2022年7月11日

池田夏季ステップ開催します(2022.7.17)

           ~ごあいさつ~

本日は猛暑の中、ピティナ・ピアノステップ池田夏季地区に
ご参加くださいまして、誠にありがとうございます。

突然の新型コロナ感染のため世の中が大きく変わり、
コンサートやコンクールなども様変わりしてしまった感がありますが、
今日はせっかく素晴らしいアドバイザーの先生方にいらしていただいて
おりますので、ひとことご講評をお願いできたらと思っております。

フェリーチェホールのフェリーチェとはイタリア語で「幸福な」
という意味です。みなさまどうぞ、ピアノを演奏できる幸せを
感じながら、暑さに負けない熱い演奏、暑さを感じさせない
爽やかな演奏を楽しんでいただければ幸いに存じます。


           ピティナ池田フェリーチェステーション
               代表  中西 利果子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年12月22日

池田冬季ステップ開催します(2021.12.26)

 今年も残すところあとわずかとなりました。
2021年もコロナ禍に見舞われながら、オリンピックの開催、コンペティションも
ほぼ通常通りと窮屈ではありますが日常を取り戻しつつある一年でした。
一年遅れで10月にポーランドで開催されたショパンコンクールは全世界に
オンライン配信され、ピアノを弾く人にもそうでない人にも希望と勇気を
与えてくれる素晴らしいイベントでした。
音楽は本当に心を豊かにしてくれる素敵なものだなと思わせてくれました。
今回のステップも講評がなく色々制約はありますが、演奏するみなさまは思い切って
ご自分の表現をしていただければと思います。今後の人生の糧となりますように!
ステップ開催についてご尽力下さるピティナ本部のみなさま、こちらの会場で
参加者のみなさまをサポート下さるスタッフのみなさまに、心より御礼申し上げます。
新しい年がみなさまにとって素晴らしい一年でありますよう、お祈り申し上げます。

               池田フェリーチェステーション 
                  代表 中西利果子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年12月 9日

池田冬季ステップ開催します(2020.12.13)

今年は私たちがかつて経験したことのない大変な年になりました。
学校も職場も自宅待機が長く続き、卒業式、入学式もできず、
40年以上続いてきたピティナ・ピアノコンペティションも、
実施することがかないませんでした。
夏を過ぎていったん落ち着いたように思われた感染状況も、
このところまた悪化の一途をたどり、心配が尽きないこの頃です。
こんな中ですが思い切って、ピティナ・ピアノステップ池田冬季地区を
開催することとなりました。
感染防止策を最大限に考えながら、オンラインでない実地演奏会を
みなさまと楽しんでいけたらと願っております。
クリスマスシーズン真っ只中、年末にかけてご多忙になられることと
思います。どうぞくれぐれもお気をつけて、よいお年をお迎えください。

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年7月23日

池田夏季ステップ開催します。

池田夏季地区ステップは2011年夏、東日本大震災被災地のために、音楽を愛する仲間として何かできることはないかと始めたチャリティ・ステップです。
ホール特別設備費の名目で納めて下さった参加者お一人につき1000円ずつと、本部から運営委託金としてステーションに支払われる全額、その他ホール募金箱への会場のみなさまからのご芳志を加えた全額を寄付金としています。
この年アドバイザーとしていわき市からお越し下さった細渕先生のご推薦もあり、以来仙台市の庄司美知子先生が代表をつとめられている『被災地にピアノをとどける会』へ、震災でピアノを失ったピアノ学習者のお役に立てていただけるよう、合計1,347,846円の寄付金をお届けしました。
今回もこのステップの趣旨に賛同してご参加下さったみなさま、ボランティアで運営にご協力下さいましたスタッフのみなさま、ピティナ宝塚支部の先生方に、心より感謝申し上げます。

池田フェリーチェステーション  中西利果子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年7月24日

池田夏季ステップ開催します

ごあいさつ

2011年3月11日の大震災の翌日、私は交通が寸断されたために来られなくなった関東の先生に代わって、急遽甲子園ステップに駆けつけ、一日のアドバイスを務めました。そこで目にしたいつもと変わらぬ晴れやかな会場と、テレビで幾度となく放送される恐ろしい光景とのギャップに、少なからぬショックを覚えました。
震災でピアノを勉強する場や楽器や機会を奪われた同じ音楽を愛する子供たちや友人のために、私たちにささやかでも何かできないかとピティナ本部と宝塚支部に相談して立ち上げたチャリティステップです。
これまで開催した3回のステップで、ホール特別設備費の名目で収めて下さった参加者のお一人につき1000円と、本部からステップの運営費として支給される維持費の全額、ご来場の皆さまからのご芳志の募金などを合わせて合計104万円を「被災地にピアノとどける会」に寄付して参りました。会場のスタッフは、宝塚支部会員の先生方が、ボランティアでお手伝い下さっています。
今年も皆さま方の素敵な演奏で、元気が届きますように!!

ピティナ池田フェリーチェステーション代表 中西利果子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年12月12日

池田冬季ステップ開催します

ご挨拶

本日は、師走のお忙しい中を、フェリーチェステーションのピアノ・ステップにご参加下さいましてありがとうございます。
毎年このステップでは、『室内楽体験』を実施しております。
初級用に編曲されたピアノ作品から本格的な室内楽作品まで、一流の弦楽器奏者との「夢の共演」をすることにより室内楽に親しんでいただくための企画です。
今年も小学1年生から大人まで、15人の方々が挑戦します。2部3部がジュニア、6部7部がグランミューズです。お時間がございましたら是非お聴き下さいますよう、お願い申し上げます。

池田フェリーチェステーション代表 中西利果子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年7月25日

池田夏季ステップ開催します

「東日本大震災被災地支援のためのチャリティ・ステップ」

本日は池田夏季ステップにご参加、ご来場下さいましてありがとうございます。
このステップは一昨年、2011年夏に、東日本大震災の被災地のために音楽に
関わるものとして何かできることはないかと思案し、ピアノを習う人・教える人・演奏をする人みんなが協力してできる事業として立ち上げられました。
これまでに、仙台の「被災地にピアノをとどける会」に約78万円を寄付して参りました。

今年で第3回となりますチャリティ・ステップは、参加者のみなさまと
ピティナ本部のご理解、アドバイザーを務めて下さるピティナ宝塚支部会員
の先生方ほか、多くのみなさまのご協力によって開催できる運びとなりました。
会場で運営を担当するスタッフはみなさんボランティアです。
昨年同様、お申し込みの際にお支払いただいた参加者お一人につき1000円の
ホール特別施設費全額と、本部からステーションに還付される運営委託金
すべてを、被災地の団体に寄付させていただきます。
また、ロビーではみなさまからのご芳志を受け付けております。

池田フェリーチェステーション  中西利果子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年9月11日

7/28開催の東日本大震災被災地応援するチャリティステップ報告

去る7月28日、フェリーチェホールで開催致しました東日本大震災被災地を応援する
チャリティステップを開催しました。
暑い中をお集まり下さいました参加者の熱演のおかげで、充実したコンサートと
なりましたことを心より御礼申し上げます。
このステップでは、参加者お一人につき1000円をホール特別施設費の名目でお支払い
いただいた金額と、本部からステーションに還付される運営委託金全額、
会場の皆さまからのご芳志の募金他を合計して、339154円の寄付金が集まりました。
今回も運営委託金を募金するため、宝塚支部会員の先生方がボランティアでスタッフを
務めて下さったほか、宝塚支部長の稲垣先生はアドバイザーの報酬を全額ご寄附
下さいました。
ステップに関わったすべての皆さまに心から感謝申し上げます。
おおぜいのみなさまの善意で集まったお金を、昨年に引き続いて、
仙台の「被災地にピアノを届ける会http://www.piano-donation.org/」に
寄付させていただきました。


ピティナ池田フェリーチェステーション 中西利果子

2012年7月26日

池田夏季ステップ開催します

「東日本大震災被災地支援のためのチャリティ・ステップ」

本日は池田夏季ステップにご参加、ご来場下さいましてありがとうございます。
このステップは昨年夏、東日本大震災の被災地のために音楽に関わるものとして
何かできることはないかと思案し、ピアノを習う人・教える人・演奏をする人
みんなが協力してできる事業として立ち上げたチャリティ・ステップです。
今年も第2回を、参加者のみなさまとピティナ本部のご理解、アドバイザーを
務めて下さるピティナ宝塚支部・支部長の稲垣千賀子先生はじめとして宝塚支部
会員の先生方ほか、多くのみなさまのご協力によって開催できる運びとなりました。
会場で運営を担当するスタッフはみなさんボランティアです。
昨年同様、お申し込みの際にお支払いただいた参加者お一人につき1000円の
ホール特別施設費全額と、本部からステーションに還付される運営委託金すべて
を、被災地の団体に寄付させていただきます。また、ロビーではみなさまからの
ご芳志を受け付けております。
本日は、福島県の浪江町でステーションを主宰しておられ、現在は東京にお住い
の添田みつえ先生にもアドバイザーとしてご足労いただきました。色々とお話を
伺うことができればと願っております。

池田フェリーチェステーション 中西利果子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年6月11日

本選の練習にステップで腕試ししませんか?

7月28日(土) フェリーチェステーション

昨年に引き続き、今年もチャリティステップを開催します。
コンペ参加者には本選の練習に、決勝大会の審査員をつとめておられるアドバイザーの先生方から適切なアドバイスを頂戴できます。また、残念ながら本選に進めなかった皆さんの発表の場としても喜んでいただいております。
もちろんコンペティションとは無関係の子どもさんからグランミューズの方まで、ソロ、アンサンブルを問わず幅広く参加者を募集します。

<東日本大震災被災地のためのチャリティステップ>は通常のステップと形態は変わ
りありませんが、主催者はもちろん、演奏される参加者のみなさん、スタッフ他、
ス テップに関わる全員の協力で義捐金を集めることを目的に開催します。
つきましては、ホール特別設備費として1,000円をご寄附いただき、その全額に、
ピティナ本部よりステーションに支給される運営委託金、本部からの協力金、
および会場での募金等を加え、支援団体へ義援金として送金します。
詳細は、後日ピティナ・ホームページで報告致します。
  前年度の報告は以下で掲載しております。
  http://branch.piano.or.jp/ikeda-felice/column/2011/08/08_003731.html



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ池田フェリーチェステーション