました。

皆様からのお申し込みをお待ちしております。

参加ご希望の方はこちらをダウンロードして、FAXして下さい。

120404江戸川:長谷川先生.jpg

2012年3月11日

長谷川先生講座、今回はプロジェクターを使います!

一昨年2月大好評を博した、ショパン講座第1弾に続き、長谷川先生とご一緒に、ショパンの作品を勉強し、その奥深い魅力を探りましょう。お申し込みはチラシ(120404江戸川:長谷川先生.pdf)をダウンロードしてください。
出来ない場合は市川フレンドステーションまでFAXをお願いします。 FAX 047-335-0338

音楽家を育てるプロフェッショナル・長谷川淳先生に、企業秘密とも言えるショパンエチュードの練習方法を、たっぷりとご紹介いただけます。今回はピアノ演奏の手がよく見えるよう、ステージにプロジェクターを用意しております。

☆第1部マヨルカ島への船出〜39歳その生涯を閉じるまでの作品
  解説と演奏 長谷川 淳  アシスタント演奏 根津 理恵子
☆ショパンエチュード公開レッスン
Op.10-3『別れの曲』 原 由布紀(高1)
Op.10-4 榎本 誌帆(高3)
Op.10-5 『黒鍵』 鈴木 千晟(高2)
Op.10-9 八木橋 実季(高1)
Op.25-2 陣野 和歌子(小6)
Op.25-11『木枯らし』 翁 康介(中2)

ゲスト演奏:佐藤 元洋(曲目は当日のお楽しみ)

以下は、前回のショパン講座第1弾(2010年2月開催)のアンケートからの抜粋です。

☆あらためてショパン音楽が、人の心の中に深く響く、すばらしい音楽だと感じ、すぐにでも家に帰りショパンが弾きたくなりました。
☆長谷川先生のお話しと根津理恵子先生の演奏で進められショパンの生涯が涙が出るくらい一日中聴いていたいくらい素晴らしい講座でした。(愛知県ピアノ教師)
☆ショパンの生涯を環境、彼自身の性格作風などをあらためてわかりやすく説明していただき、そこにさらに根津さんの演奏が付くという、大変に贅沢な幸せな時間でした。 
☆先生のショパンとの出会いのお話、楽しく感動的でした。(千葉県作曲家)
☆ゲスト演奏美しい音!!素晴らしかったです、盛りだくさんのセミナーありがとうございました。
☆大変参考になりました...今日を迎えるまでの、先生の準備、研究の大変さを思うと脱帽です。
☆前回のベートーヴェン講座に引き続き素晴らしい内容でした。生徒のレッスンをキャンセルしてきた甲斐がありました。(埼玉県ピアノ教師)

こどもアンケートより
♪先生のショパンへの情熱が聞けて、よかったです。これからの演奏に、今日のお話を参考にしていきます。(小5)
♪まだショパンの曲を弾いたことがないけれど、ショパンについて、よくわかりました。ショパンの曲を弾くときは長谷川先生のお話をよく思いだして、ショパンが、ここはこんな風に弾きたかったのかなと考えながら弾きたいと思いました。(小6)

2012年3月30日

長谷川 淳先生からメッセージが届きました。

いよいよ4/4ショパン講座、開催間近となりました。
長谷川先生から以下のメッセージが届きました!!

ショパン講座NO2に向けて
早いものでショパン講座No1を持たせて頂き、もう2年が経とうとしております。当初の予定では昨年3月にNo2を実施いたす計画でしたが、未曾有の大震災より延期となっておりました。このたびこうして再び機会を頂けてショパンの足跡を完遂出来ることは大きな喜びです。この間ショパンについて考え、また彼の作品と向かい合う時間を今まで以上に沢山頂きました。私は前の講座の前にも書かせて頂きましたが、ショパンの作品28の前奏曲集を聴いて音楽の道を志す決心を致しました。

それから35年以上の歳月を経て今日まで、紛いなりにもピアノを本職として参りました。そして私も今ではベテランの仲間入りをする年代となりました。その間ショパンの作品をそれこそ数え切れないほど聴き、教え、演奏してきましたが、例えば前述の作品28の前奏曲集を例に取ってみても、聴く度に新鮮で、感動的で、魂を奪われます。その感激は16歳の時に初めて聴いて涙したときと全く同じなのです!!これは本当に奇跡です。

私は人一倍新しもの好きで、常に過去よりも未来志向で生きる部類の人間です。その移り気な私を35年も虜にして来たショパンとは一体何なのでしょうか?

先日豊橋で根津理恵子さんの演奏するショパンの作品28の前奏曲集を聴かせて頂く機会を得ました。細部に至るまで熟知しているはずの自分ですが、演奏が進むに従い、演奏を冷静に分析するどころか、私の魂は浮遊し、身体から離脱し、気が付けばショパン幻想の世界に迷い込み、そこに自分も身を置き、やがて感動で涙があふれるのを止めることが出来ませんでした。その感動を言葉で言い表すことなど到底不可能です。

さて音楽史には数多くの大作曲家が名を連ねますが、そうした天才の中でもショパンは全く特異です。このことは年を経て、音楽体験を積めば積むほど痛感します。さてショパン自身も20代の頃から、マジョルカ島への逃避行、ノアンでの夏の生活、サンドとの確執など様々な出来事を経て、晩年と言うには余りに若い晩年を迎える間に、作品の内面も表現のあり方も大きな変貌を遂げて行きました。
今回は彼の後半生の生き様と作品を通してショパンの魅力と特異性について皆様と一緒に改めて考えてみたいと思います。しかし私の拙い説明では余りに素晴らしいショパンの魅力は到底お伝え出来ないので、今回もピアニストの根津理恵子さんと佐藤元洋さんに応援頂きます。
お二人の奏でる素晴らしい音を通して真に偉大な芸術作品の与える感動を共有出来れば幸いだと思います。今回の講座の開催の為にご尽力下さった市川フレンドステーション代表の根津栄子先生はじめ、関係各位に心から感謝申し上げます。

                        長谷川 淳

 

2012年4月25日

 5年ぶりに室内楽ステップ開催します。

市川フレンドステーションが第1回目の室内楽ステップを開催したのは2008年4月でした。
5年ぶりに室内楽ステップを開催します。
とき:2013年3月16日(土)
ところ:江戸川区東部フレンドホール(都営線瑞江駅下車徒歩2分)
皆様のご参加をお待ちしています!

第1回目の室内楽ステップの様子はこちらをご覧ください。

2012年12月 6日

アドバイザー決定しました。市川フレンドステーション・ステップ

来年3月16日(土)に開催のステップ。アドバイザーが決定しました。

♪多喜靖美先生、永瀬まゆみ先生、根津昭義先生、根津栄子先生以上4名の先生方です。
室内楽ステップ、通常ステップどちらでも参加可能です。

♪通常ステップはすぐにお申し込みいただけます。室内楽ステップの申し込みは、課題曲が発表されるまで少々お待ち下さい。

と き:2013年3月16日(土)
ところ:江戸川区東部フレンドホール

2012年12月27日

室内楽ステップ、上級は締め切りました

3月16日(土)室内楽ステップに沢山の方のお申し込みをいただきありがとうございます。
上級は定員に達したため締め切らせていただきました。
中級、初級は引き続き受け付けております。

上級の楽譜はヘンレ版またはペータース版をご使用下さい。

2012年12月29日

上級は一日で締め切りとなりました!

室内楽ステップの要項を発表した途端に、一日で上級の枠が一杯になりました。
2008年開催以来、待っていた方が大勢いらしたことに事務局としても、大変驚いております。今回出場を予定されていながら、間に合わなかった方々へは、お詫びを申し上げるとともに、次回開催の折りにご参加いただけますことを、願っております。

初級、中級はまだ受け付けておりますので、奮ってご参加下さい。

2012年12月30日

3月16日(土)室内楽ステップ申し込み方法

すでにお申し込みをいただいておりますが、室内楽ステップ初級、中級の申し込み方法はこちらをご覧下さい。(上級は締め切らせていただきました)

通常ステップも受け付けております。
アドバイザーは多喜靖美、永瀬まゆみ、根津昭義、根津栄子以上4名の先生方です。(敬称略)

2013年1月 3日

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

☆3月16日(土)ステップ詳細です。
通常ステップの他に室内楽部門があります。課題曲はbrochure_2ndCStep.pdfをご覧下さい。
ご参加の内容:共演者 Vn.白井篤(N響) Vc.山内俊輔(N響)
1.ピアノソロまたはピアノデュオ
2.ピアノとヴァイオリンまたはチェロとのデュオ
3.ピアノとヴァイオリンまたはチェロとのトリオ

アドヴァイザー(敬称略):多喜靖美、永瀬まゆみ、根津昭義、根津栄子以上4名

ステップと同時に、お楽しみスペシャルコンサート(無料)も開催(開始時刻未定)
演奏曲目:メンデルスゾーンピアノトリオ第1番&第2番
演奏者: Vn.白井篤(N響) Vc.山内俊輔(N響)Pf.佐藤勝重、根津理恵子

2013年1月 7日

初級プレリーディンソロでご参加の皆様へ

室内楽ステップ初級にご参加希望の皆様へ以下2通りの参加方法があります。

1.プレリーディングソロの部分をピアノで弾く+チェロ以上2名で演奏。
2.プレリーディングソロの部分をピアノで弾く+おもしろ伴奏曲集+ヴァイオリンのオブリガード(おもしろ伴奏曲集の演奏者は、師事している先生またはお友達等参加者側でご用意下さい)以上3名で演奏。
*プレリーディングソロ、おもしろ伴奏曲集は東音企画から出ております。

以上1のチェロパート2のヴァイオリンオブリガードは、現在安倍美穂先生が作曲して下さっています。出来次第ブログに発表させていただきますので、楽しみにお待ち下さい。

2013年1月 9日

3月16日ステップに、たくさんのお申し込みをありがとうございます。

通常ステップと室内楽ステップ、それぞれにたくさんのお申し込みをありがとうございます。

室内楽ステップは本部へ参加手続き後、事務局にFAXでお申し込みをいただいております。FAXを頂いた方々へ、本日より、共演費用と振込先をご連絡をさせていただきます。

リハーサルの場所については、決定次第、このブログで発表致します。

それでは市川フレンドステーションスタッフ一同、滞りなく準備を進めて参りたいと思いますので、よろしくお願い致します。

2013年1月17日

室内楽ステップ、中級を締め切りました

室内楽ステップにたくさんのお申し込みをありがとうございました。
本日17日中級を締め切りました。
初級は未だ枠が若干あります。詳細は追ってこのページにアップいたしますのでお楽しみに。

2013年1月23日

もうすぐ締め切りです!

ステップ(3月16日)は定員間近です。参加ご希望の方はお早めの手続きをお願い致します。

2013年1月24日

沢山のお申し込みをありがとうございました。

3月16日のステップは定員を超えてしまいましたので、締め切らせていただきました。
通常ステップと室内楽ステップにご参加の皆様、当日気持ちよくステージに上がっていただけるよう、スタッフ一同準備して参ります。
室内楽部門のリハーサルなど詳細も、後日アップしますので、随時ご確認よろしくお願い致します。

2013年2月 1日

みんな知ってる!プレリーディング曲集、室内楽編が完成!!

安倍美穂先生が、みんな知ってる!プレリーディング曲集にチェロパートを、「おもしろ伴奏曲集おすすメドレー」にヴァイオリンオブリガートを付けて下さいました!
こんな素晴らしいアイディアを持つ安倍先生を心から尊敬いたします。
その楽譜が本日ミュッセにて発売となりました。

3月16日(日)の室内楽ステップでは、ピアノを始めて間もない小さな子どもたちが、この楽譜を使ってヴァイオリンやチェロと共演します。
どんなに素敵なステージになるか今からわくわくしています。

2013年2月 9日

室内楽リハーサル2/23(土)の日程が決まりました。

3月16日開催のステップ、室内楽部門のリハーサル日時が決まりました。
それぞれの参加者の皆様に順次メール又は、FAXで連絡を差し上げております。
その連絡が届きましたら、お手数ですが、連絡漏れがないよう徹底のため、「23日何時からリハーサルに行きます。」とメール(e-nezu@path.ne.jp)又はFAX(047−335−0338)にて確認の返信をお願い致します。

                   市川フレンドステーション代表  根津栄子

2013年2月18日

室内楽ステップ、小さなお子様の足台について

2月23日(金)、3月2日、室内楽ステップのリハーサル、本番当日では、足台M60とフィットペダル&ボードはご用意しております.ご自分のものをお使いになりたい場合はご用意下さい.                     市川フレンドステーションスタッフ

2013年2月25日

室内楽ステップ、第2回目リハーサルのお知らせ

3月16日(土)開催のステップに、室内楽で出場の皆様へ

第2回目は3月2日(土)16:30〜19:30船橋伊藤楽器2Fメンバーズルームです。
各々のリハーサル開始時刻はおひとりずつメール又はFAXでお知らせいたします。
確認の意味でまた折り返し返信をお願いします。   市川フレンドステーションスタッフ

2013年3月 5日

3/16ステップ室内楽リハーサル

伊藤楽器さまのご協力の下、室内楽ステップに向けて第2回目のリハーサル(初級以外)を行いました。
第3回目(初級は第2回目)リハーサルを下記の通り行います。

15日(金)市川市八幡 ステップ前日根津栄子ピアノ教室にて11:00〜14:15
または
16日(土)江戸川区  ステップ当日フレンドホールリハーサル室にて
のいずれか、参加出来るどちらかの会場で行います。

室内楽ステップにご参加の皆様、上記2日間の内、ご希望がある場合は、7日(木)までにお知らせ下さい。ご希望がない場合は事務局で割り振らせていただきますのでご了承下さい。

メール:e-nezu@path.ne.jp
FAX:047-335-0338

2013年3月14日

江戸川東ステップ開催します。

ご挨拶

皆様本日も素晴らしいアドバイザーの先生方をお迎えする事が出来ました。
日々頑張ってきた成果をステージでご披露して下さい!!
会場の皆様はどうぞ温かい拍手で応援をお願い致します。

本日5部からは室内楽となりますが、共演していただくのはNHK交響楽団
Vn白井篤さん、Vc.山内俊輔さんです。
また、以下のようにスペシャルコンサートを企画しました。

   12:30~メンデルスゾーン;ピアノトリオ第1番 第1楽章
       Vn白井篤さん、Vc.山内俊輔さん、Pf.根津理恵子さん
   16:25~メンデルスゾーン;ピアノトリオ第2番 第1楽章
       Vn白井篤さん、Vc.山内俊輔さん、Pf.佐藤勝重さん

いずれも無料ですので皆様のご来場を心よりお待ちしております。

市川フレンドステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年3月29日

3月16日ステップで室内楽を体験された皆様へご感想のお願い。

去る3月16日に江戸川区東部フレンドホールにて室内楽を体験された皆様。
当日は素晴らしい演奏をありがとうございました。
あれから早いもので2週間が経とうとしています。今後もまた室内楽の機会を作りたいと思っていますので、皆様からのご感想をお寄せ頂きたくお願い致します。

ほんの2〜3行でも構いませんので、沢山の方のメッセージをお待ちしています。メッセージの宛先は e-nezu@path.ne.jpまで、よろしくお願い致します

2013年4月 7日

2011年3月4日以来2年ぶりに、ちば・市川バスティン研究会再開します。

2011年3月4日以来2年ぶりに、ちば・市川バスティン研究会再開します。
新メンバーも加わり心機一転、バスティンメソードを研究して行きます。
毎週第2金曜日 10:30~12:30 伊藤楽器YAMAHAピアノシティ船橋メンバーズルーム2F

再開初の第1回目は4月12日(金)
さてその内容は!!

☆根津栄子指導、導入期~初級生徒指導の例を見て(実際のレッスン風景をDVDで流します)メンバーと共に勉強します。
☆新刊チェルニー30番(東音企画)、こどものスケール・アルペジオ(音楽之友社)ご紹介と説明

資料作成の都合で出席の方は根津栄子宛てメールをお願いいたします。

2013年春の活動予定です
4月12日(金)10:30~12:30です。
5月10日(金)10:30~12:30です。
年に3~4回は外部から講師をお迎えして勉強します。
4月は主に私の面白レッスングッズ紹介やレッスンに役立つ連弾曲をご紹介したいと思います!月会費500円
5月は藤原亜津子先生『生徒&子供達はこうして上達した!!』です。

毎回生徒育て、指導に役立つ集まりでありたいと思っています!!。

2013年11月 5日

感動の渦!!根津栄子先生セミナー受講してきました!

さわやかな秋晴れの中、根津栄子先生のチェルニー30番のセミナーに伺いました。

予想通り、会場は満席!補助イスも用意され50名の席がぎっしり埋まっていました。
それにしても残念!!写真を撮るタイミングが遅く半数以上の先生が帰ってしまったあとでした(;_;)

Funabashi_seminar131101.jpg

先生の一言一言が貴重で大切な内容だった事は言うまでもありませんが、受講の先生方のメモをとる手が必死に動きます。
まずDVDで5歳になる生徒さん、小学3年生の生徒さんの映像を見せていただきました。全調のスケール、アルペジオ、カデンツを楽しんで演奏している姿に驚き、感銘し
それを通して小さい頃から基礎をしっかり教える重要性を教えていただきました。

いよいよ本題のチェルニー。
チェルニーは退屈な指の練習曲集のイメージありますが、根津先生の『チェルニー30番〜小さな物語』は表紙の絵を見ただけで夢がいっぱい!!わくわくするとても楽しいものです。

テキストを開くとそれぞれにふさわしいタイトルと可愛らしい挿し絵が目に飛び込んできます。
このタイトルは根津先生の生徒さんが曲のイメージを膨らませて付けたものだそうです(◎_◎)!

曲ごとにそれぞれの練習point課題が明記されています。
写真でも紹介されている『チェルニーを弾くために』では指のストレッチ、独立、アルベルティバス、スケールとアルペジオ、ハーモニーや脱力の練習方法をわかりやすく解説してあり、根津先生がグッズを使って詳細にご説明下さいました。すぐにレッスンで活用出来るものばかり〜〜!

また巻末には、 弾きながら楽器をイメージ出来るように楽器紹介コーナーもあります。
さらに理解を深めるために、、、では作曲家の大場陽子先生が、楽典や和声進行も子どもたちが理解出来る内容で、わかりやすく解説されています。

以上のように新刊チェルニー30番は生徒側、指導者側両方の立場から至れり尽くせりの内容です。指導者の工夫次第で生徒は大きく変わると実感!!
そして〜、セミナーの最後には先生のお嬢様であるピアニストの根津理恵子さんがこのチェルニー30番を録画されたもの(youtube)の一部を聴かせていただきました♪。『チェルニー30番は、こんなに楽しく美しい曲集だったんだ!根津栄子先生のチェルニー30番に巡り合えた生徒さんなんと幸せなんだろう!』

学んだ全ての内容がすぐにレッスンに活かせることばかり!!まるで玉手箱のようなセミナーでした☆

セミナーを受講し、これからも生徒たちの成長を楽しみながら指導をして行きたい!!と強く感じた一日でした。
根津先生ありがとうございました!!                    
文責 S.K

2013年12月 6日

二本柳奈津子先生のセミナーを開催します!

131213_funabashi.jpg ちば・市川バスティン研究会&市川フレンドステーションでは、大阪から二本柳奈津子先生をお迎えします。内容は『名曲を素敵に弾くこつ』です。
今から楽しみでワクワクしています。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2014年2月10日

4月27日にステップを開催します。皆様のご参加をお待ちしています!

4月27日(日)に市川フレンドステーション主催ピティナ・ピアノステップを開催します。
アドバイザーには長谷川淳先生、石黒加須美先生、佐藤勝重先生をお迎えします。
佐藤勝重先生には当日ショパンを中心にしたトークコンサートをお願いしています。お楽しみに♪

尚、翌日4月28日(月)は10:30~12:30長谷川淳先生タッチのセミナーをステップと同じ会場(江戸川区東部フレンドホール)で開催します。
2014年ピティナコンペティション課題曲の解説が中心です。先生方や親御さんのご参加をお待ちしております。
Step_Chirashi140427FB.jpg

2014年3月22日

ステップもうすぐ締め切りです。ご参加の皆様お待ちしております!

市川フレンドステーション主催のステップを江戸川区東部フレンドホールにて4月27日に開催します。アドバイザーに長谷川淳先生、石黒加須美先生、佐藤勝重先生をお迎えしています。
締め切りは3月24日です。コンペ課題曲でリハーサルとして参加の方、ステージ経験を積みたい方など多くの皆様のご参加をお待ちしています。

2014年4月23日

長谷川淳先生の課題曲タッチセミナー

4月28日「月」10:30〜12:30江戸川区東部フレンドホールにて長谷川先生の今年のPTNA課題曲タッチセミナーを開催します。
長谷川先生は愛知の名門明和高校講師、金城学院教授、洗足学園大学名誉教授という日本を代表する音楽高校、音楽大学で教鞭をとっていらっしゃいます。
先生の魅力は計り知れないものがあります。
それは幼児や小学低学年のたった数小節の短い曲でさえも何て素敵な曲!
生徒に弾かせて見たい、直ぐに弾いてみたいと思わせてしまうからです。
幼児から大学生まで広い層から慕われ尊敬される長谷川先生の課題曲セミナーに、是非いらしてください。
市川フレンドステーションスタッフ一同心よりお待ちしております。
お申込はFAX0047-335-0338(市川フレンドステーション)
氏名、電話番号、郵便番号、住所、会員種別(参加料は前売りの方がお得です)をお書きの上お申し込み下さい。
Hasegawa_lecFB.jpg

2014年4月24日

江戸川東ステップ開催します

ごあいさつ

皆様本日は江戸川東ステップにようこそいらっしゃいました。
今回アドバイザーには上記3名の全国各地でご活躍の素晴らしい先生方をお迎えすることが出来ました。先生方にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

また、この様なご立派な先生方の前で演奏したり、直接お話を伺ったり、直筆のアドバイスをいただいたりするチャンスは滅多にないことですので、ご出演される皆様には本日の貴重な経験を、これからの演奏や人生に生かして行って頂ければ幸いです。

なお長谷川淳先生のタッチセミナーを本日と同じ会場(江戸川区東部フレンドホール)で明日10時30分から予定しています。内容は夏に行われるピティナコンペティションの曲を使用してのタッチセミナーです。月曜日ですので学生さんは参加出来ないのが残念ですが、先生方はじめご家族の皆様にも是非いらしていただきたいセミナーです。詳細はチラシ又はこのプログラムの裏表紙をご覧下さい。

それでは皆様頑張って下さい!!
皆様の素晴らしい演奏を心を込めて応援させて頂きます。

ピティナ市川フレンドステーション代表 根津栄子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年7月14日

前日まで台風の影響が心配されておりましたが。。。

前日まで台風の影響が心配されておりましたが、7月11日に予定通りちば・市川バスティン研究は開催されました。
11日は ちば・市川バスティン研究会でした。セミナー講師に川崎紫明先生と四宮先生をお迎えし、0歳児からの指導法、使用教材も全てが目からうろこ!!
伊藤楽器T口さんも一緒に参加なさってニコニコの一日でした。

Bas-ken.140711_2.jpg

まずは、根津先生からのお知らせです。

① 第5回日本バッハコンクールのお知らせ 
   今年は、千葉地区予選II は根津先生が実行委員をされます。バッハは大変勉強になりますから皆さん奮って参加しましょう。お申込先はこちら

② 7月18日(金)根津栄子先生チェルニー30番下巻セミナー
   『チェルニー30番で、子どもたちの心を開花!Part2』
   (10:15~12:15 東音ホール)

前半30分は、5月の研究会の復習としまして、根津先生の生徒さん(小3女子)のレッスン風景のDVDを見せていただきました。

根津先生の著書『こどものスケールとアルペジオ』を使ってのレッスンです。

*サイコロ(根津先生オリジナルグッズ)を転がして、出た調を弾かせるレッスンでは、必ず調、調号、導音を言わせる。

*スケールは、上下のがたつきを無くす為、先生が腕を持って補助してあげる。親指は先で弾く。

*和音の練習は、指を鍵盤につけてストンと落とす。(裏、表と言いながら)この時、ムササビ君登場!

*グーパーの練習大事!

*右手と左手を同時に、指番号を言いながら動かす。

*指と鍵盤が、磁石になるように弾くこと。

  基本として、スケール・アルペジオ・カデンツ・姿勢・1で下りて5で上がる(内回し)だそうです。

 わずか30分でしたが、とても密度の濃い指導法を学ばせていただきました。

後半90分は、音符ビッツの川崎紫明先生と四宮香子先生をお迎えして、脳科学理論と実践に基づいた
新しい感性教育『音符ビッツ学習法』を学びました。

まず、音符ビッツキャラクター(アリーちゃん、レッ君、リーナちゃん、メロ君)をペープサートで紹介。
それから、音符ビッツの基本的な使い方です。

① メロディビッツのめくり方、速読、3枚続けて

② どうぶつリズムビッツの読み方、めくり方

③ くだものビッツのうた

④ 和音ビッツのめくり方

岡内先生のピアノやCDに合わせて歌いました。
その他、へびッツリレー(テーブルに、リズムビッツをへびのように長く並べ、2グループに分かれて、どちらが早いか
競争します。)をして盛り上がりました。

音符ビッツは、視覚からの感性教育とのことで、赤ちゃんの頃から、楽しく繰返し学習することにより、驚くべき効果があるそうです。

私は、市川バスティン研究会は 、まだ2回目の未熟者ですが、温かい雰囲気の中で、こんなに素晴しい勉強ができますことに感謝です。
あっという間の2時間でした。

朝早くから、バタバタして出掛けてきましたが、帰りは不思議なくらい元気で、『かわいい生徒たちに、今日学んだことを、早く実践してみたい!』と
いう意欲でいっぱいでした。

次回9月の研究会が今から楽しみです。 Akiko G.

2015年1月14日

二本柳奈津子先生のセミナーを開催します!

二本柳奈津子先生へのインタビュー

2月13日(金)ちば・市川バスティン研究会では関西のピアノ指導で大評判の二本柳奈津子先生を講師にお迎えし
指導法セミナー『みるみる音が変わるヒント!』〜ブルクミュラー・ソナチネに繋がる為の基礎力とは〜 を開催致します。指導者の皆様、ご家族の皆様是非いらして下さい〜スタッフ一同お待ちしております。

さて、開催一月前に奈津子先生の魅力に少しでも触れていただければと思い、先生に10項目インタビューしてみました。

①指導で一番大切にしていらっしゃる事は何ですか
  生徒本人の目を見ると言う事。

②奈津子先生のセミナーが全国で開催されていますが、レッスンとの兼ね合いはどのようになさっていますか。
  セミナーは大事なお仕事ですが、やはりレッスンあってのセミナーです。2014年も  年間レッスン回数をきちんとこなしました! 

③ピアノの先生になろうと思われたきっかけは?
  こどもの頃から、人と接する事が好きで、なかでも「教える」と言う事が好きでし   た。 ですので、物心ついた時にはピアノの先生か、音楽の先生になりたいと考えて  おりました。

④やりにくい生徒とやりやすい生徒との違いは?
  やりにくい生徒、プライドが高い子。
  やりやすい生徒、素直にアドバイスを聞き入れられる子。

⑤生徒さんの数は
  現在レギュラー生は35名です。
⑥座右の銘は
  誠心誠意 です。
⑦行ってみたところは?
  エジプト ピラミッドを見てみたいです。 

⑧好きな食べ物は何ですか
  パンケーキ、フレンチトースト  

⑨お得意なお料理は何ですか
  最近はお料理はサボっています。 旦那様に朝にスムージー夜にデトックススープを  作って貰っています(笑)。     

⑩その若さと美しさの秘訣は?
  全然ダメダメです。特に何もしていないです。
  いっぱい喋って、いっぱい笑う事です。

と き:2015年2月13日(金)10:30〜12:30
ところ:伊藤楽器イトウミュージックサロン船橋内メンバーズルーム
受講料(前売り)2500円(PTNA船橋支部会員&伊藤楽器P.T.C会員)3000円(PTNA会員)一般3500円 当日はそれぞれ500円増し

お問い合わせ・お申込先ちば・市川バスティン研究会(代表)根津栄子
Tel・Fax:047-334-3219(塩屋)

2015年2月12日

二本柳奈津子先生セミナー開催

私の主催する ちば市川バスティン研究会では明日13日、
二本柳奈津子先生のセミナー『みるみる音が変わるヒント』を開催します。
〜ブルクミュラー・ソナチネに繋がるための基礎力とは!
Nihonyanagi_lec.jpg ご来場を心よりお待ちしております!
                     根津栄子
お申し込みは ちば 市川バスティン研究会副代表 塩屋までTEL&FAX:047-334-3219

2015年4月 2日

西川奈緒美先生のセミナーを開催します!

来月4月26日(日)10:30〜12:30 大阪から西川奈緒美先生をお迎えしてセミナーを開催します。
コンサートサロン・レゾナンスでの初セミナーとなります!

西川奈緒美先生とは昨年11月に海老名ステップでアドバイザーをご一緒させていただき、その魅力的なお人柄に一目惚れし、その場でこのセミナーとレッスンをお願いしてしまいました(*^^*)

2015年4月22日

フィットペダルは各自ご持参下さい。

今月24日江戸川東ステップを開催します。
と き:2015年4月25日(土)10:00〜18:30
ところ:江戸川区東部フレンドホール

当日市川フレンドステーション事務局がM60とフィットボード(足台)を持って行きますがフィットペダルはご用意しておりません。
普段使い慣れていらっしゃるご自分のものをご持参下さい。

それでは皆様の演奏を心から楽しみに、応援しております!!

            市川フレンドステーションスタッフ一同

2015年4月23日

江戸川東ステップ開催します。

ごあいさつ
♪みなさま こんにちは!!

今日は日ごろの練習の成果をステージで思い切り表現して下さいね。
最高の演奏が出来ますように。

お昼休みのあとに根津理恵子先生によるトークコンサートが開かれます。
ご家族でお楽しみ下さい。

そして明日4月26日(日)はアドバイザーの西川奈緒美先生のセミナー
『曲を仕上げるヒント』がコンサートサロン・レゾナンスで10:30~12:30に開催されます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

市川フレンドステーションスタッフ一同

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年3月12日

安倍美穂先生、本多昌子先生、根津昭義先生、根津栄子先生をアドバイザーにお迎えします

4月23日(土)江戸川区総合文化センターにてステップを開催します。
2016Step.jpg 好きな曲や、試験、コンクールのリハーサルとしてもお役立て下さい。
アドバイザーは安倍美穂先生、本多昌子先生、根津先生お二人は交代制となります。
開演時刻10:00 終演時刻18:00
当日安倍先生のトークコンサートと本多昌子先生のワンポイント・レッスンを予定しております。
尚このステップの締め切りは今月3月21日(日)です。皆様の演奏を楽しみに、思い出深い充実のステップとなる様、準備して参ります。
          市川フレンドステーション&ちば・市川バスティン研究会一同

2016年4月21日

江戸川東ステップ開催します(2016.4.23)

♪ごあいさつ♪

本日も素晴らしいアドバイザーの先生方をお迎えすることが出来ました。
日々頑張ってきた成果を今日のステージで思い切りご披露ください!!
会場の皆様はどうぞ温かい拍手で応援をお願い致します。

お昼休み前に、安倍美穂先生による楽しいトークコンサートが開かれます。
ご家族でお楽しみいただければ幸いです。

素晴らしい一日となりますように。

市川フレンドステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年4月22日

補助ペダル等のご連絡

明日はいよいよ江戸川東ステップの開催です。

皆様が気持ちよくステージで演奏を披露出来るよう、スタッフ一同サポート全力でサポートさせていただきます。

フィットボード、M60はご用意しますが、フィットペダルは各自ご持参ください!

12:25〜12:40安倍美穂先生による楽しくすてきなトークコンサートを予定しています。
〜プログラム〜『ピアノでおはなし』
ギロック:カプリチェット
渡部賢士:ピクニックへいこう
ドビュッシー:グラドスアド・パルナッスム博士
安倍美穂:組曲『眠り姫のおはなし』

素晴らしい一日となりますように。
               市川フレンドステーション&ちば・市川バスティン研究会

2016年5月10日

熊本地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。

一日も早く復旧を果たされることをお祈りすると同時に、被災された皆様が
平穏な日々を取り戻せるよう お祈り申し上げます。
ちば・市川バスティン研究会では何か少しでもお役に立てることがあれば、という思いから、オリジナル教具の利益を義援金として(株)東音企画を通じ、熊本バス研をサポートするピアノハープ社に寄付させて頂くことに致しました。

オリジナル教具は只今
1わくわく12調カード
2美しい音のパールたち
3びっくり線間マジック
の3種類を販売しております。

1わくわく12調カード(2000円)
わくわく12調カード
調号を見たらすぐに絵が浮かぶ様に、調カードの裏には主音で始まる食べ物や動物、植物などの絵が描かれています。「変なにんじん?あっ!変ニ長調だ!」
それは子どもたちの想像を豊かに育てる大好きなものばかり!
この絵を見た途端に子どもたちの目が輝きます。
♯や♭がたくさん付いてもニコニコ顔!皆調カードが大好きです。
調号が増えるだけで「譜読みしたくない!譜読みが苦手!」
という子供を作らないためにも、これは指導者の必須アイテム&教室の必需品です。
choh_card.jpg

2美しい音のパールたち(3500円)
美しいパールたち
スケールを美しく弾くための教具です。
スケールを弾く前にこれを見て触ってイメージを膨らませることが出来ます。
1.大きくて粒の揃ったパール
*柔らかくて 深いスケール
2.小さくて粒の揃ったパール
*柔らかくて浅いスケール
3.所々に大きい粒の入ったパール
*親指ドスンの残念スケール
4.いびつな形をしたパール
*腕や手首に力の入った残念スケール
5.粒の大きさが次第に変化するパール
*きれいなクレッシェンドとデクレッシェンド
goods_pearl.jpg

3びっくり線間マジック(2000円)
線の音符、間の音符2個セットです。
skmagic1.jpg skmagic2.jpg 厚紙を上にひっぱるとあら不思議?!音符が7色になり、「そしれふぁら〜」と字が出てきます。小さい子でも読めるひらがなです。
skmagic3.jpg  skmagic4.jpg 呪文のように楽しく線の音符、間の音符を覚えましょう。英語版(GBDFA〜)もあります。

ご注文はメールにてlovepiano102hs@yahoo.co.jp
ちば・市川バスティン研究会副代表 塩屋比呂美までお願い致します。

2016年5月12日

明日は山本美芽先生のセミナーです(*^^*)

5月13日(金)10:30〜12:30
いつもの伊藤楽器船橋メンバーズルーム
内容はブログを使うと、生徒募集がこんなに変わる!
「音楽講師のためのライティングセミナー入門編」
教室ブログは21世紀のピアノ教室にとっての必須ツールだそうです。
ホームページが当たり前になりつつある昨今、次はブログが当たり前になりそうです。まだ少しお席に余裕があります。ご一緒に勉強しませんか。
船橋伊藤楽器メンバーズルームにてお待ちしています!
M_Yamamoto.jpg お申し込み&お問い合せTel.Fax047-334-3219塩屋まで よろしくお願い致します。

2016年9月 7日

藤原亜津子先生 「秋のパーティーシリーズ」いよいよ開催

いよいよ芸術の秋 学びの秋ですね!
今月9日(金)ちば・市川バス研では藤原亜津子先生をお招きしてバスティン パーティシリーズ セミナーを開催します。導入指導のエキスパートから指導のポイントやこつを伝授いただき 日頃のレッスンでのお悩みにもアドバイスいただけます。

お申し込みは以下チラシのバス研副代表塩屋先生まで よろしくお願い致します。
なおTel、Faxのほかlovepiano102hs@yahoo.co.jpでも受け付け可能です!皆様のお申し込みをお待ちしています
Fujiwara_seminar.jpg

2016年11月17日

ロマン派のペダリングを考える〜ショパンのワルツ

来月12月9日(金)ちば・市川バスティン研究会(市川フレンドステーションを母体とする)では赤松林太郎先生をお迎えして、ペダルのセミナーとミニコンサートを開催します。
と き:2016年12月9日(金)10:15〜11:45セミナー。11:45〜12:45ミニコンサート 
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車徒歩5分)
お申し込みはバス研副代表の塩屋先生まで
Fax(047-334-3219)またはMail(ichikawabasuken@yahoo.co.com)お願い致します。

なお当日はショパンワルツの楽譜をご用意下さい。

2017年3月13日

長谷川淳先生の幻の講座「ショパンを中心とした難曲の攻略法」

今月26日(日)愛知から長谷川淳先生をお招きして『ショパンを中心とした難曲の攻略法』の講座を開催致します。
と き:2017年3月26日(日)10:30〜12:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車徒歩7分)
プログラムはスケルツォ、バラード、ポロネーズ、ワルツなどを例に取り上げお話し下さる予定です。できればこの4冊ともパデレフスキ版をご用意下さい。
お申し込みはチラシの通り
市川フレンドステーション
Fax:047 335 0338
Mail e-nezu@car.ocn.ne.jp

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

JHasegawa_lecture170326.jpg

2017年3月21日

第8回江戸川東ステップを開催します!

5月7日(日)若葉の季節に江戸川東ステップは第8回目を迎えます。
今野万実先生、三好のび子先生、根津栄子先生の3名の先生方をアドバイザーにお迎えしております。ピティナコンペティションの課題曲やお気に入りの曲をステージで披露して見ませんか。締め切りは4月3日(月)です
市川フレンドステーションスタッフ一同、たくさんの皆様のお申し込みをお待ちしております。
Step170507.jpg

2017年4月 5日

今野万実先生のセミナー in レゾナンス

今年度 ピティナ市川フレンドステーション主催の初セミナーは大阪から今野万実先生をお迎えして開催致します。

只今お申し込み受付中です。(申込先はチラシをご覧下さい。)
沢山の皆様のご来場を心よりお待ちしております!

と き:2017年5月8日(月)10:30〜12:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス
Imano_lec.jpg

2017年4月13日

赤松林太郎先生による2017年課題曲コンサート with レクチャーを開催します

来月5月10日(水)赤松林太郎先生をお迎えし2017年ピティナコンペ課題曲(B級〜F級より抜粋)のレクチャーコンサートを開催します。
今年のピティナ課題曲を赤松先生の素敵な演奏でお楽しみ下さい(((o(*゚▽゚*)o)))♡
丁度薔薇の季節 皆様のご来場を心よりお待ちしています。
お申し込みはバス研副代表塩屋 比呂美先生までよろしくお願い致します!
と き:2017年5月10日(水)10:15〜12:45
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車 徒歩5分)
チラシ.jpg

2017年5月 6日

明日5月7日江戸川東ステップ重要なお知らせです!

明日の江戸川東ステップ足台はM−60とフィットボードはステップ事務局でご用意させて頂きます。フィットペダルは各自ご持参いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

ご出演の皆様に気持ち良く演奏して頂けますよう、スタッフ一同お待ちしております。
                市川フレンドステーション代表 根津栄子

2017年9月16日

12月25日(月)開催のバッハコンクール江戸川地区予選重要なお知らせです。

12月25日(月)開催のバッハコンクール江戸川地区予選重要なお知らせです。

12/25(月)開催のバッハコンクール江戸川地区予選は 学校の終業式と重なっている場合を考慮し、一般と、大学生部門から開始致します。

幼児、小、中、高校生部門は午後からの開始予定です。締め切り日の11/25以降に演奏時刻等詳細が決定致します。 江戸川地区予選にご参加予定の皆様ご安心の上お申し込み下さい。
 
会場:船堀タワーホール(都営新宿線船堀駅下車徒歩1分)

     バッハコンクール江戸川地区予選開催事務局

2017年10月 6日

中嶋宏美先生をお迎えしてセミナーを開催致します!!

H_Nakajima_chirasi.jpg 今月13日(金)ちば・市川バスティン研究会では大阪から中嶋宏美先生をお迎えして
『愛の3倍速レッスン』セミナーを開催致します。
当日は先生の資料が配布されます。使用教材はバスティン ベーシックスシリーズレベル1〜2より
と き:2017年10月13日(金)10:30〜12:30
ところ:イトウミュージックサロン船橋内メンバーズルーム

皆様ご一緒に中嶋先生の楽しく中身の濃いレッスンを勉強してみませんか。

そしてセミナーに先立ちまして中嶋先生にインタビューをさせて頂きましたのでどうぞご覧下さい!!

①何時頃からピアノを始めたのですか?

3歳からオルガン教室に入会、幼稚園年長の頃にピアノ教室に変わりました。

②好きな食べ物、きらいな食べ物は?

好きな食べ物は、お好み焼き、たこ焼き!!根っからの大阪人です。嫌いな食べ物は特にないです!

③ピアノを演奏される時に大事にされていることは?

綺麗な音で弾くこと、表情豊かな音で弾く事を心かけています。

④それ③を実現するためになさっていることは? 

日々の生活の中にある綺麗ななもの!を見たり聞いたり感じたりするようにしています。

⑤ピアノの先生になろうと思われたきっかけは?

小学6年生の頃にはピアノの先生になると決めておりました!直感です。

⑥生徒さんは何人いらっしゃいますか?
レッスンは何時までなさっていますか?

生徒はレギュラーレッスン(お月謝制)55人、1レッスン制8〜10人です。
遅い日は22時30分までやっております。

⑦ピアノ以外のご趣味は?

本を読むことが好きだったのですが、最近は老眼で、、困ってます。

⑧導入はどのようになさっていますか?

初めて習う方は全てバスティン、ピアノパーティーAから導入します。

⑨船橋セミナーへの意気込みなどを教えて下さい

根津先生をはじめ熱心で優秀な先生方の前でお話しをさせて頂くのはとても緊張しますが、関西人のパワーで頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。

このセミナーのお申し込みはバス研副代表塩屋先生までよろしくお願い致します。

2018年2月17日

第57回ちば・市川バステイン研究会開催

第57回ちば・市川バステイン研究会が2月9日(金)船橋伊藤楽器メンバーズルームにて行われました。

先ず今月17日にお誕生日を迎えられる根津栄子先生へバス研のメンバー全員からバースデーケーキと根津昭義先生へのヴァレンタイン・プレゼントを副代表のS屋比呂美先生からプレゼントされました!!

1.会員の先生2名からソルフェージュ指導への取り組みご報告

 ♪M埜裕子先生 ソルフェージュクラス
ご自分の教室でのソルフェージュ取り組み方を内容別に7つの項目に分け、それぞれ目的別に用いる教本とともにグループレッスンでの
楽しい実践方法など詳しく教えていただきました。
生徒さんへの取り組み方次第で、効果が現れていらっしゃるとのことでした。

 ♪Y増めぐみ先生
30分レッスンの中に組み込む5分準備運動ソルフェージュ
ムジカノーヴァ2月号に掲載紹介されました。
iPadアプリ・バスティン研究会(ドレミ観覧車)を使用しての音名に慣れる
iPadアプリ・バスティンピアノフラッシュカードでの1音ずつ読み方覚え
教本を使用しての単旋律を歌う弾く・読む書く・両手で違うこと(リズム・拍子)ができる
両手で弾く、年齢、段階を経たアプローチを教本とともに生徒さんに合わせて短い時間内に取り入れて行く指導方法はレッスンで実践されていらっしゃるからこそ素敵なお手本になります。

2.根津栄子先生レクチャー 「バスティンピアノ名曲集 」 第1巻・第2巻
  4期に分かれた代表曲が入っていて、とても勉強になるということでご紹介頂きました。先生は約30年以上この教材でご指導されていらっしゃるそうです。
先生ご自身で演奏見本お弾きになられて1曲ずつ細かく、丁寧に解説していただきました。
テンポ、大切な注意点・曲を使用しての指の鍛え方(教具を使用してのアプローチもあり)・部分練習。
さらにはペダルの種類と踏み方、ハーフタッチ、重さのかけ方・形式・アウフタクト・音の方向性etcイメージを膨らませていかれる先生の音の響きや変化に目が釘付けとなりました。同時にこの時期に教えなければならない重要ポイントが明確になりました。

 今回も先生方の多くの創意工夫された指導法を学ぶ事が出来、実りある勉強会となりました。早速自宅での指導に活かしていきたいと思います。
根津先生、M埜先生、Y増先生、貴重なレクチャーありがとうございました。

3.お知らせ
☆根津栄子先生発表会開催報告とコンサートのご紹介
 ・第21回ミューズコンサート小岩アーバンプラザにて1月28日(日)

 栄子先生が監修された「チェルニー30番~小さな30の物語~」「こどものスケール・アルペジオ」は共に重版決定されており、
この素晴らしい教本にてご指導された年少さんから大人の生徒さん方まで総勢30名が心を込め演奏しました。との事です!

☆素敵な二つの演奏会のご紹介
1.レクチャー&コンサート
  ピアニスト 佐藤勝重さん(根津理恵子先生のご主人様)
  3月10日(土)ルミネ横浜8階13:00〜14;30

レクチャー&コンサートノクターン150年の歴史

講師:
 ピアニスト 佐藤 勝重

講座内容:
 分散和音にのせて甘美なメロディで魅了するノクターン。アイルランドの作曲家ジョン・フィールドが書き始め、その様式はショパンが大きく確立し、リストの曲などでも私たちを魅了し続けています。
150年に及ぶノクターンの歴史を概観し、曲想の特徴などのお話とともに、リリカルな歌心と華麗なテクニックでノクターン演奏に定評のある佐藤勝重さんが奏でます。
ノクターンの世界を存分に楽しみましょう。お申し込みは朝日カルチャーセンターTEL045-453-1122

<演奏予定曲>
フィールド:ノクターン第4番イ長調
ショパン:ノクターン嬰ハ短調"遺作"
リスト:ノクターン第3番変イ長調"愛の夢"
グリーグ:ノクターンイ短調op.54-4
ビゼー:ノクターン第1番へ長調op.2
ドビュッシー:ノクターン
スクリャービン:左手のためのノクターン変ニ長調op.9-2
     (演奏曲は変更する場合があります。)

受講料(税込み):
会員 3,240円
一般 3,888円

2.永井公美子さん&根津理恵子さん(根津栄子先生のお嬢様) デュオリサイタル
魂のヴァイオリニストとショパンコンクール・ファイナリストの華麗なる共演 

と き:2018年 3月25日(日) 15:00開演(14:30開場)
ところ:モーツァルト・サロン
入場料:2,000円(全席自由席) 

お申し込みは
一般社団法人 国際育英文化協会事務所までお電話ください。
Tel:03-5939-9535
営業時間:9:00~18:00(夏季休業、年末年始を除く)

プログラム:
ヴィターリ: シャコンヌ
ストラヴィンスキー: イタリア組曲
ブラームス: F.A.E ソナタ第3楽章 「スケルツォ」
バッハ: 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より「シャコンヌ」
スクリャービン: 左手のためのノクターンOp.9-2(ピアノソロ)
シマノフスキ: 神話より 「アレトゥーサの泉」
ラヴェル: ツィガーヌ

                      文責 H.明美

2018年3月 3日

ステップと課題曲セミナーのお知らせです!

4月29日(日)ピティナ市川フレンドステーション主催ステップ(タワーホール船堀、下車駅:都営新宿線船堀駅徒歩1分)を開催します。(参加申込締切:3月26日)
アドバイザーには藤原亜津子先生、平間百合子先生、斉藤龍先生をお迎えしております。
コンペティションの曲やお気に入りの曲でのご参加をお待ちしています!!

そしてこの日の平間百合子先生トークコンサート(およそ13:00〜13:20の予定)では今年のピティナ課題曲をA2級からE級までを抜粋で
〜☆舞曲の楽しみ☆小さな命を集めて☆邦人の作品を集めて〜
という魅力的な取り合わせで演奏して下さるそうです!!

ステップ翌日には百合子先生によるピティナ課題曲セミナーをコンサートサロン・レゾナンスで予定しています。
ステップ、セミナー共に皆様のご参加、ご来場を心よりお待ちしております。
Step2018chirashi.jpgHirama_seminar.jpgResonance.jpg

2018年4月 5日

平間百合子先生にインタビューしました!

今月30日(月・祝)10:30〜12:30平間百合子先生をお迎えしてピティナ課題曲セミナーを開催します。

Hirama_Yuriko_seminar_lsize.jpg

セミナーに先立ちまして百合子先生にインタビューしましたのでご覧ください。
素敵なお人柄がにじみ出ています!!

①いつ頃からピアノを始めたのですか?

3歳の時です。
4つ年上の7歳の姉がピアノのレッスン に通いはじめ、姉について行った私の方がピアノ人生を歩むことになりました。
②ご家族はどんな方ですか?

父は会社役員で本に囲まれて過ごす勉強家でした。クラシックが好きで、いつもカルメンやドボルザークの新世界のレコードをかけていました。ちょっと頑固で、かなり涙もろい父。
母は歌手です。動物が好きで、花や山が好きでした。ユーモラスな行動派の母。ちょっと寂しがりや。
③好きな食べ物、きらいな食べ物は?

好きなのはチョコレート!
ステーキも大好きなのにハンバーグは苦手です。常にバランス良く、好き嫌いに縛られない食事を心がけています。
④ピアノを演奏される時に大事にされていることは?

心が伴わない演奏はしたくないな、と思っています。
⑤それ④を実現するためになさっていることは?

様々な事に興味を持って、いつも心のスイッチをオンにしておくこと。
悲しいニュースや苦しい状況の方々を心にとめておくこと。
偉大な作曲家も、時代や言語や肌の色が違っても同じ血の色を持つ人間だということを感じます。

⑥ピアノの先生になろうと思われたきっかけは?

とにかくピアノが好きで始めました。
結婚後、友人や恩師もいない場所にまいりましたので、ピアノの先生になることで音楽でつながる生徒さん、ご父兄、仲間に出会えて本当によかったです。
⑦生徒さんは何人いらっしゃいますか?レッスンは何時までなさっていますか?

今は22人です。
平日は20:30、土日は朝からレッスンしますので19:00でレッスンは終わりにします。
⑧ピアノ以外のご趣味は? 

俳句、短歌、美術、語学、、、
そして旅行です

⑨座右の銘は?

とくにありませんが、娘からプレゼントされた夫婦お箸には"神のなさることは、時にかなって美しい"と書いてあり、その通りだと感じます。
⑩今回のレゾナンスでの課題曲セミナーへの意気込みなどを教えて下さい。

3月1日に課題曲が発表になり2ヶ月も経ちますので、皆様すでに沢山研究なさり弾いていらっしゃると思います。
私もお話ししたい事が沢山になりすぎています。これから、お話しの内容は1曲数点にしぼりたいと思います。
演奏の方はお手本のような立派なものではなく、私自身が美しい、楽しい、せつない、、、など感じたことを思い切って表現してみたいと思っております。

お申込はこちら

2018年4月10日

平間百合子先生課題曲セミナー、ペア券新設!

今年度 ピティナ市川フレンドステーション主催の初セミナーは平間百合子先生をお迎えします!

と  き 2018.4.30(月祝)10:30~12:30
ところ コンサートサロン・レゾナンス

『2018年ピティナ課題曲A1~E級まで(D,E級は抜粋)』を楽しいお話と共にレクチャーコンサートしてくださるそうです !!

Hirama_Yuriko_seminar_lsize.jpg

この日は祭日でもあることから、ペア券(親子券、師弟券)を新設致しました。
ペア券(通常2名8,000円→ペア券6,000円)を5組10名様分ご用意しております。
お申込はピティナ市川フレンドステーションまでよろしくお願い致します。
TEL.047-332-4637 FAX.047-335-0338

2018年4月25日

船堀春季ステップ開催します(2018.4.29)

♪みなさま こんにちは!

今日は日頃の練習の成果をステージで思い切り表現して下さいね。
最高の演奏が出来ますように。

第3部と第4部の間の14:25〜14:45にはアドバイザーの
平間百合子先生によるトークコンサートが開かれます。
ご家族でお楽しみ下さい。

そして明日4月30日(日)は平間百合子先生の課題曲セミナーが
コンサートサロン・レゾナンスで10:30〜12:30に開催されます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

             
市川フレンドステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年5月14日

赤松林太郎先生の課題曲コンサートを開催致します!

昨年大好評だった赤松林太郎先生の課題曲コンサートを、先生ご多忙の中今年も開催できることとなりました。
3月1日に課題曲が発表されて3ヶ月、いよいよ予選も始まるこの時期、赤松先生から沢山の演奏のヒントやイマジネーションをいただき、ご一緒に勉強しませんか。

と き:2018年6月6日(水)16:30〜17:45
ところ:コンサートサロン・レゾナンス
     (JR本八幡駅下車徒歩5分)
平日開催のため学生さんもご来場頂けるように下校時刻を考慮し開始時刻を遅く設定しました。
先生方、生徒さん、ご家族の皆様のご来場を心よりお待ちしております!

メールの場合はこちらに、お名前、ご連絡先(Mail or TEL)、チケットの種別(大人 or 学生)と枚数をお知らせ下さい。
chirashi_RA.jpg Resonance.jpg rose180514.jpg resonance180514.jpg

2018年7月19日

オリジナル教具売上金を岡山県倉敷市に寄付させて頂きました。

オリジナル教具売上金を岡山県倉敷市に寄付させて頂きました。

西日本豪雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

『ちば市川・バスティン研究会』では、オリジナル教具売上金を岡山県倉敷市に寄付させて頂きました。

西日本広域にわたる被害でしたが、とりわけ倉敷市真備町の決壊は衝撃的で、ボランティアに伺うこともできず、無力さを心苦しく思っております。

1日も早く復興し、皆様が心の平安を取り戻されることを願っております。

昨年、「びっくり線間マジック」の売上げは100個を越えました。材料費などを除き、他の教具の売上げを加え、20万円を寄付させて頂きました。微力ながら少しでもお力になれれば幸いです。

只今、「わくわく12調カード」と「美しいパールたち」はお休みを頂き、「びっくり線間マジック」のみの販売となっております。

Bas-ken_goods.jpg

これからもピアノ指導の向上に努めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
                    ちば・市川バスティン研究会 

2019年4月11日

石井なをみ先生にインタビューしました!

来月27日(月)10:30〜12:30石井なをみ先生をお迎えして『バッハインベンションセミナー』を開催します。

Ishii_Naomi_lec2.jpg セミナーに先立ちまして石井なをみ先生にインタビューしましたのでぜひご覧下さい。
あたたかく素敵なお人柄がにじみ出ています!!
①いつ頃からピアノを始めたのですか?
幼稚園の時に幼稚園にあったヤマハ音楽教室に入りました。当時ヤマハ音楽教室では、オルガンを用いた団体レッスンでした。
小学校1年生から個人のピアノの先生に行き、ピアノを始めました。
ピアノはその時からでしたが、楽譜はヤマハ音楽教室で学び、読むことが出来てました。

②ご家族はどんな方ですか?
家族は優しい主人今はと2人暮らしです。
息子2人は巣立ちました。1人は結婚し、孫もいます。また、男の子です

③好きな食べ物、きらいな食べ物は?
好きな物は、赤ワイン、チーズ、肉
嫌いな物は残念ながらありません。だから太るのね

2019年5月 9日

5/27石井なをみ先生ピティナ課題曲公開レッスン曲目が決定!!

Ishii_Naomi_lesson.jpg

チラシのご案内は16:00〜18:00となっておりますが、15:40〜18:30となりました。
演奏中以外出入りは可能です。

☆D級(中2)15:40〜16:00
・シンフォニア6番(J.S.バッハ)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)

☆A2級(年長)16:00〜16:20
・メヌエット(フィッシャー)
・バッグパイプ(岡村周平)
・むかしの歌(メトードローズ)

☆A1級(小2)16:20〜16:40
・バガテル(ディアベリ)
・ママのだいどころ(轟千尋)

☆A1級(小2)16:40〜17:00
・ソナチネ 第1楽章(ドゥムコンベ)
・かわいいワルツ(コロミェーチ)

☆B級(小4)17:00 〜17:30
・ポロネーズBWV Anh.125(C.Ph.E.バッハ)
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・インベンション第4番→時間があれば
・試練(組曲「勇者の物語」より)(安倍美穂)→時間があれば

☆B級(小4)17:30 〜17:50
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・森の妖精(ギロック)

☆C級(小5)17:50 〜18:10
・アリア (ラートゲーバー)
・そよかぜのおどり(三善晃)

☆C級(小5)1810〜18:30
・インヴェンション第6番ホ長調BWV777(J.S.バッハ)
・そよかぜのおどり(三善晃)

と き:2019年5月27日(月)15:40〜18:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(最寄り駅JR本八幡駅、都営新宿線本八幡駅)
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!主催市川フレンドステーション(根津栄子)

2019年5月16日

石井なをみ先生公開レッスン曲目コンサートサロン・レゾナンスにて

5月27日(月)石井なをみ先生公開レッスンの曲目が以下のように決定しました。
聴講のお席は若干ご用意出来ます。聴講のお申込はFAX047-335-0338

と き:2019年5月27日(月)15:40〜18:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車)

Ishii_Naomi_lesson.jpg

チラシのご案内は16:00〜18:00となっておりますが、15:40〜18:30となりました。
演奏中以外出入りは可能です。

☆D級(中2)15:40〜16:00
・シンフォニア6番(J.S.バッハ)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)

☆A2級(年長)16:00〜16:20
・メヌエット(フィッシャー)
・バッグパイプ(岡村周平)
・むかしの歌(メトードローズ)

☆A1級(小2)16:20〜16:40
・バガテル(ディアベリ)
・ママのだいどころ(轟千尋)

☆A1級(小2)16:40〜17:00
・ソナチネ 第1楽章(ドゥムコンベ)
・かわいいワルツ(コロミェーチ)

☆B級(小4)17:00 〜17:30
・ポロネーズBWV Anh.125(C.Ph.E.バッハ)
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・インベンション第4番→時間があれば
・試練(組曲「勇者の物語」より)(安倍美穂)→時間があれば

☆B級(小4)17:30 〜17:50
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・森の妖精(ギロック)

☆C級(小5)17:50 〜18:10
・アリア (ラートゲーバー)
・そよかぜのおどり(三善晃)

☆C級(小5)1810〜18:30
・インヴェンション第6番ホ長調BWV777(J.S.バッハ)
・そよかぜのおどり(三善晃)

と き:2019年5月27日(月)15:40〜18:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(最寄り駅JR本八幡駅、都営新宿線本八幡駅)
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!主催市川フレンドステーション(根津栄子)

2019年5月22日

船堀春季ステップ開催します(2019.5.26)

          ♪みなさま こんにちは!

今日は日頃の練習の成果をステージで思い切り表現して下さいね。
最高の演奏が出来ますように。

第4部と第5部の間の16時前後にアドバイザーの石黒美有先生の
トークコンサートが開かれます。
ご家族でお楽しみ下さい。

 そして明日5月27日(月)は
♪石井なをみ先生バッハインベンションセミナー
 10:30~12:30
♪ピティナ・ピアノコンペティション課題曲公開レッスン
 15:40~18:30
 いずれもコンサートサロン・レゾナンスにて開催予定です。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

          市川フレンドステーションスタッフ一同  

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年5月24日

石井なをみ先生ピティナ課題曲公開レッスン曲詳細

チラシのご案内は16:00〜18:00となっておりますが、15:40〜18:30となりました。
演奏中以外出入りは可能です。

☆D級(中2)15:40〜16:00
・シンフォニア6番(J.S.バッハ)
・亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)

☆A2級(年長)16:00〜16:20
・メヌエット(フィッシャー)
・バッグパイプ(岡村周平)
・むかしの歌(メトードローズ)

☆A1級(小2)16:20〜16:40
・バガテル(ディアベリ)
・ママのだいどころ(轟千尋)

☆A1級(小2)16:40〜17:00
・ソナチネ 第1楽章(ドゥムコンベ)
・かわいいワルツ(コロミェーチ)

☆B級(小4)17:00 〜17:30
・ポロネーズBWV Anh.125(C.Ph.E.バッハ)
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・インベンション第4番→時間があれば
・試練(組曲「勇者の物語」より)(安倍美穂)→時間があれば

☆B級(小4)17:30 〜17:50
・ソナチネヘ長調第2楽章(ロンド)(ベートーヴェン)
・森の妖精(ギロック)

☆C級(小5)17:50 〜18:10
・アリア (ラートゲーバー)
・そよかぜのおどり(三善晃)

☆C級(小5)1810〜18:30
・インヴェンション第6番ホ長調BWV777(J.S.バッハ)
・そよかぜのおどり(三善晃)

と き:2019年5月27日(月)15:40〜18:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(最寄り駅JR本八幡駅、都営新宿線本八幡駅)
主 催:ピティナ市川フレンドステーション(代表根津栄子)
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!
聴講お申込はFAX(047−335−0338)までお願い致します(若干名受付可能です)

2019年9月 6日

根津理恵子先生公開レッスン受講生(幼児から高校生まで9名)の曲目が決定しました。

根津理恵子先生(第15回ショパン国際コンクールファイナリスト)による公開レッスンのご案内です。
『ショパン(ロマン派の作品)を魅力的に弾くために』〜演奏する時に心がけたいこととは〜
公開レッスン受講生(幼児から高校生まで9名)の曲目が決定しました。

聴講ご希望の方は市川フレンドステーションまでお申し込みをお待ちしております。

と き:2019年10月13日(日)13:00〜17:30(予定)
ところ:コンサートサロン・レゾナンス

詳細はこちらをご覧下さい
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2018153

■13:00-13:20(20分) 年長
 モーツァルト/メヌエット ヘ長調 K.2
 ポーランド民謡(グロット編曲)/クヤヴィアク

■13:20-13:40(20分) 小2
 ショパン/ポロネーズト短調 遺作

■13:40-14:00(20分) 小2
 ブルグミュラー/優美
 ブルグミュラー/やさしい花

■14:00-14:20(20分) 小2
  ブルグミュラー/せきれい

■14:20-14:40(20分) 小4
  オギンスキ/マズルカ

■14:40-15:10(30分) 小5
  ショパン/ワルツホ長調(遺作)

-休憩15分-

■15:25-15:55(30分) 小6
  ショパン/即興曲第4番作品66『幻想』
 
■15:55-16:25(30分) 中1
  ショパン/エチュード作品10−8 

■16:25〜16:55(30分) 中2
  ショパン/即興曲第1番 変イ長調 作品29

■16:55〜17:25(30分) 高1
  ショパン/エチュード作品10−5『黒鍵』

聴講お申込はFAX:047-335-0338またはこちらまで

Rie-chan_lec.jpg

2019年9月18日

根津理恵子先生10/13公開レッスン聴講生募集中

10月13日(日)『ショパン(ロマン派)の作品を魅力的に弾くために心がけたいこととは〜
公開レッスン演奏の枠は全て埋まりましたので聴講生若干名を募集致します。

ショパンの作品を演奏するときに、テンポはどのぐらい揺らすものなのでしょう。ロマン派の作品は感情を大切にすることが多いですが、それでもやりすぎると変な演奏になってしまいます。品があり、かつ表現力のある演奏にするためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。第15回ショパン国際コンクールファイナリストであり、演奏家として、また指導者として活躍されている根津理恵子先生をお招きし、公開レッスンを通して、ショパン作品の魅力的な表現に迫ります。

聴講ご希望の方は以下ピティナ市川フレンドステーションまたはhttp://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2018153
までお申込をお待ちしております。
 Tel: 047-332-4637
 Fax:047-335-0338
 mail:e-nezu@car.ocn.ne.jp
 会場:コンサートサロン・レゾナンス
 
■13:00-13:20(20分) 年長
 モーツァルト/メヌエット ヘ長調 K.2
 ポーランド民謡(グロット編曲)/クヤヴィアク

■13:20-13:40(20分) 小2
 ショパン/ポロネーズト短調 遺作

■13:40-14:00(20分) 小2
 ブルグミュラー/優美
 ブルグミュラー/やさしい花

■14:00-14:20(20分) 小2
  ブルグミュラー/せきれい

■14:20-14:40(20分) 小4
  オギンスキ/マズルカ

■14:40-15:10(30分) 小5
  ショパン/ワルツホ長調(遺作)

-休憩15分-

■15:25-15:55(30分) 小6
  ショパン/即興曲第4番作品66『幻想』
 
■15:55-16:25(30分) 中1
  ショパン/エチュード作品10−8 

■16:25〜16:55(30分) 中2
  ショパン/即興曲第1番 変イ長調 作品29

■16:55〜17:25(30分) 高1
  ショパン/エチュード作品10−5『黒鍵』

Rie-chan_lec.jpg

2019年11月25日

根津理恵子先生12/26公開レッスン曲目決定

10月13日の台風で開催が延期となった公開レッスンは12月26日に開催が決定しました。
と き:2019年12月26日(木)13:00〜17:00
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅徒歩7分)

Rieko_lecture2.jpg

ショパンの作品を演奏するときに、テンポはどのぐらい揺らすものなのでしょう。ロマン派の作品は感情を大切にすることが多いですが、それでもやりすぎると変な演奏になってしまいます。品があり、かつ表現力のある演奏にするためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。第15回ショパン国際コンクールファイナリストであり、演奏家として、また指導者として活躍されている根津理恵子先生をお招きし、公開レッスンを通して、ショパン作品の魅力的な表現に迫ります。
受講者は幼児〜中2までの10名に決まりました。
曲目は以下の通りです。

<レッスン曲    ※2019/11/22公開>
♪13:00-13:20(20分)(小2)
 ショパン:ポロネーズ ト短調 遺作

♪13:20-13:40(20分)(小2)
 ショパン:ポロネーズ 変イ長調 遺作

♪13:40-14:00(20分)(小2)
 ショパン:ワルツ ヘ短調Op.70-2

♪14:00-14:20(20分)(小2)
 ショパン:ワルツ ヘ短調 Op.70-2

♪14:20-14:40 (20分)(小4)
 ショパン:ワルツ 変イ長調 Op.69-1

♪14:40-15:10 (30分)(小5)
 ショパン:ポロネーズ 嬰ト短調 遺作

♪15:10-15:40(30分)(小6)
 ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 遺作

♪15:40-16:10(30分)(中2)
 ショパン:スケルツォ 第2番 Op.31

♪16:10-16:30(20分)(幼児)
 ポーランド民謡より:クヤヴィアク

♪16:30-17:00(30分)(中2)
 ショパン:アンプロンプチュ 第1番 Op.29

聴講ご希望の方はこちらからもお申し込み頂けます。
聴講料:ピティナ会員、家族3000円/一般4000円
レッスン受講者の付添は1名まで無料です

お申込・お問い合わせ先
ピティナ 市川フレンドステーション
TEL:047-332-4637 FAX:046-335-0338
ピティナHPからのお申込(当日支払い・聴講のみ)も可能です。

2019年12月 9日

バッハコンクールでの忘れ物です!!

wasuremono_Bach Con.jpg 12月1日(日)小岩アーバンプラザで開催されたバッハコンクール江戸川地区予選で会場に落とし物がありましたのでお写真で紹介致します。
心当たりの方はこちらまでご連絡をお願い致します。e-nezu@car.ocn.ne.jp

2019年12月24日

根津理恵子先生公開レッスン 聴講生のみ募集

根津理恵子先生ショパン公開レッスン開催のお知らせ!!聴講のお席はあとわずかご用意出来ます。ご希望の方は実施事務局までお知らせ下さい。
『ショパンコンクールinアジア』を直後に控えていらっしゃる生徒さんと指導者、来年受検を希望する方などにおすすめの公開レッスンです。
この日は幼児から中学生までの7名がショパンやロマン派の作品を演奏します。ショパンの演奏方法の秘密と指導法をご一緒に学んでみませんか。可能であればパデレフスキ版をご用意下さい。
と き:2019年12月26日(木)開場12:30 開演13:00〜17:00
ところ:コンサートサロン・レゾナンス

プログラムは以下の通り。休憩なしで進行しますが曲間での出入りは自由です。

13:00~13:20(20分)(小2)ショパン:ポロネーズト短調遺作

13:20~13:40(20分)(小2)ショパン:ポロネーズ変イ長調遺作

13:40~14:00(20分)(小2)ショパン:ワルツヘ短調Op.70-2 

14:00~14:20(20分)(小2)ショパン:ワルツヘ短調Op.70-2 

14:20~14:40 (20分)(小4)ショパン:ワルツ変イ長調Op.69-1

14:40 ~15:10 (30分)(小5)ショパン:ポロネーズ嬰ト短調遺作

15:10~15:40(30分)(小6)ショパン:幻想即興曲嬰ハ短調遺作

15:40~16:10(30分)(中2)ショパン:スケルツォ第2番Op.31

16:10~16:30(20分)(年長)ポーランド民謡より:クヤヴィアク

16:30~17:00(30分)(中2)ショパン:アンプロンプチュ第1番Op.29 

聴講希望の連絡先は実施事務局:市川フレンドステーション
TEL:047-332-4637 FAX:047-335-0338 MAIL:e-nezu@car.ocn.ne.jp

Rieko_lecture2.jpg

2022年5月11日

江戸川東ステップ開催します(2022.5.15)

         ♪みなさま こんにちは

本日は日頃の練習の成果をステージで思い切り表現してくださいね。

最高の演奏が出来ますように。

今回も素晴らしいアドバイザーの先生方をお迎えすることが
出来ました。

会場の皆様、どうぞ温かい拍手で応援をお願いいたします。

思い出に残る素晴らしいステージになりますように。

            市川フレンドステーションスタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2023年3月 2日

3月10日(金)金子勝子先生セミナー開催!

多くの国際的ピアニストを育てたスーパーテクニックとは?
金子勝子先生お迎えし『指セットPlusハノン』で安定した指の支えを!指セットPlusハノンのセミナーを開催します。
当日の使用教材は当日会場でも販売いたします。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。

と き:2023年3月10日(金)10:30〜12:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR総武線各停本八幡駅下車7分)
    千葉県市川市八幡1-15-8

お問い合わせ/お申込先:ちば・市川バスティン研究会 TEL/FAX 047-332-4637

seminar_flyer_ichiakwa.JPG

230310_map.jpg

2023年4月 4日

赤松林太郎先生 課題曲レクチャーコンサート&公開レッスン

赤松林太郎先生 課題曲レクチャーコンサート&公開レッスンを開催致します。

と き:2023年5月21日(日)
レクチャーコンサート10:30~12:00
公開レッスン 第1部13:00~15:00 第2部15:10~17:10 第3部17:20~18:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車)
IMG_1300.JPG

公開レッスンの曲目は以下の通りです。
Lesson_Time_Schedule.png

午前中のレクチャーコンサートは満席となりました
午後の公開レッスン聴講は若干お席がご用意できます。主催(e-nezu@car.ocn.ne.jp)までお問い合わせください。

2023年4月16日

今野万実先生をお招きし5月29日(月)ピティナ課題曲セミナーと公開レッスンを開催致します。

IMG_1512.jpg vol34.JPG 『課題曲セミナー』 10:30〜12:30
『公開レッスン』A2〜B級14:00〜16:00
C〜D級 16:00〜18:00
会場:コンサートサロン・レゾナンス
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2023年5月10日

☆ 5/29今野万実先生ピティナ課題曲セミナーと公開レッスンのご案内

5月29日(月)今野万実先生ピティナ課題曲セミナーと公開レッスンのご案内

今野万実先生ピティナ課題曲セミナーと公開レッスンを開催します
と き:5月29日(月)10:30〜12:30課題曲セミナー
           14:00〜18:00課題曲公開レッスン
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅)
 
公開レッスン受講生若干名募集中
A2〜 B級(14:00〜16:00)あと二枠
C〜D級(16:00〜18:00)あと一枠

MamiImano_seminar2023.png

お申し込みはこちらまでどうぞよろしくお願い致します。

2023年5月23日

今野万実先生5/29(月)ピティナ課題曲セミナーと公開レッスンを開催

今野万実先生の課題曲セミナーと公開レッスンを開催します。
課題曲セミナー
と き:2023年5月29日(月)10:30〜12:30
ところ:コンサートサロン・レゾナンス(JR本八幡駅下車徒歩7分)

公開レッスン
と き:2023年5月29日(月)14:00〜16:00A1級〜B級
              16:00〜18:00 C級〜D級

MI_open_lesson.png

C級、D級若干名公開レッスン受講者を募集します。

聴講はお席に余裕がありますのでぜひご参加いただけましたら幸いです。

楽しくて大変勉強になる万実先生からエネルギーをいただきませんか。
コンサートサロン・レゾナンスでお待ちしております。
お申し込み・お問い合わせ:ピティナホームページ またはこちらまで

今野先生公開レッスンのスケジュール決定!!(改訂版)

5月29日今野万実先生公開レッスンにD級を追加し

締め切りました。
プログラムは以下の通りです。
D級が追加され、14:00〜18:00となりました。

MI_open_lesson_w_name.png

午前中の課題曲セミナーは若干お席のご用意が出来ます。

MI_chirashi.png

お申し込みお問い合わせはこちらまで
皆様のご来場をこころよりお待ち申し上げます。

               市川フレンドステーションスタッフ一同



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ市川フレンドステーション