ピティナ支部・ステーション一覧

名称 伊勢崎HIMAWARIステーション
代表者 1019isesaki-himawari_kobayashi.jpg

小林 真子

群馬県で3つめのステーションとして、認可していただけましたこと、深く感謝致しております。
群馬には、群馬交響楽団を始め、アマチュアのオーケストラもいくつかあり、また個人的にも、音楽仲間の集う場でもある、高崎演奏家協会などもあります。

自然も豊かで、音楽的土壌もあるというのを生かし、音楽仲間とのつながりや、ピアノのみならず、いろいろな楽器と触れ合う機会が増えることで、もっと皆が、より豊かな感性を磨き、生涯を通して音楽と仲良くなってくれたら、という願いのもと、ステーションを発足させていただきました。
そのために、HIMAWARIステーションでは、室内楽体験なども実施していきたいと思っております。

私自身、何度か、コンチェルトステップに、参加させていただいたことがあり、その時の感動や楽しさは、体験してみないと分からないものでした。また、コンサートの依頼で、室内楽のユニットを組んで演奏することもありますが、本当に楽しいです。ソロで演奏する充実感も、もちろん素晴らしいと思いますが、一人でも多くの皆様に、アンサンブルの楽しさもステージ上で味わっていただけたらと願っています。

ステーション名の、「HIMAWARI」は、伊勢崎市のシンボルでもある、華蔵寺公園の大観覧車「ひまわり」から、思い浮かびました。観覧車で景色を楽しむように、皆が音楽を楽しみ、笑顔で集う場所にしていただけたら幸いです。

プロフィール 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒。卒業後、草津国際音楽アカデミーに、群馬県派遣員として参加。2001年より毎年アヴォ・クユムジャン氏の公開レッスンを受講。
第12回ぐんま新人演奏会オーディション合格、同演奏会出演。高崎演奏家協会定期演奏会、コンサートぐんま、TEPCO若い芽のコンサート、前橋市フレッシュコンサートなどに出演。その他、東京・群馬を中心にジョイントコンサート、伴奏でも多くのコンサートに出演。1992年に国分寺いずみホールにて、1995年に前橋夢スタジオにてリサイタルを開催。
ヤマハ音楽教室幼児化システム講師を経て、1992年に自宅教室を開設。2006年よりステップに生徒を参加させ、以降毎年参加。コンペティションには2007年より参加。2012年、指導者賞受賞。
北関東ピアノコンクール審査員。
設立 2012/10/29
沿革
協力支部 高崎支部
活動内容