ステップ アーカイブ

2009年11月12日

2009守谷ステップ開催レポート


受付の様子

今年は守谷ステップも第4回目の開催となりました。参加していただきました多くの皆様、ご指導いただきました先生方、本当にありがとうございました。
今年はインフルエンザの影響で守谷市近辺の多くの学校で、学級閉鎖、学年閉鎖の最中でした。又、開催しました3日は全国的に寒波到来の気象情報もあり、とても心配しながら当日を迎えました。6名の欠席者の方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、出演していただいた皆様にはすてきな演奏を聴かせていただきありがとうございました。
アドバイザーとしておいでいただきました渡辺 康一郎先生、甲斐 エイ子先生、平嶋 裕美子先生、藤井 祥子先生、長時間ありがとうございました。どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスをいただき心よりお礼申し上げます。
アンサンブルでお世話になりましたヴァイオリンの山田圭子先生、チェロの古谷真未先生にはすてきな演奏をしていただき、多くの方に来年も挑戦したいという声をいただきました。ソロ部門では今年は小学生の参加者が多く夜までになってしまいましたが、みんな元気よく弾いていただきました。
継続表彰を受けた方も24名になりました。多くの方がピアノに親しんでステップの舞台を楽しんでいてくれると実感しています。今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで無事終了となりました。まだまだ準備不足で多くの方にご迷惑をおかけ致しましたことをこの場を借りておわび申し上げます。本部スタッフの皆様お世話になりました。無事に終了したことを報告申し上げます。ありがとうございました。(日吉明美)


渡辺 康一郎先生より継続表彰を受けています。

ヴァイオリンの山田圭子先生とすてきな演奏をしました。

1・2部では多くの方が継続表彰を受けました。みんなアンサンブルでヴァイオリン、チェロと共演しました。

受付の方より説明を受けています。

2010年10月28日

守谷ステップ開催します

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございます。
守谷ステップも第5回目を迎えました。今回も就学前のお子様から
大人まで、たくさんの方にご参加いただきました。

本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと
思います。
秋の一日、すてきなひとときとなりますことを願っています。
そして、音楽の輪がますます広がっていきますよう、ご協力を
お願い申し上げます。

ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
30数名の先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生、
本日を迎えるために、お世話になりましたスタッフ、
本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2011年10月26日

守谷ステップ開催します

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございます。
守谷ステップも第6回目を迎えました。今回も就学前のお子様から
大人まで、たくさんの方にご参加いただきました。
本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと
思います。
秋の一日、すてきなひとときとなりますことを願っています。
そして、音楽の輪がますます広がっていきますよう、ご協力を
お願い申し上げます。
ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
20数名の先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生、
本日を迎えるために、お世話になりましたスタッフ、
本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年10月 4日

守谷ステップ開催します。

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございます。
守谷ステップも第7回目を迎えました。今回も就学前のお子様から大人
まで、たくさんの方にご参加いただきました。

本日は練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと思います。

秋の1日、すてきなひとときとなりますことを願っています。そして、
音楽の輪が、一人一人にますます広がっていきますよう祈っています。

ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの
先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、又、
本日を迎えるためにお世話になりましたスタッフ、本部の皆様に
心よりお礼申し上げます。
       
守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2012年10月25日

守谷ステップ開催レポート(2012.10.8)

今年は守谷ステップも第7回目の開催となりました。10月8日の当日は晴天に恵まれ、暖かい1日になりました。欠席者が1名いましたが、121組の演奏を無事に終了することができました。
アンサンブル部門では40名の参加者が、心のこもった演奏を繰り広げてくださいました。今年度のアンサンブル部門は、第1部から第3部にまたがり、午前中から午後の1時40分までの演奏になりました。バイオリンの山田圭子先生、森裕美先生、チェロの古谷真未先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを堪能いたしました。アドバイザーの先生方にも、たくさんのお褒めの言葉をいただき本当にうれしく思っています。
第4部からは、ソロ演奏以外にも、連弾、バイオリン、トランペットとの演奏もあり、大いに楽しみました。終了が20時15分になりましたが、みんな元気よく弾いてくれました。
初めての参加者は28名、継続表彰者は25名もいました。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用していることを実感しました。アドバイザーとしてお出で頂きました秋谷秀俊先生、中野雅子先生、谷田部弘子先生、柳沢正純先生には、長時間審査していただき、どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスを頂きました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで無事終了となりました。守谷市教育委員会には、毎年大変お世話になります。また、守谷市中央公民館の職員の皆様には、暖かい親切な対応をしていただきました。厚く御礼申し上げます。本部の皆様にも大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。これからもよろしくお願い致します。無事に終了しましたことを報告致します。ありがとうございました。

平成24年10月10日(水) 
守谷ステップ代表  日吉明美


左から 秋谷・中野・柳沢先生

左から 秋谷・谷田部・柳沢先生

右から秋谷・中野・谷田部先生

右から柳沢・谷田部・中野先生

受付の様子



森先生とデュオ

山田先生(ヴァイオリン)・古谷先生(チェロ)とトリオ

受付風景

秋谷先生から表彰されています

柳沢先生から表彰

2013年10月17日

守谷ステップ開催します

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございます。
守谷ステップも第8回目を迎えました。
今年は、19日(土)、20日(日)の2日間の開催となりました。
ソロ演奏、ヴァイオリン、チェロとのアンサンブル、ピアノ連弾等の楽しみ方で、たくさんの方にご参加いただきました。

本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと思います。

秋の一日、すてきなひとときとなりますことを願っています。そして、音楽の輪が一人一人にますます広がっていきますよう祈っています。

参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりましたスタッフ、本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年10月31日

守谷ステップ開催レポート(2013.10.19~20)

今年は守谷ステップも第8回目となりました。今年はたくさんの応募を頂き、二日間の開催となりました。1日目の10月19日(土)は小雨、20日(日)は台風の影響もあり土砂降りの1日となってしまいました。欠席者が1名いましたが、180組の演奏を無事に終了することができました。
守谷ステップも年々参加者が多くなり、ソロ演奏以外で参加する方も多くなりました。アンサンブル部門では土曜日に9人、日曜日は朝9時から15時までに49人が出演しました。バイオリンの山田圭子先生、森裕美先生、チェロの古谷真未先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを堪能させて頂きました。アドバイザーの先生方にも、たくさんのお褒めの言葉をいただき本当にうれしく思っています。
ソロ演奏以外にも、連弾、弾き語りの演奏もあり、大いに楽しみました。終了が20時15分になりましたが、みんな元気よく弾いてくれました。
初めての参加者は52名、継続表彰者は23名もいました。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用していることを実感しました。アドバイザーとしてお出で頂きました笹山美由紀先生、内海啓子先生、田代稚恵美先生、野牧幹代先生、山田彰一先生には、長時間審査していただき、どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスを頂きました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで無事終了となりました。また、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会および守谷市中央公民館の職員の皆様には暖かい親切な対応をして頂きました。厚く御礼申しあげます。本部の皆様にも大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。これからもよろしくお願い致します。無事に終了しましたことを報告致します。ありがとうございました。

平成25年10月27日(日)
守谷ステップ代表  日吉明美

受付風景
受付風景
バイオリンの森先生とチェロの古谷先生とトリオ
バイオリンの森先生とチェロの古谷先生とトリオ
バイオリンの森先生とチェロの古谷先生とトリオ
バイオリンの森先生とチェロの古谷先生とトリオ
夜の受付風景
夜の受付風景
野牧先生がコメントしています。
野牧先生がコメントしています。
笹山先生から表彰されています。
笹山先生から表彰されています。

2014年10月16日

守谷ステップ開催します。

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございます。
守谷ステップも第9回目を迎えました。
今年もソロ演奏、ヴァイオリン、チェロとのアンサンブル、ピアノ連弾等の楽しみかたで、たくさんの方にご参加いただきました。

本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと思います。

秋の一日、すてきなひとときとなりますことを願っています。
そして、音楽の輪が一人一人にますます広がっていきますよう祈っています。

参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの
先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるために
お世話になりましたスタッフ、本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2014年10月29日

守谷ステップ開催レポート(2014.10.19)

今年は守谷ステップも第9回目となりました。今年は127名の応募を頂きました。欠席者が3名いましたが、8部までの演奏を無事に終了することができました。
守谷ステップも年々参加者が多くなり、ソロ演奏以外で参加する方も多くなりました。アンサンブル部門では31人が出演しました。バイオリンの山田圭子先生、森裕美先生、チェロの古谷真未先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを堪能させて頂きました。アドバイザーの先生方にも、たくさんのお褒めの言葉をいただき本当にうれしく思っています。
ソロ演奏、連弾では継続で参加していただく皆様が年々上手になり、大いに楽しみました。終了が20時になりましたが、みんな元気よく弾いてくれました。
初めての参加者は25名、継続表彰者は22名もいました。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用していることを実感しました。アドバイザーとしてお出で頂きました深谷直仁先生、前後皓子先生、松原寄美子先生、上原 薫先生には、長時間審査していただき、どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスを頂きました。また、守谷ステップに参加頂いた生徒を御指導して頂きました25名の先生方、ありがとうございました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで無事終了となりました。また、茨城県知事、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会および守谷市中央公民館の職員の皆様には暖かい親切な対応をして頂きました。厚く御礼申しあげます。本部の皆様にも大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。無事に終了しましたことを報告致します。今後ともよろしくお願い致します。
  ありがとうございました。

受付風景受付風景
受付風景受付風景
たくさんのお友だちが表彰をうけています。たくさんのお友だちが表彰をうけています。
上原先生から講評をいただいています。上原先生から講評をいただいています。
松原寄美子先生から講評をいただいています。松原寄美子先生から講評をいただいています。
深谷直仁先生から表彰されました。深谷直仁先生から表彰されました。
深谷直仁先生から表彰されています。深谷直仁先生から表彰されています。
ヴァイオリンの森裕美先生と。ヴァイオリンの森裕美先生と。
ヴァイオリのの山田圭子先生と楽しく協演。ヴァイオリンの山田圭子先生と楽しく協演。
ソロ演奏です。ソロ演奏です。
チェロの古谷真未先生と。チェロの古谷真未先生と。

2015年10月16日

守谷ステップ開催します

ごあいさつ
本日はご参加、ご来場いただきありがとうございました。
守谷ステップも今年は10回目を迎えました。
近隣では9月に、東日本豪雨による鬼怒川の氾濫で多くの方々が被災されました。まだまだ通常の生活ができない方もいる中での開催になりました。早期の復興を願い、音楽が潤いになることを祈るばかりです。
今年は多くの参加をいただき土、日曜日の2日間開催となりました。
本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと思います。芸術の秋、すてきなひとときの場になりますことを祈っています。
参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりました守谷市教育委員会、守谷市中央公民館の職員の皆様、スタッフ、本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年10月29日

守谷ステップ開催レポート(2015.10.17-18)

守谷ステップも今年は10回目を迎えました。
近隣では9月に、東日本豪雨による鬼怒川の氾濫で多くの方々が被災されました。まだまだ通常の生活ができない方もいる中での開催になりました。早期の復興を願い、音楽が潤いになることを祈るばかりです。
今年は多くの参加をいただき土、日曜日の2日間開催となり、178名の応募を頂きました。欠席者が3名いましたが、13部までの演奏を無事に終了することができました。
守谷ステップも年々参加者が多くなり、うれしく思っています。アンサンブル部門では30人が出演しました。バイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを堪能させて頂きました。アドバイザーの先生方にも、たくさんのお褒めの言葉をいただき本当にうれしく思っています。
ソロ演奏、連弾では継続で参加していただく皆様が年々上手になり、みんな元気よく弾いて頂きました。
初めての参加者は52名、継続表彰者は33名もいました。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用していることを実感しました。アドバイザーとしてお出で頂きました石﨑久子先生、小山和彦先生、味埜裕子先生には、長時間審査していただき、どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスを頂きました。また、守谷ステップに参加頂いた生徒を御指導して頂きました四十数名の先生方、ありがとうございました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで無事終了となりました。また、茨城県知事、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会および守谷市中央公民館の職員の皆様には暖かい親切な対応をして頂きました。厚く御礼申しあげます。本部の皆様にも大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。無事に終了しましたことを報告致します。今後ともよろしくお願い致します。  ありがとうございました。

平成27年10月26日(月)
守谷みらいTXステーション代表 日吉明美
バイオリンの山田圭子先生とのアンサンブル
バイオリンの山田圭子先生とチェロの城戸春子先生とトリオの協演です
小山和彦先生から表彰を受けました。先生がお話しています。
受付風景です。
接待係(左後)と集計係(前2人)のスタッフです。(後の右は日吉です。)他にも大勢のスタッフにお世話になっています。

2016年10月13日

守谷Ⅰ・Ⅱステップ開催します(2016.10.15-16)

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございました。
守谷ステップも今年は11回目を迎えました。
今年も各地で台風の被害が広がり、自然の脅威を感じました。
被害を受けられた方々には、早い復興を心から望みます。
日々の生活の中、音楽の潤いが心の余裕となることを祈るばかりです。

今年も多くのご参加をいただき土曜日、日曜日の2日間開催となりました。
本日は、練習した成果を楽しく元気に演奏していただきたいと思います。
芸術の秋、すてきなひとときになりますことを祈っています。

参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりました守谷市教育委員会、守谷市中央公民館の職員の皆様、スタッフ、本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 守谷Ⅰ守谷Ⅱ

2016年10月28日

守谷Ⅰ・Ⅱステップ開催レポート(2016.10.15-16)

守谷ステップは第11回目となりました。今年も台風や地震の被害があり、自然の脅威を感じました。被害を受けられた方々が一日も早く平穏な日常を取り戻すことを祈るばかりです。
今年は154名の応募を頂き土曜日、日曜日の2日間開催となりましたが、欠席者もなく無事に終了することができました。守谷ステップに多くの参加をいただき、うれしく思っています。アンサンブル部門では22人が出演し、バイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを堪能させて頂きました。
ソロ演奏、連弾では継続で参加していただく皆様が年々上手になり、みんな元気よく弾いて頂きました。初めての参加者は38名、継続表彰者は21名でした。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用していることを実感しました。
アドバイザーとしてお出で頂きました竹中馨子先生、中川さとみ先生、大久保伊津美先生には、長時間審査していただき、どの出演者にも暖かいメッセージとアドバイスを頂きました。また、守谷ステップに参加いただいた生徒を御指導して頂きました30数名の先生方、ありがとうございました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで予定したスケジュール通りに進行することができました。また、茨城県知事、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会および守谷市中央公民館の職員の皆様には暖かい親切な対応をして頂きました。厚く御礼申しあげます。
本部の皆様にも大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表 日吉明美

チェロ(城戸春子先生)とアンサンブル
ヴァイオリン(山田圭子先生)とアンサンブルです
受付風景
(向かって)右 山田圭子先生(ヴァイオリン)、中央 黒田泰子先生(ヴァイオリン)、左 城戸春子先生(チェロ)
アドバイザーの先生との写真です。(むかって)右 大久保伊津美先生、中央 中川さとみ先生、左 竹中馨子先生。
受付風景です。
トリオ演奏です。ヴァイオリン:山田圭子先生、チェロ:城戸春子先生
黒田泰子先生とアンサンブル

2017年10月18日

守谷(1)(2)ステップ開催します(2017.10.21-10.22)

ごあいさつ

本日はご参加、ご来場いただきありがとうございました。
守谷ステップも今年は12回目を迎えました。

今年も各地で台風の被害が広がり、自然の脅威を感じました。
被害を受けられた方々の早い復興を心から望んでいます。
日々の生活の中、音楽の潤いが心の余裕となることを祈るばかりです。

今年も多くのご参加をいただき土曜日、日曜日の2日間開催となりました。
本日は、練習してきた成果を、楽しく元気に演奏していただきたいと思います。
サポートして頂きましたご家族や先生方、ありがとうございます。

本日はご来場の皆さまに聞いて頂きたく、
トークコンサートを2日間共、企画致しました。
すばらしいピアニストであり指導者でもいらっしゃる樋口あゆ子先生の演奏を、
お聞き逃しなく、ぜひお楽しみください!!
芸術の秋、すてきなひと時になりましたならうれしいです。

参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、
本日を迎えるためにお世話になりました守谷市教育委員会、
守谷市中央公民館の職員の皆様、スタッフ、本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表
日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 守谷(1)守谷(2)

2017年11月15日

守谷(1)(2)ステップ開催レポート(2017.10.21-10.22)

守谷ステップは第12回目となりました。
今年も各地で台風の被害があり、自然の脅威を感じました。

私たち守谷地区も、台風の影響による大雨の中の開催となってしまいましたが、
10月21日(土)、22日(日)の2日間、200名の参加を頂き、
無事に終了することが出来ました。
守谷ステップに多くの参加をいただき、うれしく思っています。

樋口あゆ子先生のトークコンサートには両日とも、300名を超えるたくさんの方に
ご来場いただき、先生の素敵な演奏のひとときを楽しみました。
井上照喜先生、福田千恵子先生にも日頃の練習のアドバイスを頂き、
とても参考になるお話をして頂きました。

アンサンブル部門では20人が出演し、バイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、
チェロの城戸春子先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを実感させて頂きました。
先生方と共演できる事の幸せを心から感謝しています。

ソロ演奏、連弾では継続で参加していただく皆様が
年々上手になり、みんな元気よく弾いて頂きました。

初めての参加者は68名、継続表彰者は25名でした。
多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用しています。
また、守谷ステップに参加いただいた生徒をご指導して頂きました
30数名の先生方、ありがとうございました。
守谷市中央公民館の職員の皆さまには温かい親切な対応をして頂きました。
今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで
予定したスケジュール通りに進行することができました。

また、茨城県知事、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会の
皆様にもお世話になりました。
本部のスタッフの皆様にもきちんと対応して頂き、心よりお礼申し上げます。
無事に終了しましたことを報告致します。今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございました。


平成29年10月30日(月)
守谷みらいTXステーション代表 日吉明美

バイオリンの黒田泰子先生と
アンサンブル。
守谷(1)(2)の両日、樋口あゆ子先生に
トークコンサートを
していただきました。
受付風景です。
バイオリンの山田圭子先生と
アンサンブル。
バイオリンの山田圭子先生と
チェロの城戸春子先生と、
トリオ演奏しています。
継続表彰されました。
先生とスタッフの仲間です。
福田千恵子先生が講評しています。

2018年10月 3日

守谷ステップ開催します(2018.10.8)

ごあいさつ

例年にない自然の猛威に遭われ、被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
本日はたくさんの皆様にご参加ご来場いただきありがとうございます。
多くの方々のご支援をいただき、
守谷ステップも第13回目を開催できますことを感謝致します。
 
今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、ピアノ連弾等と
たくさんの方にご参加いただいています。 
今日の日が、先生やご家族の応援をいただき、
練習を重ねた皆様の良い思い出となることを願っています。 
 
本日は、のびのびと演奏してほしいですね。
ご来場の方々も、すてきな演奏を聴けることを楽しみにしています。 
秋の一日、守谷ステップですてきなひとときをおすごし下さい。
音楽の輪が心の成長と共に大きく広がっていきますように。
参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、
本日を迎えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、
守谷市教育委員会、守谷市中央公民館、守谷ステップのスタッフ、
ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

            
守谷みらいTXステーション代表 日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2019年10月 9日

守谷(1)(2)ステップ開催します(2019.10.13-14)

                ごあいさつ

 今年も関東を襲った台風15号では想像を超える被害が広がりました。
早い復興を心より祈るばかりです。
守谷ステップは第14回目を迎えました。
例年は守谷中央公民館での開催なのですが、改修工事中のため今年は使用できま
せん。代わりの開催場所として守谷市国際交流センター(ログハウス)を使用させ
ていただくことになりましたが、その際には守谷市役所の職員の方に大変お世話
になりました。
 今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、ピアノ連弾等と
たくさんの方にご参加いただいています。 今日の日が、先生やご家族の応援
をいただき、練習を重ねた皆様の良い思い出となることを願っています。 
秋の一日、守谷ステップですてきなひとときをおすごしください。
音楽の輪が心の成長と共に大きく広がっていくことを願っています。
 参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
多くの先生方、審査・講評をお願い致します。アドバイザーの先生方、本日を迎
えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会、
守谷ステップのスタッフ、ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

                     守谷みらいTXステーション代表
                               日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 守谷(1)守谷(2)

2019年11月 6日

ピティナ・ピアノステップ(守谷地区)開催の記録

守谷ステップは第14回目を迎えました。
今年も日本中を襲った台風は多くの被害をもたらしました。大雨は想像を超える量となり、各地に多くの爪痕を残しました。2年前のステップも台風の影響による大雨の中の開催でしたが、今年も自然の脅威を身近に感じた年となりました。
 10月13日の守谷ステップ(1)も台風の為中止となり、27日に延期となりました。本部には27日の開催にあたり色々な連絡や手配を頂き、また新しくプログラムを用意して頂きました。早急の対応に心よりお礼申し上げます。
 守谷ステップは例年、守谷市中央公民館での開催なのですが、改修工事中のため今年は使用できませんでした。代わりの開催場所として守谷市国際交流研修センター(ログハウス)になりましたがその際には守谷市役所の職員の方に大変お世話になり温かい親切な対応をして頂きました。
 守谷ステップ(2)の開催は10月14日(月)に予定通り行われました。
 運動会、文化祭が台風で延期となり、ステップの順番等、入れ替わりもありましたが無事に終わりました。アドバイザーの清水恵子先生、木野みゆき先生、則行幸子先生には的確なコメントを頂きとても参考になりました。本部からは田口翔先生にも駆けつけて頂き、お世話になりました。
 守谷(1)は10月27日に延期の開催となりました。お休みも4人いましたが無事に終了しました。14日に引き続き、アドバイザーの清水恵子先生、則行幸子先生には2日間お世話になりました。武田朋枝先生にも来ていただき、楽しい講評を頂きました。

 守谷(1)、守谷(2)で103名の参加を頂きました。
 初めての参加者は18名、継続表彰者は21名でした。
 守谷(2)のアンサンブルでは21人が出演し、バイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと、音楽の楽しさ、すばらしさを実感致しました。
 今回の開催場所は響きの良い空間で、先生方の素晴らしい弦の響きの中、例年になく上手な演奏が聴けたと思います。先生方と共演できる事の幸せを心から感謝しています。
 ソロ演奏、連弾では参加していただく皆様が年々上手になり、みんな元気よく弾いて頂きました。多くの参加者が、ピアノに親しんで、ステップの舞台を活用しています。
 また、守谷ステップに参加いただいた生徒をご指導して頂きました24名の先生方、有難うございました。今年も私の周りの強力なスタッフ、先生方のおかげで予定したスケジュール通りに進行することができました。
 参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、審査・講評をしていただいたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会、ピティナ本部、守谷ステップのスタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。

2019年11月4日
守谷みらいTXステーション代表 日吉明美

10/14 ヴァイオリンの山田圭子先生とアンサンブル
10/14 アドバイザーの先生方
10/14 ヴァイオリンの黒田泰子先生とアンサンブル
10/14 チェロの城戸春子先生とアンサンブル
10/14 ヴァイオリンの山田圭子先生とアンサンブル
10/14 トリオ演奏
ソロ演奏
10/27 アドバイザーの先生方
10/27 継続表彰の様子
受付の様子

2020年10月28日

守谷ステップ開催します(2020.11.3)

              ごあいさつ 

今年は未曾有のコロナ禍の中、いままで経験もしない出来事がまだまだ
世界中を走っています。
その中、今までなにげなくすごしてきた毎日が、とても幸せなことと実感しました。
守谷ステップは第15回目を迎えました。
ドキドキしながら準備をし、今日の日を迎えられましたことを心から感謝しています。
リニューアルした守谷中央公民館で開催できることもうれしく思います。
今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、連弾に、
たくさんご参加いただいています。 
出演者の皆様、今日は音楽の楽しさを体いっぱい受け止めて、
おもいきり表現してください。
この舞台に立ったことが、一人ひとりの良い思い出になることを願っています。
秋の一日、会場の皆様も守谷ステップですてきなひとときをおすごし下さい。
音楽の輪が心の成長と共に大きく広がっていきますように。
参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた
多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、
本日を迎えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、
守谷市教育委員会、守谷市中央公民館、守谷ステップのスタッフ、
ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表
日吉 明美

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2020年11月18日

2020年 守谷ステップ開催記録

今年は未曾有のコロナ禍の中、守谷ステップは第15回目を迎えました。
今年は11月3日の本番を迎えるまでにさまざまなことがありました。
いろいろなイベントが中止の中、守谷ステップもやらない方が安全と思う一方で、子供たちの意欲を高めるためにも、発表の機会を作ることは大事ではないかと、2つの選択の間で悩みました。
そして先生方との話し合いで、開催する、と決定するまでも長くかかりました。
開催すると決めたのちは、中央公民館の館長さんとも話し合いました。
新しくリニューアルした会場は音響、照明にもプロの方が必要でしたので、いつもより多くの費用がかかるのも悩みでした。
そして、開催当日のコロナ対策は、先生方と事前に話し合い、自分たちでできることを万全体制で取り組みました。
受付を4人にふやし、検温係、会場に入る人の名前を書く係も分担しました。
ワンステージが終わったあとの休憩時間の15分に換気と客席の消毒を徹底。
上記のことを実行する役割分担の話し合いを行い、いつものステップ以上に準備の時間がかかりました。会が終了してほっとしています。
ハラハラ・ドキドキしながら準備をしてきましたが、無事開催できましたことを感謝しています。

今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、連弾に、90名の参加をいただきました。アンサンブルではヴァイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと音楽の楽しさ、すばらしさを実感しました。ステップ初参加者は13名、継続表彰者は15名でした。アドバイザーの伊賀あゆみ先生と上仲典子先生にはどの参加者にも的確なコメントをいただきとても参考になりました。
出演者の皆様は、音楽の楽しさを体いっぱい受け止めて表現していただき、また1つ階段を上がったのではないかと思います。この舞台に立ったことが、一人ひとりの良い思い出になることを信じています。
秋の一日、会場の皆様も守谷ステップですてきなひとときをすごされたと思います。
準備の途中、守谷市職員の方にもたくさんのアドバイスをいただきました。
中央公民館の館長さんには開催にあたっての具体的な指示をいただき、また当日は反響板の出し入れもしていただきました。
本部の皆様には例年以上に良くしていただきました。

参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会、守谷市中央公民館、守谷ステップのスタッフ、ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表
日吉 明美

チェロ(城戸春子先生)とのアンサンブル
チェロ(城戸春子先生)とのアンサンブル
ヴァイオリン(山田圭子先生)とのアンサンブル
ヴァイオリン(山田圭子先生)、チェロ(城戸春子先生)とのトリオアンサンブル
ヴァイオリン(黒田泰子先生)とのアンサンブル
受付の様子
ソロ演奏
受付の様子
アドバイザー(伊賀あゆみ先生、上仲典子先生)とソロ演奏

2021年12月 3日

2021年 守谷ステップ開催記録

今年も又、コロナ禍の中、自然災害も加わり、穏やかな日常生活の営みの大切さを身にしみて感じた年になりました。
守谷ステップも第16回目を迎えました。
開催当日のコロナ対策は、先生方と事前に話し合い、自分たちでできることを万全体制で取り組みました。今年も受付を4人に増やし、検温係、会場に入る人の名前を書く係も分担しました。ワンステージが終わったあとの休憩時間の15分に換気と客席の消毒を徹底致しました。
無事に会が終了してほっとしています。

今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、連弾に、101名の参加をいただきました。アンサンブルでは23名の方がヴァイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと音楽の楽しさ、すばらしさを実感しました。
ステップ初参加者は22名、継続表彰者は10名でした。アドバイザーの田口翔先生、中前浩子先生、松本裕美子先生にはどの参加者にも的確なコメントをいただきとても参考になりました。
出演者の皆様には、音楽の楽しさを体いっぱい受け止めて表現していただきました。
この舞台に立ったことが、一人ひとりの音楽のはばを一段と広げることでしょう。
秋の一日、会場の皆様も守谷ステップですてきなひとときをすごされたと思います。

準備の途中、中央公民館の館長さんや照明係の方には具体的な指示をいただき、大変お世話になりました。
参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、本日を迎えるためにお世話になりました茨城県、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会、守谷市中央公民館、守谷ステップのスタッフ、ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。


守谷みらいTXステーション代表
日吉 明美

チェロ(城戸春子先生)とのアンサンブル
ヴァイオリン(山田圭子先生)との
アンサンブル
ヴァイオリン(黒田泰子先生)との
アンサンブル
ヴァイオリン(山田圭子先生)、
チェロ(城戸春子先生)との
トリオアンサンブル
ソロ演奏
受付の様子
アドバイザーの先生による講評
(左から田口翔先生、中前浩子先生、
松本裕美子先生)
田口翔先生による講評
継続表彰の様子

2022年10月28日

2022年 守谷ステップ開催記録

今年も又、まだまだ油断できないコロナ禍の中の開催になりました。
守谷ステップも第17回目を迎えました。
今年もソロ演奏、ヴァイオリン・チェロとのアンサンブル、連弾に、103名の参加をいただきました。
ソロ演奏ではクラシックからポピュラーまでの幅広いジャンルの音楽を楽しく聞かせていただきました。
アンサンブルでは27名の方がヴァイオリンの山田圭子先生、黒田泰子先生、チェロの城戸春子先生のもと音楽の楽しさ、合わせる喜びを実感しました。
ステップ初参加者は17名、継続表彰者は21名でした。
アドバイザーの今野早苗先生、戸梶美穂先生、松下恵子先生にはどの参加者にも的確なコメントをいただきとても参考になりました。
どの出演者の皆様も、音楽の楽しさを体いっぱい受け止めて表現していただきました。
この舞台に立ったことが、一人ひとりの音楽のはばを一段と広げることでしょう。
秋の一日、会場の皆様も守谷ステップですてきなひとときをすごされたことと思います。
会が無事に終了しました事をご報告いたします。
参加者の皆様、ご来場いただきました皆様、出場者のご指導をしていただいた多くの先生方、審査・講評をお願いしましたアドバイザーの先生方、お世話になりました。
茨城県、茨城県教育委員会、守谷市教育委員会には後援を頂きました。
守谷ステップのスタッフ、中央公民館の職員の方、ピティナ本部の皆様に心よりお礼申し上げます。

守谷みらいTXステーション代表
日吉 明美

227211401.jpg 227211402.jpg 227211404.jpg 227211405.jpg 227211407.jpg 227211408.jpg


過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナ守谷みらいTXステーション