会場は国際色豊かな南麻布に位置する、南麻布セントレホール
ピアノは美しい響きのスタインウェイニューヨーク
洗練された空間での演奏がいよいよスタートします!
コンペティションに向けて課題曲を演奏される方
ピアノを初めて間もない方
また、
ジュニア30組、グランミューズ20組
幅広い演奏者に恵まれ、個性を高め合うステップです
アドバイザーである音楽評論家の真嶋先生より
ピアノ演奏に対する心得を述べていただきました。
「なぜこの曲を選んだのか?」
大切なのは「作曲家のメッセージをいかに自分で考え、
そのためには、
作曲家と真摯に向き合い『共感』ができれば、
人に感動を押し付けるような演奏は良くない。
『緊張と弛緩』のバ
会場にいる方皆さんに向けてのお話は大変心に響くものでした。
真嶋先生、ありがとうございました。
話が少しそれますが・・・
ヨーロッパでは、特にお知り合いが出演される事がなくとも
街中で開催されている演奏会にごく自然に足を運び
音楽を愉しむ光景がよく見られます。
まさに日常の中に音楽が溶け込んでいる文化ですね。
漂う雰囲気がどこか似ている・・・
当ステップの客席で感じた方も多かったようです。
国際色豊かなロケーションならではですね。
そしてステップ終盤に近づく第6・7部の2時間、
ピティナピアノステップ史上初の試みである
インターネット上でライブ中継を視聴できるUstream配信が行われました。
会場から全世界に演奏を届ける瞬間!!
緊張感と共に演奏を終えた出演者の高揚感