ステップ アーカイブ

2010年11月11日

前橋ステップ開催します。

ごあいさつ

 水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに、今年もまた多くの
皆様のご参加をいただき、スタッフ一同心より感謝しております。

 前橋ピュア!!ステーションはピアノ学習者、愛好者の皆様各々の個性や立場を大切にしながら、技術の向上、継続、豊かな音楽性を育んでゆける場を作りたいという思いからスタートいたしました。ステップのステージはコンクールとは異なり競い合い
ではありません。様々な立場、環境におかれている学習者一人ひとりを応援する
ステージです。どうぞ皆様ここ前橋テルサで充分個性を発揮されピアノ演奏を
楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず演奏者を成長させて
くれるはずです。そしてそれをお聴きになる方々はどうぞ惜しみない暖かい拍手で
応援してさしあげてください。

 今年もまた六名のアドバイザーの先生方にローテーションで皆様の演奏を聴いて
いただくことになりました。貴重なアドバイスをいただけることと思います。今日の演奏が皆様の素敵な想い出となりますことを、そしてさらなる成長のステップになりますことをスタッフ一同心より願っております。

代表  山屋 寿徳


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2011年11月10日

前橋ステップ開催します

前橋ステップ開催します

ごあいさつ

この度の東日本大震災で被災された皆様に心よりお見舞申し上げます。

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに、今年もまた多くの
皆様のご参加をいただき、スタッフ一同心より感謝しております。
 前橋ピュア!!ステーションはピアノ学習者、愛好者の皆様各々の個性や立場を大切に
しながら、技術の向上、継続、豊かな音楽性を育んでゆける場を作りたいという思い
からスタートいたしました。ステップのステージはコンクールとは異なり競い合い
ではありません。様々な立場、環境におかれている学習者一人ひとりを応援する
ステージです。どうぞ皆様ここ前橋テルサで充分個性を発揮されピアノ演奏を
楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず演奏者を成長させて
くれるはずです。そしてそれをお聴きになる方々はどうぞ惜しみない暖かい拍手で
応援してさしあげてください。
 今年もまた六名のアドバイザーの先生方にローテーションで皆様の演奏を聴いて
いただくことになりました。貴重なアドバイスをいただけることと思います。
今日の演奏が皆様の素敵な想い出となりますことを、
そしてさらなる成長のステップになりますことをスタッフ一同心より願っております。
                       
前橋ピュア!!ステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年11月 1日

前橋ステップ開催します。

ごあいさつ

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに、今年もまた多くの
皆様のご参加をいただき、スタッフ一同心より感謝しております。
 前橋ピュア!!ステーションはピアノ学習者、愛好者の皆様各々の個性や立場を大切に
しながら、技術の向上、継続、豊かな音楽性を育んでゆける場を作りたいという思い
からスタートいたしました。ステップのステージはコンクールとは異なり競い合い
ではありません。様々な立場、環境におかれている学習者一人ひとりを応援する
ステージです。どうぞ皆様ここ前橋テルサで充分個性を発揮されピアノ演奏を
楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず演奏者を成長させて
くれるはずです。そしてそれをお聴きになる方々はどうぞ惜しみない暖かい拍手で
応援してさしあげてください。
 今年もまた六名のアドバイザーの先生方にローテーションで皆様の演奏を聴いて
いただくことになりました。貴重なアドバイスをいただけることと思います。
今日の演奏が皆様の素敵な想い出となりますことを、
そしてさらなる成長のステップになりますことをスタッフ一同心より願っております。

前橋ピュア!!ステーション


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年11月14日

前橋ステップ開催します

ごあいさつ

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに、今年もまた多くの
皆様のご参加をいただき、スタッフ一同心より感謝しております。
 前橋ピュア!!ステーションはピアノ学習者、愛好者の皆様各々の個性や立場を大切に
しながら、技術の向上、継続、豊かな音楽性を育んでゆける場を作りたいという思い
からスタートいたしました。ステップのステージはコンクールとは異なり競い合いではありません。様々な立場、環境におかれている学習者一人ひとりを応援するステージ
です。どうぞ皆様ここ前橋テルサで充分個性を発揮されピアノ演奏を楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず演奏者を成長させてくれるはずです。
そしてそれをお聴きになる方々はどうぞ惜しみない暖かい拍手で応援してさしあげてください。
 今年は4名のアドバイザーの先生方にローテーションで皆様の演奏を聴いていただくことになりました。貴重なアドバイスをいただけることと思います。
今日の演奏が皆様の素敵な想い出となりますことを、
そしてさらなる成長のステップになりますことをスタッフ一同心より願っております。
                       
前橋ピュア!!ステーション


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年12月 6日

前橋ステップ開催レポート(2013.11.17)

 澄みきった青空に、色付いた﨔の葉が美しく映える穏やかな秋の日、前橋ピュア!!ステーションによるピティナ・ピアノステップが、前橋テルサホールにて開催されました。
今回で7回目となる前橋テルサでのステップは、出場者数134名、4名のアドバイザーの先生方にお越しいただきました。参加者の皆様に気持ち良く演奏していただけるように、スタッフ一同朝早くから準備に励み、朝10時から夜8時半まで、ホールにピアノやヴァイオリンの音が響き渡りました。23名の方の継続表彰も行われ、ここでのステップも歴史を築きつつあるということを実感いたしました。
 途中に行われた、中田穂波先生、橋本晃一先生のトークコンサートやレクチャーコンサートも好評でした。ステップの課題曲を用いたお話を交えた演奏、人気課題曲の解説などの内容は、参加者にとってより身近で親しみやすいコンサートとなったようです。先生方の熱演に拍手!!贅沢なステップとなりました。
 7回のステップを執り行ってきても、まだまだスタッフにとって課題や改善点、いたらないところも多々あったことかと思われますが、また前橋でステップに参加したいと一人でも多くの出演者の方々に思っていただけるよう、スタッフ一同気を引き締めていきたいと思っております。
 また前橋ステップでお会いしましょう!!

前橋ピュア!!ステーション
高橋久美子 記

2013前橋ステップ 2013前橋ステップ 2013前橋ステップ 2013前橋ステップ 2013前橋ステップ

2014年11月 6日

前橋ステップ開催します

ごあいさつ

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップにようこそ!
ステップは、ピアノ学習者、愛好者の皆様が、各々の個性や立場を大切にしながら、技術の向上と継続を応援するステージです。どうぞここ前橋テルサで、ピアノ演奏を楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は、必ず演奏者を成長させてくれるはずです。そしてそれをお聴きになる方々は、惜しみない暖かい拍手で応援して差し上げてください。

今年から群馬県の形をモチーフとした、上記のご当地シールを使用することになりました。前橋から、ピアノを愛する皆様が輝けるよう応援したいという願いを込めて、高校三年生の神谷咲さんがデザインしてくださいました。
本日は、六名のアドバイザーの先生方にローテーションで皆様の演奏を聴いていただきます。貴重なアドバイスをいただけることと思います。

今日の演奏が、皆様の素敵な想い出となりますことを、そしてさらなる成長のステップになりますよう、スタッフ一同心より願っております。

前橋ピュア!!ステーション


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年11月20日

前橋ステップ開催レポート(2014.11.9)

 2007年より始まった前橋ピュア!!ステーションでのステップも8回目を迎え、11月9日に無事終了いたしました。
 今年は群馬県の形をモチーフとしたご当地シールも作成され、参加者からも"かわいい!""きれい!"との声が多く聞かれ評判がよかったです。様々な会場でステップに参加し、各地のご当地シールを集めるというのもピアノ学習を継続していくうえでの楽しみの一つになると思います。
 今回は153組の参加者があり、アドバイザーも3名ずつ、2組のローテーションで、(2F3Fに広いロビーがある)会場の利を生かし、演奏と同時進行で各部の講評、表彰式を行いました。しかし、休憩なしノンストップで10部までこなしていくのはスタッフの人数も体力も必要です。そんな中で、伊賀あゆみ先生のトークコンサートは華やかで素晴らしく、参加者ばかりでなくスタッフもホッと一息つける清涼剤のような効果がありました。
 来年度は11月8日に開催の予定です。新しい参加者や少し成長した参加者に再びお目にかかれることを楽しみにしております。

前橋ピュア!!ステーションスタッフ 小出和子

2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ 2014前橋ステップ

2015年11月 6日

前橋ステップ開催します。

本日は前橋ピュア!!ステーション開催のステップにご参加いただきありがとうございます。
ステップは、ピアノ学習者、愛好者の皆様が、各々個性や立場を大切にしながら、技術の向上と継続を応援するステージです。どうぞ前橋テルサの素晴らしいホールでピアノ演奏を楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず演奏者を成長 させてくれるはずです。そしてそれをお聴きになる方々は、惜しみない暖かい拍手で応援して差し上げて下さい。
昨年より群馬県の形をモチーフとしたご当地シールを使用しております。日本各地のステーションで趣向を凝らしたご当地シールを作成していますが、他地区でのステップにも参加して様々なシールを集めるのも、ステップ参加の楽しみの一つとなることと思います。
本日は6名のアドバイザーの先生方がローテーションで演奏を聴いてくださり、貴重なアドバイスをいただけることと思います。どうぞ普段の練習の成果がでますようのびのびと演奏を楽しんでください。そしてさらなる成長のステップとなりますよう、スタッフ一同心より願っております。

前橋ピュア!!ステーション 
 

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら


2015年11月13日

前橋ステップ開催レポート(2015.11.8)

紅葉が雨に濡れておりなお一層の情緒を醸し出す日に前橋ピュア!!ステーションによる前橋ステップが開催されました。
6人のアドバイザーの先生をお迎えして161組のABローテーションにての開催でした。1人の欠席も遅刻も無く、スタッフも仕事に慣れて来たのが窺えるチームワークの良さを感じました。
アドバイザーの先生から、「進行を早めて下さい」とのお言葉を頂戴し、講評用紙を書き終えるご様子を待つのを止めての進行で、6人ローテーションの時には途中回収のタイミングで次の部の参加者をホールに入れるのに、受付の時間が間に合うかちょっと心配したシーンもありましたが、全て順調に運べて本当に良かったです。
内藤晃先生のトークコンサートは~歌と踊りのスペイン~どの曲の演奏も情熱的な部分と蕩けるような甘さを表現された素晴らしい演奏でした。時間も計ったようにぴったるで、お見事!としか言い様の無いひと時でした。聴かせて頂いた参加者からも大変感謝して戴けました。
参加者の演奏も全体を通して平均的にレベルが底上げされているのを感じました。大きく破たんしてしまった演奏も無く、時間オーバーのベルを1度も鳴らさずに済んだのは参加者の意識もあがっているかと思われます。
諸々の事情があり、代表が替ったステーションですが、新代表が細やかな心使いをくださり全体を良くまとめて下さった事を本当に感謝しております。

 

2016年10月27日

前橋秋季ステップ開催します(2016.10.30)

ごあいさつ

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップにご参加いただき、ありがとうございます。

ステップは、ピアノ学習者、愛好者の皆様が、各々個性や立場を大切にしながら、技術の向上と継続を応援するステージです。
どうぞ前橋テルサの素晴らしいホールとピアノで、演奏をお楽しみ下さい。
ステージで味わう緊張感や達成感は、必ず演奏者を成長させてくれるはずです。
そして演奏をお聴きになる皆様は、大きな暖かい拍手で応援して差し上げて下さい。

日本は自然災害の多い国です。
本年も熊本地震を始め台風等、様々なことが起こりました。
今ここで、音楽を楽しむことのできる幸せを原点に立ちもっどてかみしめたいものです。
今年もまた全国各地より、6名のアドバイザーの先生方がお越しくださいました。
貴重なアドバイスをいただけることと思います。

今日の演奏が皆様にとって思い出深いものとなりますよう、またさらなる成長のステップとなりますことを心より願っております。

前橋ピュア!!ステーション

(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年11月10日

前橋秋季ステップ開催レポート(2016.10.30)

2007年より始まった前橋ピュア!!ステーションによるステップが記念すべき10回目の開催となりました。
149組の参加を6人のアドバイザーをお迎えしてABのグループで休憩なしのステップとなりました。
ハロウィン当日で会場周辺の混雑を心配しましたが、1人の欠席も遅刻も無く無事に開催することが出来ました。
ABローテーションで途中講評用紙の回収時に次の部を入れるという進行はいつも綱渡りをするような気分ですが問題なく済み、終演時間もほぼピッタリでスタッフのチームワークの良さを覗える1日でした。
ただ、スタッフの人数の確保も大変で、途中休憩も昼食を摂るのが精一杯の状況で年々体力の限界を感じるとの声もあがっています。
これは今後の課題では?と思います。
今まで3階のロビーで講評・継続表彰を行っていましたが、今年度は3階リハーサル室での講評・継続表彰となりました。
ショパンのマズルカから始まった新納洋介先生によるトークコンサートは日本では未だ余りしられていないビゼー作曲のラインの歌等、素晴らしいダイナミックなピアニズムを堪能させて戴き静かな会場からは演奏の終わりと共にため息が聞こえました。
朝9時50分から夜8時半迄の長い時間でしたが、会場内もいつも静かに聴けていました。
常連となった参加者の進歩も感じる後半の部でした。
来年度は10月29日の開催を同じくテルサで予定しております。更に成長された皆様と又お目にかかれることを楽しみにさせていただきます。



2017年10月25日

前橋秋季ステップ開催します(2017.10.29)

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに
ご参加いただき、ありがとうございます。

ステップは、ピアノ学習者、愛好者の皆様が、各々個性や立場を大切にしながら、
技術の向上と継続を応援するステージです。
どうぞ前橋テルサの素晴らしいホールとピアノで、演奏をお楽しみ下さい。
ステージで味わう緊張感や達成感は、必ず演奏者を成長させてくれるはずです。
そして演奏をお聴きになる皆様は、暖かい拍手で応援して差し上げてください。

今年もまた全国各地より、6名のアドバイザーの先生方がお越しくださいました。
貴重なアドバイスをいただけることと思います。
今日の演奏が皆様にとって思い出深いものとなりますよう、
またさらなる成長のステップとなりますことを心より願っております。


前橋ピュア!!ステーション


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年11月15日

前橋秋季ステップ開催レポート(2017.10.29)

2017年10月29日雨の中でもハロウィンに沸く前橋市の、テルサホールにて、
前橋ピュア‼ステーションによる第11回ピティナピアノステップが
無事に終了致しました。
6人のアドバイザーをお迎えして152組(うち3名欠席でしたが)の
ご参加を頂き、休憩無しのローテーションにての開催でした。
朝8時から夜9時迄、17名のスタッフの協力を戴いての
13時間は疲れましたが充実した一日でした。

鈴木宏尚先生によるトークコンサートは
情熱に溢れた輝く音色で予定時間を超える熱演を頂戴しました。
鈴木先生ご自身の編曲による「天空の城ラピュタ」は
小さな参加者達にもしっかりと音楽の素晴らしさが伝わったかと思います。

ステーションの運営について、若手の協力を渇望する状態です。
今後の課題をそちらに感じつつ、
先ずは遠路お運び戴きました先生方と参加者の皆さまとスタッフの方々、
そして大変なご準備を下さったピティナの方々に感謝を申し上げます。

2019年10月23日

前橋秋季ステップ開催します(2019.10.27)

             ごあいさつ

平成19年にスタートしました前橋ピュア!!ステーション主催のピアノステップも今年で13回目の開催となりました。
ステップのステージはコンクールと異なり、競い合う場ではありません。様々な環境、立場におかれているピアノ学習者、愛好者を応援するステージです。前橋テルサの素晴らしいホールでのピアノ演奏を楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず参加者を成長させてくれることと思います。
今年は4名のアドバイザーの先生方が遠方よりお越しくださいました。貴重なアドバイスを参考にさらなる成長のステップとなりますことを願っております。

元号も令和となり、スタッフ一同新たな気持ちでこれからもステーション運営に携わっていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

前橋ピュア!!ステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年10月30日

前橋秋季ステップ開催レポート(2019.10.27)

爽やかな秋晴れの中、13回目の前橋秋季ステップを無事に終えることができました。
参加者121組。スタッフ12名で朝8時より、20時半まで長時間の開催となりました。
会を重ねるごとにスタッフも仕事に慣れて、各部署で円滑に仕事ができたと思います。
大嶺未来先生のトークコンサートは「ヨーロッパの年末を彩る音楽」という標題にて、
素晴らしい演奏を聞かせて下さいました。
未就学児、小学低学年生が多い聴衆で騒がしくならないか心配しましたが、
演奏に魅せられたのか静かに聞いてくれホッといたしました。
昨今の台風による水害、大停電と災害の多いこの国で、このようなイベントが予定通り
行われることは決して普通の事ではなく、恵まれた事であると再認識しました。
来年も無事にステップが開催されるよう願ってやみません。

前橋ピュア!!ステーション
代表 小出和子

2020年10月28日

前橋秋季ステップ開催します(2020.10.31)


 2020年、全世界を震撼させたコロナ禍。オリンピックを始め、多くの公演、行事が延期や中止となりました。
第1波に続きすぐに第2波、そんな状況下、我々スタッフも秋のステップ開催をギリギリまで悩みました。しかし、ステージでのピアノ演奏を楽しみにしていらっしゃるピアノ学習者、愛好者の皆様のことを考え、できる限りの感染対策をとりながらステップを行うことにいたしました。

 本日はご参加いただきまして、本当にありがとうございます。
このような時だからこそ音楽の力、楽しさを改めて味わえるのではないでしょうか?
 ステージでの一生懸命な演奏に、どうぞ暖かい拍手を。このような時期にいらしてくださったアドバイザーの先生方に、心からの感謝を。

 「こんなステップもあったね。」なんていつの日かいえる時が来ることを願って、我々スタッフ一同心を引き締めてお手伝いしたいと思っております。
                
前橋ピュア!!ステーション
スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年11月 6日

前橋秋季ステップ開催レポート(2020.10.31)

今年に入ってのコロナ禍の中、14回目の前橋秋季ステップを10月31日に開催いたしました。
今年の開催は無理かもしれないと思いましたが、先に開催されたステーションや様々なコンサートを参考に感染対策をして実施いたしました。
会場は546名収容できる前橋テルサのホールですので、密にならず行う事ができました。
感染対策としましては、3階ロビーの受付にて、検温消毒後会場内へ。
3階ドアは演奏中も換気のため開放しました。
演奏後は各自で座席の消毒(受付にて除菌シートを渡してあります。)
スタッフは参加者席の消毒を行い、2階ロビーにてメッセージ用紙とパスポートの返却と、流れが一方通行になるように工夫しました。
参加者も64名と例年の半分。スタッフも最小限の人数です。
しかし、そんな中でも参加者は例年と変わりなく、ステージでの演奏に集中し、楽しんでくれたように思います。
いつもと全く違う形のステップとなりましたが、ピアノを愛好する参加者にステージを提供することができて本当に良かったです。
来年はコロナの感染も落ち着き、いつものステップが開催できるようになることを願って止みません。

2021年10月27日

前橋秋季ステップ開催します(2021.10.31)


 本日はご参加いただきまして、本当にありがとうございます。
 昨年に続き、コロナ禍でのステップの開催となってしまいました。
 ウィズ・コロナと世の中はシフトチェンジし、ライフスタイルも
 大きく変化しました。でも子供たちの成長の勢いや、私たちの音楽を
 愛する気持ちは、変わることはありません。昨年に引き続き、出来る
 限りの感染対策を取りながら、今年もステップを実施いたします。

 1回のステージ演奏は100回のレッスンにも勝るとも言われて
 います。広いステージで緊張の中、弾き終えた時の達成感、たとえ
 思うように演奏ができなくて悔しい思いをしても、それは次へ繋がる
 貴重な一歩となるはずです。今日の演奏が、参加された皆様にとって、
 飛躍の1ページになることを願ってやみません。

 ステージでの一生懸命な演奏にどうぞ暖かい拍手を。
 このような時期にいらしてくださったアドバイザーの先生方に
 心からの感謝を。
 我々スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。

          前橋ピュア!!ステーション スタッフ 一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ前橋ピュア!!ステーション