クリスマス直前の12月22日23日に、スガナミ楽器ハーモニーホールにて、町田冬季地区ステップが開催されました。
1日目はエレクトーンとのアンサンブルがあり、会場をより華やかに彩りました。
ちびっこフリーステージでは、演奏前にリトミック体験があり、小さな体でたくさん音楽を感じた後、それぞれの演奏のためにステージに上がっていました。
メンズの部も二日間開催され、小さな男の子から、大人の男性の演奏までバリエーション豊かに、演奏されていました。
春畑セロリ先生のトークコンサートも二日間共に開催され、ステーションスタッフによる春畑先生のアレンジ曲の演奏も交えて、楽しいトークと共に繰り広げられました。二日目は好みの和音進行でその人の心理が分かる、心理テストがあり、とても興味深く、皆さん目をキラキラさせて大変盛り上がりました。 パーカッションアンサンブルも回を重ねる事により好評を博し、今年は最多の参加者で、アンサンブルを楽しんでいました。
ステーション企画として、「かさこじぞう」のお話に春畑先生のバッハ連弾パーティーやベートーベン連弾パーティーの曲をそれぞれ合わせて演奏しました。
ステーション企画以外にも春畑先生の曲を演奏する方も多数で、作編曲者である春畑先生から直々にアドバイスをいただけるという贅沢さに、皆さん喜んでいました。
二日目のメンズの部では、パーカッションアンサンブルでお母さんとの連弾を予定していた男の子がいましたが、賛助出演のお母さんの体調が悪く、急遽、ステーションの先生と演奏する事になりました。コメントで事情を話すと会場から温かい拍手が起こり、アップテンポの軽快な演奏の後は、会場内に割れんばかりの拍手が起こりました。
皆様に支えられて、毎年温かい雰囲気でステップが行われます事を感謝いたします。またのご参加をお待ちしております。
1日目はエレクトーンとのアンサンブルがあり、会場をより華やかに彩りました。
ちびっこフリーステージでは、演奏前にリトミック体験があり、小さな体でたくさん音楽を感じた後、それぞれの演奏のためにステージに上がっていました。
メンズの部も二日間開催され、小さな男の子から、大人の男性の演奏までバリエーション豊かに、演奏されていました。
春畑セロリ先生のトークコンサートも二日間共に開催され、ステーションスタッフによる春畑先生のアレンジ曲の演奏も交えて、楽しいトークと共に繰り広げられました。二日目は好みの和音進行でその人の心理が分かる、心理テストがあり、とても興味深く、皆さん目をキラキラさせて大変盛り上がりました。 パーカッションアンサンブルも回を重ねる事により好評を博し、今年は最多の参加者で、アンサンブルを楽しんでいました。
ステーション企画として、「かさこじぞう」のお話に春畑先生のバッハ連弾パーティーやベートーベン連弾パーティーの曲をそれぞれ合わせて演奏しました。
ステーション企画以外にも春畑先生の曲を演奏する方も多数で、作編曲者である春畑先生から直々にアドバイスをいただけるという贅沢さに、皆さん喜んでいました。
二日目のメンズの部では、パーカッションアンサンブルでお母さんとの連弾を予定していた男の子がいましたが、賛助出演のお母さんの体調が悪く、急遽、ステーションの先生と演奏する事になりました。コメントで事情を話すと会場から温かい拍手が起こり、アップテンポの軽快な演奏の後は、会場内に割れんばかりの拍手が起こりました。
皆様に支えられて、毎年温かい雰囲気でステップが行われます事を感謝いたします。またのご参加をお待ちしております。