2021年9月23日(祝)
30℃を越える真夏のような秋分の日、茂原ステップ初回開催を無事に終了いたしました。
先ずは参加者やスタッフの健康が第一!と、感染予防対策を徹底し、無観客・各部完全入れ替えで行いました。
受付の混雑を避けるため、受付前~前の部が終了するまでお待ち頂く控室をご用意しました。
控室は机の間隔を大きく空けて窓を開放、サーキュレーターも設置しました。
来場者名簿をチェックし、出演番号を記した席にお座り頂いて提出物の記入確認等の後、数名ずつ受付へご案内する流れに致しました。
机には『本日の流れ』をまとめたラミネートを一卓ずつに置き、お待ちの間にお読み頂きました。
参加者皆様には様々なご協力を頂き感謝しております。
今回お集まり下さったスタッフ 10名、それぞれお忙しく、緊急事態宣言下でもあり全体ミーティングも出来ませんでしたが、お送りしたステーション独自マニュアル(コロナ禍バージョン)をご確認頂き、個別に電話やオンライン、メールで確認を重ねました。
当日は的確にそして臨機応変に動いて下さり、スムーズに進行することが出来ました。
そして参加者53組(残念ながら2名の欠席はありましたが)の皆様、とても自然で美しい音色を奏でる方が多かったのが印象的でした。
初ステージの方が22組も!
ピアノ歴4ヶ月のフレッシュな演奏から、経験を積まれた参加者の聴き応えある演奏まで、
素敵な演奏をホールいっぱいに響かせて下さいました。
60字コメントでは、
「コロナで発表会がなくなり...」「合唱コンクールが中止になり...」「2年ぶりに舞台で弾きます」「今日を楽しみにして練習してきました」「ピアノが大好きです」「今日はステージを楽しみます」...。
そんなコメントを聞くと、コロナ禍開催を悩んだり、対策準備は大変でしたが、開催できて本当に良かった...と感極まる瞬間もありました。
継続表彰は10名の方が受賞されました。講評はカットでしたので、演奏後にアナウンスをお入れし記念品はスタッフからお渡しさせて頂きました。
継続は力なり!を感じる演奏をお聴かせ下さりました。
今回は緊急事態宣言下ということも有り、県内から3名のアドバイザーの先生方をお迎えしました。
ホール全館で飲食禁止になっており、お食事もお出し出来ませんでした。
そのような中でもアドバイザーをお引き受け下さった、坂かず先生・土持恵理美先生・森恵美子先生には本当に感謝しております。
用紙いっぱいに温かく励みになるコメントを書いて下さり、参加者一人一人のスタンスや状況に合わせたエールや、初参加の方には「ステップデビューおめでとう♡」とお書き添えもあり、受け取られた参加者のお気持ちに寄り添う先生方の温かさが伝わって来ました。
今回メッセージ用紙やパスポートは当日のお渡しではなく、翌日にレターパックライトで発送いたしました。
実は今回私自身も45回表彰を頂きました。
自分で運営する側になり、これまで参加させて頂きました各地区の先生方のご苦労やお心遣いを実感し、改めて感謝の思いでおります。
今回サポートして下さった本部の皆様や千葉支部の由良先生、アドバイスを下さった土持先生やご協力下さったスタッフ皆様、参加者・指導者皆様に本当に感謝しております。
また来年、秋分の日の9月23日開催予定です。
また皆様にお目に掛かれることをスタッフ一同楽しみにしております。