« 前の記事| 後の記事 »

メロディア相模原ステーション第12回勉強会報告

秋深まる10.16(木)、杜のホール橋本・練習室1にてメロディア相模原ステーション第12回勉強会を開催いたしました。
寒暖の差が激しくなり、体調管理が難しい季節。
そんな状況で今回は5名と少ない参加でしたが内容は大変充実しておりました。

テーマ①:ステーション連絡会報告

ピティナ本部で行われた『室内楽指導の今後を考えるステーション連絡会』報告

全国から12のステーションが召集されました。
金子恵先生を座長として今後どのような活動が展開されるか楽しみです。
メロディア相模原ステーションとしても、既に室内楽を導入されている先輩ステーションの先生方を見習い
どういう形で協力できるか、じっくり考えてみたいと思っております。

テーマ②:来年度課題曲公開レッスン 2015.6.3(水)決定!

杜のホールはしもと多目的室にて
講師は多喜靖美先生。
前回同様、指導者が演奏しレッスンしていただきます。演奏者募集!
6月の公開レッスンですので本選を見据えた公開レッスンにしたいと考えております。

テーマ③:鍵ハモアンサンブル

演奏してみて、どんな目的で活用すると良いか?

音のバランス、クレッシェンド・デクレッシェンドの表現を体感、1音1音の気持ちの込め方、ピアノソロでは考えが及ばなかったシビアなアーティキュレーションのつけかた、ピアノで当たり前になっている事を分解し、さまざまな面に配慮できるなど。

いかに心地よい演奏ができるか...、という事に対し、明確なアプローチができる練習方法ではないでしょうか?

また、この面白さを子どもにどう伝えるか?という疑問に対しては、先生のマネをさせるのが1番ではないかという意見も出されました。

曲を1声ずつ分解して演奏することは、その曲を深く知ることでもあり、誰もが素敵だな、と感じる演奏をするために必要な練習だと改めて気づかされました。

レポート:田中知子

≪勉強会お誘い≫
ピアノをはじめ、音楽に携わる先生方、音楽愛好家の皆様 情報交換しませんか...?
穏やかな雰囲気で活動しております。

次回予定:11/6(木)9:30~11:30練習室1
テーマ:来年度 課題曲公開レッスン企画

申込:
メロディア相模原ステーション 田中宛
tomo.piano_lesson@jcom.home.ne.jp
※この記事のご感想をこちらにお書き下さい。(Facebook登録者限定)


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナメロディア相模原ステーション