町田冬季ステップ 開催レポート

私達が「まちだtriangleステーション」を立ち上げたきっかけとして、「生徒、保護者、指導者」がよい関係を築きながら「良い音楽、良い耳、豊かな心」を育てていけたらという思いがあります。そして、誰もが安心して参加できるステップの運営。これからもピアノを学習されている皆様と一緒に成長していけるようなステーションでありたいと願っています。
ステップを通して「私達の身体の中にあるリズムと、音楽を聴く耳を結びつける事で生き生きとした感覚を育てたい」と考え、「パーカッションアンサンブル」を企画致しました。
パーカッショニスト・熊谷太輔さんをお呼びして、普段勉強している曲を課題に、共演してみることそれで、アンサンブルならではの楽しさを味わってもらいました。
また、本番とは別の日に行われた熊谷さんとのリハーサルでは、曲の合わせのほかに「音楽をもっとリズムで感じてみよう!」というリトミックの企画(ピアノに合わせて、身体を動かしたり、ボールやフープを使ってビートを体験等)も行いました。リトミックを通して、初めて会った生徒さんとの交流も深まった楽しい一日でした。
プロプレイヤーとの共演はなかなかできないものですが、この音楽体験をすることで、様々な音楽に興味を持ってくれることが、ピアノに対してさらに深い興味をもち、心の中に何かを感じてくれたらと思います。
た、もうひとつの企画として「メンズの部」を行いました。ステップに限らず「ピアノ」という習い事の中で、昔よりは多くはなったもののだんだん男の子はピアノから遠ざかってしまい...という、起こりがちではないでしょうか。さまざまな年代の「男性」のすばらしい演奏を聴くことにより、これからもずっと続けて欲しいと願っています。
まちだtriangleステーションの第一回目のステップのため、手探りの状態でしたが、思った以上の感想を頂き、次回に向けてまた気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。
次回は、2011年2月13日(日)スガナミ楽器町田店ハーモニーホールにて、「パーカッションアンサンブル企画」「メンズの部」に加えて、ピアノを始めたばかりのちいさなお子さんが参加できる部「ちびっこフリーステージ」も考えております。
どうぞよろしくお願い致します。
ピティナピアノステップをうけての感想

今回、このような体験が、まだ小さな未就学児のうちにできましたこと、家族は大変嬉しく思っております。
とても良い緊張感を経験することができました。
リハーサルをさせて頂けたので、本番はもちろん緊張はしていましたが、だいぶ安心していました。
そして、リハーサルでリトミックもできましたので、お友達と仲良くなれましたし、リラックスもできたようでした。
リハーサルでのとても良い企画をありがとうございました。
もう一つの貴重な体験が、パーカッションアンサンブルですが、おかげで素敵な演奏になりまして、感動いたしました。1番の思い出となりました。
アドヴァイザーの先生方に評価していただいたこと、ご指摘いただいたことは子供にとって大切なメッセージとなりました。
今後もチャレンジしていきたいと言っておりますので、このような機会を楽しんでもらいたいですし、今後の成長を見ていくのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
関係者の方々、本当にありがとうございました。
練習の時ははずかしかったけれど、どんどんやってたらどんどん楽しくなりました。
本番もはずかしかったけれど弾いていくうちにどんどん楽しくなりました。
リトミックもやったからとっても楽しかったです。またやりたいです。いいですか?
パーカッションのお兄さんとやったらすごく楽しかったです。
ありがとうございました。

今回初めてステップに参加して、皆さんとても上手だと思いました。
初めてパーカッションと合わせて、弾いていてとても楽しかったです。
初めてステップに参加しました。
みんなとても上手だったので、弾くときに緊張しました。
みんなの演奏を聴いていて、弾いてみたいと思う曲があったので先生に言ったらやってみようと言ってくれました。
またステップに参加してみたいと思います。
男の子ばかりの部で演奏させていただき、とても良い刺激になったようです。
練習では決して感じることのできない緊張感を味わうことができ、アドヴァイザーの先生方からコメントもいただくことができ、その上、自分より大きな男性の方の演奏も聴くことができた今回のステップによって生徒のピアノへの取り組み方が変わったように思います。
素晴らしい企画をどうもありがとうございました。

中1の息子を参加させました。アドバイザーの先生の講表の中で、「男の子は宇宙人」という話がありました。先生のNICEなコメントに子育てをからませ、まったく同感だ!と思いました。
「宇宙人」と言われた本人は「俺を宇宙人扱いして!」と言ってる割には、怒った風でもなく、先生のコメントを楽しんでいるようでもありました。
この部には子供だけでなく、ご年配の方も出演されており、息子は少々びっくりしつつ、「大人になっても(男でも)ピアノを弾いていいんだ」と言っておりました。
「メンズの部」があることで、ピアノを続けるきっかけになってくれるとありがたいと思います。
(中1男子 母)