今回は、ソロステップと2年に一度の2台ピアノのステップになりました。
アドバイザーとして飯野明日香先生、石井なをみ先生、梅根恵先生、岡田将先生、清水恵子先生そして高山美智子先生にお越し頂きました。
発表会、受験生、3月に行われるピアノコンチェルトに出演される方々がたくさん参加して下さいました。みんなとても聴き応えのある演奏でした。
今回は、休みなしのステップとなったため講評は一部づつ実施しました。
ロビーに椅子をならべ、アドバイザーの先生方ととても近い所で和やかな雰囲気で行われました。
ソロの講評は、間違えないように弾くことにとらわれる演奏ではなく、曲をどのように弾きたいか、 どんな音で弾きたいかを考えて練習すると、指だけ動く演奏ではなく表現豊かな演奏になると アドバイスを頂きました。このように曲を仕上げていく方法にとても興味深く感じました。
2台ピアノでは、オーケストラに自分が合わせるだけでなく、 時にはオーケストラをひっぱっていく演奏をしなければいけないとアドバイスを頂きました。
トークコンサートでは、岡田将先生が、ショパンの英雄ポロネーズを弾いて下さいました。
生演奏を聴く機会もなかなかない中、このような時間を皆さんと共有できたことは 本当に良かったと思います。
アドバイザーの先生方、そしてスタッフの皆様、長時間お疲れ様でした。
出演者の皆さん、来年も是非出演をお待ちしております。
追記:
3月にコンチェルトに出演される皆様は、新型コロナウイルスのため、演奏会が中止になりました。 一生懸命準備をされてきたのに残念でなりません。
次回、もっと成長されて舞台に立たれることを楽しみにしております。
甲子園南ステーション
辰野 いづみ
アドバイザーとして飯野明日香先生、石井なをみ先生、梅根恵先生、岡田将先生、清水恵子先生そして高山美智子先生にお越し頂きました。
発表会、受験生、3月に行われるピアノコンチェルトに出演される方々がたくさん参加して下さいました。みんなとても聴き応えのある演奏でした。
今回は、休みなしのステップとなったため講評は一部づつ実施しました。
ロビーに椅子をならべ、アドバイザーの先生方ととても近い所で和やかな雰囲気で行われました。
ソロの講評は、間違えないように弾くことにとらわれる演奏ではなく、曲をどのように弾きたいか、 どんな音で弾きたいかを考えて練習すると、指だけ動く演奏ではなく表現豊かな演奏になると アドバイスを頂きました。このように曲を仕上げていく方法にとても興味深く感じました。
2台ピアノでは、オーケストラに自分が合わせるだけでなく、 時にはオーケストラをひっぱっていく演奏をしなければいけないとアドバイスを頂きました。
トークコンサートでは、岡田将先生が、ショパンの英雄ポロネーズを弾いて下さいました。
生演奏を聴く機会もなかなかない中、このような時間を皆さんと共有できたことは 本当に良かったと思います。
アドバイザーの先生方、そしてスタッフの皆様、長時間お疲れ様でした。
出演者の皆さん、来年も是非出演をお待ちしております。
追記:
3月にコンチェルトに出演される皆様は、新型コロナウイルスのため、演奏会が中止になりました。 一生懸命準備をされてきたのに残念でなりません。
次回、もっと成長されて舞台に立たれることを楽しみにしております。
甲子園南ステーション
辰野 いづみ
※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)