レポート アーカイブ

2017年8月11日

6月25日住吉地区 実施報告

ステップ14.JPGのサムネール画像 大変報告が遅くなりました。

2017年6月25日(日) 住吉地区 ピティナピアノステップを開催いたしました。

当日は、あいにく朝から大雨となりましたが、89組の皆様にご出演頂きました。

当日は、ティアラこうとう小ホールの素敵なピアノ「ベヒシュタイン」で皆様に熱演していただきました。






IMG_6924.JPG
アドバイザーには、4名の先生方にお越し頂きました。

草冬香先生
黒河好子先生
丹内真弓先生
寺田ひろみ先生


先生方からの講評では、

寺田先生からは、いつもの自宅やお教室のピアノとは違う、ホールで演奏することによって体感できる、本物のピアノの響きを知ることの大切さをお話しいただきました。
お味噌汁と例えて頂き、だしから丁寧にとったお味噌汁と、コンビニのものとではお味の違いが分かる事と同様に、音楽においても本当の音楽を知るとはどういうことだろうと、参加者の方々に投げかけていただきました。
草先生よりは、「呼吸」についてお話いただきました。声を出す際にも、歌う際にも息をする。ピアノを弾きながらも、呼吸して歌って弾くと、「ピアノの音」が弦を伝わりホールの後ろまで伝わり、演奏者の想いが届く音楽として伝わるとお話し頂きました。
曲のイメージについては、保護者の方々もご一緒に考えて頂けると、より良い音色に反映するのではとアドバイスを頂きました。
黒河先生からは、足台、演奏するにあたっての姿勢を講評として頂きました。
姿勢としては、男性と女性とでは筋力に違いがあり、男性は、ややピアノより遠めで、女性は、筋力と関節を使って弾ける位置にするとより良い演奏に繋がる、という深いお話をいただきました。
そして丹内先生からは、7.8部とアンサンブルとクラシックの講評を頂きました。真逆なジャンルにも関わらずピアノを弾くのに大事な心理は1つであるとおっしゃってました。ポピュラーとクラシックは、相互に大事な要素をもっており、自身が個性を持って思いっきり弾いて頂きたいとおっしゃってました。


2部後、4部あとには、丹内真弓先生によるトークコンサート 「丹内真弓・アレンジワールド2017~旬の曲を弾こう~」が行われました。
参加者の方々に、「次に弾きたい曲決まってる人~?」と、投げかけからスタートしたトークコンサート。
目をキラキラと輝かせながら、よく耳にするいつもの曲が素敵なアレンジによって変化していく演奏を堪能されてらっしゃいました。ホールは、ほぼ満席となり、ステージと会場が一体化したトークコンサートとなりました。
ステップ7.JPGステップ4.JPG
演奏された曲目
第1回目は、ひまわりの約束 「アラベスク」タンゴ風に「アヴェマリア」エオリアンハープ
第2回目は、前前前世 丹内真弓先生バーション 「清い流れ」川面のキラめき、「アラベスク」ブエノスアイレス


IMG_7013.JPG
当日は、皆様方からたくさんのお花を頂戴いたしました。

継続表彰を受けられた方々
IMG_6815.JPGIMG_6944.JPGIMG_7089.JPGIMG_7050.JPG

当日の演奏動画はこちらから

最後に、朝から長時間アドバイス頂きましたアドバイザーの先生、スタッフの先生方、駆け付けてくださった先生方、そして支えてくださったTOKYOポピュラーステーション佐土原知子先生に心より感謝申し上げます。
皆様ありがとうございました。

IMG_7053.JPGIMG_7064.JPGIMG_7055.JPGIMG_6914.JPGIMG_6949 (1).JPGIMG_7059.JPGIMG_7025.JPG

今後もポピュラー、クラシックの垣根を取り払ったステップ運営を目指しております。次回は、2018年7月頃に開催を予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
Report  板崎早苗

2018年2月 2日

クリスタルPianoコンクール説明会&課題曲解説会

180112sadohara_1.jpg2018年新春1月12日にTOKYOポピュラーステーション主催 佐土原知子先生代表「第1回クリスタル☆Pianoコンクール」説明会&課題曲解説会を東京巣鴨 東音ホールにて開催いたしました。

「今を生きている音楽を楽しむコンクール」として、参加者が自分らしい表現を思い切りできる、進化していくコンクールにしたい。皆様と共に作り上げていく、多くの方の願いがこもったコンクールです、とのお話が冒頭ありました(佐土原先生より)。

ナビゲーターとして佐土原知子先生、ピアノ演奏者として丹内真弓先生、戸田愛先生、門田裕美先生にコンクール課題曲を説明頂きました。 今回の説明会では、コンクールのみならず日頃のレッスンにも活用できるワンポント、練習方法、指導方法を交えながら、コンクール課題曲全曲(40曲)の説明がおこなわれました

☆始めにコンクール概要について説明頂きました。
↓説明会の様子ご覧ください。(動画約12分)
https://www.youtube.com/watch?v=l_SOTZRSZMo&feature=youtu.be

180112sadohara_3.jpg【審査基準】
〇表現力、技術力、印象力のトータルポイントで審査していく予定です。
〇演奏に入る前に、お名前、曲目、ご自分や曲全体のアピールポイントを20秒以内(120字程度)で、ご自身でご紹介して頂きます。
〇演奏にあたっては、できるだけ暗譜を推奨いたします。
〇お時間の都合上カットさせて頂く事もございます。
※リハーサルのお時間はございません。
【追加の褒賞】
D部門最高位受賞者⇒丸の内エリアコンサートへの出場権(ゴールデンウイーク開催)

  
【来年以降の予定】
3月頃に「第2回クリスタル☆Pianoコンクール」開催予定 詳細は後日発表

【当日の流れ】
B部門 → A部門 → B部門A部門表彰式 → C部門 → D部門 → C部門D部門表彰式 → レセプションの予定

≪参加者アンケートより≫
♪1曲1曲のポイント解説が大変わかりやすく、コンクールだけではなく、ポピュラーレッスンにおいても的確な指導法を学べてよかったです!(M.Kさん)

♪進行と演奏が素晴らしかったです!練習のし方やアドバイスの全てがレッスンに生かせそうです。(M.Aさん)

♪私は先生ではありませんが、初心者でもわかりやすくたくさん勉強できました(Y.Hさん他複数)。

♪最初から最後までとても楽しかったです。普段はクラシック中心なので、ポピュラーはどのように指導すればいいのか、ノウハウが少ないと感じてました。今回のようなセミナーやコンクールは大変ありがたいです。コンクールに向けて生徒と楽しくし仕上げていき たいと思います。(H.Nさん他多数)

♪ポピュラーの面白さ、答えはひとつではない、どう弾きたいかが大事というところにハッとしました。コンクールまで、味付けを楽しみたいと思います。(N.Yさん)

♪たくさんのことをわかりやすく教えていただきました。
曲にこめた思いを思い切りぶつけて演奏できるコンクールとのことで、楽しみでワクワクします!娘が自分らしさを思い切り表現できたらいいなぁ・・と思いました。(H.Oさん)

Rep:城東ポピュラーステーション 板崎早苗

2018年2月11日

城東ポピュラーステーションのアンサンブル練習会

 城東ポピュラーステーションでは、アンサンブルに慣れて頂くために「ピアノの先生のためのセッション練習会」を開催しております。

2018年2月5日(月)Vol.8を開催いたしました。


今回は、ベース蓮池真治先生、ドラム杵渕政希先生、サポーターとして石田雅弘先生にお越し頂きました。2018.2.5.jpg

参加頂くピアノの先生方には、お好きな曲を用意して頂き、アンサンブル体験を行って頂きました。
メトロノームでも、リズムボックスでも体験することのできない、生きたリズムを体感頂いたことと思います。
この練習会は、ご一緒に参加頂いてるみなさんで、お時間を共有できるひと時です。


今回は「Bossa nova」のリズムコーナーを設けました。
リズム隊の先生方のサポートにより、ピアノのリズムが、あっという間にボサノヴァに変化する体感を分かち合うことができました。

【参加者のお声】

☆久しぶりに参加して、バスティンが素敵に変化してとても気持ちよかったです。
☆継続して色々なリズム知りたいです。
☆ノリがわかってきました。
☆リードシートキメの部分の書き方を学びました。
☆演奏前の伝え方を学びました。
☆リズム講座は、レッスンに使えそうです。

 このセッション練習会は、プロのミュージシャン達から、ポピュラーなどの極意を楽しく教えていただく機会となればと思っております。
普段ポピュラーの指導方法でお悩みの先生方、私達と一緒に学んでみませんか?きっと新たな扉が開かれると思います。
サポートメンバーは、現役で活躍中の若手ミュージシャンにお願いしております。現場の旬の話も聞くことができます。

【次回のお知らせ】
Vol.9は、休日開催を予定しております。次回はピアノ先生のみならず、ピアノ愛好家方、生徒さんどなたでもご参加いただけます。


2018年4月8日(日) 13:00~
上中里 スタジオスカウト

ベース蓮池真治先生 ドラム石田雅弘先生

【お問合せ先】
 詳細を送らせて頂きます。 joto.populalar@gmail.com 板崎まで

Rep:城東ポピュラーステーション 板崎 早苗

2018年4月10日

城東ポピュラーステーションのアンサンブル練習会

4月8日 穏やかな日曜日の午後に

アンサンブル練習会Vol.9を行いまいした。

今回は休日とのことで生徒さんにもご参加頂きました。

ベース蓮池真治先生、ドラム石田雅弘先生よりアドバイスの極意を受けながら、楽しいアンサンブル体験を行いました。

3月25日におこなわれましたクリスタル☆pianoコンクールにご参加頂きました方々に、

同じ曲でアンサンブル体験頂きました。コンクールのご褒美に参加して頂いた方のいらっしゃいました。

ソロとは違い壮大感を感じて頂いた方
リズムのノリを感じた方
リズムによって曲が華やぐと感じた方
一度本番を踏んでいるからこそ感じるグルーブ感
アンサンブル体験によりリードシート製作を学んだ方


それぞれの目的に応じて体験で収穫満載の時間だったことと思います。

一人では鳴らない音をアンサンブル体験することでソロにも活きていく事と思っております。
それは、音楽ジャンルの垣根を越えて体験できることだと思いました。

城東ポピュラーステーションでは、2018年7月8日ピティナステップでもアンサンブル企画を行います。一緒にご参加してみませんか?

次回のアンサンブル練習会Vol.10、5月21日(月)を予定しております。ステップの準備として活用頂きてる方、日頃のレッスンのために活用頂きている方、愛好家の方、目的は様々です。
皆さんで音を出し共有できれば幸いです。
アンサンブル1.jpgのサムネール画像のサムネール画像
アンサンブル3.jpg


                                 Rep 城東ポピュラーステーション 板崎早苗

2018年5月24日

城東ポピュラーステーション練習会Vol.10

新緑の美しい5月に「ピアノの先生のためのセッション練習会Vol.10」を開催いたしました。

今回はサポートメンバーのベース絲井勇太先生、ドラム石田雅弘先生に、演奏アドバイスを頂きました。
この練習会は、「業界が違うからこそ感じる音楽感」を率直に教えていただけるチャンスです。

この練習会は、参加頂くメンバー、サポートメンバーによって変化する会です。
今回は、ジャズを演奏して頂く方が多かったので、サポートの先生方にスイングワルツ、ジャズなどをレクチャー頂く時間を設けました。

☆参加者のお声
 先生方からジャズワルツのアドバイスを頂きとても勉強になりました。
 目から鱗でした。
 ドラム、ベースが入り音の厚みが増すのがワクワクでした。
 お二人の先生方からのアドバイスを自身の演奏に活かしたいと思いました。
 セッションの「いろは」が学べ勉強になりました。

今後も参加頂く方々のお声を大切に、共に学べる練習会となればと思います。

次回Vol.11 7月19日(木) 10:00~ 新御徒町 HMVPスタジオ予定しております。
  • 次回は、「ボサノヴァ」について触れる予定です。セッションの導入~応用まで対応可能です
    2018.5.21練習会1.jpg20185.21練習会4.jpgのサムネール画像

    城東ポピュラーステーションにてご参加、聴講を承ります。
*ご相談、お申込みはお気軽にご連絡ください。 joto-popular@gmail.com

                                        
Rep:城東ポピュラーステーション 板崎早苗




2018年6月25日

赤松先生課題曲公開レッスン&リサイタルご報告

☆6月23日 (土)住吉ティアラこうとう小ホール
赤松先生の課題曲公開レッスンを開催いたしました。

多くの受講ご希望の方々にお申込み頂きましたが、
今回はお時間の都合上、A2級~C級までの限定5名の方に、ご受講頂きました。
ご連絡頂きました方々には大変申し訳ございませんでした。

おひとり20分の持ち時間の間にみるみると変化された受講生。
その様子を聴講している聴講者は、セミナーレポート、楽譜へとペンを走らせながら、
肯く実りあるお時間を過ごすことができたと思います。

 公開レッスン1.JPGのサムネール画像  公開レッスン2 (2).JPG公開レッスン3 (2).JPG公開レッスン6 (2).JPG公開レッスン7 (2).JPG


☆17:30〜は同ホールにて、赤松先生のリサイタル「CROSSOVER」をTOKYOポピュラーステーション、城東ポピュラーステーション共催にて開催いたしました。
6月22日〚TAILORED〛iTunes先行配信されました。このアルバムにも収録されているゴルドベルク変奏曲のアリアなども演奏頂きました。
ご来場頂きました方々、ご尽力いただきました関係者の皆様ありがとうございました。

リサイタル4 (2).JPGリサイタル花 (2).JPGリサイタル7 (2).JPGサイン会1 (2).jpg
                       
                  Rep:城東ポピュラーステーション 板崎早苗





2018年12月 2日

城東ポピュラーステーション練習会Vol.13

11月29日(木)にピアノの先生のための練習会を行いました。

今回は、ベース蓮池真治先生、ドラム三木洋介先生にアドバイスを頂き、参加者皆さんと音楽
を共有いたしました。

好例となりましたスペシャルコーナーでは、ボサノヴァ体験最終回をおこないました。
今までの経験を活かしフロントにも鍵盤ハーモニカ、フルート、鍵盤リコーダで皆さんにご参加いただきました。これでこそセッション練習会と感じる時間となりました。


次回は、2019年1月28日(月) 10:00~13:00 HMVP新御徒町スタジオです。

講師: ベース:蓮池真治先生
    ドラム:宮本ブータン知聡先生

スペシャルイベントは、宮本ブータン知聡先生による「ドラムの歴史」のお話をして頂く予定です

joto.popular@gmail.comにて受講、聴講ご希望の方募集しております。新規の方は、1月18日まで募集しております。詳細を送らせていただきますのでお気軽にご連絡ください。


IMG_6838.JPGIMG_6837.JPG
三木洋介先生      蓮池真治先生


IMG_6824 (1).JPGIMG_6822 (1).JPGIMG_6830.JPG


IMG_6790 (1).JPGIMG_6772.JPGIMG_6850.JPGIMG_6802 (1).JPG


                    Rep.城東ポピュラーステーション 板崎早苗



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ城東ポピュラーステーション