華麗なるコラボセミナーが開催されました。
会場は、この春 ホール名も新しくなった
小金井 宮地楽器さくらホール
オープニング:C級バルトーク
一瞬にして聴衆のハートを鷲掴みにした隼斗さん。
続いて、美智子先生によるA1級ビデオレッスン
( ブレ、モーツァルトのメヌエット、いわし雲のうた)
そして、隼斗さん A1級の課題曲全曲演奏
C級 ビデオレッスン( クレメンティのソナチネ、シュモールのポロネーズ)
C級 課題曲全曲演奏
バルトークで締め括り、会場は熱気ムンムン
《 第2部 》
オープニング トルコ行進曲に始まり、D級のクラシック(ハイドン、ベートーベン)
B級 飛び入りで会場にいた生徒さんのレッスン(フーガ)
続いてビデオレッスン( プレリュード、騎士、
ディアベリのソナチネ、妖精のおどり)
B級 課題曲の演奏
☆ここで司会者(松田映子)による即興コーナー?
朝から素晴らしい演奏を続けてくれた隼斗さんにインタビュー、いきなりの質問コーナー
Q:本日、会場には小学生が何人かいらしてますが、隼斗さんご本人は小さい頃のコンペの想い出などありますか?
子供さんにメッセージありましたらお願いします。
A: 先生やおうちの人の言うことをよく聞いて頑張ってください。
などなど
音楽をこよなく愛する隼斗さん
クラシックのみならず、様々なジャンルでもご活躍です。そして、司会者の無茶ブリ❗️
「PTNAの課題曲を、JAZZ風にアレンジして弾いてもらえたりしますか?」
に対して、B級課題曲「こねこの運動会」「きりん」のJAZZversionを即興で
このコーナー、本当に当日急にアイディアが湧き
このような流れになりました。
なんと、素晴らしかったこと
《 第3部 》
角野隼斗リサイタル と称して、
ホールの照明もコンサート使用
D級課題曲 スカルラッティから「異国の風」、バルトークと圧巻の演奏
最後は、美智子先生との質疑応答タイム
会場一体となり、感動の渦を巻き起こした3時間となりました。
終了後、参加者から感動のメールが、続々と届く
素晴らしい1日となりましたこと
角野美智子先生、ご子息の角野隼斗さん、そして
参加してくださった皆様、さくらホールの方、お手伝いの先生方、すべての方々に感謝いたします。
音楽で生きる力を養う!をモットーにレッスンしております
音楽で生きる力を養う!をモットーにレッスンしております
平間百合子先生を講師にお迎えし、2017年度ピティナ・ピアノコンペティション
課題曲公開レッスンを開催いたします。
【日程】5/14(日)
【時間】午前の部 10:00-12:20/午後の部 13:10-15:30
【講師】平間 百合子
【会場】宮地楽器小金井店 さくらホール
(所在地:東京都小金井市本町5-14-10宮地楽器小金井店内)
【聴講料:PTNA会員】各部 4,000円/通し券 7,000円
※申し込み時に会員番号の入力をお願いいたします。
【聴講料:一般・当日・親子券】各部のみ 5,000円
午前の部(10:00~12:20)
《 A1級 》
◆バロック◆ メヌエット、カドリーユ、カンツォネッタ
◆クラシック◆ 小品、 ドイツのおどり
◆ロマン◆ ガヴォット、春が来た
◆近現代◆ 真夜中のふくろう、魔法のたまご、夏祭り
《 C級 》
◆バロック◆ バッハインベンション 第1番、ファンタジア
◆クラシック◆ ハイドン ソナタ
◆近現代◆ 土踏みダンス、子守歌、子犬のいたずら日記
午後の部 ( 13:30~15:30)
《 B級 》
◆バロック◆ インパーティネンス、 メヌエット、バレエ
◆クラシック◆ ビール、モーツァルト、クレメンティ
◆ロマン◆ こもりうた、初めての舞踏会、あやつり人形
◆近現代◆ アンニック、ぜんまいじかけのお人形、小さなたんけん
《 D級 》
◆バロック◆ フランス組曲 第3番よりアルマンド
◆近現代◆ ブコリキ
※曲目は予定のため変更の可能性ございます。
お待たせいたしました!
いよいよ5日後となりました 4月4日(水)武蔵野スイングホール(JR武蔵境駅前)で行われる菅原望先生のPTNA課題曲公開レッスンのプログラムが決定いたしました。

♪午前の部(10:00〜12:00)
A2抜粋
A1級全曲
C級のバロック&クラシック(全曲)
D級抜粋
♪午後の部(13:00〜15:00)
C級のロマン&近現代(全曲)
B級 全曲
お問合せが殺到しておりますが、まだ午前・午後ともに残席がございます。
当日券のご用意もありますのでどうぞ お楽しみにいらしてください!
この春から 東京芸術大学でも指導される注目の若きピアニストの貴重なレッスンを お見逃しなく!
中学生以下は、全日1000円にて お聴きいただけます。素晴らしい学びの1日となりますよう春休み中の充実時間を お過ごしいただければ幸いです!
お申込みは、こちらからお願い致します。
いよいよピティナ・ピアノコンペティションの申込も始まり、人気の地区は初日で定員となったとのこと。
そんな中、かねてより お知らせさせていただいた菅原望先生の課題曲セミナーを開催いたしました。

こちらは 小さな受講生への可愛いプレゼント!
幼稚園児2人 A2級に始まり、A1級〜C級 すべての曲を公開レッスン方式で 演奏&解説していただくという試み。
ピアニストとして華麗な経歴の菅原望さん。この春からは 東京芸大でレッスンもされ前途洋々な若者です。が、意外にも 課題曲セミナーは 今回が初めてだったそうです。
記念すべき 初セミナーをお手伝い出来たいへん光栄!
朝のリハーサルで ホールから聴こえるメンデルスゾーンやフォーレの美しい音に絶対に感動の一日を確信!そして想像を大きく上回る 素晴らしいレッスンでした!

どんなに小さい方にも丁寧に音楽の本質を教えてくださる菅原先生。ソフトな口調のお兄さん先生が優しい笑顔でレッスンしてくれるので、どの子もリラックスした表情でハートもオープンに 素直に^^反応よく、演奏がガラリと変わります。
鬼のタイムキーパー(私です!)による強行スケジュール!!特にB級は 13曲すべて公開レッスンという緊張の時間割に受講生のみなさんも (ステージ上で待機しながら)ご自身の出番だけでなく他の方のレッスンも 集中して聴き、しっかりとお勉強しておりました。


午後 B級の公開レッスンにご参加のみなさんと。時間通りに終了した安堵感^^

公開レッスンに生徒さんを出してくださった先生方です。

幼稚園児 お二人♡
菅原望先生、春休み中の子供たちや親御さん、沢山のピアノの先生方に素晴らしい学びの一日を ありがとうございました!
2018年4月4日(水)武蔵野スイングホールにて、菅原望先生をお招きし、「2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」が開催されました。
いよいよ PTNAコンペティションの申込も始まり 人気の地区は初日で定員となったとのこと。 そんな中、かねてより お知らせさせていただいた 菅原望先生の課題曲セミナーを開催いたしました。
幼稚園児2人 A2級に始まり A1級-C級 すべての曲を 公開レッスン方式で 演奏&解説していただくという試み。
ピアニストとして華麗な経歴の菅原望先生 この春からは 東京芸大でレッスンもされ 前途洋々な若者です。が、 意外にも 課題曲セミナーは 今回が初めてだったそうです。 記念すべき 初セミナーをお手伝い出来 たいへん光栄でした。
朝のリハーサルで ホールから聴こえるメンデルスゾーンやフォーレの美しい音に 絶対に感動の一日を確信 そして想像を大きく上回る 素晴らしいレッスンでした! どんなに小さい方にも丁寧に音楽の本質を教えてくださる菅原先生。 ソフトな口調のお兄さん先生が優しい笑顔でレッスンしてくれるので、どの子もリラックスした表情でハートもオープンに 素直に反応よく、演奏がガラリと変わります。
鬼のタイムキーパー(私です!)による強行スケジュール! 特にB級は 13曲すべて公開レッスンという緊張の時間割に受講生のみなさんも (ステージ上で待機しながら)ご自身の出番だけでなく他の方のレッスンも 集中して聴き、しっかりとお勉強しておりました。
菅原望先生、春休み中の子供たちや親御さん、沢山のピアノの先生方に素晴らしい学びの一日をありがとうございました
Rep:むさしの絆ステーション 松田映子
言わずと知れた 角野美智子先生の、みなさんが待ちに待った
ピティナ課題曲セミナー大盛況でした!
今年度ピティナコンペ課題曲A2級からC級の曲目解説と演奏を
午前、午後の部と分かれて合計4時間。
通常の課題曲説明会よりもゆったりめのスケジュールにつき、
よりきめ細やかな美智子先生ワールドを堪能することが出来ました。
バロック、クラシックなどそれぞれの様式感に加え、
たとえばハイドンとモーツァルトのフレーズ感や音作りの相違など、
似て非なる魅力、ちょっとした素敵ポイントを惜しげもなく教えてくださいました。
調性やハーモニーを感じて演奏に反映することの素晴らしさ、
非和声音で 心がキュンとする感覚や、倚音により音と音が擦れ合う感じ
音と音が溶け合う心地よさ...
確固たる理論に基づきつつ、あくまでも演奏者(生徒)本人が
心や身体の深いところで理解し、感じていないと
どんな事もニセモノになるよ、と。
表面的な演奏と心の奥まで沁み入る音楽と何処が違うのか?
美智子先生の素敵な演奏は、ハーモニーの移り変わりによって
会場の空気の色が変化し、酔いしれる私達でありました。
麗しい時間を ありがとうございました!
美智子先生、全力でのセミナー本当にお疲れ様でした。
惜しみなく 指導ノウハウのあれこれを伝授していただき
本日のお客様は 幸せいっぱいです^^
武蔵野の空は晴れ渡り

我が庭先には B級課題曲「木苺」色付くなり

美智子先生、午前と午後で お色直し


沢山の美智子先生ファンが西から東からいらっしゃいました。

私自身 16、7年前隼斗くんの演奏を聴いて感銘を受けたように、
受講された方の多くは美智子先生の生徒さんの演奏を聴いて
そのノウハウを学びにいらっしゃったご様子。(終了後のアンケートより)

すべて終えて、ホッとされた表情で乾杯。
プライベートでは愛猫をこよなく愛す
チャーミングな美智子先生です。
2018年4月20日(金)武蔵野スイングホールにて、 角野美智子先生をお招きし、「2018年度 コンペ課題曲企画 課題曲セミナー」が開催されました。
みなさんが待ちに待った、言わずと知れた 角野美智子先生のピティナ課題曲セミナー は、大盛況でした。午前、午後の部 と分かれて、今年度ピテイナ・ピアノコンペティション課題曲のA2級からC級の曲目解説と演奏いただき、なんとその時間、合計4時間!
通常の課題曲説明会よりゆったりめのスケジュールにつき、よりきめ細やかな美智子先生ワールドを堪能することが出来ました。
バロック、クラシックなど、それぞれの様式感に加え、たとえばハイドンとモーツァルトのフレーズ感や音作りの 相違など、「似て非なり」の魅力、その曲のちょっとした素敵ポイントを惜しげもなく教えてくださいました。
調性やハーモニーを感じて演奏に反映することの素晴らしさ、非和声音で心がキュンとする感覚や倚音により音と音が擦れ合う感じ、音と音が溶け合う心地よさなど、確固たる理論に基づきつつも、あくまでも演奏者(生徒)本人が心や身体の深いところで理解し、感じていないとどんな事も ニセモノになるよ、という言葉が印象的で、表面的な演奏と心の奥まで沁み入る音楽と何処が違うのかをはっきり明示くださいました。
ハーモニーの移り変わりによって会場の空気の色が変化し、角野先生の素晴らしい演奏に酔いしれる私達でありました。麗しい時間をありがとうございました!
角野先生、全力でのセミナー本当にお疲れ様でした。惜しみなく 指導ノウハウのあれこれを伝授していただき本日のお客様は 幸せいっぱいです。
Rep:ピティナむさしの絆ステーション 松田映子
GW明け♪なんとなく 天候不順な中、毎朝 新しい薔薇も けなげに花開き♪
クレマチスも 咲き始めました♪
昨年、浜離宮朝日ホールにて行われた指導者セミナーにて 全国のピアノの先生方から大好評だった重野美樹先生。(私は 楽屋に居ながら、その時間 聞き逃してしまいあせる)
重野先生のお話を聞いた方々からの大絶賛の感想を聞いて、いつか是非お呼びしたいと思っておりました。
そしてこの度、広島から美樹先生をお呼びする事となり、待望のセミナーを開催する運びとなりました。
いつも 笑顔が素敵な美樹先生♪
お嬢様お二人ピアニストとしてご活躍のうえ、毎年毎年、ソロやデュオにて全国的にお弟子さん達がご活躍されている、超カリスマピアノ講師 in 広島 です!
レッスンの中で言葉かけをし、会話を重ねるなかで生徒さん・お子さんの心が開いたり、ご自身の中で発見することが出来たり、そんな貴重なノウハウを豊かな経験からお聞き出来るのを、私もとてもとても楽しみにしております♪
ピアノの先生方は もちろんのこと、お家で ピアノのレッスンを 日々頑張っていらっしゃる親御さんにも是非とも 聞いていただきたい内容。
毎日のレッスンが楽しくなり、かつ 上達に繋がる素敵なヒント満載のセミナー間違いなし!
お申込みは、こちらから よろしくお願い申し上げます。
皆様のお越しを お待ちしております。
●5月28日(月) 10:30〜12:30
●宮地楽器小金井店さくらホール(JR武蔵小金井北口より徒歩3分)
2018年5月28日(月)宮地楽器小金井店 さくらホールにて、広島から重野美樹先生 をお招きし「コーチングを活かしたピアノレッスン」というタイトルでセミナーが開催されました。
バッグのブランドにもあるCOACH。 馬車として 相手の行きたいところへと導くということ。 私達が ピアノレッスンに多く使っている ティーチングとは ちょっと違う 子供たち 本来の思いや力を引き出すスキルと 理解いたしました。
何故、こちらの意図が伝わらないのだろう どうして分かってもらえないのだろう それもそのはず 「私とあなたは 同じではないのです。」 同じ言葉かけをされても 嬉しい人、そうでもない人 褒めているつもりが 心に響かない人。 こちらの考え方、接し方を変えることで 解決することが出来そうです。
最後に お残りいただいていたご参加のみなさま。ピアノの先生だけではなく保護者の方々も いらっしゃいました。
コーチングを学んで生きるのが 更に楽しくラクになり心が豊かになりました。と、重野先生。いつお会いしても素敵な笑顔です!
「過去と他人は変えられないけど 未来と自分は 変えられる」
レッスンだけでなくすべての コミュニケーションに大切な ヒントをいただきました。 ご参加くださった方にも 何かしらプラスになることがあった事でしょう。 スマイル輝く重野美樹先生!ステップから 2日間 お世話になりありがとうございました!
★重野先生によるコーチング こちらの記事もご参考に!
ピティナ・ピティナコンペティション -ピアノ指導者が答える- コンペお悩みQ&A その8
PTNAむさしの絆ステーションの松田映子です♪
9/22(土) に 行われる 鈴木弘尚先生の公開レッスン
曲目が決定いたしました!

① ショパン ワルツ イ短調(小2男子)
②ショパン マズルカ Op.7-2 (大人女性)
③グリンカ=バラキレフ ひばり(小6 女子)
④ショパン スケルツォ4番 (高1 男子)
幅広い年齢層の受講生たちを
鈴木先生が どのように
レッスンされるか
とても興味深く
楽しみな内容です。
国内外にて 数々のコンクールで入賞され
ご本人は もとより
昨今では
お弟子さん達の活躍ぶりが飛躍的な
鈴木弘尚先生
今年5月 JTアートホールで行われた
ショパン エチュードの公開レッスンでは
500席満席となり 入場不可となる人気ぶりでした。
今回、受講する方も
各コンクールの優勝者など
錚々たるメンバーにご期待ください❤️
◆日時◆
9月22日(土) 9:45 〜11:45 公開レッスン
同日 12:30〜13:00 トークコンサート
※セミナーを聴講された方には、トークコンサートにも優先的に お入りいただけます。
◆場所◆
武蔵野スイングホール
(JR武蔵境駅 nonowa口 出て右手すぐ)
◆聴講料◆ web申込価格
PTNA 会員 4000円
一般の方 4500円
高校生以下 2000円
◆お申し込み◆
こちらから お願い致します。
ピティナむさしの絆ステーションの松田映子です
まだまだ落ち着かない世の中ですが昨年に比べると コロナとの付き合い方が少し分かってきて、世の中が動き始めているのを感じています
思えば昨年は 企画したセミナー、コンサート、公開レッスン、ステップ 、、、
すべて泣く泣く中止となってしまいました
今年は やっております
鈴木弘尚先生のピティナ課題曲セミナー
実地、同時オンライン、後日動画配信にてご受講いただけます
4/20,4/30 午前、午後にわたり
ピティナ課題曲を、神演奏を交えて 解説してくださいます
前回の配信も 皆様にたいへん喜んでいただきましたむさしの絆スタッフによる企画、撮影、、、
自信をもってお届けいたします!
お申込みは下記よりお願い致します:
★4月20日分★(※後日動画受講のみ、4/20まで受け付けております。)
★4月30日分★
携帯からもピティナ・コミュニティを閲覧できます