お知らせ アーカイブ

2015年11月 6日

橿原ステップ開催します

本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加頂きまして、誠にありがとうございます。地域の指導者や保護者の皆さまなど、多くの方々のお力添えに心より感謝申し上げます。
毎年秋に開催して参りましたステップも、今年で13回目となりました。文字通り、このピアノステップは、私たち指導者や学習者にとってのステップでもあります。当初は、ピアノを始めたばかりの小さい子供たちが指を伸ばしたまま弾く光景も珍しくありませんでしたが、近年では、そんな姿もあまり見かけられなくなりました。
参加者がお互いに周りの演奏を聴き合い、それぞれが切磋琢磨しながら次のステップへと向かう励みの場所として、このステップが地域に根差してきた証であると嬉しく思っております。
数年前よりアドバイザーの先生によるトークコンサートを開催しております。自分自身がピアノを弾くことだけに留まらず、いい演奏を「聴く」ことこそ、音楽本来の楽しみであり、多くの発見があると信じております。
今年もまた、皆が一緒に成長できるステップでありますように!

2015年11月8日 PTNAかつらぎステーション 代表 岡田一美

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年11月10日

橿原ステップ開催します(2016.11.13)

ごあいさつ


本日は、ピティナ・ピアノステップにご参加頂きまして、誠にありがとうございます。
毎年秋に開催して参りましたステップも、今年で14回目となりました。
地域の指導者や保護者の皆さまなど、多くの方々のお力添えに心より感謝申し上げます。

私はこれまで、国内外の様々なコンクールに立会い、聴く機会がありましたが、外国では何日にも渡り、毎日のように行われる予選から本選まで、関係者はもちろん、一般の聴衆でいつも超満員であることを目の当たりにし、自国との文化の差に愕然とした記億があります。
指導者がいくら技術を教え、エリートを作ることに専念しても、その価値を理解する優秀な聴衆を共に育てなければ、本当の意味で文化の発展には繋がらないと思います。

数年前からこのステップの中では、アドバイザーの先生による素晴らしい演奏を聴くことができます。
自分自身がただ弾くことだけに留まらず、本物の演奏に触れる機会が多いほど、その人生は、豊かで幸せなものだと信じております。
今年もまた、先生も生徒も一緒に成長できるステップでありますように!


2016年11月13日
PTNAかつらぎステーション
代表 岡田一美


(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年11月15日

橿原ステップ開催します(2017.11.18)

ごあいさつ

毎年秋に開催して参りましたステップも、お陰様で15周年を迎えることとなりました!
当初は、私の自宅サロン「シェモザー」で
各部ごとに完全入れ替え制で行い、控室や集計室などは、
自宅の和室を利用するという本当にアットホームなステップで始まりました。

それから、3年後、この橿原文化会館に会場を移し、
室内楽アンサンブルステージを設け、
もっと多くの参加者に演奏する機会や他の楽器から学ぶ環境を提供して参りました。

ピアノは、あらゆる音域でメロディを奏で、打楽器のような音まで
全てのことを一人でできますが、その分孤独で独りよがりになりがちです。
今回のゲストのフルートやヴァイオリンのような旋律楽器は、
息づかいやフレーズ、音色、そして何より音楽の魅力や楽しさを教えてくれます。
その醍醐味を皆様と共に味わえることを楽しみにしております。

これからもステップが学習者だけではなく、
私たち指導者にとって貴重な勉強の場となれば幸いです。

最後に地域の指導者の先生方や保護者の皆さま始め、当初よりずっと運営に携わり、
準備から当日に至るまでいつも共に歩んで下さっている
スタッフの先生方に心より厚くお礼申し上げます。


2017年11月18日
PTNAかつらぎステーション
代表 岡田一美 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年11月14日

橿原ステップ開催します(2018.11.18)

ごあいさつ

今年で16年目を迎えたかつらぎステーションですが、
これまでこのピアノステップを始め、世界的ピアニストやヴァイオリニストを
迎えての公開レッスン「Joy of Music」や数々のコンサートなど
将来プロを目指す若者から趣味で音楽を続ける大人まで、
レベルや年齢を問わず、幅広く音楽を学べる提案を続けて参りました。
そしてまた、今回のステップでも室内楽アンサンブルの編曲をして下さった
安藤久美先生の作詞・作曲によるオペラ「中将姫」は、
2008年、葛城市での初演より様々な場所で再演を重ね、
来年3月には、海外で活躍するアーティストの協力で
イタリアミラノでの開催が決まりました。
音楽は、言葉や国境を超え、世界中の人々と交流することができます。
人を慰め、励まし、平和を願う人類共通の宝物です。
そんなかけがえのない音楽を、私たちは今、共に学んでいるのです。
このステップが皆さまにとって、文字通り日頃のステップとなりますように!
最後にこの開催にあたり、ご家族や指導者の皆さま、
いつも陰で支えて下さっているスタッフの皆さまに心よりお礼申し上げます。

           
2018年11月18日
PTNAかつらぎステーション  代表 岡田一美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年11月20日

橿原ステップ開催します(2019.11.23)

          ごあいさつ
今年で17年目を迎えたかつらぎステーションは、これまでピティナ・ピアノステップを始め、将来プロを目指す若者から趣味で音楽を続ける大人まで、レベルや年齢を問わず、幅広く音楽を学べるコンサートやセミナーの開催など様々な活動を続けてきました。
そのひとつで、ステーションスタッフでもある安藤久美先生の作詞・作曲によるオペラ「中将姫」は、2008年、葛城市で初演、その後様々な場所で再演を重ね、10周年を迎えた今年3月には、海外で活躍するアーティストの協力でイタリアミラノでの公演を大成功のうち終了しました。
音楽は、人々に感動を与え、励まし、勇気づけ、慰めることができ、「音楽」という世界共通の言葉で多くの人々と仲良く交流ができることを改めて実感しました。
最近は、何でもAI化される時代ですが、例えそれがどんなに進歩したとしても、音楽は、ロボットには、決して負けません!人間にしかできないことを私たちは今、共に学んでいるのです。
今回のステップがその貴重な過程となりますように!
最後にこの開催にあたり、ご家族や指導者の皆さま、いつも陰で支えて下さっているスタッフの皆さまに心よりお礼申し上げます。

2019年11月23日
PTNAかつらぎステーション  代表 岡田一美


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナかつらぎステーション