ステップ アーカイブ

2009年9月12日

9月11日多摩ステップ勉強会開催しました♪

昨日11日、町田支部主催の多摩ステップ勉強会を開催しました。
20人近くの指導者にお集まりいただきました。
ありがとうございました!


ほとんどがステップ未体験の指導者でしたので、ステップの大まかな説明をさせていただきました。

オブザーバーとしてご参加いただいた町田支部協力ステーション:
ジャスミンKOMAEステーション代表多喜靖美先生、
ジャスミンTAMAステーション代表松本裕子先生、
さがみ大和ステーションから江夏祐子先生、
そして池尻パーシモンステーション代表松尾英美先生(先生には参加お申し込みしていただきました!ありがとうございます!)
ベテランの先生方のお話を交えながら、2時間あっという間の勉強会となりました。
勉強会の模様はPTNAホームページよりyou toubeピティナ・チャンネルでもご覧頂けます。


町田支部にはスガナミ楽器町田店で展開されている教材研究会がありますが、多摩にも少しずつ小さな形からでも先生達の輪を広げられる環境作りが出来たらと考えています。
11月29日には多摩秋季ステップ開催となります。
沢山の方にご参加いただけるよう、また良い運営が出来るように準備を進めていきたいと思っています。
応援、ご協力、よろしくお願いいたします!


2009年10月23日

多摩秋季ステップ♪

町田支部より、多摩秋季ステップの最終ご案内です♪

11月29日(日)スガナミ楽器多摩店 多摩秋季ステップ

締切が近づいています。

スガナミ楽器多摩店での開催は今回2回目となりますが、小さい会場ではありますが、アットホームな雰囲気の中でのステップが開催できると思います。
皆様のご参加をお待ちしております♪
よろしくお願いいたします。

2011年8月20日

10/9多摩秋季地区ステップ参加者募集!

多摩ホール(ネット用).JPG

町田支部では、2011年春に新規移転オープンしたばかりの、スガナミミュージックサロン多摩ホールにて、多摩秋季ステップを開催いたします。

多摩秋季ステップは2回目ですが、新しくなった多摩店での開催は初めてです。

キャバ70名程のホールですが、専門スタッフによる設計で音状も良く、ピアノとホールのバランスはバッチリです。

アドバイザーには、深谷直人先生にお越しいただきます。今からスタッフ一同どんなステップになるか楽しみにしています♪

ステップ参加初めての方、アットホームな雰囲気で弾きたい方、サロンコンサート風に弾きたい方にはぴったりの会場です。

参加申込締切は9月5日です(web申込は、翌々日の15時まで)

定員になり次第締切となりますので、お早めにお申込みください。

ステップ開催日程:2011年10月9日(日)

会場:スガナミミュージックサロン多摩ホール(ココリア多摩センター(三越ビル)4F)

アドバイザー:深谷直人先生 (他)

 

2011年12月29日

4/1多摩春季地区ステップ・ステップ説明会 参加者募集!!

早いもので今年もあと2日。。。

色々あった一年でしたが、来年は辰年!大空を悠々を舞う龍のごとく飛躍の年にしたいですね。

2012122526TDS&TDL 068.JPG

続きを読む "4/1多摩春季地区ステップ・ステップ説明会 参加者募集!!" »

2012年11月21日

多摩秋季ステップ開催レポート(2012.11.11)

11月11日日曜日、スガナミミュージックサロン多摩において多摩秋期ステップが開催されました。
アドバイザーには金子彩子先生、多喜美穂先生、望月玲子先生をお迎えし、多喜美穂先生によるトークコンサートも同時開催されました。
当日は5部構成で講評を各部ごとに行いましたので、参加者の皆様の年齢や進度に合わせたアドバイスが頂け、参加者のみならず付き添いの方々も熱心に耳を傾けていました。
ピアノを始めて間もない生徒さんの可愛らしい演奏や楽しい連弾、何度も舞台を経験されている方の名演奏、又、グランミューズの方々の個性豊かな熱演ありと内容は濃く、しかし終始和やかな雰囲気の中でステップを終える事が出来ました。
多摩ステップは何故かステップ初参加の方が多いのですが、初参加でも安心して演奏していただけるよう心がけ運営しております。
今回参加して下さった方々が又ステップを受けたいと思って頂ける事を心より願っております。
町田支部 渋谷ますみ

2012多摩秋季ステップ 2012多摩秋季ステップ 2012多摩秋季ステップ

【多摩秋季ステップ】多喜美穂先生 トークコンサート レポート

 「ピアノって凄い!」というテーマで、耳慣れた曲をピアノ一台でどんな風に発展させられるか... 多喜美穂先生は、ピアノの魅力に迫りました。

~プログラム~
♪ ダッタン人の踊り
♪ 風の通り道
♪ 君をのせて
♪ リベルタンゴ

~ピアノの特徴について、プログラム

★オーケストラの楽器の音域を演奏できる!
 コンサートは、ダッタン人の踊りのテーマである輝く美しいフルートの旋律から始まり木管楽器の音色を次々とピアノで表現、そして金管楽器、弦楽器をピアノの音域の幅を生かして一台でオーケストラサウンドに発展されていった。

★ペダルの響きを生かせる!
風の通り道の曲では、ペダルを上手にすると、長くふんでいてもメロディーが響き合い音の広がりを作れるペダルの特徴と可能性を表現された。

★メロディーと伴奏をピアノ一台で演奏できる!
  耳慣れた、君をのせてのメロディーと左手の伴奏を、いろいろなアレンジで盛り上げ、歌と伴奏の曲も一人でも演奏できる楽しさを伝えられた。

★アンサンブルも一人で演奏できる!
最後の曲はリベルタンゴで、迫力あるタンゴのリズムとバンドネオンのメロディーとハーモニーを多彩な音色でダイナミクスに演奏され、音楽の三要素である、メロディー、ハーモニー、リズムをピアノ一台で表現できることを証明された。

アンコールはハナミズキで、会場の皆さんも和やかな雰囲気で歌われました。   多喜先生の子供達にも分かりやすいお話で、ピアノという楽器の可能性を、素敵な演奏で表現され、ピアノの魅力を再確認した時間でした。

町田支部・大脇和江



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ町田支部