アドバイザーに遠藤美子先生(チーフアドバイザー)、野澤加奈枝先生、吉田秀晃先生をお迎えし、参加者68組(2組欠席)によるピティナピアノステップを舞鶴市商工観光センター コンベンションホールにて開催いたしました。
舞鶴地区では参加者全員に、演奏後にバラの花がプレゼントされ、毎年大変ご好評をいただいております❀
吉田秀晃先生のトークコンサートは、お洒落な装飾音や間でアレンジされたモーツァルト:トルコ行進曲、ベートーヴェンの時代にはペダルを踏みっぱなしで演奏されていたのではないかと考えられ、その感じを現代のピアノで表現し、よく聴かれる月光とは何か違うぞという雰囲気を醸し出された月光第1楽章、もしかしてショパンのあの曲だよね?と驚くほど面白いアレンジの、でもちゃんとそれと分かる子犬のワルツ等、有名な曲のプログラムで、とても楽しいコンサートでした。
今年はステージでの講評と継続表彰も行い、アドバイザーの先生方には、
・ホールの響きや音のバランス、聴衆がいる等、ステージで弾いているということを考えた演奏を心掛けること。
・音の色を変える。色水を混ぜ合わせたら色が変わるように、音も、和声の違いや長調・短調によって音色を変えてみましょう。
というようなお話をしていただきました。
吉田先生のトークコンサートや先生方のお話しをお聞きして、演奏が更に豊かになるよう学習、指導していきたいと感じました。
今年も支部スタッフの慣れた連携により、スムーズな運営で開催を滞りなく終えられました。
どうもありがとうございました!
舞鶴地区では参加者全員に、演奏後にバラの花がプレゼントされ、毎年大変ご好評をいただいております❀
吉田秀晃先生のトークコンサートは、お洒落な装飾音や間でアレンジされたモーツァルト:トルコ行進曲、ベートーヴェンの時代にはペダルを踏みっぱなしで演奏されていたのではないかと考えられ、その感じを現代のピアノで表現し、よく聴かれる月光とは何か違うぞという雰囲気を醸し出された月光第1楽章、もしかしてショパンのあの曲だよね?と驚くほど面白いアレンジの、でもちゃんとそれと分かる子犬のワルツ等、有名な曲のプログラムで、とても楽しいコンサートでした。
今年はステージでの講評と継続表彰も行い、アドバイザーの先生方には、
・ホールの響きや音のバランス、聴衆がいる等、ステージで弾いているということを考えた演奏を心掛けること。
・音の色を変える。色水を混ぜ合わせたら色が変わるように、音も、和声の違いや長調・短調によって音色を変えてみましょう。
というようなお話をしていただきました。
吉田先生のトークコンサートや先生方のお話しをお聞きして、演奏が更に豊かになるよう学習、指導していきたいと感じました。
今年も支部スタッフの慣れた連携により、スムーズな運営で開催を滞りなく終えられました。
どうもありがとうございました!




















※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)