2021年12月 1日

伊賀冬季ステップ開催します(2021.12.5)


            《ご挨拶》


伊賀の里もすっかり冬の空気になりました。
今年はまた冬季フリーステップが再開されることとなり、
参加者および皆様のご理解とご協力を賜りましたことを心より御礼申し上げます。
皆様の日頃の努力がステージで笑顔と共に花開きますことを願っています。
夏季ステップ同様に感染対策に注意し、安心してステップにお越し
いただけるよう精一杯務めさせていただきます。
皆さまの演奏を聴かせていただけることをスタッフ一同楽しみにいております。


                 いがCrescendoステーション
                     嶋名 真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年1月 8日

伊賀冬季ステップ開催記録

満員御礼の伊賀冬季ステップは今年も無事に終わりました。
今回は104組にご参加いただくことが出来ました。

昨年より『題名のある音楽会』としてタイトルのある曲を中心に開催しています。
この企画がはじまってからはコンサートのような気持ちで参加してくださる方が増えました。

ピアノ以外の楽器での参加者もステップに花を添えてくれました。
グランミューズの方の感動的な演奏も皆さんの心に残りました。

春畑セロリ先生のトークコンサートは参加型!
「醤油マンを呼ぼう」ではみんな楽しくかけ声で参加!
先生の絶滅危惧種の動物を描いた作品では大いに私たちの想像力を掻き立ててくださいました。

春畑セロリ先生がいらっしゃることもあり、春畑先生の曲も何曲か披露されました。
圧巻は「ウォルフガングの玉手箱」!
リレーでやる曲を2人で見事に演じきりました!

朝9時頃~夜9時までの約12時間のステップに先生方は笑顔を絶やさずアドバイスしてくださいました。
本当にありがとうございました。


今回も参加者の皆さん、お客さまのご協力のもと、たいへん和やかにスムーズに進行しましたことに深く感謝いたします。

次回、伊賀ステーションの夏季ステップは2020年6月6日、7日に決まりました。
いがステーションといがCrescendoステーションはワンチームで力を合わせて伊賀ステップを開催しています。

次回は伊賀夏季ステップをどうぞよろしくお願いいたします。

1.2部継続表彰
3.4部継続表彰
5.6部継続表彰
7.8部継続表彰
春畑セロリ先生のトークコンサート

2019年12月18日

伊賀冬季ステップ開催します(2019.12.22)

ようこそ!『題名のある音楽会』へ

本日はピティナ・ピアノステップ伊賀冬季地区にご出演、ご来場くださいましてありがとうございます。
フリーステージオンリーのステップも皆さまに応援していただきながら定着し、回を重ねる度に参加者が増えてまいりました。
皆様のご理解とご協力に心より感謝いたします。

前回から始まった『題名のある音楽会』はタイトルのある曲を中心にした楽しいプログラムになっております。
演奏者には題名について考え、表現する、多彩な表現をご披露していただきます。
お客さまにはさまざまなタイトルの音楽をお楽しみいただければ幸いです。

今回は作曲家である春畑セロリ先生のトークコンサートです。
春畑先生ならではの楽しいプログラムをご用意いただいております。
プログラム裏面の詳細をご覧の上、皆さまどうぞお楽しみください。

当ステップでは地域の指導者がスタッフとなり、参加された皆さまが気持ち良く演奏されるよう心をこめて運営しております。
ご来場の皆さまには最後まで大きく温かい拍手で応援していただきますようお願いいたします。

次回は、2020年6月6日、7日の伊賀夏季ステップにてお待ちしております。


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年12月17日

伊賀冬季ステップ開催レポート(2018.12.2)

伊賀冬季ステップ開催記録

季節外れのぽかぽか陽気の中、満員御礼の伊賀冬季ステップが無事に終わりました。
今回も102組にご参加いただくことが出来ました。

今回は『題名のある音楽会』。
曲の内容を考え、向き合える良い機会になりました。
タイトルから連想することについてのコメントが非常に多く、このように表現したい、こんな物語を創りたいなど、それぞれの想いが溢れました。

バラエティーに富んだプログラムはとても華やかで楽しく、あっという間の1日でした!

トークコンサートは、聴いて楽しく、見て美しく、みなさん大満足されました。
平間百合子先生がショパンを素敵に演奏してくださいました。
平間百合子先生のピアノと徳永ロミ先生のパーカッションのステージはとっても楽しいディズニー!
最後にアドバイザーの加藤あや子先生に加わっていただきブラームスのハンガリー舞曲をデュオで演奏していただき夢のような時間を過ごすことが出来ました。

アドバイザーの先生方、参加者の皆さん、お客さまのご協力のもと、たいへん和やかにスムーズに進行しましたことに深く感謝いたします。

次回、伊賀ステーションの夏季ステップは2019年6月1日2日になりました。
いがステーションといがCrescendoステーションは互いに協力し、スタッフ一同研鑽を積んでまいります。

次回夏季ステップをどうぞよろしくお願いいたします。


1.2部継続表彰
3.4部継続表彰
5.6部継続表彰
7.8部継続表彰
クラリネット&ピアノアンサンブル
トークコンサートの様子①
トークコンサートの様子②
フルート&ピアノアンサンブル

2018年11月28日

伊賀冬季ステップ開催します(2018.12.2)

ようこそ!『題名のある音楽会』へ

本日はピティナ・ピアノステップ伊賀冬季地区に
ご出演、ご来場くださいましてありがとうございます。
いがCrescendoステーションとしてのフリーステージオンリーのステップも皆さまに
応援していただきながら回を重ねてこられましたことを心より感謝いたします。

今回はフリーステージということを生かし、特に『題名のある音楽会』と
副題をつけて初めてのステップの開催となりました。
題名について考え、表現する、という当たり前で忘れがちなことを学ぶ
良い機会になればと願っております。
多彩な表現の素晴らしい演奏が聴けるものと
スタッフ一同楽しみにこの日を迎えました。

平間百合子先生のトークコンサートでは
楽しいプログラムをご用意いただいております。
プログラム裏面の詳細をご覧の上、皆さまどうぞお楽しみください。

当ステップでは地域の指導者がスタッフとなり、
参加された皆さまが気持ち良く演奏されるよう心をこめて運営しております。
ご来場の皆さまも最後まで大きく温かい拍手で応援してください!

次回は、いがステーションによる伊賀夏季ステップにてお待ちしております。


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年12月 7日

伊賀冬季ステップ開催レポート(2017.12.3)

伊賀地区冬季ピティナステップ、無事終了しました。

朝一番から21時まで102組の参加者の方々の熱演が続きました。
お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただくことが出来ました。

冬季ステップはフリーのみのステージという事もあり、バラエティに富んだプログラム、クラシックからポピュラー曲、そしてソロ以外にも連弾やアンサンブルなど楽しいステージが多くありました。
初めての4歳児さんから、グランミューズの高齢の方まで、ピアノを演奏したいという1つの目標に向かって努力された素晴らしいステージでした。

子どもたちの成長は目を見張るものがあり感慨深い演奏が繰り広げられました。
そして圧巻はやっぱり大人の方々の演奏。
それぞれの人生を感じる演奏は、上手いとか、音を外したとか、そんな次元をはるかに離れたもので 聴く人に感動と生きる勇気を与えてくださいました。

小池由美先生のトークコンサートは感動的で、目を閉じて聴き入る方の姿が印象的でした。
アべマリアの一声ですでに涙をこらえるのに必死で、心が洗われ、そして癒されました。

それぞれの思いを胸に冬季ステップを終えることが出来ました。

小池由美先生、本田真貴子先生、榊原道子先生、植田味香子先生には長い1日温かいご講評の数々を頂戴しました。
ご講評を生かし、これからの励みにし、次回に向けて参加者の皆さまとともに講師一同力を合わせていきたいと願っております。

いがCrescendoステーションはいがステーション主催の夏季ステップと一体となり協力して開催しております。
次回は2018年6月初旬に夏季ステップを開催いたします。
伊賀夏季ステップでお目にかかりましょう!

2017年11月29日

伊賀冬季ステップ開催します(2017.12.3)

〜ご挨拶〜

2017年も残りわずかとなりましたね!

フリーステップのみのステップとして立ち上げて以来、
無事に5回目を迎えることが出来ました。
今年も多くの方にご参加いただき感謝いたします。
この日のために練習されてきた成果が十分発揮されますように、
そして今日がご家族の大切な1ページとなりますことを願っています。
小池由美先生によるトークコンサートではひと足早いクリスマスをお楽しみください。

いがステーション主催の夏季ステップは2018年6月初旬の予定です。
引き続き多くの皆さまにご参加いただけるようスタッフ一同心よりお待ちしております。

さぁ、今日のステップを皆さんで楽しみましょう‼︎


PTNAいがCrescendoステーション代表 嶋名真理


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年11月27日

学校クラスコンサートレポート(2017.11.17 伊賀市立青山小学校)

11月17日(木)伊賀初!伊賀市の青山小学校にて、
ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました。
ピティナ学校クラスコンサートとは、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!
とピティナが企画している事業です。

演奏トークともに素晴らしいことで定評の奈良井先生!
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!
とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラで出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。

45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)

リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出されピアノで共鳴させる、
椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、
私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。

最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏

2017年11月24日

学校クラスコンサート開催

11月17日(木)伊賀初!

伊賀市の青山小学校にて、ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました!

ピティナ学校クラスコンサートとは
、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!とピティナが企画している事業です。
 
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラ出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。
 
45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)
 
リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出され ピアノで共鳴させる、椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。
 
最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏

学校クラスコンサート開催

11月17日(木)伊賀初!

伊賀市の青山小学校にて、ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました!

ピティナ学校クラスコンサートとは
、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!とピティナが企画している事業です。
 
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラ出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。
 
45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)
 
リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出され ピアノで共鳴させる、椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。
 
最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏

過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナいがCrescendoステーション