« 前の記事| 後の記事 »

二本柳奈津子先生による「バスティン・ピアノパーティー指導法

二本柳奈津子先生講座
~ブルグミュラーを音楽的に弾きましょう!~
<読譜に関する指導法> 午後よりお手玉レクチャー開催

2月10日(月)武蔵浦和コミュニティーセンター多目的ホールにて二本柳奈津子先生による『ブルグミュラーを音楽的に弾きましょう~読譜に関する指導法』講座が開催されました。

まず、ブルグミュラーを練習曲集として用いるための導入期からの読譜指導のお話から始まりました。
バスティンピアノパーティーシリーズを基本教材として、楽譜の「上がる・下がる・同じ」→「線・間(おとなり・とんで)」→「3音カードによるドレミの順列」という段取りで進める中での、ハンドサインで感覚的につかませる・ライン(線)で音符を結ぶ線を書かせる・カードを用いてゲームのように学ばせるなどアイデア満載の楽しい指導法を数多くご教示頂きました。

ブルグミュラーでは、各曲を音楽的に弾くためのテクニックをスムーズに習得させる前段階として、バスティンテクニックシリーズより関連性のある教材と指導の留意点を、さらに演奏を仕上げる時のポイントなどをご指導頂きました。

先生の軽妙な関西弁とユーモアあふれるお話しぶりで会場の空気も明るく、沢山の質問が出ました。それらにも丁寧にお答え頂き、盛りだくさんの講座でした。

講座ステージ.JPG

講座客席.JPG

お昼をはさんで、『お手玉レクチャー』も行われました。多くの人が各自で持参したお手玉を使っての実技講座にも引き続き参加しました。一人ずつ先生に直接お手玉実技のご指導を受け貴重な体験となりました。

お手玉風景.JPG

お手玉レッスン.JPG

越谷北ステーション
(沼田 緑)

※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ越谷北ステーション