11月8日(月)さいたま市産業文化センターホールにて、鈴木弘尚先生による、全4回のショパンのワルツ14曲の指導法 第4回が開催されました。
第4回は、1番Op18 変ホ長調 5番Op42 変イ長調
12番Op.posth へ短調、
ショパンのワルツを演奏するための、タッチ、フレーズ、ペダルなどについての講座です。
今回は、1番、5番、12番の曲を使い、ショパンがどのように指導していたか、実際に鈴木先生が音を出して下さりながら、タッチ、手首の使い方など、教えて下さました。
曲の具体的な演奏法、フレーズの作り方を丁寧に教えてくださり、これからのレッスンにも活かしていけるセミナーです。
転調についても、ワルツ以外の曲も演奏して下さいながらのお話し、2回目に出てきたテーマについての考え方、連打の演奏の仕方、指の使い方など、まだまだ学ぶことが沢山あるんだとしみじみ感じるセミナーでした。
Vimeoでの後日配信もございます。
※当日、実地での聴講の方でご希望の方には、追加料金なしで、後日配信のURLをお送り
します。
第4回の配信は、
11月12日(金)正午から11月21日(日)23:59までご視聴いただけます。
こちらの日程の配信は、5500円で聴講いただけます。
主催者 越谷北ステーション ptna.koshigayakita@gmail.com(吉村)
までお申込みください。(ゆうちょへの振り込みになります)
第1回(8/9)4番、6番、7番、13番
第2回(9/6)8番、9番、10番、11番
第3回(10/4)2番、3番、14番の配信の聴講も受付いたします。
第1回、第2回、第3回の再配信は、6000円となります。
いずれの配信につきましても
主催者 越谷北ステーション ptna.koshigayakita@gmail.com(吉村)
までご連絡ください。
使用・参考教材
ショパンワルツ集 (各社版)