2021年10月27日

前橋秋季ステップ開催します(2021.10.31)


 本日はご参加いただきまして、本当にありがとうございます。
 昨年に続き、コロナ禍でのステップの開催となってしまいました。
 ウィズ・コロナと世の中はシフトチェンジし、ライフスタイルも
 大きく変化しました。でも子供たちの成長の勢いや、私たちの音楽を
 愛する気持ちは、変わることはありません。昨年に引き続き、出来る
 限りの感染対策を取りながら、今年もステップを実施いたします。

 1回のステージ演奏は100回のレッスンにも勝るとも言われて
 います。広いステージで緊張の中、弾き終えた時の達成感、たとえ
 思うように演奏ができなくて悔しい思いをしても、それは次へ繋がる
 貴重な一歩となるはずです。今日の演奏が、参加された皆様にとって、
 飛躍の1ページになることを願ってやみません。

 ステージでの一生懸命な演奏にどうぞ暖かい拍手を。
 このような時期にいらしてくださったアドバイザーの先生方に
 心からの感謝を。
 我々スタッフ一同、精一杯お手伝いさせていただきます。

          前橋ピュア!!ステーション スタッフ 一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年11月 6日

前橋秋季ステップ開催レポート(2020.10.31)

今年に入ってのコロナ禍の中、14回目の前橋秋季ステップを10月31日に開催いたしました。
今年の開催は無理かもしれないと思いましたが、先に開催されたステーションや様々なコンサートを参考に感染対策をして実施いたしました。
会場は546名収容できる前橋テルサのホールですので、密にならず行う事ができました。
感染対策としましては、3階ロビーの受付にて、検温消毒後会場内へ。
3階ドアは演奏中も換気のため開放しました。
演奏後は各自で座席の消毒(受付にて除菌シートを渡してあります。)
スタッフは参加者席の消毒を行い、2階ロビーにてメッセージ用紙とパスポートの返却と、流れが一方通行になるように工夫しました。
参加者も64名と例年の半分。スタッフも最小限の人数です。
しかし、そんな中でも参加者は例年と変わりなく、ステージでの演奏に集中し、楽しんでくれたように思います。
いつもと全く違う形のステップとなりましたが、ピアノを愛好する参加者にステージを提供することができて本当に良かったです。
来年はコロナの感染も落ち着き、いつものステップが開催できるようになることを願って止みません。

2020年10月28日

前橋秋季ステップ開催します(2020.10.31)


 2020年、全世界を震撼させたコロナ禍。オリンピックを始め、多くの公演、行事が延期や中止となりました。
第1波に続きすぐに第2波、そんな状況下、我々スタッフも秋のステップ開催をギリギリまで悩みました。しかし、ステージでのピアノ演奏を楽しみにしていらっしゃるピアノ学習者、愛好者の皆様のことを考え、できる限りの感染対策をとりながらステップを行うことにいたしました。

 本日はご参加いただきまして、本当にありがとうございます。
このような時だからこそ音楽の力、楽しさを改めて味わえるのではないでしょうか?
 ステージでの一生懸命な演奏に、どうぞ暖かい拍手を。このような時期にいらしてくださったアドバイザーの先生方に、心からの感謝を。

 「こんなステップもあったね。」なんていつの日かいえる時が来ることを願って、我々スタッフ一同心を引き締めてお手伝いしたいと思っております。
                
前橋ピュア!!ステーション
スタッフ一同


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年10月30日

前橋秋季ステップ開催レポート(2019.10.27)

爽やかな秋晴れの中、13回目の前橋秋季ステップを無事に終えることができました。
参加者121組。スタッフ12名で朝8時より、20時半まで長時間の開催となりました。
会を重ねるごとにスタッフも仕事に慣れて、各部署で円滑に仕事ができたと思います。
大嶺未来先生のトークコンサートは「ヨーロッパの年末を彩る音楽」という標題にて、
素晴らしい演奏を聞かせて下さいました。
未就学児、小学低学年生が多い聴衆で騒がしくならないか心配しましたが、
演奏に魅せられたのか静かに聞いてくれホッといたしました。
昨今の台風による水害、大停電と災害の多いこの国で、このようなイベントが予定通り
行われることは決して普通の事ではなく、恵まれた事であると再認識しました。
来年も無事にステップが開催されるよう願ってやみません。

前橋ピュア!!ステーション
代表 小出和子

2019年10月23日

前橋秋季ステップ開催します(2019.10.27)

             ごあいさつ

平成19年にスタートしました前橋ピュア!!ステーション主催のピアノステップも今年で13回目の開催となりました。
ステップのステージはコンクールと異なり、競い合う場ではありません。様々な環境、立場におかれているピアノ学習者、愛好者を応援するステージです。前橋テルサの素晴らしいホールでのピアノ演奏を楽しんでください。ステージで味わう緊張感や達成感は必ず参加者を成長させてくれることと思います。
今年は4名のアドバイザーの先生方が遠方よりお越しくださいました。貴重なアドバイスを参考にさらなる成長のステップとなりますことを願っております。

元号も令和となり、スタッフ一同新たな気持ちでこれからもステーション運営に携わっていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

前橋ピュア!!ステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年11月 8日

前橋秋季ステップ開催レポート(2018.11.04)

2018年11月4日、前橋テルサに於いて前橋秋季ピティナピアノステップが行われました。 秋晴れの紅葉の中連休中にもかかわらず、黒川ちとし先生、白石照男先生、長井進之介先生、永井祐子先生の4人のアドバイザーをお迎えし、116組の参加をローテーションで講評を頂戴致しました。 先生方の講評も指導者として改めて思い出させて頂き再認識させていただく内容で心を新たに致しました。 長井進之介先生にはトークコンサートをお願い致しました。没後100記念年ということで、ドビュッシーをお取り上げ戴きましたが、少し早めに始める事ができたので予定には無かった生誕120年のガーシュインの「甘く歌って」を第1曲目に。ドビュッシーは、月の光 と シチリー風タランテラを。 今月15日にこれから楽譜が発売される千原英喜作曲「星月夜」より<瑠璃色のワルツェット><クリスタル・ロンドレット><チェンジング・ワールド>をご披露頂きました。どの曲の演奏も曲の背景や色が見える様な演奏で感動の世界でした。最後にジャズ風にアレンジされた<星に願いを>も素敵な夜空が見えました。 参加者の中には若いパパやママと幼い出演者との連弾あり、(指導者である)おばあちゃまとお孫さんの連弾あり、ファミリーで楽しむ姿が魅力的でもありました。 今回もスタッフの中の3人が演奏をされました。仕事をしながらステージで長い時間のソロ演奏をされる努力にいつも頭が下がります。昨年までの4回は6人のアドバイザーをお迎えしてのA,Bのローテーションでスタッフは休憩無しで動きましたが、今回は休憩を挟むことが出来てスタッフからは良かったという声もあがっておりました。諸々の問題も沢山含むステーションですが今年度も無事にステップが開催出来ました事、ピティナ本部の皆さまとステーションスタッフの皆様のお力添えあっての事と深く感謝申し上げます。

2018年10月31日

前橋秋季ステップ開催します(2018.11.4)

水と緑と詩の街前橋に前橋ピュア!!ステーションが発足して、
早いもので12回目のステップの開催となりました。
今年も多くの皆様がご参加下さりスタッフ一同心より感謝しております。
ステップのステージはコンクールとは異なり競い合いではありません。
様々な立場、環境におかれているピアノ学習者、愛好者を応援するステージです。
どうぞここ前橋テルサの素晴らしいホールでのピアノ演奏を楽しんでください。
ステージで味わう緊張感や達成感はかならず演奏者を
成長させてくれることと思います。
また、お聴きになる方々はどうぞ惜しみのない
暖かい拍手で応援してさしあげてください。
 
今年は四名のアドバイザーの先生方に各部三名ずつのローテーションで
皆様の演奏を聴いていただくことになりました。
貴重なアドバイスを参考にさらなる成長のステップとなりますことを
スタッフ一同心より願っております。

                      
前橋ピュア!!ステーション 


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年11月15日

前橋秋季ステップ開催レポート(2017.10.29)

2017年10月29日雨の中でもハロウィンに沸く前橋市の、テルサホールにて、
前橋ピュア‼ステーションによる第11回ピティナピアノステップが
無事に終了致しました。
6人のアドバイザーをお迎えして152組(うち3名欠席でしたが)の
ご参加を頂き、休憩無しのローテーションにての開催でした。
朝8時から夜9時迄、17名のスタッフの協力を戴いての
13時間は疲れましたが充実した一日でした。

鈴木宏尚先生によるトークコンサートは
情熱に溢れた輝く音色で予定時間を超える熱演を頂戴しました。
鈴木先生ご自身の編曲による「天空の城ラピュタ」は
小さな参加者達にもしっかりと音楽の素晴らしさが伝わったかと思います。

ステーションの運営について、若手の協力を渇望する状態です。
今後の課題をそちらに感じつつ、
先ずは遠路お運び戴きました先生方と参加者の皆さまとスタッフの方々、
そして大変なご準備を下さったピティナの方々に感謝を申し上げます。

2017年10月25日

前橋秋季ステップ開催します(2017.10.29)

水と緑と詩の街、前橋ピュア!!ステーション開催のステップに
ご参加いただき、ありがとうございます。

ステップは、ピアノ学習者、愛好者の皆様が、各々個性や立場を大切にしながら、
技術の向上と継続を応援するステージです。
どうぞ前橋テルサの素晴らしいホールとピアノで、演奏をお楽しみ下さい。
ステージで味わう緊張感や達成感は、必ず演奏者を成長させてくれるはずです。
そして演奏をお聴きになる皆様は、暖かい拍手で応援して差し上げてください。

今年もまた全国各地より、6名のアドバイザーの先生方がお越しくださいました。
貴重なアドバイスをいただけることと思います。
今日の演奏が皆様にとって思い出深いものとなりますよう、
またさらなる成長のステップとなりますことを心より願っております。


前橋ピュア!!ステーション


(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年11月10日

前橋秋季ステップ開催レポート(2016.10.30)

2007年より始まった前橋ピュア!!ステーションによるステップが記念すべき10回目の開催となりました。
149組の参加を6人のアドバイザーをお迎えしてABのグループで休憩なしのステップとなりました。
ハロウィン当日で会場周辺の混雑を心配しましたが、1人の欠席も遅刻も無く無事に開催することが出来ました。
ABローテーションで途中講評用紙の回収時に次の部を入れるという進行はいつも綱渡りをするような気分ですが問題なく済み、終演時間もほぼピッタリでスタッフのチームワークの良さを覗える1日でした。
ただ、スタッフの人数の確保も大変で、途中休憩も昼食を摂るのが精一杯の状況で年々体力の限界を感じるとの声もあがっています。
これは今後の課題では?と思います。
今まで3階のロビーで講評・継続表彰を行っていましたが、今年度は3階リハーサル室での講評・継続表彰となりました。
ショパンのマズルカから始まった新納洋介先生によるトークコンサートは日本では未だ余りしられていないビゼー作曲のラインの歌等、素晴らしいダイナミックなピアニズムを堪能させて戴き静かな会場からは演奏の終わりと共にため息が聞こえました。
朝9時50分から夜8時半迄の長い時間でしたが、会場内もいつも静かに聴けていました。
常連となった参加者の進歩も感じる後半の部でした。
来年度は10月29日の開催を同じくテルサで予定しております。更に成長された皆様と又お目にかかれることを楽しみにさせていただきます。




過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ前橋ピュア!!ステーション