記念すべき第1回のステップのお祝いとして、参加者の皆さんのために、前日の夜間の時間を練習会にしました。場所は芸術文化センター小ホール。人気の空間です。ピアノはスタインウェイ。
枠が夜間のみでしたので、全員の方に行き渡りませんでしたが、参加者の方々の意気込みは素晴らしく皆さん、大変な熱演でした。
そして、「こんな貴重な経験、とても嬉しいです」というお言葉をたくさん頂き、企画者はとても嬉しかったです。
ここのホールはこの阪神間では、とても人気のホールです。
あの佐渡裕氏が携わったホールで、大中小とホールがありますが、この小ホールは以前、ピティナコンペの本選でも使用されたこともあり、県立西宮高校の卒業演奏会や著名なピアニストのコンサートも行われます。
発表会でも使用できますが、かなりの激戦の抽選です。
また、日が合えば、来年も企画しようと考えております。
どうぞ、楽しみにお待ちください。
そして、31日の明石市民会館でのステップ。
お天気もよく、心配されてた荒天にもならずに、無事にアドバイザーの先生方も全てお迎えすることができました。

初ステップということもあり、またホール使用も初でしたので、到着した時は戸惑うこと一杯でしたが、お天気がよく、風もなかったので、用意はスムーズに進みました。
今回の企画のトークコンサートは、両澤隆宏先生でした。
ドビュッシーの「子供の領分」から「グラドュスアドパルナッスム博士」「月の光」「ゴリウォーグのケークウォーク」
の3曲を弾いてくださいました。
風景が浮かんでくるような演奏でした。ありがとうございました。

今回の継続表彰一覧です。
今回は午前中は、神戸玉津教室の生徒さん達を中心にした演奏でした。
初ステップの生徒さんが多く、初パスポートがとても珍しいようでした。
演奏もドキドキだったと皆さん、口を揃えておっしゃってました。
初めて見た継続表彰。
初めて頂いたメッセージ用紙。
これからですね。
そして午後からは、試験?受験?
と思われる方が多く、本当に熱演でした。
4回目の継続表彰の方は、ナント75回表彰です。
おめでとうございました。
ステップが終わって見た明石大橋です。
冬の冷たい風の中で見るととても凜としてて綺麗です。
皆様、お疲れ様でした。
参加者の皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。