学校クラスコンサートレポート(2017.11.17 伊賀市立青山小学校)
11月17日(木)伊賀初!伊賀市の青山小学校にて、
ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました。
ピティナ学校クラスコンサートとは、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!
とピティナが企画している事業です。
演奏トークともに素晴らしいことで定評の奈良井先生!
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!
とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラで出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。
45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)
リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出されピアノで共鳴させる、
椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、
私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。
最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏
ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました。
ピティナ学校クラスコンサートとは、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!
とピティナが企画している事業です。
演奏トークともに素晴らしいことで定評の奈良井先生!
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!
とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラで出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。
45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)
リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出されピアノで共鳴させる、
椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、
私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。
最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏