レポート アーカイブ

2014年11月27日

伊賀秋季ステップ開催レポート(2014.11.16)

伊賀秋季地区ステップは無事終了いたしました。
いがCrescendoステーション2回目の開催となった今回のステップは、参加者も増えましたが大変スムーズに進行しました。
ご遠方からの参加者もいらっしゃり、グレードの高い演奏を披露されました。地元の参加者にも大いに刺激になり喜んでいます。
トークコンサートは、鈴木直美先生による楽しいおしゃべりと、どなたにも楽しんでいただける選曲で、参加者もスタッフも大満足です。素敵なドレスで演奏してくださり、皆さんとても喜んでいました。トークコンサートは、今後もぜひ続けていきたいと希望しています。
発表会をステップの開催に変えたことをスタッフ一同とても良かったと実感しました。来年度もさらに飛躍できるよう、みんなで力を合わせます。

継続表彰1.2部継続表彰1.2部
継続表彰3.4部継続表彰3.4部
継続表彰5.6部継続表彰5.6部
トークコンサートトークコンサート
トークコンサートトークコンサート

2016年11月17日

伊賀秋季ステップ開催レポート(2016.11.13)

良いお天気に恵まれ、秋晴れのさわやかな日に伊賀秋季ステップを
ハイトピア伊賀にて開催いたしました。
今年も多くの方にご参加いただきました。

今年からお目見えしたご当地シールも大好評でした。
わが町が誇る上野天神祭りの鬼行列がデザインされたピンクと紫のシールです。
上野天神祭りはまもなくユネスコの無形文化遺産に登録される見込みです。

今回は特に継続表彰の方もたいへん多くいらっしゃいました。
たくさんの方が笑顔で記念のキーホルダーや盾を手にされました。
フリーステージのみのステップは今回も個性的でバラエティーに富んだ
楽しいプログラムになりました。
トークコンサートでは齋藤美代子先生がこれまた個性的でアイデアに溢れた
プログラムで聴衆をニコニコにしてくださいました。
参加の生徒さんとのデュオも子どもたちの憧れとなったようです。
これからもフリーステップのみの伊賀秋季ステップをどうぞよろしくお願いいたします。

次は2017年6月10日、11日の伊賀夏季ステップでお待ちしています!!

1・2部継続表彰
トークコンサート
3・4部継続表彰
5・6部継続表彰
トークコンサート

2017年11月27日

学校クラスコンサートレポート(2017.11.17 伊賀市立青山小学校)

11月17日(木)伊賀初!伊賀市の青山小学校にて、
ピアニスト奈良井巳城先生の学校クラスコンサートが行われました。
ピティナ学校クラスコンサートとは、間近でプロの演奏に触れる機会を子供たちに!
とピティナが企画している事業です。

演奏トークともに素晴らしいことで定評の奈良井先生!
まずはカツラを被り登場!
演奏後、スカルラッティ、バッハの時代は演奏する時、カツラを被ってたんだよ!
とエピソードも交え時代背景など分かり易く子供達にお話しされていました。
こんなボサボサのカツラはバッハがご乱心!という感じ。
普段はツルツル頭で作曲し、出掛ける時にはきちんとしたカツラで出掛けるのです。
とまずは子どもたちの興味を惹きつけられました。

45分の間に8曲の演奏の他、ピアノを分解!?
子供達にピアノの構造などご説明されていました。
子供達は、初めて見るピアノの構造に目を輝かせて、先生のお話に耳を傾けていました。
中には先生、分解したけど、元通りなおせるのかな...なんていう声も(笑)

リャードフの音楽の玉手箱では、オルゴールの中身を出されピアノで共鳴させる、
椅子で共鳴?窓の金属で共鳴させるなど、身を乗り出して聞きたくなるお話...
その後、同じ曲をピアノ演奏されました。
オルゴールのお話、玉手箱はタバコ入れだったとのこと、
私たちも初めてお話であっと言う間に時間が過ぎました。

最後は、子供達のリコーダー&奈良井先生のピアノで「威風堂々」を一緒に演奏

2017年12月 7日

伊賀冬季ステップ開催レポート(2017.12.3)

伊賀地区冬季ピティナステップ、無事終了しました。

朝一番から21時まで102組の参加者の方々の熱演が続きました。
お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただくことが出来ました。

冬季ステップはフリーのみのステージという事もあり、バラエティに富んだプログラム、クラシックからポピュラー曲、そしてソロ以外にも連弾やアンサンブルなど楽しいステージが多くありました。
初めての4歳児さんから、グランミューズの高齢の方まで、ピアノを演奏したいという1つの目標に向かって努力された素晴らしいステージでした。

子どもたちの成長は目を見張るものがあり感慨深い演奏が繰り広げられました。
そして圧巻はやっぱり大人の方々の演奏。
それぞれの人生を感じる演奏は、上手いとか、音を外したとか、そんな次元をはるかに離れたもので 聴く人に感動と生きる勇気を与えてくださいました。

小池由美先生のトークコンサートは感動的で、目を閉じて聴き入る方の姿が印象的でした。
アべマリアの一声ですでに涙をこらえるのに必死で、心が洗われ、そして癒されました。

それぞれの思いを胸に冬季ステップを終えることが出来ました。

小池由美先生、本田真貴子先生、榊原道子先生、植田味香子先生には長い1日温かいご講評の数々を頂戴しました。
ご講評を生かし、これからの励みにし、次回に向けて参加者の皆さまとともに講師一同力を合わせていきたいと願っております。

いがCrescendoステーションはいがステーション主催の夏季ステップと一体となり協力して開催しております。
次回は2018年6月初旬に夏季ステップを開催いたします。
伊賀夏季ステップでお目にかかりましょう!

2018年12月17日

伊賀冬季ステップ開催レポート(2018.12.2)

伊賀冬季ステップ開催記録

季節外れのぽかぽか陽気の中、満員御礼の伊賀冬季ステップが無事に終わりました。
今回も102組にご参加いただくことが出来ました。

今回は『題名のある音楽会』。
曲の内容を考え、向き合える良い機会になりました。
タイトルから連想することについてのコメントが非常に多く、このように表現したい、こんな物語を創りたいなど、それぞれの想いが溢れました。

バラエティーに富んだプログラムはとても華やかで楽しく、あっという間の1日でした!

トークコンサートは、聴いて楽しく、見て美しく、みなさん大満足されました。
平間百合子先生がショパンを素敵に演奏してくださいました。
平間百合子先生のピアノと徳永ロミ先生のパーカッションのステージはとっても楽しいディズニー!
最後にアドバイザーの加藤あや子先生に加わっていただきブラームスのハンガリー舞曲をデュオで演奏していただき夢のような時間を過ごすことが出来ました。

アドバイザーの先生方、参加者の皆さん、お客さまのご協力のもと、たいへん和やかにスムーズに進行しましたことに深く感謝いたします。

次回、伊賀ステーションの夏季ステップは2019年6月1日2日になりました。
いがステーションといがCrescendoステーションは互いに協力し、スタッフ一同研鑽を積んでまいります。

次回夏季ステップをどうぞよろしくお願いいたします。


1.2部継続表彰
3.4部継続表彰
5.6部継続表彰
7.8部継続表彰
クラリネット&ピアノアンサンブル
トークコンサートの様子①
トークコンサートの様子②
フルート&ピアノアンサンブル

2020年1月 8日

伊賀冬季ステップ開催記録

満員御礼の伊賀冬季ステップは今年も無事に終わりました。
今回は104組にご参加いただくことが出来ました。

昨年より『題名のある音楽会』としてタイトルのある曲を中心に開催しています。
この企画がはじまってからはコンサートのような気持ちで参加してくださる方が増えました。

ピアノ以外の楽器での参加者もステップに花を添えてくれました。
グランミューズの方の感動的な演奏も皆さんの心に残りました。

春畑セロリ先生のトークコンサートは参加型!
「醤油マンを呼ぼう」ではみんな楽しくかけ声で参加!
先生の絶滅危惧種の動物を描いた作品では大いに私たちの想像力を掻き立ててくださいました。

春畑セロリ先生がいらっしゃることもあり、春畑先生の曲も何曲か披露されました。
圧巻は「ウォルフガングの玉手箱」!
リレーでやる曲を2人で見事に演じきりました!

朝9時頃~夜9時までの約12時間のステップに先生方は笑顔を絶やさずアドバイスしてくださいました。
本当にありがとうございました。


今回も参加者の皆さん、お客さまのご協力のもと、たいへん和やかにスムーズに進行しましたことに深く感謝いたします。

次回、伊賀ステーションの夏季ステップは2020年6月6日、7日に決まりました。
いがステーションといがCrescendoステーションはワンチームで力を合わせて伊賀ステップを開催しています。

次回は伊賀夏季ステップをどうぞよろしくお願いいたします。

1.2部継続表彰
3.4部継続表彰
5.6部継続表彰
7.8部継続表彰
春畑セロリ先生のトークコンサート


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナいがCrescendoステーション