ステップ アーカイブ

2012年5月 1日

相模原春季ステップ開催します

ご挨拶

新学期を迎え、1ヶ月が経とうとしております。
この気候の良い時期に、メロディア相模原ステーション第1回ステップ開催となりました。
連休中にもかかわらず、多くの方に参加いただき心より感謝申し上げます。

今日の演奏に向け、たくさん練習をされた事と思います。
ステップは、いろいろな方の演奏を聴くことができ、アドバイザーの先生方からのコメントをいただく事ができる場です。
今日1日、演奏も聴く事も、たくさん楽しんでくださいね。

当ステーションは、人口70万を超える相模原で、ピアノを通してできることを模索
しながら活動して参ります。
まだ、できたてのステーションですので、一緒に協力してくださる方も募集しております。
また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

メロディア相模原ステーション 代表 田中 知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年5月31日

2012相模原春季ステップ開催レポート(2012.5.3)

連休の中、また悪天候の中、多くの参加者とお客様を迎え、無事に初回ステップを終える事ができました。
出演者はじめ関係者皆様に心より感謝申し上げます。
ステーション代表&副代表によるディズニーメドレーで幕を開けたステップは豪雨とは対照的に和やかに進行しました。

ステップ初出演の方、23ステップを順番に制覇する事を目標とする方、コンクール練習の方など、さまざまな目的を持ち舞台に立たれた皆さんの演奏はとても感動的でした。

多喜靖美先生によるトークコンサートは、鍵盤ハーモニカやリコーダー、カスタネットや鈴を用い、会場全体を巻き込み大合奏となりました。

プログラム後半は出演者の演奏技術の素晴らしさに圧倒されました。
小さなお子様からグランミューズの大人の方まで、日々熱心にピアノの勉強をされている皆様に大きな拍手を送りたいと思います。

ステップ翌日、お電話でいただいた感想を紹介させていただきます。
とても温かく和やかな雰囲気。
小さい子供への配慮。
スタッフの連携の良さ。
流れがスムーズ。
是非また当ステーション主催のステップに参加したい、と嬉しい感想をいただきました。

素晴らしい出演者とスタッフに恵まれ、無事初回ステップを終える事ができました。
来年に向け、心機一転、準備を始めたいと思います。
どうもありがとうございました。

ステーション代表&副代表の連弾(プログラムトップ:ディズニーメドレー)
ステーション代表&副代表の連弾(プログラムトップ:ディズニーメドレー)
1部&2部講評
1部&2部講評
1部&2部継続表彰
1部&2部継続表彰


2013年6月13日

相模原夏季ステップ開催します

ご挨拶

紫陽花が美しい6月、メロディア相模原ステーション第2回ステップを
開催することができました。多くの出演者をお迎えしての開催は、大変
喜ばしい事で心より感謝申し上げます。
今日の演奏に向け努力された皆さまを応援しております。
また、同じステージに立つ皆さんの演奏を聴く事も楽しんでくださいね。

相模原市のシンボルをご存じでしたか?
市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
ホールの窓から見えるでしょうか...。

当ステーションは人口70万を超える相模原で、ピアノを通してできる事を模索しながら活動してまいります。
新しいステーションです。一緒に活動してくださる方も随時募集しておりますので、お気軽にスタッフまでお声かけくださいませ。

また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

メロディア相模原ステーション 代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年6月24日

相模原夏季ステップ開催レポート(2013.6.16)

6月16日(日)
小雨の降る肌寒い日でありましたが、相模原夏季ステップが盛大に開催されました。
参加者114名、欠席者ゼロは素晴らしいです。

翌週に相模原地区予選を控え、同会場にてのステップという事もあり、コンペに参加する方が多かったように思います。
華やかな衣装に身を包んだ未就学の小さなお子様から、グランミューズの大人の方まで、幅広い年代の参加者をお迎えしました。

子どもさんの参加が多い地区ですので、受付は『優しい雰囲気で明るく』を意識し、可愛らしいお花を飾ったり、イーゼルにプログラムを掲げたり
キャン ディーを置いたり...
和やかな雰囲気になるよう作りました。
運営に関しては、コンペ前週、参加者が大勢、という2点を考え、時間厳守を徹底する方向で行いました。
フリーステージ参加の方は、きちんと計測いたしました。
この辺りも緊張が高まったのではないでしょうか。
とは申しましても、参加する未就学の皆さん、低学年の皆さんにはわからない事もたくさんあります。
ベテラン司会者により、丁寧な事前説明を心がけました。
約1時間、自分の演奏の他にお友達の演奏も聴かなくてはなりません。
途中、『聞く姿勢』について注意もさせていただきましたが、小さなお子さんにとっては、大きな学習の場となった事と思います。

演奏風景
演奏風景
1・2部表彰
1・2部表彰

盛りだくさんのプログラムでしたが、時間通りに進行できました。
出演者皆さんのご協力があってこそです。
各回の表彰を掲載いたします。

3・4部表彰
3・4部表彰
5・6部表彰
5・6部表彰

ピアノを長く続けていらっしゃる方の演奏は素晴らしかったです。

7・8部表彰
7・8部表彰

響きの良いホールで、ピアノはヤマハC7
ホールの響きを楽しめましたでしょうか?

ホール内
ホール内
演奏風景
演奏風景

アドバイ ザーの先生方の講評も演奏の参考になりました。

3・4部講評
3・4部講評

114名分の講評を書き続けてくださった先生方、本当にありがとうございました。
朝9時から夜10時前まで7名のスタッフで運営させていたきました。
宅配ランチと甘い物...
少しの楽しみを大きな幸せに感じる1日でした。
出演者・ご来場の皆様
アドバイ ザーの先生方
スタッフ&ピティナの皆様
無事に終える事ができました。
ありがとうございました。

2014年6月 5日

相模原夏季ステップ開催します

ごあいさつ

相模原市の花、紫陽花が美しく咲く6月、メロディア相模原ステーション第3回ステップを開催することができました。ご出演の皆様、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。コンクールと同じ会場でのステップは貴重な体験ですね。どうぞたくさんの学びを持ち帰ってください。ご自身の研鑽の場として出演される方も練習の成果を発揮できますようスタッフ一同応援しております。

相模原市のシンボルをご紹介させていただきます。
市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
演奏の合間にホールの窓から探してみてはいかがでしょうか。

当ステーションは人口70万を超える相模原で、ピアノを通してできる事を模索しながら活動しております。月に1度の勉強会を通し指導法や演奏を楽しんでおります。年齢層もさまざまでアットホームな会です。一緒に活動してくださる方も随時募集しておりますので、お気軽にスタッフまでお声かけくださいませ。
また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

メロディア相模原ステーション代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年6月12日

相模原夏季ステップ開催レポート(2014.6.7)

梅雨を迎えたばかりの6月7日、嵐のような天候の中、第3回相模原夏季ステップを開催いたしました。
交通機関の乱れにより、スタッフ・出演者とも到着に心配を抱えた方が多かったようですが、参加申込81名全員が演奏できました事、大変喜ばしく思います。

コンペ3週間前、コンペ会場でのステップという事もあり、3部~6部はコンペ曲での参加。
間近に迫った本番の舞台を目前に緊張感のあるステージとなりました。
近い将来を想定した演奏は、聞いている人にたくさんの想いを届ける事ができたと思います。
皆さんの毎日の努力が手に取るようにわかるような演奏をたくさん聞かせていただき、胸が熱くなりました。
ホール内は緊迫度が高かったように感じますが、ロビーで衣装や髪形を整える姿、お子様たちの会話の様子に和まされる時もありまし た。

23ステップやグランミューズで参加された方の年齢層は幅広く、ステップを通してたくさんの出会い・学びがあったのではないでしょうか。
アドバイザーの宮津先生からは、『子供の時に経験した事は忘れない』という事をピアノの巨匠ケンプとの交流のご経験からアドバイスされ、多喜先生からは、長くピアノを弾くための体の使い方、河合先生からはピアノを演奏する時のポイントをドレミファソラシの音に例えてお話していただきました。
まさに、幅広い方たちに向けた温かいメッセージを贈っていただき、出演者はもちろん、ご家族、先生方も大きくうなずく瞬間がたくさんありました。

熱心に演奏される皆さん、支えるご家族・先生方を拝見し、音楽っていいなぁ、ステップって素晴らしいなぁ、と改めて思う機会をたくさんいただきました。

ステップ初参加14名、継続表彰17名の皆さん、おめでとうございます。
演奏された皆さんに音楽を通してたくさんの宝物が授かりますように...
また来年、この会場でお会いできますように...
という思いを込め、レポートの締めくくりとさせていただきます。

開催に際しご協力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。

どうもありがとうございました。(レポート:田中知子)

1・2部表彰
3・4部表彰
5・6部表彰
7・8部表彰
アドバイザーの先生方
ロビーにて
ロビーにて
演奏風景
演奏風景
演奏風景
歌唱
受付

2015年7月 9日

相模原夏季ステップ開催します

梅雨明け待ち遠しい本日、メロディア相模原ステーション第4回ステップを開催することができました。ご出演の皆様、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。ステージは、たくさんの学びができる場所です。
練習の成果を大いに発揮できますようスタッフ一同応援しております。

生命感あふれる相模原市のシンボルは
市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
ホールの大きな窓から見えますでしょうか。

毎年花を咲かせるアジサイのようにまた来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

≪ご案内≫
本日のパスポートご当地シールは将来相模原にリニアが開通する事をイメージし、ピティナステージに数多くのご経験のある濱田欧佑くん(小5)がデザインしてくださいました。

メロディア相模原ステーション 代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年7月22日

相模原夏季ステップ開催レポート(2014.7.12)

7月12日(日)、梅雨の中休みで暑い日差しが降り注ぐ中、第4回相模原夏季ステップが開催されました。
92組の参加者のうち27組がパスポート交付の初参加の皆様、17組が継続表彰を受けるなど、ピティナピアノステップの広がりを感じました。
1部~3部は23ステップやフリーステージ
4分~5部はコンクールに向けてのステージ
6部~8部はジュニアからグランミューズの音楽愛好家、目標を持ってピアノに取り組んでいらっしゃるのだろうな
という方々のステージでした。
盛りだくさんの演奏を聴かせていただき、レッスンや発表会の選曲の参考になりました、とスタッフから嬉しい感想もありました。
アドバイザーを務めていただきました先生方は、プログラム掲載順に鈴川ゆかり先生、多喜靖美先生、深谷直仁先生、山本英二先生の4名です。
講評ではたくさんの大切なお話をいただきました。

  • 上手になるためには基本をきっちり嫌がらずに行っているか
  • 基礎ができると音楽が広がるお話
  • 人前で弾く時の完成度のお話
  • 他の方の演奏を聴き学ぶこととは?
  • ホールとピアノの関係とは?

など、ここでは書ききれないほどのアドバイスをお話くださいました。
朝10時から夜8時半まで、長時間にわたるステップでございましたが、皆さまのお陰で無事に終える事ができ、ただただ感謝申し上げるばかりです。
また、今回の相模原夏季ステップでは『ご当地シール』を貼らせていただきました。
ピティナステージに数多くのご経験のある濱田欧佑くん(小5)のデザインです。
将来相模原にリニアモーターカーが開通することをイメージし、デザインしてくださいました。
次回も相模原ステップにご出演されるとリニアのシールを貼ってもらえます!
是非、来年も多くの皆様にご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
(レポート:田中知子)

1・2部表彰
3・4部表彰
5・6部表彰
7・8部表彰
演奏風景(2部)
演奏風景(2部)
演奏風景(6部)
演奏風景(6部)
演奏風景(6部)
受付の様子
山本英二先生
深谷直仁先生
多喜靖美先生
鈴川ゆかり先生

2016年6月 9日

相模原夏季ステップ開催します(2016.6.12)

♪ごあいさつ♪

木々の緑が美しい季節となりました。
本日メロディア相模原ステーション第5回ステップを開催することが
できました。
ご出演の皆様、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。
ステージで練習の成果を大いに発揮できますようスタッフ一同応援して
おります。

相模原市のシンボルは、市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
ピティナパスポートご当地シールは、この自然豊かな相模原に将来
リニアが開通する事をイメージし昨年作成されました。

本日のステップご出演が貴重な経験となりますように。
また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

メロディア相模原ステーション 代表 田中知子
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年6月30日

相模原夏季ステップ開催レポート(2016.6.12)

6月12日(日)、第5回相模原夏季ステップが開催されました。
少々暑さを感じる陽気の中、111組の演奏者をお迎えいたしました。
39組がパスポート交付の初参加の皆様、15組が継続表彰を受けるなど、毎年ピティナピアノステップの広がりを実感しております。
この会場のステップは毎回たくさんの出演者をお迎えさせていただいております。
ご来場の方に、いつもすごい人ですね、と言葉をかけていただいたほどです。
23ステップやフリーステージ、コンクールに向けてのステージ、ジュニアからグランミューズの音楽愛好家まで日々目標を持ってピアノに取り組んでいらっしゃる多くの皆様の演奏曲は多彩でスタッフも多くの勉強をさせていただきました。
アドバイザーを務めていただきました先生方は、プログラム掲載順に後藤美知子先生、中倉のり子先生、松本裕美子先生、村井文先生の4名です。
講評ではたくさんの大切なお話をいただきました。
・曲のイメージ作り
・fやpなどの捉え方
・演奏の時の気持ちの持ち方
・フレージングのこと
・他の方の演奏を聴き学ぼう
・ホールとピアノの関係
など、ここでは書ききれないほどのアドバイスをお話くださいました。
朝10時から夜8時半まで、長時間にわたるステップでございましたが、皆さまのお陰で無事に終える事ができ、ただただ感謝申し上げるばかりです。
また、昨年より相模原夏季ステップでは『ご当地シール』を貼らせていただいております。
ピティナステージに数多くのご経験のある濱田欧佑くん(現小6)のデザインです。
将来相模原にリニアモーターカーが開通することをイメージし、デザインしてくださいました。
次回も相模原ステップにご出演されるとリニアのシールを貼ってもらえます!
是非、来年も多くの皆様にご参加いただけますよう、お願い申し上げます。
レポート:田中知子

2017年6月 7日

相模原夏季ステップ開催します(2017.6.11)

ご挨拶

紫陽花の咲く季節となりました。
本日メロディア相模原ステーション第6回ステップを開催することができました。
ご出演の皆様、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。
ステージで練習の成果を大いに発揮できますようスタッフ一同応援しております。

相模原市のシンボルは
市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
ピティナパスポートご当地シールは、この自然豊かな相模原に
将来リニアが開通する事をイメージし2015年に作成されました。
相模原市のマスコットキャラクターは「さがみん」
相模原市緑区には「ミウル」というイメージキャラクターが登場いたしました。
どこかで見かけることはできるでしょうか。

本日のステップご出演が貴重な経験となりますように。
また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

メロディア相模原ステーション
代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年6月19日

相模原夏季ステップ開催レポート(2017.6.11)

6月11日(日)ピティナピアノステップ相模原夏期地区は
93組の出演者を迎え盛大に開催されました。
今回で6回目となりますが、毎回多くのご出演をいただき心より感謝申し上げます。
アドバイザーとしてお越しいただきました
多喜靖美先生、石原美登里先生、鳥居大輔先生には
丸1日沢山の講評を書いていただき、貴重なメッセージを話してくださいました。

「コンペ会場でステップを」という言葉がスローガンとなるかのように
今年もコンペ2週間前にステップ会場確保をすることができました。
コンペに出場する方はもちろん、ピアノを始めたばかりの小さなお子さまから
グランミューズのベテランの方、ヴァイオリンの演奏を披露される方など
毎年少しずつ演奏形態も広がっているように思います。
大トリにはステーションスタッフと共にアンサンブルを披露させていただきました。

会場は1日を通し華やかな印象でした。
部によって和やかだったり、ピリッと引き締まった感じになったり
ご出演の皆様がその部の雰囲気を作り出してくださいました。

アドバイザーの先生方から沢山のメッセージをいただきました。
その中の印象に残った言葉を紹介させていただきたいと思います。

多喜靖美先生より
ピアノは1人アンサンブルです。ピアノ曲でもオーケストラやオペラを聴くことにより
イメージできることが沢山あります。
楽曲を効果的に伝えるために出すべきところは出し、我慢するところは我慢する。
という深い内容を中高生、大人の出演者向けに伝えてくださいました。

石原美登里先生より
サポートしてくださったお家の方への感謝の気持ちを忘れないこと、聴く姿勢のこと。
音楽を楽しむ気持ち。
など基本的な姿勢を小さなお子様向けに伝えてくださいました。

鳥居大輔先生より
体の使い方、足台や姿勢、表現について、魅力的な演奏となる音色作り、
など、ピアノを真剣に学習する学生さん向けにお話しくださいました。

指導者としてもピアノ学習者としても大変参考になるアドバイスをいただきました 3名の先生方には心より感謝申し上げます。

朝8:30~夜8時過ぎまで丸1日ステップ会場で運営を共にできたスタッフの皆さんにも 心より感謝申し上げます。
また来年、この場所でお会いできますように。

以上実施報告でした。

Report:メロディア相模原ステーション 田中知子

1・2部講評石原美登里先生
1・2部表彰者
1部①
1部②
2部①
2部②
2部受付
3・4部表彰者
3部
3部受付
4部
4部受付
5・6部表彰者
7部アンサンブル
7部表彰者
にぎわうロビー
にぎわうロビー②
多喜靖美先生
鳥居大輔先生

2018年6月13日

相模原夏季ステップ開催します(2018.6.17)

ご挨拶

本日メロディア相模原ステーション第7回ステップを開催することができました。
ご出演の皆様、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。
練習の成果を大いに発揮できますようスタッフ一同応援しております。

政令指定都市・相模原市のシンボルは
市の木(けやき)・市の鳥(ひばり)・市の花(あじさい)・市の色(みどり)です。
ピティナパスポートご当地シールは、この自然豊かな相模原に
将来リニアが開通する事をイメージし2015年に作成されました。

ご出演の皆様、本日の演奏はいかがでしたでしょうか。
ピティナピアノステップが皆様の成長の一助となれば大変嬉しく思います。
本日のステップご出演が貴重な経験となりますように。
また来年、この場でお会いできる事を祈り、ご挨拶とさせていただきます。

                   
メロディア相模原ステーション
代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2018年7月 9日

相模原夏季ステップ開催レポート(2018.6.17)

6月17日(日)第7回相模原夏期ステップが開催されました。
89組の申込をいただきアドバイザーの先生方4名をお迎えし
今回も盛大に開催されました。

アドバイザーの先生方は
鈴木由美子先生、多喜靖美先生、中村美穂先生、細田由佳先生です。

コンペ会場で行う2週間前のステップということもあり
今年も沢山のコンペ出場の皆様に演奏していただきました。
緊張感のある練習ができたことと思います。

23ステップ、グランミューズ部門にも多くの参加をいただきました。
また、アンサンブル希望の方も増えピティナで行っている
アンサンブルの活動が浸透してきたことを実感いたしました。

途中足台が壊れてしまうアクシデントがあり、
別のもので対応させていただきましたが
何事もなく終えることができホッといたしました。

アドバイザーの先生方からは
・ピアノとホールの特徴
・会場での耳の使い方
・100回の練習より1回の本番
・アンサンブル合わせポイント
・楽譜の読み取り
・作曲家のこと、時代のことを知る
など、丁寧できめ細かなアドバイスを頂戴いたしました。

梅雨の晴れ間に行われた相模原夏期ステップが
皆様にとって貴重な学びの1日となりましたなら大変嬉しく思います。

来年もこの会場でお待ちしております。

2019年5月29日

相模原夏季ステップ開催します(2019.6.1)

本日、メロデイア相模原ステーション第8回目のステップを
開催することができました。
今回は土曜開催、そして学校行事と重なることで開催できるか心配して
おりましたが61組のお申込みをいただき無事開催の運びとなりました。
ご出演、ご来場の皆様には心より感謝申し上げます。
日頃の練習の成果を存分に発揮できますよう、スタッフ一同心より
応援しております。
政令指定都市である相模原市のシンボルは
市の木(けやき)、市の鳥(ひばり)、市の花(あじさい)、市の色(みどり)です。
ピティナパスポートシールは、この自然豊かな相模原に将来リニア新幹線が
開通することをイメージし2015年に作成されました。
リニア新幹線開通に向け街は大きく変わりつつあり、更に活気のある都市と
なることと思います。
さて、ご出演の皆さま、本日の演奏はいかがでしたでしょうか。
本日の演奏が貴重な体験となり、今後の学習の助けとなれば
大変嬉しく思います。
また来年、この場所でお会いできることを祈り、
ご挨拶とさせていただきます。

                   メロデイア相模原ステーション
                         代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年7月 6日

相模原夏季ステップ開催します(2022.7.10)

 本日、メロディア相模原ステーション第9回ステップを開催するこ
 とができました。
 ご出演、ご来場の皆さまには心より感謝申し上げます。
 コロナ禍により3年ぶりの開催となりましたが、安心して演奏して
 いただけるよう、感染対策を徹底し、お迎えさせていただきます。
 政令指定都市である相模原市のシンボルは
 市の木(けやき)、市の鳥(ひばり)、市の花(あじさい)、
 市の色(みどり)です。
 ピティナパスポートシールは、この自然豊かな相模原に、将来リ
 ニア新幹線が開通することをイメージし2015年に作成されました。 
 ホール最寄り、橋本駅からは神奈川県駅(仮称)の工事の様子が伺
 え、更に活気のある都市となり、遠方から多くのお客様をお迎えで
 きることを期待させてくれます。
 さて、ご出演の皆さま、本日の演奏はいかがでしたでしょうか。
 本日の演奏が貴重な体験となり、今後の学習の助けとなれば大変
 嬉しく思います。
 また来年、この場所でお会いできることをお祈りし、ご挨拶とさ
 せていただきます。

                メロディア相模原ステーション
                       代表 田中知子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2022年8月 1日

相模原夏季ステップ開催レポート(2022.7.10)

2022年7月10日(日)相模原夏季ステップが開催されました。

コロナ禍によるホール閉鎖などを経て3年ぶりの開催となりましたが、安心して演奏していただけるよう感染対策を徹底し、皆さまをお迎えさせていただきました。

小さなお子様から大人の愛好家の方まで多くの方にご出演いただき感謝申し上げます。

政令指定都市である相模原市のシンボルは、市の木(けやき)、市の鳥(ひばり)、市の花(あじさい)、市の色(みどり)です。

ピティナパスポートシールは、この自然豊かな相模原に、将来リニア新幹線が開通することをイメージし2015年に作成されました。

ホール最寄り、橋本駅からは神奈川県駅(仮称)の工事の様子が伺え、更に活気のある都市となり、遠方から多くのお客様をお迎えできることを期待させてくれます。

この日の演奏が貴重な体験となり、今後の学習の助けとなれば大変嬉しく思います。

相模原夏季地区は毎年6月または7月に開催しております。

また来年、この場所でお会いできることをお祈りし、ご挨拶とさせていただきます。


メロディア相模原ステーション
代表 田中知子

1日アドバイザーを務めて
いただきました 大竹道哉先生、
鴨田友梨香先生、橋場多恵子先生との
お写真
演奏風景
継続表彰は個別に行いました。
演奏終了後、ステーション代表より
ステージで表彰

2023年4月17日

相模原夏季ステップ開催します(2023.7.30)

2023年7月30日(日)開催、
ピティナ・ピアノステップ相模原夏季地区の申込受付が始まりました!
会場はサン・エールさがみはらです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。お申込みはお早めに!

申込ページ:https://entry.piano.or.jp/step/holds/detail/202372828



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナメロディア相模原ステーション