ステップ アーカイブ

2011年12月22日

いわきステップ開催します

ごあいさつ

 本日は2011年度ピティナ・ピアノステップいわき地区にご参加、ご来場いただきありがとうございます。
3月11日の未曾有の大震災以降、私たち福島県に住む住民は地震、津波に加え、 放射能と言う目に見えない恐ろしい脅威に晒されることになりました。
 物資もガソリンも全く入って来なくなり、ゴーストタウンのように人が消えた災害 直後のいわき市内の情景は今でもありありとよみがえります。
 いわきステーションの先生方は幸い全員無事でしたが、関係者の中には津波で家を失くされた方や亡くなった方、そして警戒区域内に自宅があって未だに家には戻れずに大変な苦しみの中にある方も多くいらっしゃいます。ピアノを学習する子供たちの中にも県外に転校するケースが相次ぎ、私たち指導者 は、こんな環境の中でピアノが続けられるのだろうかという不安でいっぱいでした。
 そんな中、「船橋なの花ステーション」の六島礼子先生と「仙台おりひめス テーション」の武内園子先生から、被災した子供たちにと楽譜が届き、また、ピティ ナ本部のご支援により、5月21日にはピアニスの伊賀あゆみさんと山口雅敏氏が 中央台南小学校の体育館の楢葉町避難所を訪問して復興を祈るコンサートをひらいてくださったり、7月8日には中央台北小に避難していた久之浜第一小の子供たちの為に世界的ピアニストの樋口あゆこさんが演奏をプレゼントして下さいました。
 この度、本来6月に開催予定だったいわきステップが延期・再開される運びとな り、いわきに住む多くのピアノ学習者のみならず、県外からも参加者がありましたこ とを大変うれしく、ご支援下さった皆様には心より感謝申し上げます。今後も音楽が人々の心のよりどころとなるよう、いわきの地でステップを継続して開催できればと思っております。

 最後に、本日お越しくださいましたアドバイザーの林苑子先生、由良佳久先生、今 回特別にアンサンブルをご披露くださるクラリネットの大成雅志氏と佐藤展子先生、 そしてピティナの福田成康専務理事に、この場をお借りしまして心より御礼申し上げ ます。

いわきステーション代表 細渕 裕子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年1月12日

いわきステップ開催レポート(2011/12/23)

6月に予定していたピティナいわきステップが震災の為中止となりましたが、半年遅れの去る12月23日に再開する事が出来ました。

心配された参加者も51名に上り、アドバイザーに林苑子先生、由良佳久先生、佐藤展子先生をお迎えしての豪華なステップとなりました。

本部のあたたかいご支援をはじめ、地元の先生方のご協力により、無事開催にこぎつけることができました。

この場をお借りしまして改めて感謝申し上げます。

ステップは開始冒頭に、被災された方に対して黙祷を捧げて幕が開きました。

途中、アドバイザーも兼ねるピアニストの佐藤展子さんとクラリネットの大成雅志氏による45分に渡るトークコンサートも開催されました。

このコンサートの折には一般の市民の方々も大勢聞きに来てくれました。

今回、9名もの継続表彰者が出たことも大変喜ばしい事です。

新潟に避難している生徒さんが、はるばるいわきステップに参加しに戻って来てくれたり等、震災の年の忘れられないステップとなりました。

2012年は6月17日に開催が決定していますので、また新たな気持ちで頑張りたいと思います。

♪ステップ内での佐藤展子先生&大成雅志先生によるピアノ&クラリネットトークコンサートは「心の復興音楽基金」より21,130円(大成先生旅費分)の助成を受けて実施いたしました。



第1部集合写真
第1部集合写真

第2部 籾山さんも
第2部 籾山さんも
第3部子供たちと
第3部子供たちと
第4部大人
第4部大人


2012年1月13日

☆ステップ開催ありがとうございました☆

被災地でのステップ開催にご協力いただきありがとうございました。

ステップの開催の様子を写真で紹介します。


開場前に参加者のみなさんは並んで待っていました。
開場前.jpg


第1部・第2部の講評と継続表彰の様子と集合写真です。
佐藤 展子先生 講評.jpg

第1部 集合写真.jpg

由良 佳久先生 講評.jpg

第2部 表彰式 №1.jpg

第2部 表彰式 №2.jpg

第2部 集合写真.jpg


特別企画のいわきの復興を願いながらのデュオコンサートです。
たくさんのお客様が来場されました。
佐藤展子先生、大成雅志先生 素敵な演奏をありがとうございました。
デュオコンサート №1.jpg

デュオコンサート №2.jpg

デュオコンサート №3.jpg


第3部・第4部の講評と継続表彰の様子と集合写真です。
第3部 表彰式.jpg

第3部 集合写真.jpg

林 苑子先生 講評.jpg

第4部 表彰式.jpg

第4部 集合写真.jpg


アドバイザーの先生方、ありがとうございました。
参加者の方々が、すぐに公布されたメッセージ用紙を読んでいました。

参加した方も聴きにきた方も笑顔あふれるステップでした。
たくさんの方々がご来場して下さり、用意したプログラムがすべてなくなりました。
被災地で無事開催できたことに心から感謝致します。

2012年6月14日

いわきステップ開催します

ご挨拶

本日はお忙しい中、ピティナいわき地区ステップにご参加いただきましてありがとうございます。

ピティナにコンペティションと検定しかなかった中でステップが産声を上げたのは今から15年前。いわき地区でもこのステップが出来れば・・・という思いから、2006年にステーションを設立し、今年でステップ開催7回目を迎えました。今では日本全国400ヵ所もの地区で行われるようになったそうです。

競い合いに勝利する喜びをもたらす半面、大きく自信を失うこともあるコンペティションやコンクールとは違った価値観で、一歩一歩進める事が出来るステップには、それぞれのライフスタイルに合ったピアノの学びを実現するエッセンスがたくさん詰まっています。

本日、何とその「ステップ」の生みの親である戸沢先生を、このいわき地区にお迎えしております!そして演奏を披露して下さるフランス音楽の専門家でいらっしゃる安田先生、別の被災地である仙台から武内先生のお二人を加えて3名の素晴らしいアドバイザーの先生方の元での開催の運びとなりました事を、ピティナ本部の皆様と生徒さんを出して下さった先生方及び保護者の皆さまに深く感謝いたします。

参加された皆さん、そしてご来場の皆様もぜひ最後までこのステップをお楽しみください。

いわきステーション代表 細渕 裕子 

スタッフ:
青柳仁美 伊豆明美 伊丹光 遠藤弘子 小野玲子 近藤智重 
佐藤美子 田子千鶴 西川美和 野村裕子 林香子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月20日

いわきステップ開催します

ご挨拶

本日はお忙しい中ピティナいわきステップにおいで頂きありがとうございます。

お陰様で震災の年にも途切れることなく2006年以来今年で8回目を迎えました。本年度は過去最高の88組(めでたくも「8」が並びます)の
参加者がありました。生涯学習としてのピティナのステップの理念が、
このいわき地区の先生方に少しずつ浸透している手ごたえを感じ、本当に嬉しく思います。

さて今年のステップでは、初の試みとしてチェリストの谷口賢記先生を
お迎えしてのアンサンブルを取り入れてみました。いつも素晴らしい
アドバイザーの先生方を派遣して下さるピティナ本部と、ご協力頂いて
おります各先生方に心より感謝申し上げます。

今後ともいわきの指導者の皆さんと共にいろいろな新しい取り組みに
チャレンジ出来ればと考えております。

今日はどうぞ心行くまでピアノの演奏をお楽しみ下さい!

いわきステーション代表 細渕裕子

スタッフ: 青柳仁美 伊豆明美 伊丹光 遠藤弘子 小野玲子 木村珠美
佐藤美子 鈴木ゆう子 田子千鶴 西川美和 野村裕子 林香子 深澤裕子 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

いわきステップ開催します

ご挨拶

本日はお忙しい中ピティナいわきステップにおいで頂きありがとうございます。

お陰様で震災の年にも途切れることなく2006年以来今年で8回目を迎えました。本年度は過去最高の88組(めでたくも「8」が並びます)の
参加者がありました。生涯学習としてのピティナのステップの理念が、
このいわき地区の先生方に少しずつ浸透している手ごたえを感じ、本当に嬉しく思います。

さて今年のステップでは、初の試みとしてチェリストの谷口賢記先生を
お迎えしてのアンサンブルを取り入れてみました。いつも素晴らしい
アドバイザーの先生方を派遣して下さるピティナ本部と、ご協力頂いて
おります各先生方に心より感謝申し上げます。

今後ともいわきの指導者の皆さんと共にいろいろな新しい取り組みに
チャレンジ出来ればと考えております。

今日はどうぞ心行くまでピアノの演奏をお楽しみ下さい!

いわきステーション代表 細渕裕子

スタッフ: 青柳仁美 伊豆明美 伊丹光 遠藤弘子 小野玲子 木村珠美
佐藤美子 鈴木ゆう子 田子千鶴 西川美和 野村裕子 林香子 深澤裕子 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月27日

いわきステップ開催レポート(2013.6.23)

2013年のいわきステップは参加者過去最高の88組を迎えて6月23日に無事終了する事が出来ました。
初の試みであったチェロとのアンサンブルではお客様もたくさん入り、演奏者とその保護者だけでなく、指導者の皆さんも普段聞くバイエルやブルグミュラーがまるでオーケストラのように豊かな響きとなって広がって行く事に驚きと感動の気持ちで聞き入っていました。
お陰様でアンサンブル企画は大成功に終わり、大変心に残るステップとなりました。
田中克己先生と谷口賢記先生によるトークコンサートでも素晴らしい演奏に一般のお客様も心から楽しまれている様子でした。
関係者の皆様方、そして当日のスタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした!
いわきステーション代表 細渕 裕子

1部集合写真
1部集合写真
2部集合写真
2部集合写真
3部集合写真
3部集合写真
4部集合写真
4部集合写真
5・6部集合写真
5・6部集合写真
受付の様子
受付の様子
受付の様子
受付の様子
トークコンサート
トークコンサート
講評の様子
講評の様子
表彰の様子
表彰の様子

2014年6月19日

いわきステップ開催します

ご挨拶

 雨後の新緑も益々鮮やかな時期となりました。
本日は第9回ピティナいわきステップにお越しいただきありがとうございます。
今日、ステップという共通のステージで、ピアノを始めて間もない小さな幼稚園生からコンクールを受ける上級生、そして趣味で楽しむ大人の方まで、一人ひとりがそれぞれの想いを込めて演奏を披露いたします。

 一個人の先生の発表会では決して経験できない、大勢の先生方と生徒さんが集い、
思い思いの形で楽しむステージ、それがステップの豊かさであり素晴らしさではないでしょうか。
そして経験豊かなアドバイザーの先生方と楽しく貴重なトークコンサートが素敵な花を添えて下さいます。どうぞいわきステップを最後までたっぷりと味わって下さい!

いわきステーションスタッフ一同

ステーション登録指導者(⋆本日のスタッフ)
⋆青柳仁美 ⋆伊豆明美 ⋆伊丹光 ⋆遠藤弘子 ⋆荻原直子 ⋆小野玲子 ⋆木村珠美 
近藤智重 ⋆佐々木活絵 佐藤美子 鈴木ゆう子 ⋆田子千鶴 ⋆丹治怜美 中川素直 
⋆西川美和 原田由美 ⋆細渕裕子 ⋆野村裕子 ⋆林香子 ⋆深澤裕子


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年6月27日

いわきステップ開催レポート(2014.6.22)

6月22日いわきアリオス音楽小ホールにていわきステップが開催されました。
今年の参加者は88名。初心者から熟年の方まで皆さん心のこもった演奏を披露してくれました。
アドバイザーに愛知県より竹本絵己先生、神奈川県より沼田はるみ先生、そして東京都より春畑セロリ先生をお迎えしました。
春畑先生は2部の終了後に楽しいトークコンサートを開いていただきました。
「もしもシリーズ」の、バリエーション豊かな演奏に心理分析(?)まで付いて、大入りの会場は笑いに包まれ、体験したことのない貴重で本当に楽しいコンサートでした。
参加者の中にはセロリ先生の本から演奏した子供もいて、記念のサインをもらうなど忘れられないステップとなったことと思います。

今回、当日のスタッフは14名。準備作業も含めると16名もの先生方がご協力くださいました。
先生方の横のつながりも広がっているという事を感じ、大変嬉しく思います。
ご協力くださった先生方、本当にありがとうございました!

来年2015年はいわきステップが10周年を迎えます。
日にちも6月21日に確定しております。
先生間のつながりを大切にしながら楽しいステップを目指して行きたいと思います。
ぜひまた皆さんのご参加お待ちしております!
いわきステーション代表 細渕 裕子

2015年6月19日

いわきステップ開催します

ご挨拶
本日はお忙しい中、ピティナいわきステップにお越しいただきありがとうござ います。今年は、2006年にいわき初のステップがスタートしてから記念すべき10回目を 迎えました。また、参加者は過去最高の98名に至りました!
2011年の大震災の年にも中断することなくここまで続けて来られた事は、指導者とピアノを学習する者たちのピアノに対する深い愛情と、音楽の持つ強い力であるとの思いでいっぱいです。
ご指導・ご協力頂きましたいわき地区の指導者の皆さんはじめ、いつも後援いただいておりますキクヤ楽器様、河合楽器様、FMいわきの関係の 皆様、そしてご家庭で子供たちをあたたかく支えるご父兄の皆様に、この場をお借りしまして深く感謝申し上げます。
日本全国、どこでも同じ基準で楽しく長く参加できるこのステップを、ピアノと共に歩む生涯教育の場としてこれからも是非ご活用頂ける事を心より願っております。ありがとうございました。
いわきステーション代表  細渕 裕子

★10周年を記念しまして、今回のステップより「フラガール」をモチーフとした
ご当地シールが登場しますのでお楽しみに!
ステーション登録指導者(「⋆」印は今回10周年ステップでお手伝いくださったスタッフです)
⋆青柳仁美 ⋆伊豆明美 ⋆伊丹光 ⋆遠藤弘子 ⋆荻原直子 ⋆小野玲子 ⋆木村 珠美 
近藤智重 ⋆佐々木活絵 ⋆佐藤美子 鈴木千恵子 鈴木ゆう子 ⋆田子千鶴 ⋆ 中川素直 ⋆西川美和 
⋆原田由美 ⋆細渕裕子 ⋆野村裕子 ⋆林香子 ⋆深澤裕子 

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年6月24日

いわきステップ開催レポート(2015.6.21)

去る6月21日にピティナいわき地区ステップが開催されました。
今回、いわき地区のステップは記念すべき10周年を迎え、参加者も過去最高の98名に至りました。

アドバイザーにはピティナ全国大会審査委員長及び監事、ショパンコンクールin Asia 審査員・北九州音楽協会理事等々、華々しくご活躍されておられる宝木多加志先生を遠路はるばる九州からお迎えしました。

またトークコンサートには震災時にもいわきを訪問してくださった
伊賀あゆみ先生と山口雅敏先生が東京よりお越しくださいました。

宝木先生の講評は判り易く非常に説得力のある内容で、参加者のみならず指導者も真剣に聞き入っていました。
また伊賀・山口夫妻の絶妙なトークと息の合った超絶技巧のデュオの演奏に会場中が魅了されました。

スタッフは総勢14名。力を合わせて無事に10周年の会を終える事が出来ました。
皆様、本当にご苦労さまでした!

事前準備会議
受付
1部2部
3部4部
5部6部
表彰者のみ
トークコンサート
会場
ファゴットとのアンサンブル

2017年8月 1日

いわきステップ開催レポート(2017.7.9)

今年でいわきステップも12回目を迎えました。
参加者は83組、継続表彰者は年々増え、今年は12名の方々が表彰されました。
アドバイザーには千葉より大迫千恵美先生、新潟より高波直美先生、
そして東京からおいで頂いた佐野隆哉先生には
トークコンサートを行っていただきました。
会場の皆さんは素晴らしい演奏にうっとりと聴き入っていました。
スタッフの皆様も本当にお疲れさまでした!


いわきステーション代表 細渕裕子

2017ステップ1部2部
2017ステップ3部4部
2017ステップ5部6部
2017ステップ

2019年8月 9日

いわきステップ開催レポート(2019.7.14)

去る7月14日にいわきステップが開催されました。
今回は62組と少なく、またグランミューズの部でも当日のキャンセルが入り、
3組だけの参加でしたが和気あいあいと和やかなステップとなりました。
アドバイザーの杉崎幸恵先生、中野孝紀先生、松枝由紀子先生、
ありがとうございました!

第1部・第2部
第3部・第4部
グランミューズ(3名)
中野先生によるトークコンサート
いわきステーションのスタッフとアドバイザーの先生方と


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナいわきステーション