ステップ アーカイブ

2009年9月11日

2010年呉ステップ開催のお知らせ

来年度2010年の呉ステップの会場が決まりました。
今年に引き続き、呉市民会館で行います。
皆様の参加をお持ちしております。
 
 会場:呉市民会館
 日時:2010年5月29日(土)

2010年9月 9日

PTNA呉ステップが無事終了


IMG_1233.JPG

IMG_1206.JPG


5月29日に行われました『呉ステップ』が無事終了致しました。
ピアノを始めたばかりの子から、目的を持って上を目指す人まで、何らかの形でピアノと向き合っている90名の個性的な演奏が、呉のホールに響きました。

アドヴァイザーの先生は稲垣千賀子先生、家木真理子先生、そしてセミナーも開いてくださった轟 千尋先生。

呉市民会館は980名収容できる比較的大きなホールです。

アドヴァイザーの先生から、このような大きなホールで弾くときの注意を戴きました。

『全身を耳にして、広い会場に一杯響かす気持ちになって、演奏すること』
また音楽的には
『心の中で歌いながらしっかり弾くと、呼吸も出来る』
『踊りやダンスの曲は、実際そのような気持ちになって弾くこと』


『一度に多くの曲を弾くときのポイントは、それぞれイメージが違うので、その曲の主人公になったつもりで弾くこと』
『バロックのノンレガートが丁寧すぎて音楽が前に流れなくなるので気をつける』

そして作曲の轟先生からは
『作曲家は立体的に音楽を作るので、バランスに気をつけて演奏すること』
『どのような演奏をしたいのか人に伝わるように弾いて欲しい』

そしてどの先生も
『弾くことより聴くことを一生懸命して欲しい』
と、一番大切なことをアドヴァイスされました。

>

IMG_1186.JPG


2013年2月14日

呉地区 ステップ開催レポート(2012.6.2)

呉地区ピティナピアノステップが無事終了しました。

とにかく参加者の皆さんの熱演が素晴らしかったです。
そして男の子の参加が多かったのも目立ちました。
嬉しいです。

アドヴァイザーの先生方も
『良い指導を受けていらっしゃる』
と感想を述べられました。

更にいい演奏にするためには
「べったりした演奏にならないよう、バランスとニュアンスに気をつけ立体的な演奏ができるように」
「先生と一緒に考えて、音楽のイメージを持って、心に思い描きながら弾く」
「フレーズを色々考えて、一本調子にならないようにする」
等、会場の皆さんも真剣に聞かれていました。

ある保護者の方からは、
「集中力を高める練習法を教えて欲しい」
との質問に
「目標があると集中できるので、掛け声をかけてあげて、褒めてあげましょう」
とアドヴァイスされました。

今日の参加者の継続表彰では
20回表彰という方もおられ、改めて『継続は力なり』を感じた一日でした。

スタッフの皆さんも手際よく、心のこもったおもてなしに感動していただけました。
アナウンスもうまいと評価されました。

ありがとうございました。
次回は2013年6月1日、呉市文化ホールでの開催となります。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2012呉ステップ 2012呉ステップ 2012呉ステップ 2012呉ステップ 2012呉ステップ

2013年5月30日

呉ステップ開催します

ご挨拶

本日は 呉地区ピティナピアノステップにご参加いただきまして
ありがとうございます。
くれカメリアステーションは、おかげ様で7年目を迎えることが
できました。
今回初めて、呉市文化ホールでの開催となります。

音楽...それは人の心を豊かにするもの。
音を聴く、弾く、その事によって人は心の安堵を得、
豊かな自己表現ができるようになります。

大きなステージで、大きな夢を持って、
大きく成長して頂ければと願っております。

くれカメリアステーション  馬場ちあき


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月 6日

呉ステップ開催レポート(2013.6.1)

2013年6月1日(土)7回目の呉ステップは初の文化ホールで行いました。
文化ホールはNHK交響楽団の公演もある1600名収容の大ホールです。
この大きなホールで弾いてみたいという98組の参加者が大熱演されました。

ほのぼのとした6手連弾から海外コンクールに向けてのグランミューズの方まで、4名のアドヴァイザーの先生が逆に勉強になったと言われるくらい感動的な演奏が続きました。

「文化ホールで弾けて良かった」という多くの感想を頂き、嬉しい限りです。

継続表彰の方も20名いらっしゃいました。
その中で30、35回の方も!!

「大きいホールではついつい感情的な演奏になる。気持ちをもっと冷静にコントロールできるようになるともっと良い演奏になります!!」
という講評のように、大きなホールで弾くことも大事な経験になると改めて感じました。

また是非皆様にお会いできますよう、スタッフ一同がんばりたいと思います。
ありがとうございました。

2013呉ステップ 2013呉ステップ 2013呉ステップ 2013呉ステップ 2013呉ステップ 2013呉ステップ 2013呉ステップ

2014年5月29日

呉ステップ開催します

ごあいさつ

本日は呉地区ピティナピアノステップに御参加いただきありがとうございます。くれカメリアステーションはおかげ様で8年目を迎えることができました。

文化ホールでの開催は2度目となります。
大きなホールで舞台の大事さと偉大さを感じて頂き、
素晴らしい響きをお楽しみください。

くれカメリアステーション代表 馬場ちあき


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年6月 5日

呉ステップ開催レポート(2014.6.1)

呉地区ピアノステップを開催致しました。

呉は1600名収容できる「呉市文化ホール」を使用しています。
今年は楽屋も大きな部屋を用意し、ステージへのアプローチも
プロと同じ経路を辿り、スタインウェイフルコンサートで演奏していただきました。

「広いホール、いいピアノで弾くことは大変勉強になります。」
と、菅野先生。

 

午前10時半から午後9時まで、長時間のためアナウンサーは二人で交代制。

継続表彰は25名もいらっしゃいました。
5回16名
10回1名
15回3名
20回2名
30回2名
35回1名


アドバイザーの先生方、そして支えてくださったスタッフのみなさん
ありがとうございました。

来年も呉市文化ホールで5月31日(日)に開催予定です。


くれカメリアステーション 馬場ちあき

2015年5月29日

呉ステップ開催します

本日は、呉地区ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただき、ありがとうございます。
くれカメリアステーションはおかげ様で9年目を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。
文化ホールでの開催は3度目になります。今日はピアニスト佐野 隆哉先生のトークコンサートも是非お楽しみくださいませ。
くれカメリアステーション代表 馬場ちあき

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年6月11日

くれステップ開催レポート(2015.5.31)

本年度は厚地とみ子先生、小栗克裕先生、佐野隆哉先生、三輪昌代先生をお迎えして108組の参加者でステップを開催致しました。
多くの素晴らしい演奏をありがとうございました。

今回は佐野隆哉先生のトークコンサートが大好評でした。
曲目は
・ショパン:幻想即興曲
・ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女
・リスト:ラ ・カンパネラ

自分自身、幼い頃からステージで弾くピアニストに憧れ、夢を実現されたお話をされ、会場の皆さんに勇気と希望を与えて頂きました。
アドヴァイザーの先生方からの温かくそして厳しく的確なメッセージが指導者や演奏者の励みになっております。
大きなホールで演奏できる幸せを感じ、ステージでの経験を積むことが長く続けていく秘訣とお話くださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
また当日の運営をサポートしてくださったスタッフの皆さんにも心よりお礼申し上げます。

来年も呉市文化ホールで6月5日(日)で開催致します。またお会いしましょう。

2016年6月 2日

呉ステップ開催します(2016.6.5)

ごあいさつ

本日は、呉地区ピティナ・ピアノステップにご参加、ご来場いただきありがとうございます。
くれカメリアステーションはおかげ様で10年目を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。

呉市文化ホールでの開催は4度目になります。

今日はドゥオールによるトークコンサートも是非お楽しみくださいませ。

くれカメリアステーション代表 馬場ちあき


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月 9日

呉ステップ開催レポート(2016.6.5)

しっとりと夏の色香が広がる6月5日、呉市文化ホールにおいて呉地区ステップは記念すべき10回目を開催致しました。
アドバイザーは、田代稚恵美先生、藤井隆史先生、白水芳枝先生をお迎えしました。

今年は参加者の半数が初ステージの方となり、フレッシュな演奏を聴くことができました。
参加者の皆様には、プロと同じ楽屋を使ってもらい、舞台袖口からステージへ歩み、スタインウェイフルコンサートのピアノを弾くという「本物に触れる」体験をしていただいております。今日の経験を是非次回のステージに繋げてください。

今回はドゥオールの藤井隆史先生と白水芳枝先生ご夫妻によるピアノデュオのトークコンサートを行いました。
広いホールに響く音は、会場を幸せな気持ちでいっぱいにしてくださいました。

素晴らしい演奏とお話をありがとうございました。

来年は今年2月にオープンした新庁舎「くれ絆ホール」で開催予定です。
初めての方、コンペティション前に調整したい方、是非ご参加ください。
スタッフ一同お待ちしております。

くれカメリアステーション代表 馬場ちあき

受付
トークコンサート
第1部継続表彰
第3部 第4部継続表彰の皆さん
第5部 第6部の継続表彰の皆さん

2017年6月 1日

呉ステップ開催します(2017.6.4)

ご挨拶

呉ステップは、おかげさまで、11回目を迎えることができました。

今回は、昨年3月に開館しました呉市新庁舎中央公園側に隣接するくれ絆ホールで初めてのステップとなります。

新しいホールで、ピアニスト小山実稚恵さんが選定された新しいスタインウェイのフルコンサートピアノの響きを皆様どうぞお楽しみください。

くれカメリアステーション スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月19日

呉ステップ開催レポート(2017.6.4)

2017年6月4日(日)くれ絆ホールにて、11回目の呉地区ステップはアドバイザーに
勝郁子先生、田中美江先生、中野孝紀先生をお迎えして無事終了致しました。
新しい会場、新しいピアノで参加者の皆さんに気持ちよく弾いていただきました。

勝先生からは「毎日きちんと練習すること。表現については、自然に触れたり遊んだり、
本を読んで自分に世界に浸ることで培われます。」
田中先生には「積極的で屈託の無い呉の気質を感じる演奏が多かった。
これからも長く継続してより専門的に勉強して欲しい。」
中野先生は「ピアノという楽器の構造をよく理解し、芸術の域まで達するには、
息の長い演奏を心がけ、バランス感覚の良い人間になることが大切。」
との講評をいただきました。

また中野先生にはトークコンサートも開催してくださり、
多くのお客様から素晴らしかったとの感想が届いています。
丁寧な曲の解説と、曲ごとに全く異なる世界が生み出された色彩豊かな演奏でした。
ありがとうございました。

くれカメリアステーション スタッフ一同

継続表彰第1部第2部の皆さん
第3部第4部継続表彰の皆さん
第5部第6部継続表彰の皆さん
第7部は45回継続表彰
中野孝紀先生の演奏
「優しい」と評判だった受け付けの方
生徒手作りのポスト
多目的室(防音室親子室と同じ機能)を
集計室に。スタッフの生徒さんの演奏も
聴き(見)逃しません。

2018年5月30日

呉ステップ開催します(2018.6.3)

≪ご挨拶≫

本日は呉地区ピティナピアノステップにご参加、ご来場いただきありがとうございます。
くれ絆ホールでの開催が2回目となりました事を感謝致します。
呉ステップは、音楽に打ち込む子供達が
ピアノを楽しみ育む場を提供できる事をとても嬉しく思っております。
今日も至高の音色を奏でるスタインウェイのピアノで、
贅沢な時間をお楽しみいただけます。
またアドバイザーの楠原祥子先生によるトークコンサートも是非お聴きください。
受け付けにて、楠原祥子先生のCD「ショパンワルツ集」も特別販売しております。
本日のステージが、皆様の心に残る素敵な思い出となりますように、
スタッフ一同お祈り申し上げます。


くれカメリアステーション スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年6月 6日

呉ステップ開催レポート(2018.6.3)

6月3日(日曜日)梅雨入り前の青空の下、今野早苗先生、木野みゆき先生、楠原祥子先生をお迎えして、呉地区ステップが行われました。 参加者は89組。継続表彰は17名です。
呉地区ステップでは毎回トークコンサートを開催しております。
幼い子が居てコンサートに出掛けることが難しいご家庭の方にも大変喜ばれています。
今回は楠原祥子先生によるトークコンサートを行いました。

参加者のプログラムにメヌエットやポロネーズなど踊りの曲が多かった為、
「舞曲」についての解説を柔らかな口調で丁寧に伝えられました。

ショパンとスクリャビンから3曲。
素晴らしい時間となりました。

継続表彰は大変励みになると受賞者のコメントです。
第1部第2部の継続表彰のみなさん
第3部第4部の継続表彰のみなさん
第5部第6部の継続表彰のみなさん

来年は同じくくれ絆ホールで6月2日(日)に開催致します。
またステップでお会いしましょう。

くれカメリアステーション スタッフ一同



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナくれカメリアステーション