セミナー アーカイブ

2012年10月11日

【実施レポ】導入からアナリーゼを!(松田映子先生)

2012年9月28日(金)、東音ホール

むさしの絆ステーション代表松田映子先生のセミナー「導入からアナリーゼを!」が行われました。

当日は、基礎力をしっかり身につけ素敵な演奏をする生徒さんを多数育てていらっしゃる松田先生のレッスンの秘密を知りたい!と、北は北海道、南は九州・・・大勢の指導者が全国から集まりました。

《はじめが肝心》 「教育は人を喜ばせること、感動させること」を教育理念に、生徒が音楽的に自立して、音楽を一生の友として感動のある豊かな人生が送れるようにと、導入期から将来のビジョンを強く持って熱心にレッスンされている様子が伝わってきました。
 小さいうちからいいものに触れて感性豊かに育って欲しいとの願いから、最初のレッスンの時に必ずピアノをご用意頂くことをお話するとのこと、また、ピアノは練習しないと上達しないので初回からたくさん宿題を出して習慣をつけるというお話は、物事は始めが肝心!と、改めて思わされました。

《音楽を友に》 松田先生は、アナリーゼは音楽の素晴らしさを深く味わうのに欠かせないものとお考えになり、レッスンに取り入れていらっしゃいます。「ある作曲家によれば、楽譜には言たいことの40%くらいしか書けないそうですよ。だからこそ残りの60%を読み解くことが大切なことです。」とお話されました。それらを解明するのに調性・拍子・メロディーライン・全体の形式はもちろんのこと、松田先生が徹底して指導されているのがコード分析だそうです。転調や和音の機能を分析して、さらにはそれを元にメロディーに歌詞をつけ、曲にストーリー性を持たせる。先生ご自身で歌詞をつけたものを美声でたくさん聴かせてくださいました。

《生徒たちに愛を》 セミナーの最後に、「生徒には決して限界を決めず、無限の可能性を信じて育てましょう!伸びる時期はひとそれぞれですから!」と指導者に熱いエールを送られました。 2時間はあっという間で、まだまだ色々なお話を聴きたい!という空気が残ったまま時間になりました。
(レポート むさしの絆ステーション 浅原知子)

2013年4月 2日

【実施レポ】2013コンペ課題曲セミナー(角野美智子先生)

WEB130322musashino_sumino1.jpg

音が天から降ってくる、という感覚。
ピアノの音楽が心に染み入り、心がふるえて涙があふれそうに
なる体験。この日、武蔵野スイングホールに集ったみなさんが
味わいました。ピアノってこんなにも歌い、語り、人の心に入って
くるのだな、言葉では表現しきれませんがその素晴らしさ、
後述する参加者アンケートからも、お伝えします。

昨年3月、私は3時間かけて角野美智子先生のPTNAコンペティション課題曲講座に
足を運びました。この上なく美しい音楽に、すっかり心を奪われ、今年は是非とも
知り合いの先生や沢山の方に聴いていただきたい!と。
懇願し、夢が叶い、(昨年の3時間から)今年は、自宅から徒歩3分の地元ホールで
実現することが出来ました。

参加者のみなさんからの「来年も是非!」と、熱いリクエストにお応えしたいと思ってます。
今回、残念ながら日程が合わない方もいらっしゃいました。とっても残念。
この場をお借りして、たくさんの場所で角野先生の講座が開催されますことを希望いたします。
WEB130322musashino_sumino2.jpg以下、実施報告です。

《 日時・場所 》
2013年3月22日(金)・武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅前)

《 プログラム 》
午前10:00-12:00 PTNAコンペティション課題曲の演奏と解説
午後14:00-16:00 バッハインベンション&シンフォニア公開レッスン

《 参加者アンケート 》

♪澄んだ輝きのある角野先生の音色、めりはりのある豊かな構成に聴き惚れました。

♪今日の講座を聞いて、今年初めてPTNAコンペティションにだしてみたい、と思いました。

♪多くの生徒が陥りやすい箇所の指導ポイントが、とても具体的でわかりやすかったです。

♪バッハインベンションは、レッスンに取り入れていますが、今日の講座から、すぐに使えるヒントをたくさんいただき、私自身のレッスン内容の幅が広がりました。ありがとうございます。

♪角野先生の言葉や演奏には、まったく無駄がなく、何日間も勉強したような濃い時間をすごせました。とても感動しました。

♪音の方向性、腕の脱力、音の響かせ方や音色のつくり方、フレージングなど、普段のレッスンで指導法に悩んでいたことが解決されました。実際に、角野先生の生徒さんに教えている方法を惜しげもなく教えてくださり贅沢な気持ちです。

♪角野先生の奏でる音が、とても美しく、聴きながら何度もウルウルしてしまいました。

♪呼吸やフレージングと、和声進行・終止感との関わりが、とても勉強になり、すべての曲で応用できそうです。

などなど...講座の感動が伝わりましたら幸いです。
そして、アンケートの最後、殆どの方が「来年も、絶対ききたいです!」。

角野美智子先生、夢と感動の一日を、本当にありがとうございました。

(Rep:ピティナむさしの絆ステーション 松田映子)

2013年11月20日

2014年度コンペ課題曲セミナー&入賞者による演奏・体験談

むさしの絆テーションでは2014年度ピティナ・ピアノコンペティション
課題曲セミナー&入賞者による演奏・体験談のセミナーを実施いたします。

チラシはこちら

[ 午前の部 ] 10:00-12:00
◆菊地裕介先生の課題曲セミナー

[ 午後の部 ]14:00-16:30
◆アナリーゼ楽譜の活用法
◆2013年 金賞受賞者による体験談と演奏

[ 日時 ]
2014年 3月20日(木) 10:00~16:30

[ 場所 ]
武蔵野スイングホール(JR武蔵境nonowa口でてすぐ右)

[ 申し込み ]
◆FAX 0422-26-7817

こちらのチラシを印刷され、必要事項ご記入のうえ切り取らずA4サイズで送信してください。
(チラシのコピーでなく必要事項のみの記載でも結構です。)

または、

◆メール eiko-matsuda@hotmail.co.jp

に、以下の内容ご記入くださいませ。
1.お名前
2・会員種別
 ・PTNA会員(ID)
 ・一般、
 ・小中学生、保護者

3.チケット種別
 ・午前のみ
 ・午後のみ
 ・通し券

4.住所
5.電話番号、FAX番号
6・メールアドレス

◆web申込はこちらから


[ 入金 ]
◆PTNA会員の方 
   午前のみ、午後のみ 3000円
   通し券 5000円

◆一般の方
   午前のみ、午後のみ 3500円
   通し券 6000円

◆親子券
   午後のみ 人数×1000円

受講料入金先:
ゆうちょ銀行
10160-42919631
松田映子

※入金の確認で、申し込み終了となります。チケットの発行などは、ございません。
※ご入金は、3月17日(月)までに、お願いいたします。
※親子券は、前売りのみとなります。

詳しいお問い合わせ、こちらまでお願いいたします。

eiko-matsuda@hotmail.co.jp

皆様のお越しを、楽しみにお待ちしております。

詳細はチラシをご覧ください

2014年3月24日

菊地裕介先生 2014コンペ課題曲説明会開催レポート

3月20日(木)あいにくの雨模様でしたが、
菊地裕介先生のセミナーを聴きに、武蔵野スイングホールに、
たくさんの方にお集まりいただきました。

2時間という限られた時間でしたので、
あらかじめリクエストした曲を中心に解説をしてくださり
演奏は、ほぼA1~C級すべて、そしてD級は近現代曲を
すべて弾いてくださいました。

課題曲説明会

その演奏のすばらしかったことといったら!!!
会場は、感動に包まれ、拍手がなりやみませんでした。

素敵な演奏の裏付けとして、
和声進行のお話や、ベースからの距離感、休符の表現などのお話。
すべてに芸術の香り漂い、すっかり魅了された聴講者たち。
終演後、CDが飛ぶように売れておりました。

1枚ずつにサインもしてくださり、みなさん大満足でした。

2014課題曲説明会

午後はまた、大変に盛り沢山な内容でした。

まず、松田映子による「コンペのすすめ」と、「アナリーゼ本の活用法」
毎年、必ず買うけどあまり活用されないといわれる素晴らしい本です。
今年は、A1級の曲を、書き込みワーク形式にてわかりやすく書かせていただきましたので、どうぞ生徒さんにも1冊ずつお持ちいただければ、と 思います。

2014課題曲説明会

今年度、PTNAコンペティションで金賞を受賞し、
3/23の入賞者記念コンサートで演奏予定の4名の方が、金色
ピカピカの演奏をしてくださいました。

2014課題曲説明会

金賞受賞者をご指導された角野美智子先生、
共に感動を分かち合うレッスンのお話など、心にしみ入りました。

2014課題曲説明会

永瀬礼佳先生は「耳を育てる」ために、実際にレッスンでされていることを
わかりやすく実演してくださいました。

2014課題曲説明会

金賞受賞者達と先生方、お母様に「質問コーナー」。
会場には、学校帰りの子供さんがおうちの方と相談しながら
あれこれ聞いておりました。

「よく聴けてきたな、と思う瞬間は?」(母)→「音が変わったとき」(先生)

「長い期間モチベーションを保つ方法は?」(母)→「時には物で釣る」(母)

「4期の弾き分け、どうしたらよいの?」(子供)→「タッチで弾き分けたり、時代のこと、作曲家のこと、曲の背景について調べる」(生徒)

「いちばん嬉しかったことは何ですか?」(子供)→「娘がステージで、生き生きと
のびやかに演奏しているのを見られたこと」(母)
→会場は、感動のうず(涙)

2014課題曲説明会

朝からの長い1日を締めてくださいました、渡部由記子先生です。
先生は、このたび新しいご本も出版され、ますますのご活躍のご様子です。
急なお願いに応じてくださり、子供達にも親御さんにもわかりやすいお話を
ありがとうございました。

長い長い、とても充実した一日となりました。
みなさまの今後の音楽人生にひとつでもプラスになることが
ございましたら幸いです。

2014年5月14日

6月8日のコンペ課題曲公開レッスン 曲目が決定いたしました!

いよいよコンペが始まります。

6月8日(日)武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅前)にて

9:45~12:45 二本柳奈津子先生による公開レッスン
             &菊地裕介先生による課題曲コンサート

が、行われます。
先生方につきましては、説明不要なお二方ですが、、、

二本柳先生.jpgのサムネール画像♪二本柳奈津子先生は、PTNAコンペティション各級で全国大会金賞はじめ
毎年優秀な生徒さんを輩出されております。その指導法は注目を集め、全国で指導法セミナーを行っております。とても貴重なこの機会を是非お聴き逃されませんよう。




キ菊地裕介.jpg♪菊地裕介先生は、様々な国際コンクールに入賞され、近年ではベートーヴェンピアノソナタ全32曲のCDが話題となっている素晴らしいピアニスト。3月に行われた課題曲説明会では、用意されたCDが売り切れるほどの人気ぶりでした。同じホールでの演奏を、どうぞお楽しみください。



公開レッスンの曲目が決定いたしましたので、おしらせいたします。
聴講の方は、まだお席がございますので、こちらからお申込みください。
なお、曲目変更の可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
みなさまのお越しを、お待ちしております。

=============================

A1級 バロック   「舞曲」
     近現代   「2羽のきつつき」

B級  バロック  「小フーガ」
           「メヌエット イ短調」
    近現代   「フラメンコ」
           「おはようヤマガラ」

C級  バロック  「アルマンド」
           「メヌエット」
     ロマン   メンデルスゾーン
     近現代   「真夜中の火祭」
           「夏の夜の流星群」

D級  近現代   イベール「水売り娘」
=============================

2014年5月16日

6/22(日) 佐々木恵子先生による公開レッスン開催

PTNA予選、真っ只中と思われます
6/22(日) 佐々木恵子先生による公開レッスンを、以下の予定で行います。

私も含め、渦中の先生方&生徒さんにとって、より現実的、レッスン内容を
吸収することのできる「濃厚な」1日になりますこと間違いございません。

どうぞ、お誘い合わせのうえ、「みどりのまち武蔵野」へ、お越しください。

※午後は非公開レッスンを開催のため、チラシと時間帯が異なりますのでご了承ください。

公開レッスン 9:30~12:10
   (B級~E級、計8名)

聴講ご希望の方は、こちらまでお申し込みお願いいたします。
(聴講料お一人4000円、事前振込をお願いしております。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公開レッスンの曲目

◆B級(3名)
バロック 小フーガ
クラシック ビールのソナチネ
ロマン トロイメライ
近現代 フラメンコ
おはようヤマガラ

◆C級(2名)
クラシック スケルツォ(フンメル)
ベートーベン
ロマン メンデルスゾーン
小犬のワルツ

◆D級(2名)
バロック ヘンデル(クーラント)
クラシック モーツァルト
近現代 月うさぎ、
波のアラベスク

◆E級(1名)
バロック バッハ平均律 第1巻 17番 変イ長調
近現代 遠い国の笛の音

(曲目は、予定のため変更の可能性がございます。)

2014年6月18日

佐々木恵子先生の公開レッスン!いよいよ来週 6/22(日)

PTNAコンペスタート!
この時期に、臨場感満載の課題曲公開レッスンを開催いたします。

日時:6月22日(日)9:30~12:10
会場:武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅前)
聴講料:通し券のみ 4,000円(小中学生2,000円)

講師は「あの!」佐々木恵子先生です。
高校生や大学生など大きな生徒さんの先生、というイメージが強い恵子先生ですが、

以前、船橋は伊藤楽器で小さい子どもにもわかりやすく的確な表現で「本物の音楽」を
伝えてくださるレッスンに感動いたしました。

★B級~E級 1部構成となりました。
★今回は、小3~中3の方のレッスンとなります。
★曲目は、変更または抜粋になる場合もございますので、ご了承ください。

プログラム、以下の通りです。

9:30~10:30 B級
       バロック   ローリー◎小フーガ
       クラシック  ベール◎ソナチネ
       ロマン    グルリット◎トロイメライ
       近現代    ギロック◎フラメンコ
               三善晃◎おはようヤマガラ

10:30~11:10 C級
       バロック  ヘンデル◎アルマンド
       クラシック フンメル◎スケルツォ
              ベートーヴェン◎バガテル
       ロマン    ショパン◎小犬のワルツ
       近現代   夏の夜の流星群

11:10~11:50 D級
       バロック  ヘンデル◎クーラント
       クラシック モーツァルト◎ソナタ
       近現代   月うさぎ
              波のアラベスク

11:50~12:10 E級
       バロック  バッハ 平均律 1-17 変イ長調
       近現代   遠い国の笛の音

お申込は、ピティナ・ウェブサイトのセミナー情報
eiko-matsuda☆hotmail.co.jp(☆を@に変えて)にお願いします。

皆様のお越しをお待ちしております。
感動のレッスンを、ご一緒に共有いたしましょう!

2015年2月 9日

是非とも続編を!石黒加須美先生セミナー

昨日の雪もすっかり消え、青空のもと
武蔵小金井 宮地楽器ホールにて

石黒加須美先生のセミナーが行われました。

「すべての責任を指導者がもつ」!!!

私達ピアノ指導者にとって
背筋がピンと伸びる

素晴らしい理念をお持ちの
大尊敬する加須美先生。






今回は、0,1,2歳児の発達を踏まえた
リトミックレッスンのポイントを
中心に
お話してくださいました。

前日までお申し込みが殺到し、
遠くは新潟や大阪から
80名もの皆様にお越しいただきました。

正しい音楽教育によって
感性や音楽性、豊かな人間性、
「自分の頭で物事を考える」力
集中力、社会性など
生きていく上で大切な力を育成することが出来ることを確信ビックリマーク

そのために、正しい順番で
正しく習得させることが大切

やってよいこと、いけないこと

講師は常に
「何を指導しているのか」
明確にすること

生のピアノ音を聴かせる意味

よい音の楽器を選ぶ大切さ

等々、、、
頷きっぱなしの2時間でした。

講義の中では実際のレッスン風景を
ビデオで見せてくださり

グループレッスンに参加しない子への対処法等も
実に分かりやすくお話くださいました。





大満足のセミナーのあとは
ランチタイムで、
お話の続き、、、お話は尽きません。




石黒加須美先生、本当にありがとうございました!

「是非とも続編を!」とのお声が
続々と届いております。
また、頑張って企画したいと思いますニコニコ

2015年4月28日

5/15(金) 角野美智子先生の課題曲説明会について お詫び

5/15(金) 宮地楽器小金井店 さくらホールにて「角野ファミリーによる華麗なるコラボセミナー」が行われます。

一部チラシのURLに間違いがございましたことをここにお詫び申し上げます。

正しいURLは、こちらになります。
150515小金井:角野先生_再修正版.jpg
なお、DVDに付きましては、当日 会場にお越しいただいた方のみに販売となっております。合わせて御了承いただきますようお願い申し上げます。

◆ご聴講の申し込み

◆生徒さんのレッスンビデオ

◆隼斗さんへの演奏曲リクエスト

引き続き受け付けております。

PTNAコンペでは毎年各級にて全国大会上位入賞され、最年少でJr.G級 金賞に輝いた才能に溢れるピアニスト、東大生となり益々磨きのかかった感動の演奏を、どうぞ聴きにいらしてください。

2015年5月12日

《 いよいよ今週金曜日、角野ファミリーの華麗なるコラボセミナー、まだお席がございます。お申し込み、お急ぎくださいませ。》

爽やかな季節となり、皆様には益々ご清栄のことと思います。

さて、ここのところ「もう満席ですか?」というご質問と、「申込を忘れてました。」とのお声を立て続けにお聞きしましたので、こちらで、今一度、素敵なセミナーのご案内をさせていただきます。


◆日時: 5月15日(金) 9:45〜12:45

◆場所: 宮地楽器 小金井 さくらホール ( JR武蔵小金井 北口から徒歩3分 )

◆内容: 角野美智子先生によるDVDレッスン
  &角野隼斗さんによるA1〜D級の課題曲演奏


◆隼斗さんプロフィール: 1995年生。現在は、東京大学に在籍中。
伝説のコンペティターとして、4歳でPTNAコンペ A2級で入賞者コンサートに出演して以来、毎年 A1級→B級→C級→D級(飛び級で)で、全国大会で入賞をし続け、ついには、2005年(小4の時)、高校生までエントリーするJr.G級全国大会にて堂々の金賞を受賞されました。

ショパンコンクールinアジアにおいても2011年 中学生部門にてアジア大会にて金賞受賞される等 各部門にてアジア最高位を受賞されております。

そんな隼斗さんの演奏は、一度聴くと誰もが魅了され、今回も北は宮城県から、南は広島から、他にも新潟や大阪からも この日のために上京される状況です。
是非ともこの全国唯一の貴重な機会を お聴き逃しのないように、と、ご案内させていただきました。

まだ、お席がございますので、ご参加の方は
こちらから お申し込みくださいませ↓↓

http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2012230


尚、当日は隼斗さんの演奏DVD録画を予定しております。セミナー聴講の方のみ ご購入可能となっております。

では、今週金曜日、皆様との素晴らしいひとときを楽しみにしております。

2015年5月19日

角野ファミリーによる夢のコラボ

角野美智子先生と御子息 角野隼斗さんによる

華麗なるコラボセミナーが開催されました。

会場は、この春 ホール名も新しくなった
小金井 宮地楽器さくらホール

{99F6273E-A2F0-4A84-8ECD-1688F64AB8CD:01}

《 第1部 》

オープニング:C級バルトーク
          
        一瞬にして聴衆のハートを鷲掴みにした隼斗さん。

続いて、美智子先生によるA1級ビデオレッスン
(  ブレ、モーツァルトのメヌエット、いわし雲のうた)
そして、隼斗さん A1級の課題曲全曲演奏

C級 ビデオレッスン( クレメンティのソナチネ、シュモールのポロネーズ)
C級  課題曲全曲演奏

バルトークで締め括り、会場は熱気ムンムン

 
《 第2部 》

オープニング  トルコ行進曲に始まり、D級のクラシック(ハイドン、ベートーベン)

B級  飛び入りで会場にいた生徒さんのレッスン(フーガ)
続いてビデオレッスン( プレリュード、騎士、
ディアベリのソナチネ、妖精のおどり)

{1954151E-EEAF-43A8-BB51-F568C8A37455:01}



B級 課題曲の演奏

☆ここで司会者(松田映子)による即興コーナー?

朝から素晴らしい演奏を続けてくれた隼斗さんにインタビュー、いきなりの質問コーナー

Q:本日、会場には小学生が何人かいらしてますが、隼斗さんご本人は小さい頃のコンペの想い出などありますか?
 子供さんにメッセージありましたらお願いします。

A: 先生やおうちの人の言うことをよく聞いて頑張ってください。

などなど


音楽をこよなく愛する隼斗さん
クラシックのみならず、様々なジャンルでもご活躍です。そして、司会者の無茶ブリ❗️

「PTNAの課題曲を、JAZZ風にアレンジして弾いてもらえたりしますか?」
に対して、B級課題曲「こねこの運動会」「きりん」のJAZZversionを即興で

このコーナー、本当に当日急にアイディアが湧き
このような流れになりました。
なんと、素晴らしかったこと


《  第3部  》

角野隼斗リサイタル と称して、
ホールの照明もコンサート使用

D級課題曲  スカルラッティから「異国の風」、バルトークと圧巻の演奏

最後は、美智子先生との質疑応答タイム

会場一体となり、感動の渦を巻き起こした3時間となりました。

終了後、参加者から感動のメールが、続々と届く
素晴らしい1日となりましたこと
角野美智子先生、ご子息の角野隼斗さん、そして
参加してくださった皆様、さくらホールの方、お手伝いの先生方、すべての方々に感謝いたします。

{0D8A0E38-196B-458D-B992-87E93C3BB0D9:01}

2016年3月 8日

4月5日 角野美智子先生セミナー

音楽で生きる力を養う!をモットーにレッスンしております

2016年4月 8日

2015年4月5日角野美智子先生セミナーレポート


音楽で生きる力を養う!をモットーにレッスンしております

2017年4月25日

♪平間百合子先生 コンペ課題曲公開レッスン

平間百合子先生を講師にお迎えし、2017年度ピティナ・ピアノコンペティション
課題曲公開レッスンを開催いたします。

【日程】5/14(日)
【時間】午前の部 10:00-12:20/午後の部 13:10-15:30
【講師】平間 百合子
【会場】宮地楽器小金井店 さくらホール
(所在地:東京都小金井市本町5-14-10宮地楽器小金井店内)

【聴講料:PTNA会員】各部 4,000円/通し券 7,000円
  ※申し込み時に会員番号の入力をお願いいたします。
【聴講料:一般・当日・親子券】各部のみ 5,000円

午前の部(10:00~12:20)
《 A1級 》
◆バロック◆  メヌエット、カドリーユ、カンツォネッタ
◆クラシック◆ 小品、 ドイツのおどり
◆ロマン◆   ガヴォット、春が来た
◆近現代◆   真夜中のふくろう、魔法のたまご、夏祭り

《 C級 》
◆バロック◆  バッハインベンション 第1番、ファンタジア
◆クラシック◆ ハイドン ソナタ
◆近現代◆   土踏みダンス、子守歌、子犬のいたずら日記

午後の部 ( 13:30~15:30)
《 B級 》
◆バロック◆  インパーティネンス、 メヌエット、バレエ
◆クラシック◆ ビール、モーツァルト、クレメンティ
◆ロマン◆   こもりうた、初めての舞踏会、あやつり人形
◆近現代◆   アンニック、ぜんまいじかけのお人形、小さなたんけん

《 D級 》
◆バロック◆  フランス組曲 第3番よりアルマンド
◆近現代◆   ブコリキ

※曲目は予定のため変更の可能性ございます。

2018年3月30日

菅原望先生課題曲公開レッスンのプログラム決定!

お待たせいたしました!
いよいよ5日後となりました 4月4日(水)武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅前)で行われる菅原望先生のPTNA課題曲公開レッスンのプログラムが決定いたしました。

o0810108014159992007.jpg

♪午前の部(10:00〜12:00)
A2抜粋
A1級全曲
C級のバロック&クラシック(全曲)
D級抜粋

♪午後の部(13:00〜15:00)
C級のロマン&近現代(全曲)
B級 全曲

お問合せが殺到しておりますが、まだ午前・午後ともに残席がございます。
当日券のご用意もありますのでどうぞ お楽しみにいらしてください!

この春から 東京芸術大学でも指導される注目の若きピアニストの貴重なレッスンを お見逃しなく!

中学生以下は、全日1000円にて お聴きいただけます。素晴らしい学びの1日となりますよう春休み中の充実時間を お過ごしいただければ幸いです!
お申込みは、こちらからお願い致します。

2018年4月 6日

菅原望先生課題曲セミナー終了しました!

いよいよピティナ・ピアノコンペティションの申込も始まり、人気の地区は初日で定員となったとのこと。
そんな中、かねてより お知らせさせていただいた菅原望先生の課題曲セミナーを開催いたしました。

18040401.jpg

こちらは 小さな受講生への可愛いプレゼント!

幼稚園児2人 A2級に始まり、A1級〜C級 すべての曲を公開レッスン方式で 演奏&解説していただくという試み。

ピアニストとして華麗な経歴の菅原望さん。この春からは 東京芸大でレッスンもされ前途洋々な若者です。が、意外にも 課題曲セミナーは 今回が初めてだったそうです。
記念すべき 初セミナーをお手伝い出来たいへん光栄!

朝のリハーサルで ホールから聴こえるメンデルスゾーンやフォーレの美しい音に絶対に感動の一日を確信!そして想像を大きく上回る 素晴らしいレッスンでした!

18040402.jpg

どんなに小さい方にも丁寧に音楽の本質を教えてくださる菅原先生。ソフトな口調のお兄さん先生が優しい笑顔でレッスンしてくれるので、どの子もリラックスした表情でハートもオープンに 素直に^^反応よく、演奏がガラリと変わります。

鬼のタイムキーパー(私です!)による強行スケジュール!!特にB級は 13曲すべて公開レッスンという緊張の時間割に受講生のみなさんも (ステージ上で待機しながら)ご自身の出番だけでなく他の方のレッスンも 集中して聴き、しっかりとお勉強しておりました。
18040403.jpg

18040404.jpg
午後 B級の公開レッスンにご参加のみなさんと。時間通りに終了した安堵感^^

18040405.jpg
公開レッスンに生徒さんを出してくださった先生方です。

18040406.jpg
幼稚園児 お二人♡

菅原望先生、春休み中の子供たちや親御さん、沢山のピアノの先生方に素晴らしい学びの一日を ありがとうございました!

2018年4月20日

2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー

180404sugawara_1.jpg2018年4月4日(水)武蔵野スイングホールにて、菅原望先生をお招きし、「2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」が開催されました。

いよいよ PTNAコンペティションの申込も始まり 人気の地区は初日で定員となったとのこと。 そんな中、かねてより お知らせさせていただいた 菅原望先生の課題曲セミナーを開催いたしました。

幼稚園児2人 A2級に始まり A1級-C級 すべての曲を 公開レッスン方式で 演奏&解説していただくという試み。
ピアニストとして華麗な経歴の菅原望先生 この春からは 東京芸大でレッスンもされ 前途洋々な若者です。が、 意外にも 課題曲セミナーは 今回が初めてだったそうです。 記念すべき 初セミナーをお手伝い出来 たいへん光栄でした。


180404sugawara_2.jpg朝のリハーサルで ホールから聴こえるメンデルスゾーンやフォーレの美しい音に 絶対に感動の一日を確信 そして想像を大きく上回る 素晴らしいレッスンでした! どんなに小さい方にも丁寧に音楽の本質を教えてくださる菅原先生。 ソフトな口調のお兄さん先生が優しい笑顔でレッスンしてくれるので、どの子もリラックスした表情でハートもオープンに 素直に反応よく、演奏がガラリと変わります。

鬼のタイムキーパー(私です!)による強行スケジュール! 特にB級は 13曲すべて公開レッスンという緊張の時間割に受講生のみなさんも (ステージ上で待機しながら)ご自身の出番だけでなく他の方のレッスンも 集中して聴き、しっかりとお勉強しておりました。
菅原望先生、春休み中の子供たちや親御さん、沢山のピアノの先生方に素晴らしい学びの一日をありがとうございました

Rep:むさしの絆ステーション 松田映子
 

2018年4月25日

角野美智子先生コンペ課題曲セミナー実施レポート

言わずと知れた 角野美智子先生の、みなさんが待ちに待った
ピティナ課題曲セミナー大盛況でした!

今年度ピティナコンペ課題曲A2級からC級の曲目解説と演奏を
午前、午後の部と分かれて合計4時間。

通常の課題曲説明会よりもゆったりめのスケジュールにつき、
よりきめ細やかな美智子先生ワールドを堪能することが出来ました。

バロック、クラシックなどそれぞれの様式感に加え、
たとえばハイドンとモーツァルトのフレーズ感や音作りの相違など、
似て非なる魅力、ちょっとした素敵ポイントを惜しげもなく教えてくださいました。

調性やハーモニーを感じて演奏に反映することの素晴らしさ、
非和声音で 心がキュンとする感覚や、倚音により音と音が擦れ合う感じ
音と音が溶け合う心地よさ...
確固たる理論に基づきつつ、あくまでも演奏者(生徒)本人が
心や身体の深いところで理解し、感じていないと
どんな事もニセモノになるよ、と。
表面的な演奏と心の奥まで沁み入る音楽と何処が違うのか?

美智子先生の素敵な演奏は、ハーモニーの移り変わりによって
会場の空気の色が変化し、酔いしれる私達でありました。
麗しい時間を ありがとうございました!

美智子先生、全力でのセミナー本当にお疲れ様でした。
惜しみなく 指導ノウハウのあれこれを伝授していただき
本日のお客様は 幸せいっぱいです^^


武蔵野の空は晴れ渡り

2018042001.jpg

我が庭先には B級課題曲「木苺」色付くなり

2018042002.jpg

美智子先生、午前と午後で お色直し

2018042003.jpg

2018042004.jpg

沢山の美智子先生ファンが西から東からいらっしゃいました。

2018042005.jpg

私自身 16、7年前隼斗くんの演奏を聴いて感銘を受けたように、
受講された方の多くは美智子先生の生徒さんの演奏を聴いて
そのノウハウを学びにいらっしゃったご様子。(終了後のアンケートより)

2018042006.jpg


すべて終えて、ホッとされた表情で乾杯。
プライベートでは愛猫をこよなく愛す
チャーミングな美智子先生です。

2018年5月14日

【実施レポ】2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー(角野美智子先生)

2018年4月20日(金)武蔵野スイングホールにて、 角野美智子先生をお招きし、「2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」が開催されました。

みなさんが待ちに待った、言わずと知れた 角野美智子先生のピティナ課題曲セミナー は、大盛況でした。午前、午後の部 と分かれて、今年度ピテイナ・ピアノコンペティション課題曲のA2級からC級の曲目解説と演奏いただき、なんとその時間、合計4時間!

通常の課題曲説明会よりゆったりめのスケジュールにつき、よりきめ細やかな美智子先生ワールドを堪能することが出来ました。
バロック、クラシックなど、それぞれの様式感に加え、たとえばハイドンとモーツァルトのフレーズ感や音作りの 相違など、「似て非なり」の魅力、その曲のちょっとした素敵ポイントを惜しげもなく教えてくださいました。

調性やハーモニーを感じて演奏に反映することの素晴らしさ、非和声音で心がキュンとする感覚や倚音により音と音が擦れ合う感じ、音と音が溶け合う心地よさなど、確固たる理論に基づきつつも、あくまでも演奏者(生徒)本人が心や身体の深いところで理解し、感じていないとどんな事も ニセモノになるよ、という言葉が印象的で、表面的な演奏と心の奥まで沁み入る音楽と何処が違うのかをはっきり明示くださいました。

ハーモニーの移り変わりによって会場の空気の色が変化し、角野先生の素晴らしい演奏に酔いしれる私達でありました。麗しい時間をありがとうございました!

角野先生、全力でのセミナー本当にお疲れ様でした。惜しみなく 指導ノウハウのあれこれを伝授していただき本日のお客様は 幸せいっぱいです。

Rep:ピティナむさしの絆ステーション 松田映子

コーチングを活かしたピアノレッスン

GW明け♪なんとなく 天候不順な中、毎朝 新しい薔薇も けなげに花開き♪
クレマチスも 咲き始めました♪

昨年、浜離宮朝日ホールにて行われた指導者セミナーにて 全国のピアノの先生方から大好評だった重野美樹先生。(私は 楽屋に居ながら、その時間 聞き逃してしまいあせる)
重野先生のお話を聞いた方々からの大絶賛の感想を聞いて、いつか是非お呼びしたいと思っておりました。
そしてこの度、広島から美樹先生をお呼びする事となり、待望のセミナーを開催する運びとなりました。

いつも 笑顔が素敵な美樹先生♪
お嬢様お二人ピアニストとしてご活躍のうえ、毎年毎年、ソロやデュオにて全国的にお弟子さん達がご活躍されている、超カリスマピアノ講師 in 広島 です!

レッスンの中で言葉かけをし、会話を重ねるなかで生徒さん・お子さんの心が開いたり、ご自身の中で発見することが出来たり、そんな貴重なノウハウを豊かな経験からお聞き出来るのを、私もとてもとても楽しみにしております♪

ピアノの先生方は もちろんのこと、お家で ピアノのレッスンを 日々頑張っていらっしゃる親御さんにも是非とも 聞いていただきたい内容。

毎日のレッスンが楽しくなり、かつ 上達に繋がる素敵なヒント満載のセミナー間違いなし!

お申込みは、こちらから よろしくお願い申し上げます。
皆様のお越しを お待ちしております。

●5月28日(月) 10:30〜12:30
●宮地楽器小金井店さくらホール(JR武蔵小金井北口より徒歩3分)

2018年6月 6日

コーチングを活かしたピアノレッスン

180528shigeno_1.jpg2018年5月28日(月)宮地楽器小金井店 さくらホールにて、広島から重野美樹先生 をお招きし「コーチングを活かしたピアノレッスン」というタイトルでセミナーが開催されました。

バッグのブランドにもあるCOACH。 馬車として 相手の行きたいところへと導くということ。 私達が ピアノレッスンに多く使っている ティーチングとは ちょっと違う 子供たち 本来の思いや力を引き出すスキルと 理解いたしました。

何故、こちらの意図が伝わらないのだろう どうして分かってもらえないのだろう それもそのはず 「私とあなたは 同じではないのです。」 同じ言葉かけをされても 嬉しい人、そうでもない人 褒めているつもりが 心に響かない人。 こちらの考え方、接し方を変えることで 解決することが出来そうです。


180528shigeno_3.jpg最後に お残りいただいていたご参加のみなさま。ピアノの先生だけではなく保護者の方々も いらっしゃいました。

コーチングを学んで生きるのが 更に楽しくラクになり心が豊かになりました。と、重野先生。いつお会いしても素敵な笑顔です!

「過去と他人は変えられないけど 未来と自分は 変えられる」

レッスンだけでなくすべての コミュニケーションに大切な ヒントをいただきました。 ご参加くださった方にも 何かしらプラスになることがあった事でしょう。 スマイル輝く重野美樹先生!ステップから 2日間 お世話になりありがとうございました!

★重野先生によるコーチング こちらの記事もご参考に!
ピティナ・ピティナコンペティション -ピアノ指導者が答える- コンペお悩みQ&A その8

2018年9月 3日

9.22鈴木弘尚先生 公開レッスン曲目が決定いたしました

PTNAむさしの絆ステーションの松田映子です♪

9/22(土) に 行われる 鈴木弘尚先生の公開レッスン
曲目が決定いたしました!


o0810108014258975392.jpg

① ショパン ワルツ イ短調(小2男子)

②ショパン マズルカ Op.7-2 (大人女性)

③グリンカ=バラキレフ ひばり(小6 女子)

④ショパン スケルツォ4番 (高1 男子)


幅広い年齢層の受講生たちを
鈴木先生が どのように
レッスンされるか
とても興味深く
楽しみな内容です。


国内外にて 数々のコンクールで入賞され
ご本人は もとより
昨今では
お弟子さん達の活躍ぶりが飛躍的な
鈴木弘尚先生

今年5月 JTアートホールで行われた
ショパン エチュードの公開レッスンでは
500席満席となり 入場不可となる人気ぶりでした。

今回、受講する方も
各コンクールの優勝者など
錚々たるメンバーにご期待ください❤️


◆日時◆

9月22日(土) 9:45 〜11:45 公開レッスン

同日 12:30〜13:00 トークコンサート

※セミナーを聴講された方には、トークコンサートにも優先的に お入りいただけます。


◆場所◆

武蔵野スイングホール
(JR武蔵境駅 nonowa口 出て右手すぐ)


◆聴講料◆ web申込価格

PTNA 会員 4000円
一般の方 4500円
高校生以下 2000円


◆お申し込み◆

こちらから お願い致します。

2021年4月19日

鈴木弘尚先生 ピティナ課題曲セミナー、動画配信もあります

ピティナむさしの絆ステーションの松田映子です

まだまだ落ち着かない世の中ですが昨年に比べると コロナとの付き合い方が少し分かってきて、世の中が動き始めているのを感じています

思えば昨年は 企画したセミナー、コンサート、公開レッスン、ステップ 、、、
すべて泣く泣く中止となってしまいました

今年は やっております

鈴木弘尚先生のピティナ課題曲セミナー
実地、同時オンライン、後日動画配信にてご受講いただけます

4/20,4/30 午前、午後にわたり
ピティナ課題曲を、神演奏を交えて 解説してくださいます

前回の配信も 皆様にたいへん喜んでいただきましたむさしの絆スタッフによる企画、撮影、、、
自信をもってお届けいたします!

お申込みは下記よりお願い致します:
★4月20日分★
(※後日動画受講のみ、4/20まで受け付けております。)
★4月30日分★



過去の記事




QRコード

携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます
ピティナむさしの絆ステーション