ステップ アーカイブ

2011年2月17日

仙川2月ステップ開催します

ご挨拶

 本日は、ピティナ・ピアノステップ仙川2月地区にお越しいただき、 誠にありがとうございます。
 今回のステージでは、なんと言ってもイタリア生の名器「FAZIOLI」の魅力が特徴となっております。かの ストラディヴァリウスと同一の木材を使用し製作されたピアノ「FAZIOLIが、いかなる響きを醸し出すのか...その夢のような 響き、魔法のような表現力。昨年は、ショパン国際ピアノコンクールにて世界中を魅了いたしました。
 今日のステップが、最高のピアノの音色と共に、ご来場くださった方おひとりお一人の心に、美しく刻まれますことを、心より願っております。
 素晴らしい会場をご提供くださいました仙川アヴェニュー・ホールの方はじめ、すべての方々との絆に、心からの感謝をこめ、ご挨拶とさせていただきます。

PTNAむさしの絆ステーション代表  松田映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2011年2月24日

2/20仙川2月ステップ開催レポート


PTNAステップのおかげで、先生と1年半ぶりの感動の再開です。(お兄ちゃんは、このステップのために、ピアノ再開いたしました。)
2011年2月20日(日)、「むさしの絆ステーション」の記念すべき初ステップが、夢のごとく終了いたしました。

時節柄、心配していたお天気も味方してくれ、
素晴らしいアドバイザーの先生方にも恵まれ、
うわさのFATIOLIは、私達を夢のような世界へ導いてくれました。 

第1回のステップを、無事に開催・終了できましたことを、
この日に向けて多くの練習を重ねたであろう出演者のみなさまと、ご家族、
演奏した一人ひとりに、心のこもったメッセージを下さったアドバイザーの先生方、
つねに笑顔でプロフェッショナルに仕事をこなしてくれたスタッフたち、
大変な準備と、当日も応援に駆けつけて下さったPTNA本部の方々、
そして、素晴らしいピアノと空間を提供してくださった仙川アヴェニューホールの方...に、
この場をお借りして、心より厚く御礼を 申し上げます。

来年もまた、みなさまと心に残る一日を送れますことを期待し、ご参加お待ちしております。

2012年2月27日

2011年度 PTNAピアノステップ 仙川2月地区 レポート

2012年2月19日(日)、第2回 仙川2月地区ステップが開催されました。
この素晴らしいピアノFAZIOLIに魅せられてのリピーターも多く、おかげさまで、締め切りの一ヶ月以上前に定員となり、83組の方のご参加となりました。
 当日は、田中俊子先生、久元祐子先生、松永晴紀先生、渡部由記子先生の4名のアドバイザーの先生方が、一人ひとりに心のこもったメッセージをくださいました。

トークコンサート
トークコンサート
久元祐子先生のトークコンサートでは、会場に溢れんばかりのお客様。
モーツァルトを楽しく弾く為の極意や、小さい子供さんにわかりやすい面白エピソードを、お話いただき、
モーツァルト ピアノソナタ K.545 ハ長調
を、演奏して下さいました。
耳なじみの曲が大変身!ホールはたちまち夢の空間となり、幸福な音楽の世界に引き込まれました。
普段なかなかコンサート会場に足を運べない子供達も、目をキラキラさせて聴き入っており、 参加者にとって最高のひとときとなりました。

継続表彰
継続表彰

今回は、22名の方が、継続表彰となりました。
おめでとうございます!

男子の部
男子の部

第3部は、「男子の部」。  
元気いっぱい、迫力満点の楽しいステージでした。 


アンサンブル
アンサンブル

ヴァイオリンとのアンサンブル。
他にも連弾などアンサンブル参加、8組ございました。

次回ステップは、2013年 2月16日(土)、2月17日(日)に決定いたしました。
詳しくは、開催のページをご覧下さい。
関東圏では唯一、イタリアの名器であるファツィオリを奏でられるホールで、
お一人でも多くの方が、その感動をご体験いただけますようお祈り申し上げます。

むさしの絆ステーション代表  松田映子

2012年度仙川2月ステップ、次回開催日決定いたしました。

◆ 来年は、二日開催です。
昨年に引き続き、今年もまた、早々と定員になり、お入りいただけなかった方には、本当に申し訳ございませんでした。今年、大好評でしたステップ参加者限定の事前ホールリハーサル、当日のホールリハーサルも、是非お一人でも多くの方に体験していただきたく、二日間の開催といたします。
仙川2月Ⅰ地区 2013年2月16日(土)
仙川2月Ⅱ地区 2013年2月17日(日)
ご希望のお日にち選択できますので、どうぞお早めにお申込ください。

◆ リハーサル&録音について
ステップ参加者の方は、期間限定で、特別割引料金にてホールリハーサルをしていただくことが出来ます。また、ホールでの高音質録音CDを、記念にお持ち帰りいただけます。
ステップ申込後のご予約となります。
リハーサルのお申込は、仙川アヴェニュー・ホール(TEL 03-3305-5269)へ、お願いいたします。

ホール使用代(1時間)10,500円
ピアノ使用代21,000円
録音代(CD)3,150円
 計 34,650円
ステップ参加者のみ
24,150円も割引!
10,500円
(1時間練習&録音CD付)
特別料金のため、ご予約後の日程変更・キャンセルはなしの制限付きとなります。
※1時間を複数組でシェアする場合には、2組までとさせて頂きます。お持ち込みでヴィデオ撮影いただくことも可能です。
◆ 当日のホールリハーサル&練習室使用について
今回、初の試みでしたが、こちらも、あっという間に埋まってしまいました。
とくに、ホールでのリハーサルは、お昼休み限定となりますので、ご希望の方は、ステップ申込後、むさしの絆ステーション(TEL 0422-26-7817)まで、お問い合わせください。
練習室に関しましては、参加票到着後のお申込といたします。
いずれも、先着順となりますので、ご了承ください。

それでは、皆様のステップご参加、心よりお待ちしております。

2013年2月14日

仙川2月Ⅰ、Ⅱステップ開催します

ごあいさつ

 おかげさまで、今年で3回目を迎えることができました。初めての
2日開催にかかわらず、早々と定員になりましたこと、ご参加の皆さま
には心より御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

 リピーターも多い中、初参加の方々にも、是非、芸術の町"仙川"で
素晴らしいいピアノ"FAZIOLI"に触れられる喜びを味わっていただき
たいと願っております。

 寒い季節ですが、今日が皆さまにとって心あたたまる想い出の一日と
なりますよう、一足早い春をお届けできれば幸いです。

 ステップを通じて、音楽との絆がより一層確かなものになります様、
スタッフ一同お祈りしております。どうぞ幸せな時間をお過ごし下さい。

PTNA むさしの絆ステーション代表  松田 映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 仙台2月Ⅰ仙台2月Ⅱ

2013年2月21日

仙川Ⅰ、Ⅱステップ開催レポート(2013.2.16-17)

むさしの絆ステーション設立以来、3回目となりましたピアノステップ。
今年もまた、仙川アヴェニューホールにて開催いたしました。
イタリアの名器「FAZIOLI」を目当てに、リピーターも増加し、初の二日開催にもかかわらず早々と満員御礼となりましたこと、あらためて参加者、ホール関係者のみなさまに御礼もうしあげます。

さて、一日目は、肌を刺す寒さのなか、66組のみなさまがお見えになりました。
練習室にて、かじかんだ手指をほぐし、また、ホールリハーサルも多くの方が利用され、本番では得も言われぬイタリア~な素敵 な響きに満足されたご様子でした。

お昼には、菊地裕介先生のトークコンサート。
「苦悩のあとに慰めを」と、なんとも意味深いタイトルにて、ベートーヴェン/ピアノソナタ第31番 作品110終楽章を、弾いてくださいました。
会場では、参加者の大人の方はじめ、幼児から、そのおじいちゃま、おばあちゃま迄、様々な世代の方々が、真剣に聴き入っておりました。
それぞれの人生の苦悩と慰めを思いつつ、ぐっと心に迫る熱い演奏でした。

◆当日の様子1日目

この日は、継続表彰18名。小3男子、なんと60回!
広島時代、お世話になった沢田菊江先生と感動の再会!
広島時代、お世話になった沢田菊江先生と感動の再会!
菊地裕介先生のトークコンサート
菊地裕介先生のトークコンサート
鉛筆のプレゼントに誘われ?両日、実に沢山のコミュニティ用紙が飛び交いました。
鉛筆のプレゼントに誘われ?両日、実に沢山のコミュニティ用紙が飛び交いました。
二本柳奈津子先生、グランミューズの講評で締めてくださいました。
二本柳奈津子先生、グランミューズの講評で締めてくださいました。

小春日和となりました二日目は、79組の方がご出演くださいました。
かわいらしい3歳児ちゃん~受験生~グランミューズ、と、多彩な参加者たち。
FAZIOLIの4本ペダルを楽しみにいらっしゃる方など、仙川アヴェニューホールのファンも年々増加している様子。
来年は、2014年2月8日(土)9日(日)を、予定しております。
また、この会場でみなさまにお会いできますことを楽しみにしております。

◆当日の様子2日目

この日は、18名の方が表彰されました。

昼休み、ホールリハーサルのようす

竹本絵己先生。とても為になる講評をいただきました。

二日間のラストショット。沢田、二本柳両先生の笑顔に拍手!本当にお疲れ様でした。

2013年5月16日

武蔵境ステップ開催します

ご挨拶

風薫る5月、ものみな生命力あふれるこの季節に、"みどりの街・武蔵野"で、PTNAピアノステップを開催でき、沢山の方にお申し込みいただきましたこと、
心より御礼申し上げます。

アドバイザーには、世界的に素晴らしいピアニストであります安田正昭先生、
指導者としても輝かしい実績をお持ちの角野美智子先生をお迎えいたしました。
愛を込めたメッセージが、参加者の皆様の心に届きましたら幸いです。

素晴らしい機会を与えて下さったPTNAの方々、利便性よい素敵なホールを
提供して下さる武蔵野スイングホールの皆様、ご協力のリブテック様(防音
工事・関東にて施工多数)、、、すべての出会いに深く感謝し、ご挨拶にかえ
させていただきます。

あなたの未来につながる大切な一日となりますよう、お祈りいたします。

PTNAむさしの絆ステーション代表 松田映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2013年5月30日

武蔵境ステップ開催レポート(2013.5.19)

「参加者談」
五月晴れの爽やかな日曜日、武蔵境ステップに参加しました。

参加した午後の部は、今年のピティナコンペティションの課題曲の演奏ばかりで、三部に渡り続きました。
皆さん本番に向けての真剣な演奏に、熱気が伝わってきました。

今回、特別企画である「アドバイザーの楽譜書き込み」を申し込みしたところ、普段のステップコメントでは頂けない細かいご注意を頂き、また、楽譜に書き込 みされているので、とっても分かりやすく、まるでレッスンをして頂いたような内容でした。
今後の練習の励みになりました。

演奏終了後の講評では、松田映子先生から「フレーズの最後の最後まで、音を良く聴きましょう。」とのお話がありました。
「音を聴くには、自分で唄う事が必要。そんな時、鍵盤ハーモニカを使うと分かりやすいし、ブレス(息継ぎ)をしないと吹けない楽器なので最適です。」と言 われ、その場で、コンペC級課題曲の「秋のセレナーデ」を松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)と角野美智子先生(ピアノ伴奏)による演奏が行 なわれました。
プログラムには無かったサプライズのトークコンサートに、客席は大喜び!
また、最後に、舞台上にあったお花を、参加者全員が頂き、嬉しい一日となりました。

(レポート:鎌田裕子)

《特別企画参加者からの感想》

◆参加者ご本人より
♪ 普段のメッセージより、細かく具体的なアドバイスがもらえてよかった。
♪ 二人の先生が、まったく同じところに印をつけていてビックリしました。
自分が、気を付けるところが、とてもはっきりわかってよかったです。
♪ 楽譜に、大きなブレスや、小さいブレスの記号があり、すごくわかりやすい。
♪ フレーズを、スラーのしるしで楽譜にかいてくれたのが一番よかった。
♪ 音の読み間違いを、はっきりとマークしてくれたので、すぐ直せました。

◆参加者の親御さん、先生より
♪ たった一回の演奏に対して、的を得た指摘を、楽譜に書き込んでくださり、感謝いたします。
♪ 今後のレッスンに直接、役に立つメッセージがダイレクトに伝わり、とてもよい。
♪ 限られた時間に、色分けまでして丁寧に書き込んでくれて、とてもわかりやすいです。
♪ コンクール前に、このようなステップを受けられて、たいへん有意義でした。
♪ もどされた楽譜を生徒と見ながら、コンペへのモチベーションが上がってきました。

受付の様子受付の様子
受付の様子受付の様子
武蔵野スイングホール、駅近く素敵な会場です
武蔵野スイングホール、駅近く素敵な会場です
アドバイザー3人、かぶりつきで聴いています
アドバイザー3人、かぶりつきで聴いています
参加者のお母様、間世田美穂先生が宮崎県より駆けつけて下さいました。
参加者のお母様、間世田美穂先生が宮崎県より駆けつけて下さいました。
ステージにはとても立派なお花が飾られ、演奏に「華」を添えました。
ステージにはとても立派なお花が飾られ、演奏に「華」を添えました。
第2部後、角野先生より継続表彰していただきました。
第2部後、角野先生より継続表彰していただきました。
第1部&第2部講評の後、記念撮影
第1部&第2部講評の後、記念撮影
写真撮影の後、参加者のみなさんにお花のプレゼント
写真撮影の後、参加者のみなさんにお花のプレゼント
兄弟3人、アドバイスを楽譜にもらって今後の練習に役立てます!
兄弟3人、アドバイスを楽譜にもらって今後の練習に役立てます!
午後は、ほぼ全員、コンペの曲。熱演が続きます。
午後は、ほぼ全員、コンペの曲。熱演が続きます。
講評の後、角野美智子先生(ピアノ)と松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)のアンサンブル
講評の後、角野美智子先生(ピアノ)と松田映子先生(鍵盤ハーモニカ)のアンサンブル
安田正明先生から継続表彰の賞状・記念品が授与されました
安田正明先生から継続表彰の賞状・記念品が授与されました
演奏終了後、スマイル
演奏終了後、スマイル
お帰りの際、一人ずつに花束が渡されました。お疲れ様
お帰りの際、一人ずつに花束が渡されました。お疲れ様
楽譜の書き込みを見てお勉強
楽譜の書き込みを見てお勉強
たくさん書いてもらったよ!
たくさん書いてもらったよ!

2014年2月 6日

仙川2月Ⅰ、Ⅱステップ開催します

ご挨拶

2011年に産声をあげて以来、おかげさまで「むさしの絆ステーション」《継続5回》を迎えることができました。
この、仙川というロマンティックな街にぴったりのホールで、最高級のピアノFAZIOLIに魅了され、ご参加くださるみなさまに心より感謝しております。
年々締切が早まり、今回ご出演いただけなかった方、なお当日のリハーサルご希望も殺到し、お断りした方にも重ねて心よりお詫び申し上げます。
ご参加のみなさまには、ステップ開催継続5回を記念しまして、心ばかりのプレゼントをご用意いたしました。
今回も、「イケメンの部」(もちろん講評はイケメン先生です!)や、親子によるマンドリンの合奏、チームで連弾組曲に挑戦!など、多彩なプログラムをお楽しみいただければ幸いです。
あらためまして、素晴らしい会場をご提供くださいました仙川アヴェニューホールの方はじめ、すべての人々との絆に、心から感謝をこめ、ご挨拶とさせていただきます。

PTNAむさしの絆ステーション代表 松田映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら 仙川2月Ⅰ仙川2月Ⅱ

2014年2月13日

仙川2月Ⅰステップ開催レポート(2014.2.8)

雪の日のステップ

45年に一度と言われる
歴史的な大雪の中、
忘れられないステップが行われました。

2011年2月に初ステップ開催以降
今回、むさしの絆ステーション誕生以来5回目のステップでした。

前日より、大雪警報がでており、
参加者、アドバイザーの先生方、スタッフ達が無事に来られるのかどうか

2012年2月8日(土)
ソチオリンピックの開会式を横目に見ながら
関係者全員、ニュースから目を離せない一夜を過ごしました。

明け方から深々と雪は降り続き
夜明けとともに一面の銀世界。

午前6:00過ぎ、スタッフから
連絡があり出発時間の打ち合わせ。

普段だと、うちから20分で到着するところ、
9:00待ち合わせのために7:30に出発することにしました。
(帰りを心配して、スタッフMさんの優しい優しいご主人が送ってくださいました)

8:15に、現地に到着した私達。
既に3名のスタッフが来ており、
とっても遠方の二人は、早く着きすぎて駅で時間つぶして来ました
と。

待ち合わせの30分前には
スタッフ全員が勢揃いする見事さ

程なく、ホールの方や調律師さんも見え、アドバイザーの先生方、参加者の
皆さんも
真っ白になりながら、次々と到着いたしました。

その一方で「雪のため欠席」との連絡も入り

安心したり、心配したり

そんな中、時間通りに
本番が始まりました。

仙川2月Ⅰステップ

1日目、第1部1番
トップバッターは4才のKちゃん。
ママの伴奏、パパのホルンと一緒にステージデビューしました。
おじいちゃま、おばあちゃま、秋田から見にいらして、とてもとても喜んでおられました。

(中止にならなくてよかったーーー)



1日目アドバイザーの、

奈良井巳城先生
直井文子先生
そして松田映子

外は、真っ白
容赦なく降り続く雪

私達3人とも帰れなくなり、
急遽、近隣のホテルに宿泊いたしました。

夜の間もずっと降り続き、
ニュースでは「電車運行見合せ」やら
「転倒によるけが人の驚くべき人数」
やら、45年に一度の豪雪の
様々な被害状況が報道され続けました。

続きは、また

アドバイザーの先生方、二階席で演奏を聴いてくださいました。
アドバイザーの先生方、二階席で演奏を聴いてくださいました。
幼稚園に通う香音ちゃん、初めての継続表彰に嬉しそう。
香音ちゃん、初めての継続表彰に嬉しそう。
高校生の川﨑さん、なんと85回の継続表彰でした。
高校生の川﨑さん、なんと85回の継続表彰でした。
FAZIOLIを奏でながらの奈良井先生の講評。
FAZIOLIを奏でながらの奈良井先生の講評。

仙川2月Ⅱステップ開催レポート(2014.2.9)

ありがとうございました!ステップ無事終了

大雪警報の中、二日目のステップは
予定通りはじまりました。

仙川2月Ⅱステップ

アドバイザーの先生方

連日の心強いナイト奈良井先生
大阪から二本柳奈津子先生
京都より松田紗依先生
インターンの上野優子先生

2014仙川2月Ⅱステップ
第三部:男子ばかりの「イケメンの部」

2014仙川2月Ⅱステップ
兵庫県からお越しくださった杉本宏江先生、
自らのアレンジで
息子さん夫婦のマンドラとのアンサンブル「愛の挨拶」
4月の結婚式で演奏されるそうです。
(素敵すぎて愛に溢れていて涙なしでは聴けませんでした)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

みなさん、それぞれご自身のことで大変なのに、
常にお互い労いの言葉をかけあい

感謝の言葉が行き交い

決して忘れることのできない
あたたかな想い出のステップとなりました

行き帰りは長靴でないと歩けないので
ステージ靴持参のため、
4足も靴の忘れ物をされた参加者の皆様

身を粉にして働いてくださったスタッフ達
(常に笑顔での対応、
涙でるほど嬉しい細やかな気遣い)

降り続く雪の中、
ずっと雪掻きしてくださったホールの方

欠席やら演奏順番の変更等々
ややこしいこと色々
丁寧に親切に対処してくださったアドバイザーの先生方

本部待機でまめに状況連絡をして下さり、
さぞかし取りづらかったであろう宿泊の手配、ウエブサイトへの告知対応
諸々お手数おかけしたPTNAの方々

すべての皆様に心から感謝しております。

本当に本当に、ありがとうございました!!!

なんと一日で26名もの方が表彰されました
なんと一日で26名もの方が表彰されました
この日の最多継続は、35回の庄司さんです。
この日の最多継続は、35回の庄司さんです。
小5~中2のメンバーで結成された「チーム絆」。  フォーレの組曲「ドリー」全曲のリレー連弾。
小5~中2のメンバーで結成された「チーム絆」。 フォーレの組曲「ドリー」全曲のリレー連弾。

2014年6月 5日

武蔵境ステップ開催します

ごあいさつ

本日は、緑あふれる武蔵野にお越しいただき、誠にありがとうございます。

コンペのリハーサルとして利用される方、日頃の練習の成果を発揮される方、ステージ経験により度胸をつけたい方など、参加者のお立場も様々かと思われます。

みなさまへの素晴らしいプレゼントとして、同日同会場にて「公開レッスン&課題曲コンサート」も企画いたしました。また、恒例となりました「楽譜かきこみ」にも、多くの方からお申込みをいただきました。

PTNAピアノステップに足を運ばれたすべての方が、ますます音楽を愛し、
豊かな音楽人生の素敵な1ページとなりますよう心よりお祈りいたします。

ピティナむさしの絆ステーション

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年2月 5日

小金井2月ステップ開催します。

ごあいさつ

立春を迎えたとはいえ、春とは名ばかりのまだまだ寒いこの季節にPTNAピアノステップ小金井2月地区にお越しいただき誠にありがとうございます。

日頃の成果を発揮されたい方、練習の目標としてご利用くださる方、受験やコンクールのリハーサル、ステージ経験によって度胸をつけたい方など参加者のお立場も様々かと思われます。

本日は愛知県からいらっしゃいました石黒加須美先生に、どの立場の方にも必ず役立つ素晴らしいレクチャーをお願いしております。お時間のある方は是非ともお聞き下さいますことをお勧めいたします。音楽教育の本質とは?ピアノを続けることの意義など、勇気をもらえる内容です。

今日という日が、皆様の音楽人生のなかで、新しい扉をひらく1ページとなりますことを心より希望いたします。

最後に、この場をお借りしまして会場をご提供くださいました宮路楽器小金井支店の皆様に深い感謝の意をお伝えさせていただきます。
(※同会場にて12月6日(日)ブルグミュラーコンクールの開催も予定しております。)

PTNAむさしの絆ステーション代表  松田映子

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年2月10日

感動のステップ企画

立春を迎えたとはいえ
春とは名ばかりで
まだまだ寒いこの季節

PTNAピアノステップ小金井2月地区が
開催されました。

会場は、JR武蔵小金井から程近い

宮地楽器 小金井ホール

アドバイザーは、
前日のセミナーから引き続いての
石黒加須美先生(愛知県より)

千葉から、角野美智子先生

そして地元の私、松田映子の
3名。


心配されたお天気も
問題なく快晴晴れ


受験生 数名を含む
幼児から大人の方

7部構成にて
74名の方の熱演を
10:00~20:00
たっぷりと聴かせていただきました。

毎回 好評いただいております
「楽譜かきこみ」企画も
年々利用者が増え、
今回は、28名もの方が参加されました。


o0405072013213701526.jpg

このように、レッスンさながらの
アドバイスを
楽譜に直接 書き込まれますので

メッセージ用紙だけ見て
「どこの部分だろう?
どの音のことかな?」という
よくある疑問がなくなります。

さてさて今回は
2回にわたって
石黒加須美先生の素晴らしいレクチャーがございました。




1回目、1,2部のあと

2回目、3,4部のあと

前日のセミナーに引き続き感動の嵐!!
かなり立ち見が出るほどの
多くの親御さんの心に染み入る
深く素晴らしいレクチャーでした。

「見えない学力」をつける大切さ
その為にはどうすればよいのか?

ピアノを続けて、どうぞ幸せな人生を送れますように
と、熱いエールを下さいました。

2回目のレクチャーでは
加須美先生ご自身が体験された

「音楽が起こした3つの奇跡」

会場は、感動の渦に巻かれ

音楽の力って凄いな
音楽やっててよかった
ずっとピアノを続けていたい

あとで1年生の生徒に
「石黒先生のお話、どうだった?」
聞いたところ
「すっごくよくわかった!
Mちゃん絶対ピアノやめない」と。

会場には小さいお子さんも沢山いらっしゃいましたが、
静かに真剣に聞いておりました。



会場の子供たちと記念撮影


o0720048013213701573.jpg

感動のシャワーを浴び続け
幸せな2日間でした。

石黒加須美先生、
本当にありがとうございました!

第8回 ステップ終了


毎年、年が明けると
ショパンコンクールin Asia
バッハコンクール
モーツァルトコンクール等を経て
受験生など抱えながら
2月あたまのステップに向けて
そろそろと始動し始めるのが恒例となっております。

今年も、2/7(土)
宮地楽器 小金井ホールにて
PTNAむさしの絆ステーションとしては
第8回のステップを開催いたしました。




プログラムに広告を出してくれた
地元の同級生
はるばる石川県金沢から
お二人で見学に来てくださいましたニコニコ


初めてステップを見学された方の感想が
私にとっても新鮮でラブラブ

「PTNAステップって素晴らしいビックリマーク

再確認した私。


継続表彰にも感動されてました。

今回は継続表彰の該当者18名

12部.JPG

1,2部あとの継続表彰




3,4部あとの継続表彰




5,6部あとの継続表彰


今回
セミナー&ステップと
連日の開催で
受講者や参加された皆様の感動が
伝わりました。


みなさんからのリクエストにもお応えして

次回は

2015年5月15日(金)
角野美智子先生にる
PTNAコンペティション課題曲セミナー


翌5月16日(土) 角野美智子先生

鯖江市から酒井郁江先生をお呼びしてのステップを開催いたします!!


今回も、早々と定員となり
かなり早い締め切りとなりました。

どうぞ皆様、この機会をお見逃しなく!

セミナー、ステップ共に
早目のお申し込みよろしくお願いいたします。


(詳細は、PTNAホームページにアップされます。)

2015年5月14日

小金井5月ステップ開催します。

ごあいさつ

 風薫る5月、この度はPTNAピアノステップ小金井地区にお越しいただき、誠にありがとうございます。
 木々が芽吹き、新しい生命が生まれるこの季節、参加者のみなさまに於きましては、伸び続ける枝葉のごとく目標に向かって成長されていることと思います。

 本日も素晴らしいアドバイザーの先生方にお越しいただき、みなさんの演奏に心のこもったアドバイスをしていただきます。どうぞ皆様にとって、今日のステージが素晴らしいステップアップの機会となりますようにお祈りしております。

 当ステップを開催するにあたり、アドバイザーの先生方はじめ参加者の皆様、ご協力くださいました御家族やお客様、ご尽力いただいた全日本ピアノ指導者協会の方々、スタッフの皆さん、会場を提供くださいました宮地楽器 小金井店さくらホールの方、、、すべての方々に心より感謝しております。

むさしの絆ステーション 松田 映子

 
(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2015年5月19日

2015年 5月16日(土)小金井5月ステップレポート

2015年 5月16日(土)


JR武蔵小金井から程近い「小金井 宮地楽器 さくらホール」にて

むさしの絆ステーション 第10回 PTNAピアノステップが開催されました。

会場に着くと

{CFDBE2AC-5067-48A9-AEA9-4A61901A214E:01}

こんなにも素敵なお花が

2016年1月20日

2015年12月27日(日)武蔵境冬季ステップレポート

2015.12.27.

武蔵野スイングホールにて
PTNAピアノステップ  武蔵境冬季地区が行われました。

8:00  スタッフが

2016年7月 5日

本気のステップ

怒涛の そして感動の1日が終わりました。

PTNA小金井ピアノステップ

2016年8月10日

武蔵境ステップ アンサンブル企画のご案内

今回の武蔵境ステップでは、弦楽器とのアンサンブル企画を実施します!
詳細は以下の要項をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!

musashisakai-ensemble.jpg

2016年10月27日

武蔵境ステップ開催します(2016.10.30)

木々が美しく色づき、ホール近くのいちょう並木も そろそろ黄金に輝く頃でしょうか。このたびは、武蔵境ステップに お越しいただき誠にありがとうございます。 今回は、PTNA50周年に因んで「逢えてよかったね」の 全員合唱を、豪華!弦楽器の伴奏で行います。私共 「むさしの絆ステーション」の名にもありますように、人と人との繋がりを大切に(はじめましての皆さま含む)すべてのご縁に感謝いたします。この曲は、東日本大震災、熊本地震への復興支援songでもあります。まだまだ大変な状況である事を決して忘れず、今日みなさんで心を合わせて歌うことで 、きっと 想いが届きますことを、心よりお祈りいたします。 ステーション初の試みでもあります アンサンブル企画にお力添え下さいました金子先生、田辺先生、小澤先生にも 皆を代表し、この場を借りて御礼を申し上げます。どうぞ、皆さまにとって心あたたまる豊かな1日となりますように。

PTNAむさしの絆ステーション代表 松田映子

(当日のプログラムより)
⇒スケジュール・プログラムはこちら

2016年10月31日

アンサンブルで学ぶ

プロのヴァイオリニスト、チェリストと
室内楽の体験をしよう!
と企画されました
PTNAピアノステップ武蔵境地区

2017年5月10日

小金井5月ステップ開催します(2017.5.13)

ご挨拶

風薫るさわやかな季節となりました。この度は、PTNAピアノステップ
小金井5月地区にご来場いただき、誠にありがとうございます。

今回は、ピアノを愛する72組のみなさまが演奏してくださいます。
アドバイザーには、宮城県より平間百合子先生、
千葉県より角野美智子先生、愛知県より栗木麗子先生にお越しいただきました。
恒例となりました「楽譜かきこみ企画」にお申込いただいた方には、
楽譜に、より具体的なアドバイスをお書きくださいます。
さらには、第2部、第3部、第4部のラストでは、ワンポイントレッスンを
予定しております。

演奏して下さる皆様、お聴きくださった皆様にとって楽しい想い出になると
共に、有意義な学びのステップとなりますことを心より お祈りしております。

※尚、明日5/14(日)同会場にて 平間百合子先生の公開レッスンが行われます。
 詳しくは、下記URLのWebページをご覧ください。
 http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2014352  本日ご出演の皆様には特典もございますので、
 どうぞこの素晴らしい機会をお聴き逃しのないよう、ご案内申し上げます。

むさしの絆ステーション代表 松田 映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2017年5月16日

小金井5月ステップレポート(2017.5.13)

風薫る爽やかな季節☘この日は あいにくのぐずついたお天気となりましたが
72組のみなさまが熱演を繰り広げてくださいました。

武蔵小金井にございますさくらホール

2017年12月21日

武蔵境ステップ開催レポート(2017.12.9)

師走に入り、街中もクリスマスイルミネーションでかがやく季節。
武蔵野スイングホールにてピティナ・ピアノステップ武蔵境地区が開催されました。

アドバイザーには、千葉県から角野美智子先生
愛知県から 大神薫先生が いらしてくださいました。

step2017120901.jpg

冬のコンクールに向けて、リハーサルとしてご参加くださった方も多く
心のこもった熱演が続きました。

今回は、ご参加61組中28人の方が 継続表彰の対象となりました。

♪第1部 継続表彰
step2017120902.jpg

♪第2部 継続表彰
step2017120903.jpg

step2017120904.jpg

♪第3部 継続表彰
step2017120905.jpg

♪第5部 継続表彰
step2017120906.jpg

継続は力なり!みなさん、素晴らしいです!

駅近のほどよい空間で、スタインウェイ フルコンサート
ピアノの響きがたいへん心地よい一日となりました。

step2017120907.jpg

生徒さんの伴奏で、私も皆さんに感謝の気持ちを
歌わせていただきました♪(シューマン「献呈」)

step2017120908.jpg

終了後は 、今回もテキパキと
笑顔でお仕事してくださったスタッフの皆さんと共に。

今回のステップがご参加された 皆様にとって
実りある幸せな想い出となりました事をお祈りしております!

2018年5月30日

小金井5月ステップ開催レポート(2018.5.27)

PTNAむさしの絆ステーション代表 松田映子です。

五月晴れ、運動会シーズンの5/27(日)
武蔵小金井 宮地楽器 さくらホールにて
PTNAピアノステップ 小金井5月地区が開催されました

2020年12月21日

武蔵境ステップ開催します(2020.12.27)

          ~ごあいさつ~

本日は、PTNA武蔵境ステップにご参加、ご来場いただきまして
誠にありがとうございます。
オリンピックイヤーとして意気揚々とはじまりました2020年が、
まさか歴史にのこるほど大変な年になるとは想像もしておりませんでした。
そんな中、前向きにステージに臨んでくださいました皆様に
心からの拍手をお送り致します。
こんな時代だからこそ音楽の大切さ、その力を実感されている事でしょう。

皆様の安全を第一に、スタッフ一同心を込めて運営させていただきます。
みなさまにとって素晴らしい想い出にのこる一日となりますよう
お祈り申し上げます。

新しい年がより豊かな実り多き一年となりますよう、
皆様のご健勝をお祈りしつつ再会出来ます日を楽しみにしております。

PTNAむさしの絆ステーション
代表 松田映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年1月12日

武蔵境ステップ開催レポート(2020.12.27)

武蔵野スイングホール、今年最後の日に「ピティナピアノステップ武蔵境地区」を開催。 3歳からグランミューズ の方まで64組のピアニストたちが演奏してくださいました。

オリンピックイヤーとして意気揚々と始まった2020年が、まさか歴史にのこるほど大変な年になるとは想像もしておりませんでした。

春からの本番が軒並み中止になり、ピティナコンペティションも子供たちの級は「課題曲チャレンジ」に変更され動画での提出。

自粛中 ピアノに向かっていたみなさんが いつになったらステージで演奏できるようになるだろうか? 希望と不安が入り混じった感情の日々。

こんな時代だからこそ 音楽の大切さ、音楽がもたらしてくれる喜びを実感した私達です。

ホールで弾きたい!生の音を感じたい! その想いを 今年最後に叶えることができました。

勇気を出してお申し込みくださった64組の皆様が、安心して演奏に集中していただけますよう、むさしの絆スタッフは、精一杯のサポートをいたしました。

無観客開催につき入場制限のなかで心から大きな拍手をおくり、 すべての演奏後には 鍵盤と椅子の消毒、 コメント用紙や賞状関係は 郵送での対応など。

継続表彰も お一人ずつ行いました。 講評を記入→演奏者も私も手指消毒→記念品お渡しの 流れも 今回初の試みでしたが やはり頑張った方に会場の皆様からの拍手を送る事ができてよかった!

今回は 18名の方が対象となり ロビーにて部毎の記念撮影。おめでとう!!! (※写真撮影時のみマスクを外しています)

もうお一人のアドバイザーの髙橋美佳先生。お一人で一部屋の控室をご用意しました。全員の演奏にとてもあたたかいお言葉を送ってくださり感謝しております。控室が別の為あまりお話できませんでしたが、いつの日か お世話になった高橋先生に御礼が言える日が来ますようにとお祈りします。

演奏されたみなさま、素晴らしいフルコンのスタインウェイ で、久しぶりのホールでの響きにご満足いただけたご様子。こちらも幸せな気持ちになりました。 どうか 皆様が 音楽を愛する気持ちを ずっと持ち続けてくださいますように。

第1部 継続表彰
第1部 継続表彰
第2部継続表彰
第3部継続表彰
第4部継続表彰
第5部継続表彰
第6部継続表彰
第7部継続表彰

2021年5月19日

小金井5月ステップ開催します(2021.5.23)

          ≪ご挨拶≫

 本日は、小金井5月ステップにご来場いただきまして、
誠にありがとうございます。

 昨年から、コンペや様々な本番が中止となり、
残念な想いをされた方もいらっしゃると思います。
今日は、演奏する方も、聴かれる方も、生の演奏
の素晴らしさを感じていただければ幸いです。

 このような時代になり、音楽の力をあらためて
感じられた私達。ピアノが弾ける喜びを味わいながら、
安全な世の中になりますことをお祈りしております。

PTNAむさしの絆ステーション代表
松田映子

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2021年12月22日

武蔵境ステップ開催します(2021.12.24)

        メリークリスマス°˖✧◝☆◜✧˖°

 本日は ピティナピアノステップ武蔵境地区にお越しくださり誠に
ありがとうございます。
 武蔵境駅前のイルミネーションもキラキラと光を放ち、幸せなクリ
スマスの一日をお祝いしてくれています。いろいろと思いの交差する
2021年ではありましたが、ようやく希望の光が見えてきたように感じ
ます。貴重な経験を通して音楽の力に救われた方、人生のなかにピア
ノがあってよかったと実感されている方も多いのではないでしょうか。
 さて、この日に向けてたくさん練習された演奏者のみなさま、
おめでとうございます。応援してくださったご家族や先生方、会場に
いらっしゃるみなさま、ありがとうございます。
 本日は 19:15より ドゥオールのお二人によるプレミアムなクリス
マスコンサートもございます。
 皆様にとって素敵な想い出のクリスマスとなりますように、
感謝をこめて。

              PTNAむさしの絆ステーション
              代表 松田映子 スタッフ一同

(当日のプログラムより)

⇒スケジュール・プログラムはこちら

2023年1月25日

PTNAピアノステップ武蔵境地区無事終了いたしました

PTNAむさしの絆ステーションの松田映子です

2023年 明けまして7日目
武蔵野スイングホールにて
PTNAピアノステップ武蔵境地区が開催されました

ピアノを始めたばかりの3歳児ちゃんから
音大受験生
音大の試験曲
コンクール曲
味のあるシニアの方 など
実にバラエティーに富んだ皆様のご参加
ありがとうございました♡


アドバイザーにお越しいただきましたのは
篠崎みどり先生
根津理恵子先生
そして私、松田映子で務めさせていただきました

お二人の先生方からは 音楽談義からの学びも多く また 篠崎先生とは初めてお会いし
新しい年に新しい素晴らしい出逢いに感謝です!


トップバッターは
可愛いすぎる3歳児ちゃん
ママと一緒に「どどどどどーなつ」でデビュー^^


各部の終了後
私の方から 継続表彰をさせていただきました


《第1部》
私の身長が縮んだ?と思うほど
生徒たち どんどん成長しております


大好きな有絵先生と♪


《第3部》
盾やメダルをもらえるのは
とっても嬉しい!


5歳になった年中さん
いつのまにか「10回」継続表彰♪
「ありがとう!」と
とっても可愛い声で お返事してくれました♡


《第4部》


《第5部》


《第6部》
今回 最多継続表彰の40回
ドレスとお揃いの綺麗なブルーの盾☆

皆様 おめでとうございます!

新年から 音楽と真摯に向き合う皆様の演奏に触れ
ピアノを愛する想いが伝わり
幸せな一日となりました


むさしの絆ステーション
神スタッフ★

この日、この後 根津理恵子先生による
オールショパン スペシャルリサイタル❀
開催されました★

そして、同日、生徒さんが ショパンコンクールin Asiaアジア大会にて金賞受賞!

こちらのお話は 次の投稿で^^

お一人お一人に
心を込めて アドバイスポイントをコメントさせていただきました
講評用紙は レターパックにて郵送いたしました

次回、むさしの絆ステーション主催
PTNAピアノステップは
5/14(日)武蔵小金井 さくらホール❀にて
鈴木弘尚先生をお招きしての開催となります

毎回 すぐに締め切られてしまいますので
お早目のお申込みをお願いいたします!
曲目の変更は 締切日まで可能となっております



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナむさしの絆ステーション